もしもし情報局 > 1979年 > 3月29日 > タレント

篠原ともえの情報 (しのはらともえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

篠原ともえの情報(しのはらともえ) タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

篠原 ともえさんについて調べます

■名前・氏名
篠原 ともえ
(読み:しのはら ともえ)
■職業
タレント
■篠原ともえの誕生日・生年月日
1979年3月29日 (年齢45歳)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和54年)1979年生まれの人の年齢早見表

篠原ともえと同じ1979年生まれの有名人・芸能人

篠原ともえと同じ3月29日生まれの有名人・芸能人

篠原ともえと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


篠原ともえと関係のある人

三宅康夫: 小室等 - GARO(堀内護・日高富明・大野真澄) - かまやつひろし - タモリ - 研ナオコ - 由紀さおり - THE JANET(松尾一彦・大間ジロー) - Skirt(堀川由理・十川貴美子) - 川村カオリ - 吉田拓郎 - 南こうせつ - KinKi Kids(堂本光一・堂本剛) - 所ジョージ - 篠原ともえ - ザ・フォーク・クルセダーズ(加藤和彦・北山修) - 和幸(加藤和彦) - 加山雄三 - さだまさし - 谷村新司 - 井上鑑 - 高橋研 - リンダ・ヘンリック - デイブ・ロジャース - ラリー・ネクテル - Doll's Vox - 笑福亭鶴瓶 - ももいろクローバーZ(百田夏菜子・玉井詩織・佐々木彩夏・高城れに) - FANTA(マーティ・フリードマン・綾小路翔) - 久保田一竹


石野卓球: チャイム - 1995年 (「篠原ともえ+石野卓球」名義。


太田貴子: 2010年3月27日、3月28日東京国際アニメフェアぴえろブースに篠原ともえ(27日)、高田明美(28日)とともにゲストとして登場し、ミニライブを行う。


小西康陽: 篠原ともえ - 「メトロの娘」


鈴木亜美: 宇多田ヒカル、深田恭子や篠原ともえ等と親交が深く、特に篠原とはテレビ番組で鈴木と共演して以来親交が深まっている。


高田雅博: たかの友梨ビューティクリニック 「ココロのウサギ」篇(出演 篠原ともえ


石野卓球: プロデューサーとして、デビュー当初の篠原ともえの作品を手がけている。


中原昌也: 篠原ともえ「チャタレイ夫人にあこがれて」『スーパー・モデル』(1996年、Ki/oon)


坂井澄江: 初代 : クルクルミラクル(篠原ともえ


桜井ちひろ: 篠原ともえ


手島いさむ: 篠原ともえライヴではEBIと共演し、ユニコーンの楽曲なども披露していた。


ユースケ・サンタマリア: トヨタCMでの篠原ともえとの音楽ユニット「カロゴンズ」や、日本テレビ系『新橋ミュージックホール』で共演したビートたけし・トータス松本との音楽ユニット「ぢ・大黒堂」でも知名度を上げ始める。


石井妥師: その後、LAZY KNACK、篠原ともえ、鈴木雅之、V6へ楽曲提供、木根尚登のアルバム「liquid sun」、Crystal Kayの1stアルバム『C.L.L~Crystal Lover Light』のプロデュース、浅倉大介「SIREN'S MELODY」へのコーラス参加など積極的に活動。


いとうみきお: また、篠原ともえのファン。


所ジョージ: このCDでは同番組で所と共に司会を務めた坂崎幸之助、篠原ともえも参加している。


今井トゥーンズ: 東京FM出版 篠原ともえ『ウルトラリラックス』/イラスト


中山エミリ: ローソン(1997年 - 1998年)共演:森高千里、篠原ともえ、つぶやきシロー、ふかわりょう


矢作美樹: 実家は新小岩駅近くの寿司屋(既に廃業)で篠原ともえとともに寿司屋の娘アイドル。


蒼井優: 趣味が手芸で、舞台を観に行ったときに、たまたま隣の席に座っていたデザイナーでもある篠原ともえに初対面でいきなり「ミシンは何がいいですか」と聞いたのをきっかけに仲良くなり、篠原とは手芸仲間になる。


間宮くるみ: ドッとKONIちゃん(篠原ともえ


ピエール瀧: また、細川ふみえや篠原ともえ、PUFFYに詞を提供している。


新井利佳: 『篠原ともえと夏休み 1999ともえちゃんまつり』(フジテレビ『BANG PARK』内イベント)では、篠原ともえ、吉田建と3人でベース漫談を披露していた。


玉城ちはる: 出演:ZuTTO(篠原ともえ・松本英子)、浜崎貴司、May、玉城ちはる)


太田貴子: さらに篠原ともえと「MA・WA・LE・MI・GI」をデュエットし、アンコールでもとは別な曲が用意されていたにもかかわらずこのデュエットで締めた。


森信行: 篠原ともえ


ジョー=リノイエ: 篠原ともえ


オータコージ: カレーライスオールスターズ(黒沢薫(ゴスペラーズ)/鈴木福/篠原ともえ/寺岡呼人/J⭐︎Dee'Z/佐藤竹善/中井美穂/里咲りさ/山川恒一/小宮山雄飛/辛酸なめ子/小山薫堂/小林幸子) -『カレーライスのうた』(2018年5月2日)


宅見将典: 同年、篠原ともえのシングル「I wanna say to...」で作曲家デビューする。


宅見将典: 篠原ともえ


高見沢俊彦: 「takamiy」の愛称は、LOVE LOVE あいしてる内で、篠原ともえが呼んだことに由来する。


篠原ともえの情報まとめ

もしもしロボ

篠原 ともえ(しのはら ともえ)さんの誕生日は1979年3月29日です。東京出身のタレントのようです。

もしもしロボ

人物、受賞歴などについてまとめました。テレビ、卒業、ドラマ、映画、結婚、趣味に関する情報もありますね。今年の情報もありました。篠原ともえの現在の年齢は45歳のようです。

篠原ともえのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

篠原 ともえ (しのはら ともえ、1979年〈昭和54年〉3月29日 - )は、日本のファッションデザイナー、アーティスト、歌手。AB型。

1990年代後半に歌手デビューし、原色を基本としたオリジナリティあふれるファッションで、「シノラー」ブームを巻き起こした。2020年、夫であるアートディレクターの池澤樹とクリエイティブスタジオ、株式会社「STUDEO」(ストゥディオ)を設立。

10歳の頃からデザインに興味を持ち、人形の服や小物を自作するようになる。幼少時は大人しい性格だったが、小学4年の時にバレエを始めたのを機に明るい性格に変わる。

中学1年の時に軽音楽部でバンドを始め(ギター兼ボーカル担当)、中学3年の夏休みにソニー歌手オーディションに合格し、新人開発部に所属。デビューに向けてボイストレーニングのレッスンを受ける。

1994年4月、絵を描くことが好きという思いから、東京都立八王子工業高等学校(現・東京都立八王子桑志高等学校)・応用デザイン科に進学し創作活動を始める。部活動では天文部に所属していた。

1995年春、ソニーのラジカセ「Dr.CHANGER」のCMの企画を持ってきたディレクターに見出され、石野卓球プロデュースにより同年7月1日に「篠原ともえ+石野卓球」名義のシングル「チャイム」でデビュー。

1996年、フジテレビ『HEY!HEY!HEY!』でのダウンタウンへの機転の利いた傍若無人ぶりやレギュラー出演の『LOVE LOVE あいしてる』ゲストの楽屋襲撃コーナー「篠原ともえのプリプリプリティ!!」ハイテンションなキャラクターで人気を得ると、数々のバラエティ番組に出演。

『LOVE LOVE あいしてる』で共演した吉田拓郎から、自身でスタイリングを手掛けていたシノラーファッションを見て「お前デザイナーになれ」とファッションデザイナーへの夢を後押しされた。

1997年3月1日石野卓球プロデュースによる最後のシングル「ウルトラリラックス」を発表。 この年に東京都立八王子工業高等学校(現・東京都立八王子桑志高等学校)・応用デザイン科を卒業。高校の推薦により戸板女子短期大学・被服科に進学するが、ファッションのより専門的な裁縫技術を学ぶため翌年に文化女子大学短期大学部・服装学科を一般受験で編入し直した。

同年4-6月、ドラマ『FiVE』で連続ドラマ初出演。同年8月には映画『デボラがライバル』で銀幕デビュー。

1998年、初のバラードシングル「ココロノウサギ」を発表。エステティックサロン・たかの友梨のTVCMとして本人も出演している。前年からCMで共演していたユースケ・サンタマリアとのユニット「カロゴンズ」として2枚のシングルを発表。同年8月発表のアルバム『MEGAPHONE SPEAKS』からはセルフ・プロデュースのもと、作曲・編曲を始める。

1999年、20歳の誕生日記念の日本武道館ライブでは一階アリーナ席をステージにし、全衣装のデザインを手掛け「篠原ともえお誕生日会 IN しのドーム」と題し無料ライブを行った。

2000年1月、ファッションショー「しのコレ〜21世紀に作る21歳の篠原ともえがデザインする21体の服〜」を在学中の大学にて開催。同年10月に作詞・作曲・衣装デザインを手掛けたミュージカル『天使からの招待状』で初舞台。

2001年3月、文化女子大学短期大学部・服装学科を卒業。同年ミュージカル「ありがとうサボテン先生」では出演・自身初のコスチュームデザイナーとして参加した。以後、表現の場を舞台・ミュージカルへと転身させてゆく。2002年、初めてのストレートプレイ舞台・第九回竹中直人の会『月光のつゝしみ』に出演。

2004年から2008年までキッズステーションの教育番組『モンすたージオ』で歌のお姉さんとして出演の他、本人のコスチューム製作を担当し本人作詞・作曲による楽曲提供も行う。

2005年、アニメ『こどものおもちゃ』がフランスのテレビ局でも放送され、篠原が歌っていた後期OP曲「ウルトラリラックス」にも注目が集まり、クラブで頻繁にプレイされるなどヨーロッパで注目を集める。そのため、篠原は2005年11月、2006年3月・6月に渡仏、パリでライブを行なっている。

2004年、2006年アストリッド・リンドグレーンの童話『長くつ下のピッピ』原作のミュージカル『ピッピ』の主演を務め、ミュージカル『ブラッドブラザーズ』(リンダ役)、音楽劇『ファウスト』(マルガレーテ役)、白井晃演出『三文オペラ』(ポリー役)など、様々な作品のヒロインとして抜擢された。 2008年には イッセー尾形の舞台『びーめん生活』に出演。同年蜷川幸雄演出『表裏源内蛙合戦』では妖艶な花魁を演じた。

2009年、布一面に描いたイラストをその場でカットして即興の服を作るイベントを主催。また同年からはNHK教育の幼児番組『みいつけた!』においてレグ役を務め、2010年からは『みいつけた!さん』にも出演、『レグ・レグ・アイドル』や『フルーツバスケット』を歌っている。

2010年、「篠原ともえデビュー15周年記念ライブ ULTRA RELAX DAY 2010」をリキッドルームにて開催。東京都青ヶ島にて無料ライブと本人による解説の星空観望会も開催。この縁で東京都青ヶ島村の公式サイトには本人による星空解説がリンクされている。同年、学生時代に多忙のため取得できなかった色彩検定・カラーコーディネーター検定などを受け合格。

2011年、NYジャパンソサイティ主催の特設ステージにてバンドヒカシューと共にニューヨークでのライブに出演。この年、自身初のロックフェス『ライジング・サン・ロックフェスティバル』に出演し、同夏、デビュー時まで在住した東京都青梅市でのライブを開催し、衣裳製作・総合演出も手がけた。

2012年、10代の頃から自宅で製作・録音していた楽曲を、作詞、作曲、プログラミング、アートワーク、イラストデザイン、衣裳製作を手がけ完全プロデュースアルバムとして2作リリース。CD発売記念ライブではアンプラグド編成による芝居仕立てのライブを行なう。また同年からはエフエム東京で『東京まちかど天文台』のメインパーソナリティーを務めている。

2013年、松任谷正隆のラジオ出演をきっかけに松任谷由実のコンサート『POP CLASSICO』の衣装デザイナーに抜擢。全6着の衣装と共に全メンバーのスタイリング等も手がけた。

2014年1月に、天文の普及活動による「宙(そら)ガール」の活動が認められ、「小惑星Shinohara」(14555)が国際天文学連合で学術名として正式登録された。同年には、内閣官房知的財産戦略推進事務局 の「CJムーブメント推進会議〜クールジャパンをデザインする〜」の第二期メンバーに選定された。

2015年、デビュー20周年を記念し、『篠原ともえ&シノラー展』と題しこれまでデザインしたライブ衣装やグッズ150点以上を展示した個展を開催。 同年、宮城県で公演された嵐コンサート「ARASHI BLAST in Miyagi」から衣装デザインチームに参加。

2016年3月13日、初代の青梅市親善大使に任命され 公式キャラクター「ゆめうめちゃん」をデザイン。

2017年には鳥取県の観光PR「星取県」のプロジェクトのシンボルマークをデザイン。「星取県スター大使」にも就任した。同年、東京都水道局ペットボトル『東京水』では新デザインのアドバイザーとして参加。

2018年、アッシュペーフランス主催のファッションとデザインの合同展示会「rooms EXPERIENCE 37」にて、幼少期から描いた約150枚のデッサンを初公開した。翌年、空間のアートディレクターを担当した池澤樹と結婚

2019年、母校のオープンカレッジに再び通う。

2020年、アートディレクターの池澤樹とクリエイティブスタジオ株式会社「STUDEO」を設立。

2021年、日本タンナーズ協会からオファーを受けデザイン・ディレクションした革アクセサリーが国際的な広告賞ニューヨークADC賞「The ADC Annual Awards」にて、ファッションカテゴリーにおけるトラディショナル・アクセサリー、イノベーションの2部門でメリット賞を受賞。

2022年、大阪市新今宮駅前にオープンするホテル「OMO7大阪 by 星野リゾート」のスタッフ用ユニホームのデザインおよび製作監修を手掛ける。同年、デザインを手掛けた革の着物の作品“ザ レザー スクラップ キモノ(THE LEATHER SCRAP KIMONO)”が第101回ニューヨークADC賞でシルバーキューブとブロンズキューブの2冠を達成。

2024年、イギリス・ロンドンにあるサマセット・ハウスのエンバンクメント・ギャラリーにて開催された「CUTE」展にて、90年代に本人がデザイン・着用していたシノラーファッションの衣装やアクセサリーが、ポップカルチャーを紹介する一角に展観された。

人物

シノラー

1996年夏から1999年頃にかけて、個性的な篠原のファッションを模倣するティーンエイジャーの女性が数多く現れ、一種のファッションリーダーと化した。「シノラー」と呼ばれるファンを多く抱え、子供や女の子だけにとどまらず男女・年齢問わず男シノラーや親父シノラーが登場するなど社会現象となる。この流行に疎く、これを正確に捉えることができなかったメディアの誤用により、シノラーという言葉が篠原自身の愛称として使用されるようになった。篠原本人のポーズや「クルクル!」「プリプリ!」等、ファッション以外にも言動もシノラー要素となる。シノラー初期は篠原自身が衣裳を制作していたが、スタイリストがついてからは篠原がデザイン画を描くことでオリジナル性のある衣裳を作っていた。

シノラーファッション

シノラーファッションの構成要素は、お団子頭とぱっつん前髪、原色の服(初期はSUPER LOVERS)、ハーフパンツにサスペンダー、くしゃくしゃ靴下にごつごつとした靴(初期はドクターマーチン)、顔に星などのシールを貼り、100円ショップで売っているキラキラしているアクセサリー、なわとびで作った腕輪と目玉指輪、縁日の露店で売っている腕パッチン(篠原曰く「ミラクル・パッチン」)と腕時計を二つ、動物キャラクターなどのポシェットをつけ、髪にはモールや、ウサギ帽子などを被り、羽を付けたランドセルなど。原色を多用しランダムに身に付ける。メイクは黒髪、ナチュラルな太眉であるのも特徴。その後パンクスタイルのパンクシノラーや子供服をアレンジしたチャイルドシノラー等、様々なアレンジもされている。 トレードマークのお団子頭は事務所に所属する前に「自分が一番伝わるスタイル」と自分で考え出したもの で、前髪パッツンは切ると気合が入るから。

シノラーグッズ

シノラーグッズは篠原本人がデザインをしたもので「シノラー人形」やビニール素材のダッコちゃん人形風の「しのタコ」といった商品もライブ会場で発売された。「シノラー人形」は初期のシノラーバージョンと、後期のうさぎシノラーバージョンの二種類があり、フジテレビ『HEY!HEY!HEY!』の出演の際には松本人志にプレゼントしたシノラー人形を投げられている。「しのタコ」は類似コピーされたものが縁日等でも売られ天才バカボンとシノラーを組み合わせた「シノラボン」等のグッズも当時、販売されていた。

シノラーものまね

フジテレビ『笑っていいとも!』のコーナーテレフォンショッキング出演時には「全国シノラー選手権」が開催され、全国からシノラーファッションの若者から大人が集まり、グランプリの男シノラーには篠原本人から腕輪を授与された。 フジテレビクイズ番組『カルトQ』ではシノラーが題材となり、全国から参加した若者がシノラーの知識を競い合った。お笑い芸人がしばしばネタにすることもあり、1996年12月24日放送回の『第19回笑っていいとも!クリスマスイブ特大号』ではナインティナインの矢部浩之がものまねを披露。2000年10月3日放送回フジテレビ『ものまね王座決定戦』ではダチョウ倶楽部がものまねしており、2011年11月24日放送の『アメトーーク』「泥の97年デビュー組芸人」の回ではレイザーラモンRGが番組エンディングシーンにシノラーファッションで登場し、2012年2月23日放送『ゴッドタン』「第9回芸人マジ歌選手権SP」では森三中の大島美幸・黒沢かずこが「サーブスブランド」としてオリジナル曲「ふるふるフルパワー」をシノラーファッションで披露している。2013年日本テレビ系『徳井と後藤と麗しのSHELLYが今夜くらべてみました』で篠原本人のスタイリングで出演者のSHELLYが「シェリラー」として完璧なシノラーファッションを再現した。芸能界での元シノラーは、森三中の大島美幸や女王蜂のアヴちゃん(ボーカル)・や倉木麻衣・森泉等が公言している。

多様な趣味嗜好

中学3年の時に放送委員会でナレーション、出演、脚本を手がけた学校紹介ビデオを作り、中学生ビデオコンクールコンテストで1位に表彰されている。

高校3年の時に地域産業組合ポスターデザインのコンテストで全国1位で表彰されている。

高校生時代から根っからの Macユーザーであり、2012年までに6台のMacを所持していた。

服飾の学校を卒業し複数の資格も保有していることから(前述)、服飾に関する専門的な知識を有している。このため、近年の番組やライブ出演用の衣裳やアクセサリー等は、自らデザイン・生地の調達・縫製を手がけており、2013年までに製作した自分用の衣裳・アクセサリーは60点以上におよび公式サイトで衣装制作行程などを公開している。

自身のライブで、ポータブル・シンセサイザー OP-1やMC-303、ループマシンを使用したパフォーマンスを行い、他のアーティストなどから注目を浴びた。

母方の曾祖母は伊豆諸島青ヶ島の最高巫女といわれた廣江のぶゑ。2010年12月5日には本人の念願であった青ヶ島での無料凱旋ライブを行い、青ヶ島当時人口約177人のうち150人を会場に集め無料ライブを開催、翌日には子供達に星座を説明する星空観望会を主催した。この模様は天文ガイド2011年3月号で紹介された。青ヶ島の公式サイトには本人による星空解説がリンクされている。また、2013年5月には青ヶ島を取り上げたドキュメンタリー番組・NNNドキュメント'13「おもうわよう 東京の孤島に魂が帰る」(日本テレビ、2013年5月20日(5月19日深夜))でナレーションを務め、離島での人々の暮らしを紹介するとともに、祖母とともに先祖の墓参りを行う様子などで一部自らも出演した。

星を見るのが大好きで、高校時代は天文部に所属していた。誠文堂新光社発行の天文雑誌『天文ガイド』2008年2月号の不定期連載記事「星空FAN!」に登場したのがきっかけでプライベートでは日食・月食・流星等の観測をするようになった。天文ガイド2011年3月号・4月号では篠原自身が登場した特集記事「篠原ともえさんと星降る夢の楽園・青ヶ島へ」が掲載された。

2014年1月に国際天文学連合により小惑星番号14555が「14555 Shinohara」 と命名された。これは篠原の宙仲間が、「宙(そら)ガール」の証として、篠原の苗字を命名するよう日本のアマチュア小惑星探査チームに申請し、それを国際天文学連合が承諾したことによるものである。

演技力も高く、『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(2001年)の監督を務めた金子修介はゴジラへの恐怖で笑ってしまう篠原の演技をスタッフが感心していたと述べている。

芸能人との交流

『LOVE LOVE あいしてる』のレギュラー企画である楽屋訪問コーナー「篠原ともえのプリプリプリティ!!!」では、女性ゲストからは受け入れられたものの男性グループなどからは大抵の場合メチャクチャにされた。その特別版である「篠原ともえのプリプリプリティ!!! International」で、海外ミュージシャンとの交流が多数あり、その一部は単体の企画以上の成果を上げた。以下は一例。

    フリオ・イグレシアス - 1997年に突撃。それがきっかけになり、彼の1999年のベストアルバム『マイ・ライフ』で「ジェガステ・ア・ミ・ヴィダ 晴れた空そんな日に」をデュエットすることになった。日本盤のみの収録。

    エアロスミス - 1998年に突撃し、一瞬ではあるがその際の映像が、彼らの1998年のシングル「FULL CIRCLE」のプロモーションビデオに使われている。一方、篠原は同企画直後に、スティーブン・タイラーとの出会いと別れをテーマにした「ハロー・スティーブン」(作詞:篠原ともえ/作曲:篠原ともえ、長谷川智樹)という楽曲を製作、スティーブン・タイラーからもらったブルースハープを全面にフィーチャーしている。

    ショーン・レノン - 1998年9月17日にインタビューし意気投合。そのまま出演依頼を受けショーンのライブに飛び入り参加して驚かれている。以後、篠原本人のアルバム作品にもコーラスで参加している。ダコタ・ハウスにも招かれたことがあり、その際には有名なジョン・レノンの白いピアノを弾かせてもらったという。

    深田恭子、一青窈、坂本美雨、ユースケ・サンタマリア等と親交が深い。深田とは10代の頃からの親友であり、温泉旅行などプライベートでのエピソードも披露している。また、『LOVE LOVE あいしてる』で共演した吉田拓郎、ともえちゃんまつりで共演した坂崎幸之助、松任谷正隆とも親交がある。

      特に吉田拓郎からは、最初17歳で出会った当初は「最も僕が苦手とする嫌なタイプ」と言われ、篠原と共演したくないあまり「降りる」とプロデューサーに何度も辞表を出したという。だが次第にKinKi Kidsと共に「彼らから教えられているな」など吉田の心境に変化が現れ、「彼らから勉強しよう」という積極的な気持ちになって、後に「僕の50歳からの先生はこの3人」と吉田から言われるほどになっていった。そして2001年に『LOVE LOVE - 』が終了する際に企画された食事会の席で篠原の相談に対し、吉田からファッションの才能を見抜かれて「デザイナーになった方がいい」と言われたことが、その後にファッションデザイナーの道へ進む大きなきっかけとなった。2022年6月29日発売の吉田のアルバム『ah-面白かった』のLP盤の衣装デザインにも携わっている。

      電気グルーヴの石野卓球やピエール瀧ともデビュー当時から親交が続いており、2010年の篠原ともえデビュー15周年記念ライブには電気メンバーが出演、同年に発売された『スーパーモデル15thアニバーサリーedition』の付属DVDでは、卓球が篠原と共に過去の秘蔵映像に合わせてオーディオコメンタリーを行っている。また、毎年元日にLIQUIDROOMで、電気メンバーと篠原で餅つき大会を行っている。篠原が「ダイちゃん」と呼ぶ浅倉大介は天文仲間であり、一緒に望遠鏡で天体観測を行うこともある。

      受賞歴

      1996年 第34回 ゴールデン・アロー賞 新人賞 (芸能)

      2000年 第17回 ベストジーニスト 協議会選出部門

      2015年 COTTON USA AWARD 2015

      2016年 第20回 全国きものデザインコンクール 京都府知事賞

      2021年 第100回 ニューヨークADC賞 トラディショナル・アクセサリー・イノベーション メリット賞

      2022年 第101回 ニューヨークADC賞 ブランド・コミュニケーション部門 シルバーキューブ(銀賞)ファッションデザイン部門 ブロンズキューブ(銅賞)

2024/06/13 07:36更新

shinohara tomoe


篠原ともえと同じ誕生日3月29日生まれ、同じ東京出身の人

吉田 有希_(アイドル)(よしだ ゆうき)
1989年3月29日生まれの有名人 東京出身

吉田 有希(よしだ ゆうき、1989年3月29日 - )は、日本の女性アイドル。血液型はA型。 東京都出身。伊藤彩華・平野綾との3人組ユニット「Springs」のメンバーとして活躍。Sound H…

滝沢 秀明(たきざわ ひであき)
【タッキー&翼】
1982年3月29日生まれの有名人 東京出身

滝沢 秀明(たきざわ ひであき、1982年3月29日 - )は、日本の音楽プロデューサー、演出家、実業家。株式会社TOBE(トゥービー)代表取締役。元タレント、元歌手、元俳優。ジャニーズ事務所旧所属の…

野沢 直子(のざわ なおこ)
1963年3月29日生まれの有名人 東京出身

野沢 直子(のざわ なおこ、1963年3月29日 - )は、日本のお笑いタレント、アイドルグループ吉本坂46の元メンバーである。 本名、Naoko Auclair(ナオコ・オークレアー、旧姓および日…

永田 杏奈(ながた あんな)
1982年3月29日生まれの有名人 東京出身

永田 杏奈(ながた あんな、1982年3月29日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。salt consortium新規事業開発ディレクター。 元ファッションブランド『Danny&Ann…

友寄 蓮(ともよせ れん)
1995年3月29日生まれの有名人 東京出身

友寄 蓮(ともよせ れん、1995年3月29日 - )は、日本の女優・タレントである。東京都小金井市出身。 2010年頃からタレント活動を開始するも、2011年、高校2年生の秋に急性リンパ性白血病…

佐野 光来(さの みく)
1990年3月29日生まれの有名人 東京出身

佐野 光来(さの みく、1990年3月29日 - )は、日本のタレント、女優、ファッションモデル。東京都品川区出身。プラチナムプロダクション所属。 母親の里帰り出産のため、出生地は埼玉県。1993…

田邊 智恵(たなべ ちえ)
1971年3月29日生まれの有名人 東京出身

田邊 智恵(たなべ ちえ、1971年3月29日 - )は、日本の元女優。以前はジャパンアクションエンタープライズに所属していた。主にスタントウーマンや特撮番組のスーツアクターとして活動していた。旧名:…

太刀川 亞希(たちかわ あき)
1972年3月29日生まれの有名人 東京出身

太刀川 亞希(たちかわ あき、1972年3月29日 - )は、日本の舞台女優。東京都出身。文学座所属。 アニバーサリーの夜に サンダーストーン・未来を救え!(アプラ) 私はケイトリン 千と千尋の神…

石川 智晶(いしかわ ちあき)
1969年3月29日生まれの有名人 東京出身

石川 智晶(いしかわ ちあき、1969年3月29日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。 東京都出身。血液型はAB型。旧芸名に石川 千亜紀・知亜紀、Somali(ソマリ)がある。…

鮎川 麻弥(あゆかわ まみ)
1961年3月29日生まれの有名人 東京出身

鮎川 麻弥(あゆかわ まみ、1961年〈昭和36年〉3月29日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名、加藤 雅弥(かとう まさみ)。 東京都新宿区出身。取得ライセンスは国際自動車連盟四輪国内…

羅 弘美(ら ひろみ)
3月29日生まれの有名人 東京出身

羅 弘美(ら ひろみ、3月29日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。 元々は安室奈美恵やSPEEDに憧れて歌手を目指していたが、中学生の頃に『仙界伝 封神演義』の太公望(優希比呂)のキャラクタ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


篠原ともえと近い名前の人

篠原 大作_(声優)(しのはら だいさく)
1938年7月4日生まれの有名人 北海道出身

7月4日生まれwiki情報なし(2024/06/11 14:44時点)

篠原 梨菜(しのはら りな)
1996年10月29日生まれの有名人 神奈川出身

篠原 梨菜(しのはら りな、1996年10月29日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 神奈川県川崎市出身で、東京学芸大学附属高等学校を卒業後、東京大学文科三類へ進学する。大学2年時の2016…

篠原 涼子(しのはら りょうこ)
1973年8月13日生まれの有名人 群馬出身

篠原 涼子(しのはら りょうこ、1973年8月13日 - )は、日本の女優、歌手。群馬県桐生市出身。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。 1989年、オーディション…

篠原 望(しのはら のぞみ)
1996年9月20日生まれの有名人 千葉出身

篠原 望(しのはら のぞみ、1996年9月20日 - )は、日本のアイドル ・ファッションモデル。「ラストアイドル」の元メンバー。愛称は「のんちゃん」。 1996年9月20日生まれ。千葉県出身。T…

篠原 冴美(しのはら さえみ)
1992年8月29日生まれの有名人 京都出身

第1回ミスヤングチャンピオン(2010年) グランプリ恵比寿マスカッツ7期生「週刊SPA!」グラビアン魂2018審査員特別賞受賞 篠原 冴美(しのはら さえみ、1992年〈平成4年〉8月29日 - …

篠原 栞那(しのはら かんな)
1997年9月22日生まれの有名人 兵庫出身

篠原 栞那(しのはら かんな、1997年〈平成9年〉9月22日 - )は、日本のタレント、モデル、女優、ラジオパーソナリティー。 女性アイドルグループ・NMB48の元メンバーである。 兵庫県尼崎市出…

篠原 かをり(しのはら かをり)
1995年2月20日生まれの有名人 神奈川出身

篠原 かをり(しのはら かをり、1995年2月20日 - )は、日本の動物作家、昆虫研究家(専門:昆虫産業)、タレント。所属事務所はスペースクラフト。配偶者はQuizKnockの河村拓哉。 神奈川…

篠原 幸太郎(しのはら こうたろう)
1982年10月4日生まれの有名人 長野出身

篠原 幸太郎(しのはら こうたろう、1982年10月4日 - )は、日本のモデル。長野県出身。身長177cm、血液型A型。 TOKYO1週間などの雑誌モデルとして、またシブスタ S.B.S.Tや再…

篠原 葵(しのはら あおい)
2000年7月1日生まれの有名人 愛知出身

篠原 葵(しのはら あおい、2000年7月1日 - )は、女性アイドルグループまねきケチャの元メンバー、2023年4月28日からの新体制より二代目リーダーを務めた。担当カラーは緑、属性は自然、まねき獣…

志乃原 良子(しのはら よしこ)
1948年9月10日生まれの有名人 大阪出身

志乃原 良子(しのはら よしこ、1948年9月10日 - )は、大阪府出身の女優。 趣味は旅行、キャンプ、テニス。 特技は洋裁、着付。 地元の関西を中心に活動し、特に時代劇に多くゲスト出演した…

篠原 愛実(しのはら つぐみ)
1993年3月10日生まれの有名人 東京出身

篠原 愛実(しのはら つぐみ、1993年3月10日 - )は、日本の元女優。東京都出身。 2001年 - 宝映テレビプロダクションに所属し、フジテレビ『あっぱれさんま大先生』で芸能活動を開始する。…

篠原 さなえ(しのはら さなえ)
10月2日生まれの有名人 出身

篠原 さなえ(しのはら さなえ、10月2日生まれ)は、日本の女性ナレーター、声優、リポーター。 東京都品川区出身。豊島岡女子学園中学校・高等学校、駒澤短期大学国文科卒業。 学生時代、エフエム東京…

篠原 光(しのはら ひかる)
1974年10月9日生まれの有名人 東京出身

篠原 光(しのはら ひかる、1974年10月9日 - )は、日本の女性総合格闘家、プロレスラー。東京都出身。チーム南部所属。初代UKF女子総合格闘技60kg級王者。父親は力道山を刺殺した村田勝志。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
篠原ともえ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) AKB48 WaT 爆笑問題 KinKi Kids 赤マルダッシュ☆ SKE48 NMB48 乃木坂46 ハロプロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「篠原ともえ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました