もしもし情報局 > 1945年 > 12月15日 > 作家

辻原登の情報 (つじはらのぼる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

辻原登の情報(つじはらのぼる) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

辻原 登さんについて調べます

■名前・氏名
辻原 登
(読み:つじはら のぼる)
■職業
作家
■辻原登の誕生日・生年月日
1945年12月15日 (年齢78歳)
酉年(とり年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
和歌山出身

(昭和20年)1945年生まれの人の年齢早見表

辻原登と同じ1945年生まれの有名人・芸能人

辻原登と同じ12月15日生まれの有名人・芸能人

辻原登と同じ出身地和歌山県生まれの有名人・芸能人


辻原登と関係のある人

磯崎憲一郎: 2011年『赤の他人の瓜二つ』でドゥマゴ文学賞受賞(選考:辻原登)。


川上弘美: 『なめらかで熱くて甘苦しくて』新潮社、2013年(新潮文庫、辻原登解説、2015年)


玄月: これは玄月が「本好きで、文学を愛する人たちが横のつながりを持てる場を」と企画したものであり、同じく芥川賞受賞者である辻原登や吉村萬壱らが企画に賛同して出資や蔵書の寄贈をして開店したものである。


丸谷才一: 文化勲章受章を祝う会の挨拶では、私小説反対の立場を貫き、村上春樹、池澤夏樹、辻原登など世界文学に通じる作家が現代日本文学の大勢となってきたことに貢献してきたと、授賞理由で初めて触れられたと述べた。


又吉直樹: 選考委員の辻原登は、「落ちるはずのない作品が落ちた。


野崎歓: この訳に関しては、堀江敏幸が「先達の簡潔流麗な訳文の路面をさらに整備した滑らかなもの」等と評したほか、辻原登、辻仁成といった芥川龍之介賞作家たちが評価し、亀山郁夫、鴻巣友季子、中条省平らも賞賛、読者の広い支持を集めている。


辻原登の情報まとめ

もしもしロボ

辻原 登(つじはら のぼる)さんの誕生日は1945年12月15日です。和歌山出身の作家のようです。

もしもしロボ

賞歴、栄典などについてまとめました。卒業、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。辻原登の現在の年齢は78歳のようです。

辻原登のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

辻原 登(つじはら のぼる、本名は村上 博、1945年12月15日 - )は、日本の小説家。横浜市保土ケ谷区在住。神奈川近代文学館館長・理事長。日本芸術院会員、文化功労者。

1945年和歌山県印南町に生まれる。父・村上六三(むらかみ ろくぞう、1916-1971)は、日本社会党の和歌山県議会議員だった。和歌山県教組出身で、社会党最左派に属して日中友好協会を運営した。第8回参議院議員通常選挙に和歌山県選挙区より出馬し、落選している。辻原登というペンネームは、父と同じ社会党で同じ選挙区のライバルであった辻原弘市に借りた。

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎卒業後上京、文化学院文科卒業。同人誌「第2次文学共和國」に参加、1967年田辺市に戻り、家事に従事。同年度の第5回文藝賞にて「ミチオ・カンタービレ」で佳作を受賞(本名名義)。1970年再上京し、中国関係の貿易会社に就職。電算機会社コスモ・コンピュータ・ビジネスに勤務する傍ら、1985年に中編小説「犬かけて」で作家デビュー。1986年、同作品で第94回(昭和60年下半期)芥川賞候補。

1990年に、中国の奥地を舞台とし、生まれ育った和歌山県の面影もモチーフとした、中編小説「村の名前」で第103回(平成2年上半期)芥川賞を受賞。主人公の名、橘博の橘は、辻原が生まれ育った土地の名家から取ったもの。橘は和歌山県に比較的多い姓である。

1992年会社を総務部長で退職、執筆に専念。1999年長編小説『飛べ麒麟』で第50回読売文学賞受賞。2000年短編連作小説集『遊動亭円木』で第36回谷崎潤一郎賞受賞。2001年東海大学文学部文芸創作学科教授。

2005年、後に合併球団となるトンボ・ユニオンズ(1956年に消滅)に所属する選手を描いた短編小説「枯葉の中の青い炎」で第31回川端康成文学賞受賞。本作品が収録された同題の作品集には、1963年(昭和38年)の夏の甲子園大会に初出場した、和歌山県立南部高等学校選手をモデルとした「野球王」も収められている。2006年長編小説『花はさくら木』で第33回大佛次郎賞受賞。2008年三島由紀夫賞選考委員。2010年長編小説『許されざる者』で第51回毎日芸術賞受賞。同年東海大学を定年退任。2011年長編小説『闇の奥』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2012年 『韃靼の馬』で第15回司馬遼太郎賞受賞。同年春の叙勲にて、紫綬褒章を受章。2013年長編小説『冬の旅』で伊藤整文学賞受賞。

関西大学客員教授(2008年など)も務めた。 2012年より神奈川近代文学館館長・理事長を務める。

2019年現在、三島由紀夫賞、川端康成文学賞、日経小説大賞、司馬遼太郎賞、読売文学賞、大佛次郎賞、群像新人文学賞、金魚屋新人賞、ハヤカワ「悲劇喜劇」賞選考委員。2010年に織田作之助賞を主催する大阪文学振興会会長に就任。

賞歴

1990年 「村の名前」(第103回(1990年上半期)芥川賞)

1999年 『飛べ麒麟』(第50回(1998年度)読売文学賞)

2000年 『遊動亭円木』(第36回谷崎潤一郎賞)

2005年 「枯葉の中の青い炎」(第31回川端康成文学賞)

2006年 『花はさくら木』(第33回大佛次郎賞)

2010年 『許されざる者』(第51回毎日芸術賞)

2011年 『闇の奥』(芸術選奨文部科学大臣賞)

2012年 『韃靼の馬』(第15回司馬遼太郎賞)

2013年 『冬の旅』(第24回伊藤整文学賞)

2013年 『新版 熱い読書 冷たい読書』(第67回毎日出版文化賞書評賞)

2016年 日本芸術院賞・恩賜賞

栄典

2012年 紫綬褒章

2022年 文化功労者

2024年 旭日中綬章

2024/06/18 03:15更新

tsujihara noboru


辻原登と同じ誕生日12月15日生まれ、同じ和歌山出身の人

嶋 清一(しま せいいち)
1920年12月15日生まれの有名人 和歌山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 嶋 清一(しま せいいち、本名:島 清一、1920年12月15日 - 1945年3月29日)は、和歌山県出身の野球選手(投手)。 1…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


辻原登と近い名前の人

辻原 弘市(つじはら ひろいち)
1923年1月23日生まれの有名人 和歌山出身

辻原 弘市(つじはら ひろいち、1923年(大正12年)1月23日 - 1985年(昭和60年)10月19日)は、日本の教育者、政治家。日本社会党衆議院議員(8期)。日本武道館常任理事。 和歌山県…

辻原 幸雄(つじはら さちお)
1949年6月5日生まれの有名人 鹿児島出身

辻原 幸雄(つじはら さちお、1949年6月5日 - )は、鹿児島県出身の元プロ野球選手(投手)。 川内高校では、エースとして1967年夏の甲子園県予選決勝に進むが、中原勇のいた鹿児島高に惜敗。1…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
辻原登
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER EIGHT HKT48 SUPER☆GiRLS SMAP 私立恵比寿中学 アイドリング CheekyParade Ya-Ya-yah Rev.from DVL PASSPO☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「辻原登」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました