もしもし情報局 > 1906年 > 12月14日 > 農業学者

遠山正瑛の情報 (とおやませいえい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

遠山正瑛の情報(とおやませいえい) 農業学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

遠山 正瑛さんについて調べます

■名前・氏名
遠山 正瑛
(読み:とおやま せいえい)
■職業
農業学者
■遠山正瑛の誕生日・生年月日
1906年12月14日 (年齢2004年没)
午年(うま年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
山梨出身

遠山正瑛と同じ1906年生まれの有名人・芸能人

遠山正瑛と同じ12月14日生まれの有名人・芸能人

遠山正瑛と同じ出身地山梨県生まれの有名人・芸能人


遠山正瑛の情報まとめ

もしもしロボ

遠山 正瑛(とおやま せいえい)さんの誕生日は1906年12月14日です。山梨出身の農業学者のようです。

もしもしロボ

兄弟、卒業、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。2004年に亡くなられているようです。

遠山正瑛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

遠山正瑛(とおやま せいえい、1906年12月14日 - 2004年2月27日)は、日本の農学者・園芸学者。鳥取大学名誉教授(元:農学部教授)。

中国内モンゴル自治区のクブチ砂漠の2万ヘクタールの砂漠の緑化に成功し、その功績から毛沢東を除くと生前に中国国内で銅像が建てられた唯一の人物である。

1906年12月14日、山梨県南都留郡瑞穂村新倉(後の旧下吉田町新倉、現・富士吉田市新倉)に生まれる。実家は浄土真宗本願寺派の寺院である大正寺で、6人兄弟の3番目だった。旧制山梨県立日川中学校(現:山梨県立日川高等学校)、旧制第二高等学校を卒業。高校時代に旧制第二高等学校の先輩である、菊池秋雄教授に出会い農学を志す。京都帝国大学農学部に入学。京都大学で卒業後は同大で助手として働いた。

1934年、28歳の時に菊池秋雄教授の推薦で、外務省から「中国の土地と農業の調査研究」の話を受ける。1935年、29歳のときに中国へ渡る。その後、北京。山東省、河南省を渡り、黄河流域の農業調査をした。その後、調査範囲を広げ、内蒙古のゴビ砂漠の一部であるモウス砂漠に行き着く。当時のゴビ砂漠では砂漠化が進み、農地を侵食し、作物が取れずに困窮したことで2000万人以上が餓死していた。炊き出しのお粥一杯を求め、数十キロの行列に並ぶ人々の中の、現地の男性からの15歳の娘を30円(当時)で買って欲しいとの要求をうけ衝撃をうける。1937年7月、日中戦争が勃発し、帰国命令が出て帰国。1942年、鳥取高等農林学校に赴任。梨の研究をしていたが、菊池秋雄教授のすすめで、鳥取砂丘で砂地農業の研究をすることになる。1962年に京都大学農学博士取得。論文の題は「砂丘地の特殊環境と適応作物の研究」。

1971年に定年退職。1972年9月に日中共同声明が発表され、日中国交が正常化する。1979年、72歳の遠山は「中国西域学術調査団」を結成し、日本国内に家族を残し、私財を投げ打って一人で訪中した。

40年ぶりに訪中した中国であったが、ゴビ砂漠の拡大を食い止められず、2000万人以上の難民を生んでいた「死の土地」となり、日中40度を超える環境であった。1930年代に村があった場所はゴーストタウンになっていた。

遠山はまず、日中40度を超える中で毎日数十キロ歩き回って手作業で砂を掘って水源を発見した。数ヶ月後に水源を発見後に日本で寄付金を募って、鳥取砂丘の例から砂漠でも育つ葛のタネを八年かけて約7000万粒を収集した。協力スタッフと共に訪中して地元の住民の妨害を受けながら3000本を植えたが、一晩で現地の放牧ヤギと飼い主に食べられ、失敗に終わった。

遠山は、ポプラの木を代替とする方針に変更。1991年(平成3年)、NPO法人日本沙漠緑化実践協会を設立し、クブチ砂漠(中国・内モンゴル自治区)で5年間で100万本を植林する計画をたてた。84歳で砂漠の近くの恩格貝に移住。当初は、水分不足で植林したポプラを枯らしてしまったが、日本のオムツから保水性の高いポリマーも用い、ポプラの根の部分に水分を供給する方法を生み出した。

植林が軌道にのり、100万本植えたところで、黄河が氾濫して流される。その後、地元の協力を得て急ピッチでポプラを100万本植林することに成功した。そして洪水から1年後に、恩格貝の生態モデル区が2万ヘクタールの緑の森になり、農地化にも成功した。野菜がとれるようになり、去っていった住民たちも戻ってきた。遠山はこうして、かつて「死の土地」だった場所を復活させた。その様子はNHKのドキュメンタリー番組「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」で取り上げられた。

1996年に中国の江沢民によって、活動が評価され銅像が建立される。毛沢東を除くと唯一である。2003年(平成15年)8月、その功績から、アジアのノーベル賞といわれる「ラモン・マグサイサイ賞」(平和・国際理解部門)を受賞した。2004年(平成16年)2月、肺炎により鳥取市内で逝去(享年97)。2005年(平成17年)11月、鳥取砂丘の「こどもの国」に、「遠山正瑛記念資料室」が開設された。長男である遠山柾雄は、1989年(平成元年)からザンビアで植林計画を始めるなど、遺志を継いでいる。

^ 受賞者紹介 : 社会貢献者表彰

^ “スパイ疑惑をかけられながらも...中国”死の土地”で2000万人の飢えを救った日本人(テレ東プラス) - Yahoo!ニュース”. archive.is (2019年5月20日). 2019年5月20日閲覧。

^ - 富士吉田市 - 遠山 正瑛(とおやませいえい)氏

^ 遠山正瑛 - NPO法人 国際留学生協会/向学新聞

^ “遠山正瑛 - NPO法人 国際留学生協会/向学新聞”. www.ifsa.jp. 2025年3月28日閲覧。

^ 遠山正瑛 とは - コトバンク(デジタル版 日本人名大辞典+Plus)

^ 博士論文書誌データベース

^ “遠山正瑛/中村哲 マグサイサイ賞受賞”. イミダス. 集英社. 2023年3月13日閲覧。

^ “砂漠緑化の研究家・遠山正瑛氏が逝去 享年97歳”. 人民網. (2004年3月1日). オリジナルの2004年6月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20040621191104/http://j.people.com.cn/2004/03/01/jp20040301_37131.html 2023年3月13日閲覧。 

^ 日本沙漠緑化実践協会 / 沙漠を緑に!

^ 遠山柾雄 とは - コトバンク(デジタル版 日本人名大辞典+Plus)

砂漠緑化

中村哲 - マグイサイ賞を同年同部門で受賞した医師

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

ISNI

VIAF

WorldCat

アメリカ

20世紀日本の農学者

日本の園芸学者

マグサイサイ賞受賞者

鳥取大学の教員

緑化

日中関係

農学博士取得者

京都大学出身の人物

旧制第二高等学校出身の人物

山梨県立日川高等学校出身の人物

山梨県出身の人物

1906年生

2004年没

すべてのスタブ記事

科学者関連のスタブ項目

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

2025/03/30 21:55更新

tooyama seiei


遠山正瑛と同じ誕生日12月14日生まれ、同じ山梨出身の人

橋本 勝磨(はしもと かつまろ)
1940年12月14日生まれの有名人 山梨出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 橋本 勝磨(はしもと かつまろ、1940年12月14日 - 2014年5月20日)は、山梨県出身のプロ野球選手(捕手)。右投左打。 …


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


遠山正瑛と近い名前の人

遠山 敦子(とおやま あつこ)
1938年12月10日生まれの有名人 三重出身

遠山 敦子(とおやま あつこ、1938年〈昭和13年〉12月10日 - )は、日本の文部官僚。文化庁長官、在トルコ共和国特命全権大使、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、文部科学大臣(第…

遠山 景織子(とおやま きょおこ)
1975年5月16日生まれの有名人 東京出身

遠山 景織子(とおやま きょおこ、1975年5月16日 - )は、日本のコメディエンヌ、女優。東京都出身。オフィス・メイ所属。東京都立野津田高等学校中退。 年子の3姉妹の次女として生まれる(遠山家で…

遠山 清彦(とおやま きよひこ)
1969年6月5日生まれの有名人 千葉出身

遠山 清彦(とおやま きよひこ、1969年6月5日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(4期)、参議院議員(2期)、外務大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、参議院法務委員長、衆議院総務委員長、財務副…

遠山 光(とおやま ひかる)
1960年2月16日生まれの有名人 長野出身

遠山 光(とおやま ひかる、1960年2月16日 - )は、日本の漫画家。長野県在住。 村生ミオのアシスタントを経て1982年、「ラジカルC調コネクション」でデビュー。代表作はハートキャッチいずみち…


遠山 柾雄(とおやま まさお)
1939年2月16日生まれの有名人 大阪出身

2月16日生まれwiki情報なし(2025/04/05 06:01時点)

遠山 茂樹(とおやま しげき)
1914年2月23日生まれの有名人 東京出身

2月23日生まれwiki情報なし(2025/04/05 08:01時点)

遠山 景子(とおやま けいこ)
1934年3月25日生まれの有名人 東京出身

3月25日生まれwiki情報なし(2025/04/05 02:52時点)

遠山 公一(とおやま こういち)
1959年5月6日生まれの有名人 東京出身

遠山 公一(とおやま こういち、1959年5月6日 - )は、日本の西洋美術史家。専門は15世紀イタリア絵画・彫刻史。慶應義塾大学文学部教授。不動産会社の遠山偕成株式会社取締役。 東京都港区出身。音…

遠山 大輔(とおやま だいすけ)
1979年5月10日生まれの有名人 北海道出身

遠山大輔(とおやま だいすけ、1979年5月10日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いトリオ・グランジのメンバー。 通称は「T山D輔」「D」「TD」「Dちゃん」。 生年月日: (1979-05-…


遠山 えま(とおやま えま)
1981年5月23日生まれの有名人 東京出身

遠山 えま(とおやま えま、5月23日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。女性。漫画家の遠山光はおじに当たる。 「わたしに××しなさい!」は、2012年開催の第36回講談社漫画賞…

遠山 雄亮(とおやま ゆうすけ)
1979年12月10日生まれの有名人 東京出身

遠山 雄亮(とおやま ゆうすけ、1979年12月10日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。加瀬純一七段門下。棋士番号は258。東京都練馬区出身。成蹊大学卒。日本将棋連盟棋士会副会長(2019…

遠山 一行(とおやま かずゆき)
1922年7月4日生まれの有名人 東京出身

遠山 一行(とおやま かずゆき、1922年(大正11年)7月4日 - 2014年(平成26年)12月10日)は、日本の音楽評論家・実業家。日興證券会長を務めた遠山元一の長男。 遠山元一の長男として東…

遠山 元一(とおやま げんいち)
1890年7月21日生まれの有名人 埼玉出身

遠山 元一(とおやま げんいち、1890年7月21日 - 1972年8月9日)は、埼玉県出身の実業家。日興證券の創業者で初代会長。美術品収集家としても名高い。 埼玉県比企郡三保谷村白井沼(現在の川島…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
遠山正瑛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

NMB48 AKB48 WaT Ya-Ya-yah TOKIO SKE48 爆笑問題 ハロプロ 乃木坂46 アップアップガールズ(仮) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「遠山正瑛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました