もしもし情報局 > 1月30日 > 劇作家、児童文学作家

秋田雨雀の情報 (あきたうじゃく)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

秋田雨雀の情報(あきたうじゃく) 劇作家、児童文学作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

秋田 雨雀さんについて調べます

■名前・氏名
秋田 雨雀
(読み:あきた うじゃく)
■職業
劇作家、児童文学作家
■秋田雨雀の誕生日・生年月日
1883年1月30日
未年(ひつじ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
青森出身

秋田雨雀と同じ1883年生まれの有名人・芸能人

秋田雨雀と同じ1月30日生まれの有名人・芸能人

秋田雨雀と同じ出身地青森県生まれの有名人・芸能人


秋田雨雀と関係のある人

仲木貞一: 秋田雨雀共著『須磨子の一生』、日本評論社出版部、1919年


佐々木孝丸: 戦前、秋田雨雀らとともにプロレタリア・エスペラント運動に従事。


舟橋聖一: 『朱門』創刊号に戯曲『信吉の幻覚』を発表、翌年に戯曲『痼疾者』が上演され、上司小剣や秋田雨雀に認められた。


佐々木孝丸: 同年、佐藤誠也の紹介で秋田雨雀を知る。


鈴木三重吉: ^ 運動の当初の賛同者には泉鏡花、小山内薫、徳田秋声、高浜虚子、野上豊一郎、野上弥生子、小宮豊隆、有島生馬、芥川龍之介、北原白秋、島崎藤村、森鷗外、森田草平の他数十名、1年後には小川未明、谷崎潤一郎、久米正雄、久保田万太郎、有島武郎、秋田雨雀、西條八十、佐藤春夫、菊池寛、三木露風、山田耕筰、成田為三、近衛秀麿らも加わっている。


北川民次: 早稲田では後に詩人となる秋田雨雀の知遇を得たほか、予科で上級だった宮崎省吾(フュウザン会出品画家)に手ほどきを受け、1912年(大正元年)頃に絵を描き始めた。


沢田正二郎: 1913年(大正2年)(21歳)、同研究所を終え、島村抱月、松井須磨子らの芸術座に参加したが、1914年、脱退し、脱退仲間の秋田雨雀らと新時代劇協会(第二次)を作った。


沢田正二郎: 『平和祭』(ハウプトマン作、楠山正雄訳)、『埋もれた春』(秋田雨雀作)、『博多小女郎波枕』(田中介二作)、有楽座(美術劇場の公演)(1914.4)


宇野浩二: 近所に住む秋田雨雀と知り合う。


仲木貞一: 伝記叢書 318 秋田雨雀共著『恋の哀史 須磨子の一生』、大空社、1999年3月 ISBN 4756808832


梶井基次郎: 10月、三高文芸部主催の有島武郎と秋田雨雀の講演会を聴いた。


松田甚次郎: 農村劇『国境の夜(秋田雨雀作)』上演。


森三平太: 1964年、秋田雨雀・土方与志記念青年劇場の創立に参加。


宇野浩二: 法学生大下千吉郎(浩二がモデル)の目を通して、美術劇場創設をめぐる女優波川珊子(渡瀬淳子がモデル)の恋愛模様を主軸に、女優折谷葉子と成木三次(鍋井克之がモデル?)・貝能歩山(秋田雨雀がモデル)、女優大竹良子と滑川史郎(永瀬義郎がモデル?)・大下千吉郎、女優真竹里子と床持辰吉(倉橋仙太郎がモデル?)・大下千吉郎などの男女の駆け引きが描かれている。


坂部文昭: 春の波涛(1985年、NHK) - 秋田雨雀


丸木俊: 太陽と花園 秋田雨雀 二葉書店、1947 ※「赤松俊子」名


宮崎敦吉: アスパラガス (秋田雨雀作)


仲木貞一: 読売新聞社に入社、同新聞の記者をつとめる傍ら、秋田雨雀らと『劇と詩』を創刊している。


秋田雨雀の情報まとめ

もしもしロボ

秋田 雨雀(あきた うじゃく)さんの誕生日は1883年1月30日です。青森出身の劇作家、児童文学作家のようです。

もしもしロボ

著書、共著編などについてまとめました。脱退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

秋田雨雀のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

秋田 雨雀(あきた うじゃく、1883年〈明治16年〉1月30日 - 1962年〈昭和37年〉5月12日)は、日本の劇作家・詩人・童話作家・小説家・社会運動家である。本名は徳三(とくぞう)。

産科医である父玄庵(全盲であった)と、母まつの長男として青森県南津軽郡黒石町(現黒石市)に生まれる。黒石尋常小学校、青森県立第一尋常中学校(青森県立弘前高等学校の前身)を経て東京専門学校(早稲田大学の前身校)英文科に入学する。在学中の1904年、詩集「黎明」を刊行。

1908年、恩師の島村抱月の推薦により、『早稲田文学』6月号に小説「同性の恋」を発表。小山内薫のイプセン研究会の書記をつとめ、戯曲への関心を深める。1909年小山内薫の自由劇場に参加。1911年「自由劇場」の第四回公演で、自身の戯曲「第一の暁」が初めて上演された。

1913年、島村抱月主宰の劇団・芸術座の創設に参加。翌1914年に脱退し、沢田正二郎らと美術劇場を結成。以後、芸術座、先駆座などに参加(先駆座は相馬黒光の実家につくった劇場で、1923年に上演)。その一方で、小説、劇作、詩、童話、評論、翻訳と幅広く活躍した。

1915年、来日したワシーリー・エロシェンコと親交を結んでエスペラントを学び、彼と島村ら文化人との親交を取り持った。1921年には小坂狷二と共にエスペラント教本『模範エスペラント独習』を出版。1931年、日本プロレタリアエスペランチスト同盟(JPEU)の結成に参加した。

1921年、日本社会主義同盟に加わり、1924年フェビアン協会を設立。1927年、ロシア革命の十周年祭に国賓として招かれてソ連を訪問。1928年、帰国後、国際文化研究所を創設して所長。1929年、プロレタリア科学研究所として引き継き所長。1940年検挙される。

1934年新協劇団結成に参画し事務長となり、雑誌「テアトロ」を創刊。

1947年、第1回参議院議員通常選挙に日本社会党公認で青森地方区から立候補したが落選している。1947年、東京都豊島区にあった舞台芸術学院舞台芸術学院院長。

1949年共産党に入党。1950年には日本児童文学者協会第2代会長に就任。1960年、黒石市名誉市民。1962年5月12日、結核と老衰のため東京都板橋区中丸町の自宅で死去。墓所は東京都豊島区雑司が谷の本納寺。

娘はロシア文学者上田進(演劇評論家尾崎宏次の実兄)に嫁した。

著書

『幻影と夜曲』新陽堂 1911

『埋れた春 戯曲』春陽堂 現代文芸叢書 1913

『三つの魂』文昭堂 1918

『仏陀と幼児の死』叢文閣 1920

『国境の夜 戯曲集』叢文閣 現代劇叢書 1921

『東の子供へ 童話』日本評論社出版部 1921

『骸骨の舞跳』叢文閣 1925

『最近のソウエート・ロシア』帝国教育会出版部 現代生活叢書 1929

『若きソウェート・ロシヤ』叢文閣 1929

『五十年生活年譜』ナウカ社 1936

『太陽と花園』安泰絵 フタバ書院 1941

『あかつきえの旅 五十年自伝記録』潮流社 1950

『一郎とにぎりめし』菅野陽太郎絵 東洋書館 1952

『雨雀自伝』新評論社 1953

『火の鳥』水沢泱絵 1956 講談社の絵本

『秋田雨雀詩集』小山内時雄,藤田竜雄編 津軽書房 1965

『秋田雨雀日記』全5巻 尾崎宏次編 未来社 1965-67

『白鳥の国』新日本出版社 新日本創作少年少女文学 1973

『秋田雨雀戯曲集』弘前雨雀会 1975

共著編

須磨子の一生 恋の哀史 仲木貞一共著 日本評論社出版部 1919

模範エスペラント独習 小坂狷二共著 叢文閣 1923

初等エスペラント講座 中垣虎児郎共著 鉄塔書院、1932

文化運動史 山田清三郎共著 岩波書店 1933 日本資本主義発達史講座 第2部 資本主義発達史

島崎藤村研究 編 楽浪書院 1934 

2024/06/12 06:38更新

akita ujaku



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


秋田雨雀と近い名前の人

秋田 豊(あきた ゆたか)
1970年8月6日生まれの有名人 愛知出身

秋田 豊(あきた ゆたか、1970年8月6日 - )は、愛知県名古屋市中村区出身の元サッカー選手、サッカー指導者。実業家。現役時代のポジションはDF。元日本代表。1998年、2002年W杯メンバー。 …

秋田 知里(あきた ちさと)
1994年1月31日生まれの有名人 東京出身

秋田 知里(あきた ちさと、1994年1月31日 - )は、日本のタレント、歌手、アイドル、作詞家。仮面ライダーGIRLSのメンバー。東京都出身。MITギャザリング所属。 2011年、アーティスト…

秋田 真琴(あきた まこと)
1986年3月2日生まれの有名人 東京出身

秋田 真琴(あきた まこと、1986年3月2日 - )は、東京都出身の女優。元フラーム所属。 富士見中学校・高等学校、立教大学文学部フランス文学科卒業。2005年のミス立教。同年のMiss of M…

秋田 まどか(あきた まどか)
12月29日生まれの有名人 東京出身

秋田 まどか(あきた まどか、12月29日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。オフィス ワタナベ所属。2009年8月までは元氣プロジェクトに所属していた。 太字はメインキャラクター。 快傑蒸…

秋田 久美子(あきた くみこ)
1975年7月31日生まれの有名人 兵庫出身

秋田 久美子(あきた くみこ、1975年7月31日 - )は、日本のお笑いタレント、喜劇女優である。吉本新喜劇の座員。夫は同じ吉本新喜劇の中條健一。 兵庫県龍野市(現・たつの市)出身。吉本興業所属。…

秋田 政輝(あきた まさてる)
1982年9月25日生まれの有名人 千葉出身

秋田 政輝(あきた まさてる、1982年9月25日 - )は千葉県1部・市川サッカークラブに所属するサッカー選手。ポジションはMF。 1998年 - 2000年 市立船橋高校 2001年 - 20…

秋田 大助(あきた だいすけ)
1906年1月14日生まれの有名人 徳島出身

秋田 大助(あきた だいすけ、1906年(明治39年)1月14日 - 1988年(昭和63年)11月29日)は、昭和期の政治家。衆議院議員(12期)、自治大臣(第17代)、法務大臣(第27代)。父は衆…

秋田 佐知子(あきた さちこ)
1943年2月14日生まれの有名人 宮崎出身

秋田 佐知子(あきた さちこ、1943年2月14日 - 2006年1月25日)は、日本の脚本家。 宮崎県延岡市出身。7人きょうだいの五女。高校生時代から、地元の映画館に足繁く通う。1965年に日本…

秋田 禎信(あきた よしのぶ)
1973年3月2日生まれの有名人 東京出身

秋田 禎信(あきた よしのぶ、1973年3月2日 - )は日本の小説家。ライトノベルを主に執筆している。元写植オペレーター。 17歳(1991年)の時、第3回ファンタジア長編小説大賞に応募し、『ひ…

秋田 恵里(あきた えり)
1993年4月2日生まれの有名人 愛知出身

4月2日生まれwiki情報なし(2024/06/19 15:46時点)

秋田 道夫(あきた みちお)
1953年6月11日生まれの有名人 大阪出身

秋田 道夫(あきた みちお、1953年6月11日 - ) は大阪生まれ。愛知県立芸術大学卒業。 ケンウッド、ソニーで製品デザインを担当。

秋田 実(あきた みのる)
1905年7月15日生まれの有名人 大阪出身

秋田 實(あきた みのる、1905年〈明治38年〉7月15日 - 1977年〈昭和52年〉10月27日)は、日本の漫才作家。本名:林 広次(はやし ひろつぐ)。大阪府大阪市玉造出身。 無名時代にはペ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
秋田雨雀
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

三四郎 OCTPATH DISH// SUPER★DRAGON XOX さくらしめじ NORD (アイドルグループ) King & Prince なにわ男子 Number_i 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「秋田雨雀」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました