もしもし情報局 > 1904年 > 12月2日 > 政治家

赤城宗徳の情報 (あかぎむねのり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

赤城宗徳の情報(あかぎむねのり) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

赤城 宗徳さんについて調べます

■名前・氏名
赤城 宗徳
(読み:あかぎ むねのり)
■職業
政治家
■赤城宗徳の誕生日・生年月日
1904年12月2日
辰年(たつ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
茨城出身

赤城宗徳と同じ1904年生まれの有名人・芸能人

赤城宗徳と同じ12月2日生まれの有名人・芸能人

赤城宗徳と同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


赤城宗徳と関係のある人

神田厚: 赤城宗徳


三木武夫: 1980年(昭和55年)4月には、反主流三派が自民党刷新連盟(赤城宗徳代表世話人)を結成し、大平政権との対決姿勢を強めた。


三木武夫: また、6月に官民一体の総力戦体制を構築するために、貴族院議員80名、衆議院議員244名、民間人50名が内閣と各省の委員となったが、三木は赤城宗徳、安倍寛らとともに商工省委員となった。


上林山栄吉: 赤城宗徳


虎島和夫: 赤城宗徳


伊能繁次郎: 赤城宗徳


久保田円次: 赤城宗徳


武田邦太郎: 武田は、もともと農業の専門家であったため、政府から助言を求められ、1961年、池田勇人首相の諮問機関・新農政研究所に入り、1977年、所長となる、ほかに赤城宗徳農林大臣顧問、田中角栄内閣日本列島改造問題懇談会委員、三木武夫内閣国民食糧会議委員等を委嘱される。


中山利生: 赤城宗徳


赤城徳彦: 祖父赤城宗徳の引退後、その地盤を受け継ぎ、1990年2月の総選挙で旧茨城3区から「フレッシュ30」を掲げて立候補し初当選、以来6回連続当選。


柏村信雄: 岸は自衛隊を治安出動させようと図り、防衛庁長官の赤城宗徳に拒否される。


椎名悦三郎: 椎名は赤城宗徳と浜野清吾を相談役に任じ、松沢雄蔵を同派の幹事長格として交友クラブを運営した。


岸信介: 6月15日と6月18日には、岸から自衛隊の治安出動を打診された防衛庁長官・赤城宗徳が「自衛隊に同胞を傷つける命令は出せない」と拒否。


福永一臣: 1970年(昭和45年)赤城宗徳辞任で、衆議院予算委員会委員補欠選任。


石川要三: 赤城宗徳


椎名悦三郎: 商工委員会には、三好英之、川島正次郎、赤城宗徳、野田武夫、三木武夫などがおり、三木を除いたこれらの構成員が後の自民党岸派へと受け継がれている。


稲山嘉寛: その他の親戚 赤城宗徳(政治家)、鹿島守之助(実業家)など


椎名悦三郎: 川島派は川島と椎名の他に、赤城宗徳、藤枝泉介、浜野清吾、荒舩清十郎、長谷川四郎、秋田大助などの衆議院議員19名で結成された。


石原幹市郎: 60年安保闘争時に石原は、柏村信雄警察庁長官と小倉謙警視総監と共に、緊急臨時閣議において警察の限界を認めて「警備力に限界がある」「警備に自信が持てない」と発言し、治安閣僚懇談会で佐藤栄作、池田勇人らが赤城宗徳防衛庁長官に自衛隊の治安出動を要求する事態になった。


杉原荒太: 赤城宗徳


福田篤泰: 赤城宗徳


栗原祐幸: 赤城宗徳


後藤田正晴: また、料飲税の導入にあたっては自民党三役(前尾繁三郎幹事長・田中角栄政調会長・赤城宗徳総務会長)が出してきた修正案を拒絶し、原案を押し通している。


三木武夫: 1966年(昭和41年)には、赤城宗徳ら佐藤に批判的な議員たちによって粛党推進協議会が結成され、翌年には粛党推進協議会が発展して新政策懇話会が結成された。


山下元利: 赤城宗徳


風見章: 12月22日の衆議院本会議では、冒頭に全議員が1分間の黙祷を行い、弔詞を贈ることを決議し、同郷の赤城宗徳が追悼演説を行った。


江戸英雄: 自宅から中学まで10キロあったが毎日自転車で通い、隣村の一級下の赤城宗徳(衆議院議員)は同じ自転車通学の仲間だった。


赤城宗徳の情報まとめ

もしもしロボ

赤城 宗徳(あかぎ むねのり)さんの誕生日は1904年12月2日です。茨城出身の政治家のようです。

もしもしロボ

エピソード、著書などについてまとめました。現在、卒業、解散、引退に関する情報もありますね。

赤城宗徳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

赤城 宗徳(あかぎ むねのり、1904年〈明治37年〉12月2日 - 1993年〈平成5年〉11月11日)は、日本の政治家、教育者、剣道範士。栄典は正三位勲一等。

農林大臣(第25・32-34・42代)、防衛庁長官(第11代)、内閣官房長官(第17代)、衆議院議員(15期)、茨城県会議員、茨城県上野村長、自由民主党政務調査会長(第13代)、同総務会長(第8代)、同副幹事長、同茨城県支部連合会会長などを歴任。

弟はNHK専務理事を務めた赤城正武、孫は農林水産大臣や衆議院議員を務めた赤城徳彦。

茨城県真壁郡上野村(後の明野町、現在は筑西市)の代々名主を務めた家に生まれる。若くして父康助を失い、母むめと祖父喜八郎に育てられる。

旧制下妻中学校卒業。旧制水戸高等学校を経て、1927年に東京帝国大学法学部法律学科を卒業。地元の上野村長を経て、1937年衆議院議員総選挙に立候補し初当選する。しかし、その翌年選挙費用の超過により、裁判で「当選無効」となり、衆議院議員を失職する。1942年の翼賛選挙で翼賛政治体制協議会の推薦を受け再選する。当選後、岸信介率いる護国同志会、その後は日本協同党に所属して活動するが、戦後、公職追放を受ける。その最中に行われた1947年の第1回統一地方選挙では妻のヒサが上野村長に当選し、全国で3人生まれた女性首長の一人となった。

1952年、追放解除後の第25回衆議院議員総選挙に自由党公認で立候補し当選、政界に復帰する。政界に復帰後は吉田茂政権打倒に動き、1954年自由党を離党し鳩山一郎を総裁とする日本民主党に参加した。その後、1955年、保守合同にともない自由民主党に参加、岸派に属した。

1957年、第1次岸内閣の農林大臣として初入閣する。農相に就任した赤城を待ち受けていたのが日ソ漁業交渉であり、赤城は、イシコフ・ソ連漁業大臣との間に「100日漁業交渉」と呼ばれる激烈な交渉を繰り広げた。この漁業交渉がきっかけとなって、後年赤城は日ソ親善協会会長を務める。第2次岸内閣で内閣官房長官、そして、日米安保条約改定をめぐる政局では、1959年第2次岸改造内閣にて主務大臣である防衛庁長官に就任する。1960年、安保闘争に際して反対する数万人規模のデモが連日国会を囲む中、首相岸信介に自衛隊の治安出動を打診されるが、“自衛隊が国民の敵になりかねない”と反対したことで知られる。

1962年、岸が派閥を福田赳夫に譲る言動を取るとそれに猛反発し、川島正次郎、椎名悦三郎らと川島派を結成し岸と決別。川島派を継いだ椎名派が解散した後は三木→河本派に加わった。総務会長時には将来総理となる官房長官大平正芳に「法案の閣議決定の前に総務会にご連絡願いたい」という書簡を送り現状の自民党のシステムを作った。1964年6月、下館市民会館建設費として10万円寄付により1966年2月12日紺綬褒章受章。1971年、第3次佐藤改造内閣でも農林大臣を務める。1975年春の叙勲で勲一等旭日大綬章受章。1976年の総選挙で落選するが、1979年に国政復帰。1990年に政界を引退し、地盤を(当時農林水産省の官僚だった)孫の徳彦に譲る。

霞ヶ浦高等学校の校長を1956年から1990年まで務めた。1956年から1967年までは学校法人霞ヶ浦高等学校の理事長も兼務した。

1993年11月11日死去、88歳。死没日をもって正三位に叙され、銀杯一組を賜った。

平将門の研究でも知られ、多くの著作がある。

エピソード

赤城の所属した川島派では、内閣改造に際しての大臣候補として荒舩清十郎を首相に推薦したものの、首相から反対を受け当時総務会長であった赤城が就任することとなった。そして、この経緯を知る赤城は内閣改造後の派閥の乾杯の際に思わず「すみません」と頭をさげたが、「すみませんということがあるものか。めでたいよ。こんどは赤城さんにがんばってもらって、オレたちを早く押し出してもらうさ」と全く意に介さない様子で真っ先に盃を上げた。この一連の流れを受け、川島はホッと救われた表情をしたという。

著書

『その後』鳥羽書房、1938年。NDLJP:1080450。 

南方圏を視る (長谷長次共著 新日本同志会 1941年)

パプアの農業建設 ニューギニア開発の方針 (南方建設中央研究所 1943年)

『苦悩する農村 農業問題管見』万有社、1953年。NDLJP:2502850。 

わが百姓の記 (平凡社 1958年)

『ラテン・アメリカの旅より』全国拓植農業協同組合連合会、1958年。NDLJP:2986334。 

平将門 (産業経済新聞社 1960年、角川選書 1970年)

将門記 真福寺本評釈 (サンケイ新聞出版局 1964年)

ふるさとの心 (共同通信社開発局, 1966年)

記者席からみた国会十年の側面史 安保から安保まで (鈴木孝信共編 サンケイ新聞社出版局 1969年)

あの日その時 (文化総合出版 1971年)

将門地誌 (毎日新聞社 1972年)

今だからいう (文化総合出版 1973年)

初心生涯 (文化総合出版 1975年)

赤城宗徳と平将門 (楡の木会 1976年6月)

『素顔のソ連邦』徳間書店、1980年12月。NDLJP:11926983。 

『日ソ関係を考える 激動の大正・昭和を生きて』新時代社、1982年4月。NDLJP:11926841。 

私の平将門 (崙書房 1983年11月)

わが百姓の記 日本の農業と農村を想う(筑波書林、1985年)、小冊子

2024/06/22 18:39更新

akagi munenori


赤城宗徳と同じ誕生日12月2日生まれ、同じ茨城出身の人

野村 五男(のむら いつお)
1941年12月2日生まれの有名人 茨城出身

野村 五男(のむら いつお、1941年(昭和16年)12月2日 - 2010年(平成22年)9月23日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(2期)、茨城県議会議員(3期)を務めた。 茨城県出身…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


赤城宗徳と近い名前の人

赤城 麻衣子(あかぎ まいこ)
1984年2月9日生まれの有名人 埼玉出身

赤城 麻衣子(あかぎ まいこ、1984年2月9日 -)は、レースクイーン・イベントコンパニオン。ニックネームはまいまい。 埼玉県出身。 身長163cm、スリーサイズB84cm/W57cm/H84c…

赤城 進(あかぎ すすむ)
11月28日生まれの有名人 東京出身

赤城 進(あかぎ すすむ、11月28日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。ケンユウオフィス所属。旧芸名は遠藤 真(えんどう まこと)。 東京アナウンス学院卒業。 以前は劇団吟遊詩人、ゆーりん…

赤城 直樹(あかぎ なおき)
1959年2月1日生まれの有名人 北海道出身

2月1日生まれwiki情報なし(2024/06/19 14:28時点)

赤城 徳彦(あかぎ のりひこ)
1959年4月18日生まれの有名人 茨城出身

赤城 徳彦(あかぎ のりひこ、1959年4月18日 - )は、日本の政治家、元農林水産省職員。 農林水産大臣(第42代)、衆議院議員(6期、自由民主党)を歴任。 茨城県真壁郡明野町(のちの筑西市…

栃赤城 雅男(とちあかぎ まさのり)
1954年10月31日生まれの有名人 群馬出身

栃赤城 雅男(とちあかぎ まさお、1954年〈昭和29年〉10月31日 - 1997年〈平成9年〉8月18日)は、群馬県沼田市薄根町出身で春日野部屋に所属した大相撲力士。本名は金谷 雅男(かなや まさ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
赤城宗徳
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Number_i OCTPATH 三四郎 さくらしめじ NORD (アイドルグループ) XOX King & Prince SUPER★DRAGON DISH// なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「赤城宗徳」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました