もしもし情報局 > 1985年 > 3月12日 > 野球選手

藤岡好明の情報 (ふじおかよしあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤岡好明の情報(ふじおかよしあき) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤岡 好明さんについて調べます

■名前・氏名
藤岡 好明
(読み:ふじおか よしあき)
■職業
野球選手
■藤岡好明の誕生日・生年月日
1985年3月12日 (年齢39歳)
丑年(うし年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和60年)1985年生まれの人の年齢早見表

藤岡好明と同じ1985年生まれの有名人・芸能人

藤岡好明と同じ3月12日生まれの有名人・芸能人

藤岡好明と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


藤岡好明と関係のある人

坂田遼: 初安打・初打点:同上、7回表に藤岡好明から左前2点適時打


下園辰哉: 高校のチームメイトに藤岡好明がいた。


大嶺祐太: 自らソフトバンクの和田毅に頼んで和田と藤岡好明と岩嵜翔と共に一緒に自主トレを行った。


城所龍磨: 6月15日対セ・パ交流戦、広島東洋カープ戦8回一死満塁の場面、藤岡好明の代打で出場すると小山田保裕の四球が押し出しとなりプロ初打点となった。


坂田遼: 同月9日の対福岡ソフトバンクホークス戦では7番指名打者として初のスタメン起用され、7回表に藤岡好明から左前適時打でプロ入り初安打・初打点。


和田毅: オフには和田との自主トレを志願した藤岡好明、岩嵜翔、千葉ロッテマリーンズの大嶺祐太と一緒に合同自主トレを行った。


三上朋也: 2021年は井納翔一、藤岡好明の退団によりチーム最年長投手として迎えた。


立岡宗一郎: 初打点:2013年6月15日、対福岡ソフトバンクホークス3回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、6回表に藤岡好明から2点適時三塁打


浅沼寿紀: 初安打:同上、9回表に藤岡好明から二塁内野安打


森福允彦: 先発に転向した攝津、不調の馬原、故障の甲藤や藤岡好明などリリーフ陣が続々と離脱する中、彼らの穴を埋めるべくセットアッパーに定着し、チーム最多の60試合に登板、4勝を挙げて、チームのパシフィック・リーグ連覇に貢献した。


藤井亮太: 初打席:同上、12回裏に藤岡好明から投手ゴロ


柳瀬明宏: 第2ステージは10月11日第1戦に7回1点ビハインド二死一二塁から登板、8回に一死一三塁として降板したが、藤岡好明が金子誠に安打を打たれ0回2/3を投げ1失点だった。


攝津正: 9月15日、登板63試合で藤岡好明の持つパ新人最多登板記録(62試合)を更新。


神内靖: 6月18日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)では、先発して6回途中まで11個の三振を奪ったが、神内の後を三瀬幸司・吉武真太郎・篠原貴行・藤岡好明・馬原孝浩のリレーで、1試合最多タイ(継投による達成は史上初)となる19奪三振を記録した。


鳥谷敬: 6月1日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で愛敬尚史から逆転2点本塁打、2日の対福岡ソフトバンクホークス戦では斉藤和巳からソロ本塁打と適時二塁打、3日の対ソフトバンク戦では藤岡好明からサヨナラ安打を放ち、3日連続でヒーローインタビューに立った。


藤岡好明の情報まとめ

もしもしロボ

藤岡 好明(ふじおか よしあき)さんの誕生日は1985年3月12日です。大阪出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。引退、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。藤岡好明の現在の年齢は39歳のようです。

藤岡好明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

藤岡 好明(ふじおか よしあき、1985年3月12日 - )は、大阪府豊中市出身のプロ野球選手(投手)・コーチ。右投左打。くふうハヤテベンチャーズ静岡所属。

小学校で軟式野球、豊中第十五中学校では学校の部活で準硬式野球。宮崎日大高校では2年春に二塁手で九州大会優勝。同期に下園辰哉がいて2年秋の県大会決勝では下園が先発し、救援したが瀬間仲ノルベルト(日章学園高)に完投されて敗れた。続く九州大会では初戦で先発するも敗退。JR九州へ入社。樋口龍美や町豪将など、先輩に好投手が多かったため、入社当初は公式戦への登板機会に恵まれなかった。樋口が中日ドラゴンズ、町がオリックス・バファローズへ入団した2005年には、小松聖がエースとなり、公式戦では主に救援で起用。2人が成し得なかったチームの都市対抗野球準決勝進出に貢献した。

2005年のプロ野球大学・社会人ドラフト会議で、福岡ソフトバンクホークスから3巡目で指名。契約金8000万円、年俸1000万円(金額は推定)という条件で入団した。背番号は40。

2006年には、新人選手から松田宣浩と共に開幕一軍入りを果たすと、3月26日の対千葉ロッテマリーンズ戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)で一軍デビュー。6回表二死満塁からの救援登板を無失点で切り抜けると、次の登板試合から8試合連続で無失点を記録するなど、セットアッパーとして活躍した。5月19日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では、プロ入り初セーブを記録。一軍公式戦全体では、チームトップの62試合(当時のパシフィック・リーグ新人投手最多登板記録)に登板するとともに、リーグ2位の31ホールドポイントを記録した。さらに、速球主体のピッチングながら、シーズンを通して1本の本塁打も許さなかった。

2007年には、前年まで在籍していた吉武真太郎に代わる中継ぎ陣の柱として、開幕から一軍公式戦での登板を重ねた。しかし、5月時点の防御率が10点台に達したことに加えて、故障の影響で2か月以上の戦線離脱を余儀なくされた。8月に一軍へ復帰してからは、公式戦23試合に登板。この間の自責点を4にとどめたことから、シーズン通算の防御率を4点台にまで持ち直した。

2008年には、一軍公式戦11試合に登板。勝敗は付かず、防御率は3.38であった。

2009年には、公式戦開幕後の4月に、シーズン初の出場選手登録を果たした。登録当初の公式戦では中継ぎに起用されたが、5月16日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(クリネックススタジアム宮城)から先発に転向。3度目の先発登板であった6月3日の横浜ベイスターズ戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)では、6回を2安打無失点という内容で先発投手としての初勝利を記録した。シーズン通算では、一軍公式戦14試合に先発。1年目に並ぶ自己最多の5勝を挙げた。

2010年には、先発投手として一軍公式戦3試合、中継ぎ投手として29試合に登板。中継ぎでは、主にビハインドの展開で登板しながら、防御率2.35、奪三振率10.33という好成績を残した。

2011年には、一軍公式戦での登板が5試合にまで減少。1勝を挙げたが、防御率は9点台で、先発投手としての登板機会はなかった。

2012年は春季キャンプで肩を痛めるも6月には復帰し、以降は中継ぎ投手として一軍公式戦39試合に登板。防御率が過去最高の1.19を記録するなど、安定した成績を残した。シーズン終了後の契約交渉では前年から800万円増となる推定年俸2800万円で契約を更改した。

2013年には、シーズン序盤から、一軍公式戦への中継ぎ登板を重ねていた。6月27日の全体練習中に体調不良を訴えたため、病院で診察を受けたところ、肝機能の低下が判明したため急遽入院。退院後も2か月程度の安静を求められたため、そのままシーズンを終えた。

2013年12月25日に、北海道日本ハムファイターズへの移籍が発表された。鶴岡慎也がFA権の行使によってソフトバンクへ移籍したことに伴う補償措置で、背番号は22。

2014年には、5月17日の対千葉ロッテマリーンズ戦(札幌ドーム)延長11回表に5番手投手として登板すると、1回を無失点に抑えた後に、チームのサヨナラ勝ちによって移籍後初勝利を挙げた。しかし、以降の登板は8試合にとどまった。

2015年には、一軍公式戦で6試合に登板。防御率は4.70で、勝敗は付かなかった。シーズン終了後の契約交渉では、翌2016年の年俸に対して、野球協約で定められた減額制限を超える条件を適用することを球団から提示。結局、前年から1200万円ダウンの推定年俸1100万円で契約を更改した。

2016年には、移籍後初の開幕一軍登録を果たすと、3月26日の対ロッテ戦(QVCマリンフィールド)に救援で登板。2/3イニングを投げて1失点を喫すると、以降はファイターズで登板する機会はなかった。

2016年3月30日に、金銭トレードでDeNAへ移籍することが発表された。背番号は68。

日本ハムの投手として、発表の当日に対オリックス・バファローズ戦前の練習(札幌ドーム)へ参加していたが、練習後に出場選手登録を抹消されたうえで、日本ハム球団の幹部からDeNAへの移籍を通告された。この緊急移籍について、日本ハム一軍監督の栗山英樹は、「ウチ(日本ハム)も(手薄な一軍の救援要員として藤岡を)欲しいけれど、藤岡には(ソフトバンクからの入団以降)個人的に何もできなかったので、藤岡のために(日本ハムより登板の機会が多そうな)DeNAへ移籍させることを考えた」という表現で苦渋の決断だったことを明かした。

移籍後は、4月5日の出場選手登録を経て、4月6日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)から、救援で9試合に登板。2ホールド、防御率1.13を記録した。ところが、4月26日の対中日戦(横浜スタジアム)7回表の救援登板中に、右肩の違和感を訴えて降板。4月27日に登録を抹消されると、一軍へ復帰できないままレギュラーシーズンを終えた。チームがレギュラーシーズン3位で臨んだクライマックスシリーズの開幕直前からは、中継ぎの柱である須田幸太が故障で登板が危ぶまれていたことを背景に、一軍へ再び帯同。広島東洋カープとのファイナルステージ第4戦(10月15日・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)2回裏に2番手投手として実戦復帰を果たすと、1イニングを無失点に抑えてシーズンを終えた。

2017年には、レギュラーシーズンの開幕を二軍で迎えたが、5月20日にシーズン初の一軍昇格。5月23日の対中日戦(横浜スタジアム)で一軍公式戦3年ぶりの勝利を挙げたが、シーズン全体では、6試合の登板で1勝0敗、防御率4.15という成績にとどまった。シーズン終了後の契約更改でチームに残留したが、自身より年上の久保康友・林昌範両投手がこの年限りで退団したため、32歳ながらチーム最年長の投手になった。

2018年には、イースタン・リーグの公式戦で、開幕から7月下旬までに22試合へ登板。その間に2勝1敗3セーブ、防御率2.25という好成績を残したことから、8月2日にシーズン初の一軍昇格を果たした。8月3日の対広島東洋カープ戦(横浜)で、同点の延長10回表二死一・二塁からシーズン初の一軍マウンドに立つと、一打勝ち越しのピンチを凌いだばかりか11回表にも続いて登板。1回1/3で打者4人を11球で打ち取る好投の末に、その裏の攻撃でチームがサヨナラ勝利を収めたことから、一軍公式戦でのシーズン初勝利を挙げた。一軍公式戦全体では15試合に登板。防御率は6.14ながら、1勝1ホールドを記録した。シーズン終了後に、推定年俸1150万円(前年から100万円増)という条件で契約を更改。

2019年には、チーム最年長の日本人選手として、一軍公式戦32試合に登板。ビハインドの局面を中心にリリーフを任されながらも、ソフトバンク時代の2013年以来6年ぶりのシーズン30試合登板を達成したほか、シーズン初登板から16試合連続無失点を記録して防御率を1.86にとどめた。NPBの規定によってシーズン途中の9月14日に国内FA権を取得したが、シーズンの終了後にはこの権利を行使せず、推定年俸1750万円(前年から600万円増)という条件でチームへ残留。

2020年には、レギュラーシーズン中盤の8月に、一軍公式戦4試合に登板。ワンポイントリリーフを任されたが、防御率21.60、WHIP4.20にとどまった。シーズン最終盤の11月3日に球団から戦力外通告を受け、DeNAのコーチに就任し現役を引退した。

2021年シーズンは、DeNAの二軍投手コーチを務めた。

2021年12月2日、プロ野球独立リーグ・九州アジアリーグ(KAL)の火の国サラマンダーズに、投手コーチ兼任で現役復帰することが発表された。背番号は42。

2022年3月27日の対大分B-リングス戦(リブワーク藤崎台球場)で、現役復帰後初の公式戦に登板。6回から救援登板し、KALでの初対戦の打者はDeNA時代の元チームメイトである白崎浩之になった。この回は3人で抑え込んだものの、回を跨ぐと打ち込まれてしまい、1回2/3を投げて自責点2の内容だった。2試合目の登板は5月4日、古巣のソフトバンクの三軍戦で、救援で2回を投げて自責点1の内容だった。コーチ業もあり、特に前半戦は登板機会が少なく、最終的には選手としては10試合の登板で、防御率4点台後半の成績だった。

2023年は2試合の登板のみであった。シーズン終了後の10月4日に自身のX(旧Twitter)アカウントで「(馬原孝浩)監督と共に退団します」と表明し、一週間後の10月11日に正式に球団より退任・退団が発表された。

2023年11月4日、2024年からのウエスタン・リーグへの参加が内定しているハヤテ223(当時チーム名未定、その後「くふうハヤテベンチャーズ静岡」と発表)のトライアウトに参加。「(現役で)野球を続けることが一番の目的」「日本に限らず海外も視野に入れながら、来年どうやって野球を続けようかと考えていたところ、このトライアウトに行きつきました」と参加理由を説明していた。トライアウト参加後、同球団の選手第1号に内定したことが報じられ、12月7日に新入団選手として正式に発表された。背番号は21となる。

2024年シーズン開幕前、3月3日の春季教育リーグの試合への登板後、右肩のコンディション不良が発生したため、くふうハヤテ所属後の公式戦登板は5月6日のソフトバンク戦までずれこんだ。同試合では2番手として1回を投げ、無失点に抑えた。

選手としての特徴・人物

投球フォームはサイドスローで、140km/h前後のストレートや、スライダーやシュート・シンカー・カットボールといった変化球を投げ分けていた。20代の頃に最速149km/hを計測していたが、40歳手前の2024年現在の最速は138〜140km/h程度である。

ソフトバンク入団1年目の2006年に一軍公式戦で62試合に登板して以来、シーズン50試合登板と、ホールドが付く局面での登板機会の増加を目標に掲げていた。もっとも、NPBでの現役生活を通じて50試合以上に登板できたのはこの年のみで、日本ハム時代からDeNAへの移籍2年目(2018年)まではソフトバンク時代ほどの活躍に至らなかった。本人曰く「右肩を痛めた影響で、力強く投げられるポジション(位置)に戻っていなかった」とのことで、2018年オフシーズンのトレーニングから、通常の練習より重い球を使用。これまで避けてきた重い球でのトレーニングを通じて力強い球を投げられるポジションを再び見付けられたことが、投球フォームの安定や、2019年シーズンの好成績につながったという。

愛称は「タゴッチ」で、ソフトバンク時代の先輩・斉藤和巳が命名。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2006 ソフトバンク 62 0 0 0 0 5 3 1 26 .625 270 65.2 51 0 21 3 6 65 0 0 20 19 2.60 1.10
2007 36 0 0 0 0 1 2 0 7 .333 146 31.1 39 3 16 3 1 25 3 0 19 17 4.88 1.76
2008 11 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 31 8.0 7 0 1 0 1 4 0 0 4 3 3.38 1.00
2009 38 14 0 0 0 5 8 0 2 .385 434 101.2 98 10 38 0 4 82 5 0 57 52 4.60 1.34
2010 32 3 0 0 0 1 2 0 1 .333 236 54.0 56 1 21 0 3 57 3 0 29 27 4.50 1.43
2011 5 0 0 0 0 1 0 0 0 1.000 42 8.1 10 1 5 0 2 8 1 0 9 9 9.72 1.81
2012 39 0 0 0 0 1 0 0 8 1.000 175 45.1 36 0 9 0 0 34 1 0 8 6 1.19 0.99
2013 32 0 0 0 0 4 0 0 6 1.000 121 28.2 29 0 12 0 1 15 3 0 9 8 2.51 1.43
2014 日本ハム 9 0 0 0 0 1 0 0 2 1.000 57 12.0 18 0 4 1 0 8 0 0 8 7 5.25 1.83
2015 6 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 35 7.2 11 1 2 0 0 2 0 0 4 4 4.70 1.70
2016 1 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 4 0.2 2 0 0 0 0 1 0 0 2 2 27.00 3.00
DeNA 9 0 0 0 0 0 1 0 2 .000 31 8.0 7 0 2 0 0 3 0 0 2 1 1.13 1.13
'16計 10 0 0 0 0 0 1 0 2 .000 35 8.2 9 0 2 0 0 4 0 0 4 3 3.12 1.27
2017 6 0 0 0 0 1 0 0 0 1.000 23 4.1 6 0 4 0 1 3 0 0 2 2 4.15 2.31
2018 15 0 0 0 0 1 0 0 1 1.000 67 14.2 15 1 5 1 2 9 0 0 10 10 6.14 1.36
2019 32 0 0 0 0 1 0 0 1 1.000 126 29.0 27 2 15 3 0 23 2 0 6 6 1.86 1.45
2020 4 0 0 0 0 0 0 0 1 ---- 12 1.2 4 0 3 0 0 3 0 0 4 4 21.60 4.20
通算:15年 337 17 0 0 0 22 16 1 57 .579 1810 421.0 416 19 158 11 21 342 18 0 193 177 3.78 1.36

記録

初登板・初ホールド:2006年3月26日、対千葉ロッテマリーンズ2回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、6回表二死に2番手で救援登板、1回1/3を1失点

初奪三振:同上、7回表に西岡剛から空振り三振

初セーブ:2006年5月19日、対東京ヤクルトスワローズ1回戦(明治神宮野球場)、7回裏一死に3番手で救援登板、1回2/3を無失点 ※8回裏終了降雨コールドゲーム

初勝利:2006年5月24日、対横浜ベイスターズ2回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、7回表二死に2番手で救援登板、1回無失点

初先発登板:2009年5月16日、対東北楽天ゴールデンイーグルス8回戦(クリネックススタジアム宮城)、5回6被安打無失点

初先発勝利:2009年6月3日、対横浜ベイスターズ2回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、6回2被安打無失点

初安打:2009年6月17日、対中日ドラゴンズ4回戦(ナゴヤドーム)、5回表に小笠原孝から左前安打

独立リーグでの年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2022 熊本 10 1 0 0 0 0 0 0 2 .000 71 15.2 21 0 5 - 0 20 2 0 8 8 4.60 1.66
2023 2 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 7 2 1 0 0 - 0 1 0 0 0 0 0.00 0.50
通算:2年 12 1 0 0 0 0 0 0 2 .000 78 17.2 22 0 5 - 0 21 2 0 8 8 4.08 1.53

2023年度シーズン終了時

背番号

40(2006年 - 2013年)

22(2014年 - 2016年途中)

68(2016年途中 - 2020年)

95(2021年)

42(2022年 - 2023年

21(2024年 - )

登場曲

KREVA 『国民的行事』

レディー・ガガ 『ジ・エッジ・オブ・グローリー』(2011年)

AI 『ハピネス』(2012年)

ウルフルズ『サムライソウル』(2015年 - )

2024/06/24 04:12更新

fujioka yoshiaki


藤岡好明と同じ誕生日3月12日生まれ、同じ大阪出身の人

江崎 玲於奈(えさき れおな)
1925年3月12日生まれの有名人 大阪出身

筑波大学学長芝浦工業大学学長横浜薬科大学学長教育改革国民会議座長 江崎 玲於奈(えさき れおな、1925年(大正14年)3月12日 - )は、日本の物理学者。日本国外においてはレオ・エサキ(Leo E…

坪田 信義(つぼた のぶよし)
1933年3月12日生まれの有名人 大阪出身

坪田 信義(つぼた のぶよし、1933年3月12日 - 2022年4月3日)は、元ミズノ野球グラブ職人。王貞治やイチロー、松井秀喜らのグラブを手がけた。大阪府出身。 1933年3月、大阪府生まれ。…

青芝 フック(あおしば ふっく)
1938年3月12日生まれの有名人 大阪出身

青芝フック・キック(あおしばフック・キック)は、昭和時代後期から平成時代初期まで活躍した漫才のコンビ。 和光プロダクションに所属し、道頓堀角座を中心に活躍した。 1968年、フックがかつて参加し、…

松田 卓也(まつだ たくや)
1943年3月12日生まれの有名人 大阪出身

松田 卓也(まつだ たくや、1943年3月12日 - )は、日本の天文学者、宇宙物理学者。神戸大学名誉教授。理学博士(京都大学・1970年)。大阪府大阪市北区天神橋筋出身。 学部生時代から大学院生時…

森 秀行(もり ひでゆき)
1959年3月12日生まれの有名人 大阪出身

森 秀行(もり ひでゆき、1959年3月12日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) 栗東トレーニングセンター所属の調教師。 戸山為夫厩舎の調教助手を経て、1993年より厩舎を開業。1990年代半ば…

二井原 実(にいはら みのる)
1960年3月12日生まれの有名人 大阪出身

二井原 実(にいはら みのる、1960年3月12日 - )は、日本の歌手、ヘヴィメタルバンド・LOUDNESS、及びX.Y.Z.→Aのボーカリスト。 大阪府大阪市住吉区出身。ニックネームは、ニィちゃん…

高山 亜樹(たかやま あき)
1970年3月12日生まれの有名人 大阪出身

高山 亜樹(たかやま あき、1970年3月12日 - )は、元アーティスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)選手、大阪体育大学非常勤講師。 大阪府出身。松蔭中学校・高等学校卒。ラサスイ…

平井 善之(ひらい よしゆき)
1973年3月12日生まれの有名人 大阪出身

アメリカザリガニは、松竹芸能に所属する柳原哲也と平井善之からなる日本のお笑いコンビ。声優としても活動している。略称はアメザリ。中学・高校の同級生同士で組んだ。M-1グランプリ2001 - 2003ファ…

寺田 慎矢(てらだ しんや)
1987年3月12日生まれの有名人 大阪出身

3月12日生まれwiki情報なし(2024/06/26 20:34時点)

ダルビッシュ 翔(だるびっしゅ しょう)
1989年3月12日生まれの有名人 大阪出身

3月12日生まれwiki情報なし(2024/06/23 08:46時点)

松下 千紘(まつした ちひろ)
1994年3月12日生まれの有名人 大阪出身

松下 千紘(まつした ちひろ、1994年3月12日 - )は、日本のタレント。 NSC女性タレントコース5期生。愛称は、ちーちゃん、まつちー。つぼみ大革命のメンバー。旧チーム体制ではcuteに所属…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤岡好明と近い名前の人

藤岡 みなみ(ふじおか みなみ)
1988年8月9日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 みなみ(ふじおか みなみ、1988年8月9日 - )は、エッセイスト、ラジオパーソナリティ、映画プロデューサー、タイムトラベル専門書店utouto店主。 兵庫県出身。東京都立国際高等学校、上智…

藤岡 麻美(ふじおか まみ)
1982年5月27日生まれの有名人 千葉出身

藤岡 麻美(ふじおか まみ、1982年5月27日 - )は、日本のアクション女優。タレント・シンガーソングライター、女性アイドルグループ「チェキッ娘」の元メンバー。千葉県鎌ケ谷市出身、出生地は福島県(…

藤岡 茜(ふじおか あかね)
1990年12月30日生まれの有名人 大阪出身

藤岡 茜(ふじおか あかね、1990年〈平成2年〉12月30日 - )は、日本のタレント、気象キャスター。元ウェザーニューズ所属。愛称はあかねん、あかねちゃん、天使。 身長160センチメートル、B…

藤岡 静香(ふじおか しずか)
1989年7月27日生まれの有名人 茨城出身

藤岡 静香(ふじおか しずか、1989年7月27日 - )はマリエ・エンタープライズ所属の女性ファッションモデル、女優。なんちゃって制服界においてカリスマモデル的存在でも知られる。 各国の女子に広…

藤岡 重慶(ふじおか じゅうけい)
1933年11月19日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 重慶(ふじおか じゅうけい、1933年11月19日 - 1991年7月23日)は、日本の俳優、声優。兵庫県神戸市出身。本名は藤岡 重慶(ふじおか しげよし)。 父親は警察官だったが、小学校し…

藤岡 琢也(ふじおか たくや)
1930年9月4日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 琢也(ふじおか たくや、1930年〈昭和5年〉9月4日 - 2006年〈平成18年〉10月20日)は、日本の俳優、声優。 兵庫県姫路市出身。身長165cm、体重71kg。兵庫県立姫路西高等学校…

藤岡 太郎(ふじおか たろう)
1964年4月13日生まれの有名人 福岡出身

藤岡 太郎(ふじおか たろう、1964年4月13日 - 2012年3月17日)は、日本の俳優、元お笑い芸人。 1985年劇団夢の遊眠社に入団、同じく団員であった山田尚(現・やまだひさし)と出会い、…

藤岡 重弘(ふじおか しげひろ)
1936年2月12日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 重弘(ふじおか しげひろ、1936年(昭和11年)2月12日 - 2001年(平成13年)9月21日)は、日本の政治家。兵庫県加西市長(4期)。 兵庫県出身。1954年兵庫県立北条高等学校卒…

藤岡 真威人(ふじおか まいと)
2003年12月28日生まれの有名人 東京出身

藤岡 真威人(ふじおか まいと、2003年〈平成15年〉12月28日 - )は、日本の俳優、モデル。東京都出身。SANKIワールドワイド所属。 芸能界に興味はあったが、自分が入りたいと思ったことは…

藤岡 浩(ふじおか ひろし)
1953年3月4日生まれの有名人 福岡出身

3月4日生まれwiki情報なし(2024/06/26 18:10時点)

藤岡 由夫(ふじおか よしお)
1903年3月6日生まれの有名人 東京出身

藤岡 由夫(ふじおか よしお、1903年3月6日 - 1976年3月13日)は、日本の物理学者。 東京府東京市出身。府立一中を経て東京帝国大学理学部卒。1933年理学博士。 理化学研究所に勤務、…

藤岡 由佳(ふじおか ゆか)
1969年5月24日生まれの有名人 兵庫出身

藤岡 ゆか(ふじおか ゆか、1969年5月24日 - )は、日本の経営者、政治学者、歴史学者。 神戸女学院中学部・高等学部を経て神戸女学院大学を卒業後、関西テレビ 放送(KTV) に入社。同局のア…

藤岡 明房(ふじおか あきふさ)
1948年6月4日生まれの有名人 東京出身

6月4日生まれwiki情報なし(2024/06/25 12:19時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤岡好明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER asfi Especia アイドルカレッジ ライムベリー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤岡好明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました