もしもし情報局 > 3月20日 > 柔道

西郷四郎の情報 (さいごうしろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

西郷四郎の情報(さいごうしろう) 柔道 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

西郷 四郎さんについて調べます

■名前・氏名
西郷 四郎
(読み:さいごう しろう)
■職業
柔道
■西郷四郎の誕生日・生年月日
1866年3月20日
寅年(とら年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
福島出身

西郷四郎と同じ1866年生まれの有名人・芸能人

西郷四郎と同じ3月20日生まれの有名人・芸能人

西郷四郎と同じ出身地福島県生まれの有名人・芸能人


西郷四郎と関係のある人

勝田久: 講道館物語(1953年、日本テレビ) - 西郷四郎


前田光世: 『修羅の刻』の第14巻・第七部西郷四郎編では、改名する前の名前で少しだけ登場している。


桜木健一: ガッツジュン 第5話「燃えろ闘魂」、第6話「魔球Zシュート」(1971年、TBS / 宣弘社プロダクション) - 西郷四郎


山下義韶: 横山作次郎、西郷四郎、富田常次郎と共に講道館四天王とされた。


西郷四郎の情報まとめ

もしもしロボ

西郷 四郎(さいごう しろう)さんの誕生日は1866年3月20日です。福島出身の柔道のようです。

もしもしロボ

大東流合気柔術との関係、西郷四郎をモデルとしたフィクション作品などについてまとめました。家族、現在、病気、映画、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

西郷四郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

西郷 四郎(さいごう しろう、1866年3月20日(慶応2年2月4日) - 1922年(大正11年)12月22日)は、日本の柔道家、弓道・泳法指導者。講道館四天王の一人。富田常雄の小説『姿三四郎』のモデル。

会津藩士・志田貞二郎の三男として若松に生まれた。3歳のときに戊辰戦争を逃れるため家族で津川(現:新潟県阿賀町)に移住。16歳の時、元会津藩家老・西郷頼母の養子となり、福島県伊達郡石田村(現:伊達市)の霊山神社に宮司として奉職する頼母に育てられた。

1882年(明治15年)に上京し、当時は陸軍士官学校の予備校であった成城学校(新宿区原町)に入学した。天神真楊流柔術の井上敬太郎道場で学んでいる間に、同流出身の柔道家・嘉納治五郎に素質を見いだされて、同年8月20日、講道館へ移籍する。1883年(明治16年)に初段を取得した。

1886年(明治19年)の警視庁武術大会で講道館柔道が柔術諸派に勝利したことにより、講道館柔道が警視庁の正課科目として採用され、現在の柔道の発展の起点となった。四郎はこの試合で戸塚派揚心流の好地圓太郎(同流の照島太郎とする文献もあり)を特技「山嵐」で破り、柔道界の奇傑として有名になった。

四郎の得意技は一閃必投の妙技とも呼ばれた「山嵐」だが、これは幼少のころから漁船上で仕事をしていた影響で身についた「タコ足(足指が吸盤のような強い力を持っていたことから、この名で呼ばれる)」を生かしたため、相手の足を刈る際の技の切れは他者よりも格段に鋭かったと言われる。その技は嘉納治五郎に「ソノ得意ノ技ニ於テハ幾万ノ門下イマダ右ニ出デタルモノナシ」と言わしめた。山嵐は大東流の技法が活用されていたとする説も一部にあるが、四郎が大東流を学んだ形跡はなく、講道館に伝えられている山嵐の技法を見る限りでは、大東流の影響は余り感じられない。

1889年(明治22年)、嘉納治五郎が海外視察に行く際に後事を託され、講道館の師範代となったが、治五郎が洋行中の1890年(明治23年)、『支那渡航意見書』を残し講道館を出奔。四郎は「一介の柔道家で終わりたくない」語っていた。大陸運動家で四郎に鈴木天眼を紹介した甥の井深彦三郎、養父保科近悳の影響で大陸飛翔の夢を抱く。以前から交流のあった宮崎滔天とともに大陸運動に身を投じる。

1902年(明治35年)、鈴木天眼が長崎で『東洋日の出新聞』を創刊すると、同新聞の編集長を務める傍ら、長崎で柔道、弓道を指導した。また、長崎游泳協会の創設に鈴木天眼とともに関わり、同協会の監督として日本泳法を指導している。

1920年(大正9年)から、病気療養のため広島県尾道に移り、尾道久保町浄土寺脇の吉祥坊に起居。1922年(大正11年)12月22日、尾道で死去。死去の報に接した治五郎は"その得意の技においては幾方の門下未だその右に出たる者なし"と哀悼、講道館から六段を追贈され、その功を表した。

墓は長崎市鍛冶屋町の大光寺にあり、同市上西山町にある諏訪体育館の前に「西郷四郎先生顕彰之碑」が建てられている。

1923年(大正12年)、尾道水道を見下ろす山の裾浄土寺に「西郷四郎逝去の地」と刻んだ記念碑が建てられ、治五郎は四郎の碑に「講道館柔道開創ノ際 予ヲ助ケテ研究シ 投技ノ薀奥ヲ窮ム 其ノ得意ノ技ニ於テハ 幾万ノ門下未ダ其ノ右ニ出デタルモノナシ 不幸病ニ罹リ他界セリト聞ク エン惜ニ堪エズ 依テ六段ヲ贈リ以テ其ノ効績を表ス 大正十二年一月十四日 講道館師範 嘉納治五郎」と刻んでいる。碑の左横に揚札があり、そこには「西郷四郎先生は日本柔道界の奇才で嘉納治五郎師範が講道館を創立した当時、それを助けて、日本柔道を大成した人です。小柄な体躯でしたから特技『山嵐』の大業は当時天下無敵といわれました。小説、映画で有名な『姿三四郎』は先生が『モデル』でした。大正九年、神経痛療養のため、尾道に来て、この上の吉祥坊(浄土寺の末寺で今は廃寺)の仮萬し養生につとめましたが、大正11年十二月二十三日、五十七歳でなくなりました。この日本柔道界の偉傑を永遠にしのぶため、故人ゆかりの地にこの記念碑を建てたのです 西郷四郎四十周忌法要委員会」と書かれている。

戦時中の1943年(昭和18年)、黒澤明監督によって藤田進が演じた『姿三四郎』によって藤田進という特異な俳優が生まれ、"世界のクロサワ"が誕生した。この映画に刺激され戦後幾度の柔道映画が製作されたが、これを超える映画は現れることはなかった。

小柄で強い柔道家を「○○の三四郎」と呼称するのは、四郎がモデルとなった『姿三四郎』の影響によるものである。四郎自身の体格は、身長が五尺一寸(約153cm)、体重は十四貫(約53kg)だったと伝わる。

1962年(昭和37年)秋に公開された松山善三監督の『ぶらりぶらぶら物語』(東宝)に小林桂樹が尾道浄土寺道で荷車を押すシーンがあり、カメラが少し右に動いていたら西郷四郎記念碑が映っていた。同年12月23日、西郷四郎四十周忌にあたり尾道の有志が集まり、西郷四郎追悼法要が行われた。

大東流合気柔術との関係

平成26年、柔道家溝口紀子の論文に、西郷四郎の「山嵐」は古流柔術の背負い落しの変形、足技を組み合わせたと発表した。

西郷頼母研究家牧野登は『会津人群像22号』(2012)に、保科近悳生涯日誌の全人646名に武田惣角、武術指導の記録は確認されていない。大東流の歴史は保科と武田による仮託(創作)と全面的に訂正し、「山嵐」は四郎独自の技と発表した。

池月映は『合気の武田惣角』(2015)、『会津雑学Ⅱ』(2021)に、保科近悳(西郷頼母)日光東照宮禰宜の写真は身長140センチ、体格、眼力などから武術を長年鍛錬した達人とは思えない。武田惣角に合気柔術を教えた伝承もあるが、修行したとされる霊山寺修験道場は江戸時代以降存在していない。武田惣角に大東流の流派名、歴史、和歌を与えたが、御式内(合気柔術)を教えた証拠はない。合気の意味(由来)は修験道の気合術の気合・合気から引用したものであると発表した。その結果、会津若松市の人物紹介「西郷四郎」、会津坂下町の人物紹介「武田惣角」は訂正されている。

西郷四郎をモデルとしたフィクション作品

姿三四郎 - 富田常雄の小説およびそれを原作とする映像作品

坊っちゃん - 夏目漱石の小説

東天の獅子 - 夢枕獏の小説

柔道一代シリーズ - 西郷をモデルにした本郷四郎 (演:千葉真一) を主人公にした作品

柔道一代 (テレビドラマ) (1962年 - 1964年、TBS) - 西郷四郎をモデルにした郷文四郎が登場する(演:高島新太郎)

陸奥圓明流外伝 修羅の刻 西郷四郎編 - 川原正敏の漫画。

黒帯疾風録 - 橋本一郎原作、ほんまりう作画の漫画。

小さな巨人 - バロン吉元の漫画。

2024/06/15 01:09更新

saigou shirou


西郷四郎と同じ誕生日3月20日生まれ、同じ福島出身の人

佐藤 安太(さとう やすた)
1924年3月20日生まれの有名人 福島出身

佐藤 安太(さとう やすた、1924年3月20日 - 2019年2月26日)は、日本の実業家。勲等は勲四等。学位は博士(工学)(山形大学・2010年)。山形大学工学部客員教授、福島工業高等専門学校客員…

引地 洋輔(ひきち ようすけ)
1978年3月20日生まれの有名人 福島出身

1999年 - 2011年 RAG FAIR(ラグフェア、ラグフェアー)は、日本の4人組男性アカペラボーカルグループ。ワタナベエンターテインメント所属。略称は「RAG」または「RAGメン」。 1…

おおや 和美(おおや かずみ)
3月20日生まれの有名人 福島出身

おおや 和美(おおや かずみ、1966年3月20日)は、日本の漫画家。福島県郡山市出身。 1988年に『デラックス別冊少女コミック』に掲載された「みるく・ぼーい しゅがあ・がーる」でデビュー。本作は…

佐藤 真瑚(さとう まこ)
1992年3月20日生まれの有名人 福島出身

佐藤 真瑚(さとう まこ、1992年3月20日 - )は、日本のファッションモデル、2016 Miss Universe日本大会3位、福島県福島市生まれ、昭和音楽大学出身。 2013年4月から1年…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


西郷四郎と近い名前の人

西郷 隆盛(さいごう たかもり)
1828年1月23日生まれの有名人 鹿児島出身

西郷 隆盛(さいごう たかもり、旧字体:西鄕 隆󠄁盛󠄁、1828年1月23日(文政10年12月7日)- 1877年(明治10年)9月24日)は、幕末から明治初期の日本の…

西郷 輝彦(さいごう てるひこ)
1947年2月5日生まれの有名人 鹿児島出身

西郷 輝彦(さいごう てるひこ、1947年〈昭和22年〉2月5日 - 2022年〈令和4年〉2月20日)は、日本のシンガーソングライター、俳優、タレント。鹿児島県鹿児島郡谷山町(現:鹿児島市)出身。血…

西郷 竹彦(さいごう たけひこ)
1920年3月15日生まれの有名人 鹿児島出身

西郷 竹彦(さいごう たけひこ、1920年3月15日 - 2017年6月12日)は、日本の文芸学者、児童文学研究者、ロシア文学翻訳家。 鹿児島市生まれ。幼くして両親に死なれ孤児として育つ。上京後、…

西郷 直樹(さいごう なおき)
1978年4月3日生まれの有名人 大分出身

西郷 直樹(さいごう なおき、1978年 - )は日本の競技かるた選手(六段)。永世名人称号を持つ。 名人戦の通算獲得数14期は、歴代最多である。 大分県で出生。大分県立大分南高等学校卒業後、早…

西郷 辰弘(さいごう たつひろ)
1952年4月13日生まれの有名人 千葉出身

西郷 辰弘(さいごう たつひろ、1952年4月13日 - )は、日本の実業家。株式会社薬王堂ホールディングス創業者・代表取締役社長。 千葉県富津市生まれ。明治大学商学部在学中から起業を志し、卒業後…

西郷 従道(さいごう つぐみち)
1843年6月1日生まれの有名人 鹿児島出身

西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、旧字体:西鄕 從道󠄁、1843年6月1日(天保14年5月4日) - 1902年(明治35年)7月18日)は、日本の政治家。最終階級は元帥海軍大将、陸軍中…

安西 郷子(あんざい きょうこ)
1934年9月27日生まれの有名人 大阪出身

安西 郷子(あんざい きょうこ、(1934年〈昭和9年〉9月27日 - 2002年〈平成14年〉12月28日)は、日本の元女優である。本名:三橋 町子(旧姓:住野)。

細郷 道一(さいごう みちかず)
1915年11月25日生まれの有名人 神奈川出身

細郷 道一(さいごう みちかず、1915年〈大正4年〉11月25日 - 1990年〈平成2年〉2月15日)は、日本の政治家、内務官僚。神奈川県横浜市長(3期)、自治事務次官を歴任した。 横浜市出身…

西郷 憲一郎(さいごう けんいちろう)
1984年12月18日生まれの有名人 愛知出身

西郷 憲一郎(さいごう けんいちろう、1984年12月18日 - )は日本の作曲家。レベルファイブ所属。愛知県出身。 1990年に桜丘中学校・高等学校卒業(第5期生)。2006年度名古屋音楽大学作…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
西郷四郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

M!LK WATWING NORD (アイドルグループ) さくらしめじ 三四郎 原因は自分にある。 Number_i PRIZMAX King & Prince 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西郷四郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました