もしもし情報局 > 1956年 > 9月7日 > シンガー ソングライター

長渕剛の情報 (ながぶちつよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

長渕剛の情報(ながぶちつよし) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

長渕 剛さんについて調べます

■名前・氏名
長渕 剛
(読み:ながぶち つよし)
■職業
シンガー ソングライター
■長渕剛の誕生日・生年月日
1956年9月7日 (年齢67歳)
申年(さる年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

長渕剛と同じ1956年生まれの有名人・芸能人

長渕剛と同じ9月7日生まれの有名人・芸能人

長渕剛と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


長渕剛と関係のある人

杉田俊介: 『長渕剛論』毎日新聞出版、2016


竹本孝之: 作詞・作曲:長渕剛/編曲:中村暢之


小川範子: 雑誌では尊敬する人として長渕剛といしだあゆみを挙げていた。


扇愛奈: 矢野一成(La-ppischや長渕剛などのサポート) - Drums


博多華丸: 青春時代は「長渕一本だった」と公言する長渕剛のファンでもあり、上京後も長渕の新曲発表コンベンションに赴くなどしているほか、「アメトーーク」『長渕剛芸人』の回に出演し本人とのエピソードを語ったり、2015年8月には、「ゴリパラ見聞録」(テレビ西日本)のロケで「長渕剛 10万人オールナイト・ライヴ2015 in富士山麓」に赴いたパラシュート部隊、ゴリけんらと共に同コンサートを観賞するなどしている。


中西康晴: 長きにわたり長渕剛のバックバンドに参加。


倉田信雄: 長渕剛『Come on Stand up!』


武田幸三: 入場時には長渕剛がこの日のために再レコーディングした『STAY DREAM』を使用し、退場時には長渕と抱き合った。


日高美子: 福岡フォーク黄金期の時代で、長渕剛と同期で活躍した。


つちやかおり: A5.ココナッツ・ワッフルを片手に 秋元康/長渕剛/大村雅朗


湯川れい子: 邦楽で好きなアーティストは桑田佳祐、長渕剛など。


山浦ひさし: 長渕剛のファン。


工藤栄一: 長渕剛原案・主演の『ウォータームーン』では、長渕の演出への執拗な干渉、意見の対立などが相次ぎ、長渕が監督のカットを無視し演技をやり直すなど確執状態が続いた。


矢島賢: 他にも沢田研二や井上陽水、吉田拓郎、長渕剛など数多くのアーティストのレコーディングに参加。


黒土三男: とんぼ(1988年 TBS 主演:長渕剛


中村タイチ: 長渕剛


甲斐よしひろ: 同じライブハウス出身(福岡の照和)で同年代でもある、ミュージシャンの長渕剛と一時期交友を深めた時期があり、お互いのラジオ番組にゲスト出演したりしていたが、その後は当時のような交友はないようである。


丸山隆平: 中学生の時の音楽の授業で、長渕剛の「乾杯」を演奏する課題があり、その時にギターを初めて触ったが、その時には全く興味が持てなかったという。


つちやかおり: 作詞:秋元康、作曲:長渕剛、編曲:大村雅朗


国生さゆり: ただこの頃に、当時親交のあった長渕剛との絡みで、長渕が長渕のADに暴行するのを助勢したなどと報じられるなど一部メディアで批判が出るようになる 。


青野毅: 「気張いやんせ」長渕剛


伊崎充則: 『親子ジグザグ』のオーディションの際、長渕剛は伊嵜の履歴書に目をやりつつ伊嵜を睨みつけ恐怖を覚えたというが、オーディション終了直後、「この子で行こう!」という長渕の鶴の一声で合格を果たした。


葉月パル: 物真似レパートリーには武田鉄矢、沢田研二、田村正和、田中邦衛、長渕剛、忌野清志郎、美川憲一、藤井フミヤなど有名人の他、ルパン三世やドナルドダックなどアニメキャラクター、『魔法使いサリー』『ウルトラマン』のそれぞれの最終回などの放送もの、『ウルトラマンの目』『バッタの口』『ムンクの叫び』などのピンポイントものなど数多くのものがある。


大平まさひこ: 金曜プレミアム 全部揃えてみます ~ちょっと自慢できる雑学テレビ~(2017年9月15日、フジテレビ)- 全国で活躍している長渕剛の物真似演者として紹介。


浜口茂外也: 長渕剛


駒場孝: 特技はボディービルダーや長渕剛の物真似、口笛、指パッチン。


松本隆: 宵待草(作曲:長渕剛


竹本孝之: 主題歌「HOLD YOUR LAST CHANCE」(長渕剛のカバー)も担当


浅田美代子: 石野が長渕剛との離婚報道が出た1983年に別居した後、マスメディアに追いかけ回されるのを避けるため、浅田・吉田拓郎邸に2ヵ月間身を潜めた。


瑠川あつこ: 長渕剛主演 『ボディーガード』(1997年、テレビ朝日系)準レギュラー


長渕剛の情報まとめ

もしもしロボ

長渕 剛(ながぶち つよし)さんの誕生日は1956年9月7日です。鹿児島出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

略歴、音楽などについてまとめました。家族、テレビ、ドラマ、映画、結婚、父親、離婚、現在、引退、病気、事故に関する情報もありますね。今年の情報もありました。長渕剛の現在の年齢は67歳のようです。

長渕剛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

長渕 剛(ながぶち つよし、本名:同じ、1956年〈昭和31年〉9月7日 - )は、日本のミュージシャン、俳優、タレント、芸術家。 Office REN(オフィス・レン)所属。

1977年、シングル『雨の嵐山』でビクター・レコードからシンガーソングライターとしてデビュー。「乾杯」「とんぼ」「しあわせになろうよ」など、多数のヒット曲があり、『家族ゲーム』『親子ゲーム』『とんぼ』『RUN』などのテレビドラマや『オルゴール』『ウォータームーン』『英二』などの映画に主演し俳優としても知られる。

略歴

1973年

    大学祭の前座で初めての舞台を経験。

    1974年

      友人と2人でフォークソングのグループ「T&Tグループ タケシとツヨシ」を結成し、ステージ活動を本格化させる。

      1975年

        福岡県の九州産業大学へと進学。

        「永渕剛(ながぶち つよし)」の芸名で、場末のバーでオリジナル曲を歌い続ける。この時はまさに地獄の環境で、毎夜のようにビール瓶や灰皿が飛び、酒酔い風の客や非人道的風な客から「演歌やらんかい演歌!!」と罵声や蹴りを浴びつづける日々だった。ここで根性が鍛えられたと本人は述べており、後年披露するリアリティに満ちた悪漢の演技も、ここでの観察によるものである。そして、ライブハウス(照和)での活動が本格化する。

        1976年

          財団法人ヤマハ音楽振興会主催の、第12回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)に出場し『雨の嵐山』を唄い入賞。

          1977年

            2月25日、前年のポプコン入賞を機に、ビクター・レコードより、シングル『雨の嵐山』でデビュー。当時の芸名の読み方は「ながぶち ごう」。

            1978年

              『巡恋歌』で15回ポプコンの入賞、10月5日東芝EMIから同曲で再デビュー。芸名の読み方も本来の「ながぶち つよし」に戻された。そして同年暮れから、南こうせつや庄野真代らとコンサート活動を本格化させる。

              南こうせつのオールナイトニッポン(ニッポン放送、木曜1部 1978年4月 - 1979年3月)内で「裸一貫ギターで勝負」のコーナーを担当する。

              1979年

                3月5日、初のオリジナルアルバム『風は南から』をリリース。

                7月26日、愛知県篠島での吉田拓郎のコンサート「吉田拓郎 アイランド・コンサート in 篠島」に特別出演。「帰れコール」(長渕自身は「帰れって言うんだったらお前らが帰れ」と言っていた)を浴びながらも(吉田は「そんなに言われてなかったよ」と言っていた。また、実際に「帰れコール」をしたのは一部の観客だけだったとも言われている)堂々と歌い、最終的には大きな喝采を浴びた。長渕自身「あのステージがなかったら今はなかった」と話している。吉田拓郎や南こうせつら大物シンガーの支持があり、次第に頭角を現す。

                4月から9月まで、ニッポン放送『オールナイトニッポン』水曜日第2部、10月から翌年9月まで金曜日第1部、それぞれパーソナリティを務める。

                11月29日、新宿厚生年金会館でワンマンコンサート開催。チケットは発売3時間でソールドアウト。

                1980年

                  6月5日、元々アルバム『逆流』の収録曲であった「順子」が、ファンからの熱い要望によりシングルカット。同年8月にはオリコンのチャート1位に。この曲のヒットにより、一躍トップシンガーの仲間入りを果たす。

                  音楽番組ザ・ベストテンに中継出演し、この曲を披露する機会があった。観客の間で自然と手拍子が始まると一旦演奏を中断し、失恋の歌なので手拍子は控えてほしいとたしなめた。

                  10月、『ナウ・ジェネレーション/長渕剛のアピール26』(TBSラジオ)、『長渕剛のひたすら60分』(ニッポン放送)のラジオパーソナリティを務める。またこの他、当時山梨鐐平などが結成していたグループ「Do!」とのジョイントバンド「チョコレッツ」を結成し、翌1981年まで活動していた。

                  1981年

                    3月23日、徳島県・徳島文化センターより、全国ツアー『LIVE'81』(全49ヵ所)をスタート。このツアーより初めてバックバンド(リズム隊を含めた)をつけたり、初のピアノによる弾き語りや、アコースティックギターだけではなく、バンジョーやエレキギターを持つなど、新たな試みが数々と披露された。

                    8月、当時アイドル歌手だった石野真子と結婚。ニッポン放送『オールナイトニッポン』で意気投合したことがきっかけとなり結婚した。ハワイでの結婚式の仲人は、自ら恩師とする吉田拓郎と浅田美代子夫妻(当時)だった。

                    9月25日、『コンサートツアー'81〜'82』(全90ヵ所)が、沖縄県・那覇市民会館よりスタート、翌年の6月まで続くロングツアー。

                    1982年

                      6月6日、『コンサートツアー'81〜'82』のファイナルを、日比谷野外音楽堂で『SUPER LIVE IN HIBIYA』として開催。自身初の野外公演でもあり、この模様は日本テレビの「ザ・ライブ」にて6月20日・27日の2週に分けて放送された。

                      7月28日、8月4日、『青春は手品師』(アルバム『時代は僕らに雨を降らしてる』に収録)が、ドラマ『王貞治物語』(TBS系列)の主題歌になる。珍しく阿久悠の作詞によるもの。ドラマには長渕本人もちらっと出演している(貞治の父親役)。

                      10月12日、『コンサートツアー'82〜'83時代は僕らに雨を降らしてる』(全45ヵ所)がスタート。このツアー中の11月29日に初の日本武道館公演、翌年の2月21日のファイナルも再びこの会場で行われた。

                      1983年

                        石野真子と離婚。原因は長渕の石野に対する度重なる家庭内暴力とされている。

                        7月25日、埼玉県所沢市の西武ライオンズ球場にて『SUPER LIVE 西武球場』を開催。2万人の観客を集め、雨の中でのコンサートとなった。

                        7月29日、ナゴヤ球場にてサザンオールスターズとジョイントライブを行う。

                        8月25日、『SUPER LIVE 西武球場』が公演からわずか1ヵ月後、2枚組のライブアルバム『SUPER LIVE IN 西武球場』としてリリースされる。同時に『LIVE'83 JUST HEAVY GAUGE』ツアー(全47ヵ所)がスタート。

                        8月26日、初の主演テレビドラマ家族ゲーム』(TBS系列)が放映開始、俳優としても本格的に活動を始める。同番組の主題歌であるシングル『GOOD-BYE青春』をリリース。

                        ドラマ『青が散る』(TBS系列)の挿入歌『人間(ひと)の駱駝(らくだ)』(歌:大塚ガリバー)の作曲を手掛ける(編曲: 瀬尾一三)。ちなみに作詞は、秋元康、宮本輝の両名。ただし、現在ではこの楽曲の収録がなされたLPは入手が相当困難である。

                        1984年

                          3月15日 - 4月9日にかけて、全国10ヵ所にて3年ぶりの弾き語りコンサートを、ファンクラブ『TSUYOSHI CLUB』結成記念イベントとして開催。

                          4月20日、主演したテレビドラマ家族ゲームII』(TBS系列)放映開始。

                          7枚目のオリジナルアルバム『HOLD YOUR LAST CHANCE』を発売。当時桑田佳祐は収録曲の「TIME GOES AROUND」を自身のラジオ「桑田佳祐のオールナイトニッポン」で絶賛していた。

                          10月11日から翌年3月まで、TBSラジオ『スーパーギャング』木曜日のパーソナリティを務める。

                          1985年

                            3月30日に発売されたシングル『久しぶりに俺は泣いたんだ』に伴い、自身初のプロモーションビデオを制作。

                            4月5日、主演したテレビドラマ家族ゲームスペシャル』(TBS系列)放映。

                            8月26日、『HUNGRY』ツアーをスタートさせるも、翌年1月の日本武道館での公演を最後に、過労によりダウン。一時は重度の鬱状態に陥り、予定されていた残りのコンサートがすべて公演中止となる。

                            1986年

                              6月7日、主演したテレビドラマ『親子ゲーム』(TBS系列)が放映開始。志穂美悦子と、ラーメン店を営む恋人同士役をつとめる。

                              10月22日、ギター弾き語りアルバム『STAY DREAM』リリース。11月11日には大阪城ホールより『LIVE'86〜'87 STAY DREAM』(全11ヵ所)がスタート。本ツアーはアルバムのテーマと同様、ギター1本で歌うスタイルで、またアリーナ級や体育館などの会場ではセンターステージを組んで行われた。センターステージという形式は世界初の試みであった。

                              12月20日、出演した映画『男はつらいよ 幸福の青い鳥』が劇場公開。志穂美悦子と再び恋人同士役で共演し仲を深めた。

                              1987年

                                2月25日、『LIVE'86〜'87 STAY DREAM』の追加公演が、ツアー初日の会場でもある大阪城ホールにて『LAST CRIME』と題して開催された。

                                4月10日、主演したテレビドラマ『親子ジグザグ』(TBS系列)が放映開始。

                                8月5日、アルバム『LICENSE』をリリース。同年末の第29回日本レコード大賞にてアルバム大賞を獲得。

                                8月28日、ゲスト出演したテレビドラマ『スタンドバイミー きまぐれ白書』(TBS系列)放映。

                                8月29日、テレビドラマ『親子ゲーム』映画『男はつらいよ』での共演をきっかけに、志穂美悦子と2度目の結婚。志穂美は芸能界を引退

                                1988年

                                  2月5日、アルバム『乾杯』に収録されていた『乾杯』を8年振りに新録しリリース、ミリオンセラーとなる。

                                  6月19日、コンサート会場として、初めて東京ドームに進出。

                                  10月7日、主演したテレビドラマ『とんぼ』(TBS系列)放映開始。

                                  10月26日、同ドラマのタイトル曲となる『とんぼ』をリリース、ミリオンセラーを記録する。

                                  12月3日、出演したテレビドラマ『うさぎの休日』(NHK) 放映。

                                  1989年

                                    3月11日、主演した映画『オルゴール』が劇場公開開始。

                                    3月25日、アルバム『昭和』リリース。ミリオンセラーとなる。

                                    12月23日、主演した映画(原案・監督も兼任)『ウォータームーン』が劇場公開。監督は当初工藤栄一が務めたものの途中降板、長渕自身が引き継いだ。

                                    ドラマ『とんぼ』『うさぎの休日』の演技が評価され、第26回ギャラクシー賞・選奨を受賞。

                                    1990年

                                      12月31日、NHK紅白歌合戦に初出場を果たし、第1部の最後にドイツ・ベルリンから生中継で、「ベルリンからのメッセージ」と題して『親知らず』『いつかの少年』『乾杯』の3曲を歌った。全てタイトル・歌詞のテロップが示され長渕の終了後、予定通り20時55分からニュース、21時から第2部が開始されたが、長渕が出演する際にNHKのスタッフを批判していたため、「予定外の曲を披露」「長渕の暴挙により時間が押して、大物歌手の出番がカットされた」「NHKへの出入り禁止」など、様々な報道が当時された。その後NHKには、1991年3月の日本ゴールドディスク大賞で「ベスト5アーティスト賞」を受賞し、同年末「プライム10 音楽達人倶楽部」にそれぞれ出演。また2014年12月6日放送のSCHOOL OF LOCK!Saturday 長渕LOCKS!(TOKYO FM/JFN)にてNHKを出入り禁止になったことを述べている。

                                      1991年

                                        10月10日、主演したテレビドラマ『しゃぼん玉』(フジテレビ系列)が放映開始。『週刊ザテレビジョン』11月15日号ではイメージが合わないことを理由に、レモンの使用を拒否した。

                                        10月25日、シングル『しゃぼん玉』リリース。ミリオンセラーとなる。

                                        12月14日、本格海外レコーディングアルバム『JAPAN』リリース。

                                        1992年

                                          『西新宿の親父の唄』(アルバム『JEEP』収録)が、『北の国から-'92巣立ち』の挿入歌となる。

                                          東京ドームでのセンターステージライブに関して、自身は「あまり覚えていない」と語った。65,000人の熱気のど真ん中で、あまりにインパクトがあったとのこと。また「東京ドームという場所は、本来ライブをやるべき場所じゃない(音響面で最悪、自分の声が数秒後跳ね返ってくる)。ドームでライブをやる必要性がある時はやるけど」と語っている。

                                          『巡恋歌'92』(1992年10月28日)をリリース、80万枚のヒット。

                                          1993年

                                            9月22日、シングル『RUN』リリース。ミリオンセラーとなる。

                                            10月15日、主演したテレビドラマ『RUN』(TBS系列)が放映開始。同ドラマの打ち上げパーティー終了後にADに暴力を振るってしまう。

                                            11月1日、アルバム『Captain of the Ship』がリリースされるが、この頃楽曲の歌詞盗作疑惑が持ち上がり、本人が謝罪した。詩人・相田みつをに関連したもの。

                                            1994年

                                              8月10日、シングル『人間』をリリース。

                                              9月9日、『Captain of the Ship』ツアーをスタートさせるも、溶連菌感染症による体調不良によりわずか3公演しかできず、残りの日程は全て公演中止となった。

                                              9月23日、桑田佳祐がリリースしたアルバム『孤独の太陽』に収録された楽曲「すべての歌に懺悔しな!!」の歌詞の内容を巡り、作詞・作曲した桑田と一触即発の関係に陥る。また、女優の国生さゆりとの不倫報道が大きく報じられる。

                                              12月1日、ベスト・アルバム『いつかの少年』リリース。

                                              1995年

                                                1月24日、大麻取締法違反で現行犯逮捕された。覚醒剤については否認し、尿検査も陽性反応がなかったため2月3日に処分保留のまま釈放。3月16日に不起訴処分となる。

                                                12月26日、自身3度目となる東京ドームでのライブを行う。

                                                1996年

                                                  1月1日、再起後の最初のアルバム『家族』リリース。東芝EMI所属として、最後になるオリジナル・アルバム。

                                                  1997年

                                                    1月24日、『とんぼ』の続編に当たるテレビドラマ『英二ふたたび』が放映。

                                                    2月27日、フォーライフ・レコード(現在のフォーライフミュージックエンタテイメント略称FLME)に移籍。

                                                    7月2日、シングル『ひまわり』リリース。

                                                    7月10日、主演したテレビドラマ『ボディーガード』(テレビ朝日系列)放映開始。

                                                    9月3日、アルバム『ふざけんじゃねぇ』をリリース。

                                                    1998年

                                                      鹿児島県の演歌歌手、日高正人シングル『想い人』発売。日高の歌に感動した長渕が83年に書き下ろしていた曲で、日高の病気が原因で半分お蔵入りとなっていた曲。

                                                      1999年

                                                        5月1日、主演した映画『英二』が劇場公開開始。

                                                        12月22日、セルフカバー・アルバム『ACOUSTIC 俺の太陽』リリース。

                                                        2000年

                                                          8月12日、最愛の母・マス子が急性心不全により他界。享年72。

                                                          2001年

                                                            6月27日、8年ぶりのロサンゼルスレコーディングアルバム『空』リリース。金髪&肉体改造で新たな長渕スタイルが出来上がる。

                                                            2002年

                                                              5月9日、アフガン抗争に向けて発した反戦歌『静かなるアフガン』リリース。しかし事実上の放送禁止。NHKをはじめとするテレビ局や各種メディアには採り上げられることが少なく、予想よりも話題にならず。それでも「指きりげんまん」以来のベスト20位入り。

                                                              6月26日、自身の選曲によるベスト・アルバム『BEST〜風〜』、『BEST〜空〜』各2枚組リリース。

                                                              2003年

                                                                4月、ニッポン放送『オールナイトニッポンフライデー・長渕剛今夜もバリサン』放送開始。9月までパーソナリティを務める。

                                                                5月1日、シングル『しあわせになろうよ』リリース。

                                                                空手道団体の極真会館から分派した、新極真会の発足に際し、同会の会歌『新極真会の歌』(編曲は瀬尾一三と共同)を特別に製作する。ちなみに同年10月5日に東京体育館で開催された、「第8回全世界空手道選手権大会」の入場者にのみ、同歌のCDが配布されており、店頭販売はされていない。しかし、一般の方から多くの問合せがあり、一般発売(通販限定)することになった。

                                                                5月14日、通算19枚目となるアルバム『Keep On Fighting』が発売。男性アーティスト初のオリジナル・フル・アルバム首位通算10作目の獲得。

                                                                12月31日、13年ぶりにNHK紅白歌合戦に出場する。森進一に楽曲提供した『狼たちの遠吠え』では、歌う森のバックで長渕がコーラス&ギターセッションで参加し、話題になった。

                                                                2004年

                                                                  4月28日、初のトリビュート・アルバム『Hey ANIKI!』がリリース。

                                                                  8月21日、鹿児島県鹿児島郡桜島町大字赤水(現在の鹿児島市桜島赤水町)に特設された桜島特設ステージで、全国から約7万5千人の観衆を集めてのオールナイトコンサートを敢行。2006年3月19日には、コンサート会場跡地に記念碑が建てられる。記念碑名は「叫びの肖像」。ちなみに、コンサート会場であった桜島からの音は海を越えた鹿児島市でも聞き取れたという。

                                                                  11月14日、ファンクラブ特別イベント「Thank You LIVE 2004」をスタート。

                                                                  12月1日、シングル『金色のライオン』リリース。京セラの携帯電話のテーマソングとなる。CM曲に長渕の曲が採用されたのは1988年の明治チョコバーBODY(『STAY DREAM』)、1991年のキリンラガービール(『乾杯』)などがある。

                                                                  2005年

                                                                    8月24日、東映『男たちの大和/YAMATO』の主題歌として書き下ろした『CLOSE YOUR EYES』リリース。自身の主演映画作品以外での主題歌使用はこれが初めて(テレビドラマでは以前に「逆流」「友よ」「指きりげんまん」などあり)。また、カップリングの『YAMATO』と合わせて、両A面シングルとなっている。両A面シングルは『順子/涙のセレナーデ』以来2度目である。

                                                                    2006年

                                                                      2月8日、東芝EMIより東芝所属時代のオリジナル・アルバムが「24bitリマスタリングアルバムシリーズ」として再発売。

                                                                      2月21日、立正中学校・高等学校100周年記念ライブ。東京都品川区の立正中学校・高等学校の創立100周年記念式典で長渕が熱唱。バンドメンバーも勢揃いして、約2時間に及ぶステージで全14曲を演奏。

                                                                      3月8日、東芝EMIより東芝所属時代のベスト&ライブ・アルバムが「24bitリマスタリングアルバムシリーズ」として再発売。

                                                                      3月19日、「桜島オールナイトコンサート」を記念したモニュメントが建立され、除幕式に参加。

                                                                      4月23日、作品にも度々登場し、長渕音楽の原点ともいえる父・邦治(くにはる)が他界。享年77。

                                                                      6月29日、鹿児島中央駅アミュ広場でゲリラライブ。来場は約7000人程。ライブ状況はエフエム鹿児島『MUSIC POWER STATION feel the μzic DA!!』で生放送された。

                                                                      7月1日、霧島市で新極真会空手の新保道場開きにてライブ。

                                                                      7月2日、南日本放送ラジオの第二スタジオでスタジオライブ、観客は抽選で選ばれた約50人。司会はMBCタレントのスマイリー園田、ゲストミュージシャンはMC般若で公開生放送された。

                                                                      7月14日、『長渕剛3daysドキュメント』放映-南日本放送TV『Mixx』

                                                                      7月22日、7月2日公開放送で未放送のアンコール部分を南日本放送ラジオで特集して放送。

                                                                      8月30日、山本寛斎がプロデュースする『日本元気プロジェクト KANSAI SUPER SHOW「太陽の船」』のイベントテーマソング『太陽の船』を手がけることが発表され、同曲が公開された。

                                                                      10月9日、10月16日放送の『くりぃむナントカ』「第2回長渕ファン王決定戦」に出演。六本木のカラオケBOXにて、観客3人(上田晋也、ワッキー、大八木淳史)の前で2時間半12曲のライブを行う。バラエティ番組に出るのは『おしゃれカンケイ』以来のことだが、この出演は第1回「長渕ファン王決定戦」のスペシャルを再放送を観て心を動かされた自身からの「最後に(俺が)出たら面白いだろう」という要望によるもの。この翌週、オリコンランキングに、長渕のベスト・アルバムなど数作品が再浮上した。現在も上田は長渕と交流があり、『太田上田』(中京テレビ)などでその旨を語っている。

                                                                      2007年

                                                                        4月27日、関西テレビ放送制作、フジテレビジョン系列 (FNS) で放送の『さんまのまんま』で、明石家さんまと対談。過去にさんまとは「明石家さんまのオールナイトニッポン」で対談を行ったことがあり、放送でもその点について触れていた。「ラーメンは吸うのか噛むのか」などで言い合う珍妙なトークを行い、最後は2人で『とんぼ』をデュエット。ハーモニカ(TOMBO・メジャーボーイ)をさんまにプレゼント。ただしギター弾き語りは行われず、『とんぼ』は国吉良一(さんまの楽曲『真赤なウソ』編曲者)のキーボード演奏によるものであった。

                                                                        5月4日、幕張メッセで行われた「どきどきフリーマーケット」のステージにゲスト出演し、「Come on Stand up!」をはじめ、自身の曲のライブを行った。その模様はBAY-FMを通じて公開されていたが、オンエア後もライブは継続され、フリーマーケット終了30分前まで続いた(これは、観覧していたファンの度重なるアンコールに答えた本人の力が大きい)。

                                                                        5月16日、4年ぶりのオリジナル・アルバム『Come on Stand up!』リリース。全12曲新曲(桜島DVDに収録されていたものの未CD化だった「夕焼けの歌」を含む)、先行シングルなしのアルバムにもかかわらず、オリコン初登場4位。

                                                                        6月6日〜7月11日、初となる女性限定ライブ「Lady's Night2007-Acoustic-」ツアー。

                                                                        9月7日〜12月9日まで2年ぶりとなるツアー「2007 ARENA TOUR 〜Come on Stand up!〜」ツアーが行われた。

                                                                        10月12日より放送開始、TBS系列テレビドラマ『歌姫』主題歌に、長渕による作詞・作曲『青春 SEISYuN』が起用された。歌を歌うのはTOKIOで、TOKIOにとっては中島みゆき、甲斐よしひろに続く大物歌手による楽曲提供となった。

                                                                        2008年

                                                                          5月14日・21日に、過去に発表された楽曲の中からラブソングを中心にリマスタリング、セルフカバー、リミックスを施して選曲したベスト・アルバム『LOVE』、『SONGS』を発売。

                                                                          2009年

                                                                            1月14日、ユニバーサルミュージック(レーベルはNAYUTAWAVE RECORDS)への移籍を発表。

                                                                            10月29日からはデビュー30周年を記念した弾き語りツアーを開催。このツアーではオーディエンスからリクエストを設けるといった試みが行われ、1つのツアーで100曲以上が歌われることとなった。

                                                                            12月31日、ワールド記念ホールにて自身初のカウントダウンライブを開催。

                                                                            2010年

                                                                              6月9日、デビュー30周年記念として、プレミアムBOXセット『30th Anniversary BOX from TSUYOSHI NAGABUCHI PREMIUM』(DVD3枚組、CD3枚組)をリリース。初週2.1万枚を売上、2010年6月21日付オリコン週間DVDランキング総合第1位となった。価格は3万1500円と高額ながら、それまでの総合首位を記録していた『ザ・ビートルズ・アンソロジー(初回生産特別価格盤)』を抜くミュージックDVD作品最高額総合首位記録となり、更に最高額首位の『機動戦士ガンダムDVD-BOX2(最終巻)』と同額の歴代タイ記録となる。

                                                                              8月14日、スペシャルドラマ『歸國』に俳優として出演。本格的な俳優復帰は、映画出演は1999年に主演した映画『英二』以来で11年ぶり、ドラマ出演は1997年に主演した『ボディーガード』以来で、13年ぶりとなった。

                                                                              2011年

                                                                                4月7日、東日本大震災に際し、被災地復興支援のため、FMでラジオ「長渕剛 RUN FOR TOMORROW 〜明日に向かって〜」をスタート。被災地向けの番組のため、県域放送局(ベイエフエム)とJFN系、コミュニティ放送局でネットされるという、従来のラジオネットワークの枠に拘らないユニークな配信になる。放送開始の回では石原慎太郎の「津波は天罰」発言を痛烈に批判をした。

                                                                                4月16日、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の被災地宮城県を訪れ、避難所や自衛隊基地を慰問し、激励した。

                                                                                8月、原発事故で避難生活を余儀なくされた福島県浪江町の小学生20人を自身の故郷、鹿児島に招待した。福島第一原子力発電所事故後は、脱原発を求める姿勢を鮮明にしている。

                                                                                2012年

                                                                                  8月12日に福島県郡山市民文化センターで行われた全国ツアー「RUN FOR TOMORROW」の福島公演では、「止めてくれ 原発を止めてくれ 今すぐ」と絶叫するように歌った。

                                                                                  2013年

                                                                                    『週刊ザテレビジョン』5月24日号の表紙を飾り、これまでと違いレモンを持って撮影に臨む。自身は「早く素直になればよかったな、と(笑)素直になるって気持ちいいなと思うね」と述べた。

                                                                                    6月8日、鹿児島県文化センターを皮切りにアコースティック形式によるファンクラブ限定ライブツアーを開催。もともとは5月4日からツアーが始まる予定であったが、長渕の体調不良によりスケジュールの一部が延期されたが、無事に開催された。ライブの途中には長渕がファンをステージに上げ、リクエストした歌をファンとともに歌唱した。

                                                                                    2014年

                                                                                      7月2日、ベスト・アルバム『Tsuyoshi Nagabuchi All Time Best 2014 傷つき打ちのめされても、長渕剛。』発売。

                                                                                      2015年

                                                                                        7月21日、フジテレビ『ワイドナショー』にスペシャルゲストとして出演し、様々なニュースに対し持論を述べ、当時国会で議論が白熱していた平和安全法制の話題になった際には「東日本大震災を思い出してほしい。若き自衛隊員がどれだけのことをやってくれたか。彼らを死なせるのか。彼らを死なせていいのか。いまのこの流れでいくと、理屈はわからないんですけどね、感覚論としてね、戦争が近づいている気がするの。もう紛れもなくそこに近づいている気がしますよ。それをね、僕たちはどうやって阻止すべきかってことを非常に真剣に考える局面がありますよ」「わずか70年前に僕の故郷、鹿児島の知覧から特攻隊が出て行った。戦争になったら子供達が銃を持って行く。絶対にこういう事をしない様に僕らは怒りの刃をそこに向けるべき。僕は銃をギターに変えて戦う」と発言。

                                                                                        8月22日、静岡県の富士山の麓の特設ステージで、全国から約10万人の観衆を集めてのオールナイトコンサートを敢行し、大成功を収めた

                                                                                        2017年

                                                                                          4月1日、福島県立小高産業技術高等学校の校歌を作曲する(作詞:柳美里)。11日に行われた開校式ではサプライズで登場し、校歌のほか「涙は大切な君の友達だから」「乾杯」を歌唱する。

                                                                                          8月22日、日本武道館にてアルバム『BLACK TRAIN』のリリースを記念したライブが行われた。またライブの途中には2週間後である9月5日、大阪城ホールにて開催される長渕の誕生日を記念した「PREMIUM BIRTHDAY LIVE AT 大阪城ホール」の発表が行われた。

                                                                                          2018年

                                                                                            シングル『Don't Think Twice 〜桜並木の面影にゆれて〜』『Amen』を立て続けに発売。同年7月3日から8月21日まで(Don't~)と同名のツアーを開始。

                                                                                            2019年

                                                                                              翌年に上映される権野元監督の映画『太陽の家』に主演。1999年の映画『英二』以来20年ぶり。

                                                                                              10月27日、EX THEATER ROPPONGIにてファンを招待して長渕史上初となる無料ライブが行われた。

                                                                                              10月31日から12月17日の期間で、「CINEMA&LIVE 2019 太陽の家」と題し、最初に映画を鑑賞し、そのあとにライブが行われるというツアーを開催。これは、1996年から1997年にかけてTHE虎舞竜が行った「映画ロード〜CINEMA&LIVE TOUR」以来2例目である。

                                                                                              2020年

                                                                                                8月22日、初の無観客配信ライブ「ALLE JAPAN」を開催。新型コロナウイルス感染拡大や九州地方の豪雨災害など、未曾有の危機の中で不安を抱える人々を激励するために実施され、リアルタイムの合計視聴者数は約8万人を記録した。

                                                                                                2021年

                                                                                                  12月3日から12月29日の期間で、関東限定で2年ぶりの有観客ツアー「Acoustic Tour 2021 REBORN」を開催。

                                                                                                  2022年

                                                                                                    2月19日、『まつもtoなかい〜マッチングな夜〜』(フジテレビ)に出演。長渕の大ファンを公言する大悟(千鳥)と初めて対談をした。

                                                                                                    「REBORN 2022 with THE BAND」と題した全国ツアーを開催。6月3日の神奈川・よこすか芸術劇場から3カ月半にわたり18都道府県で21カ所28公演を行う。

                                                                                                    7月14日、バンドメンバーの新型コロナウイルス感染により7月16日の愛媛・愛媛県県民文化会館公演、18日の香川・レクザムホール(香川県県民ホール)公演が延期になった。

                                                                                                    8月3日、新型コロナウイルス陽性判定を受ける。8月6、7日に行われる予定だった鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール公演は延期となった。

                                                                                                    9月10日、北海道・札幌文化芸術劇場での公演で「この北海道という街は、その昔、開拓民たちが一生懸命に開拓した街だ。お願いだから、この自然に満ち満ちたこの土地を、外国人に売らないでほしい」と発言。

                                                                                                    9月24日、香川・レグザムホールでの公演で「今日はたくさんの国旗が左右に揺れた。本当にきれい。だから、これ以上外国人に土地を売らないでほしい。僕たちの生きているこの日本、僕たちの敬愛するこの国は今おかしいです」「僕は政治家じゃない。だけど、おかしいことだけは感じる。人に流されないで、自分の感性を信じて」と発言。

                                                                                                    2024年

                                                                                                      5月7日、気胸を公表。

                                                                                                      音楽

                                                                                                      使用ギターはレコーディングではギブソン製(J-45、J-200等)、ライブではタカミネ製(NTP-012、TDP-512、TDP-515-6等)のエレアコを主に使用する。使用ハーモニカ(ブルースハープ)はTOMBOの「メジャーボーイ」。現在一般的なハーモニカホルダーの形(テンホールズハーモニカ専用で、ハーモニカをセットする部分が狭くなっている)は彼が考案したものとのこと。

                                                                                                      その時その時の人生をなすりつけたのが自身の音楽であるとしており、「30代での被害者意識も、その後の自責の念も、そのまま全部歌にしてきた」「つまり、己の弱さを歌にしてきたようなものだ。その弱さを歌に叩きつけ、そこから這い上がるためにさらに歌を書いていく。あとはお前ら聴く側が自由に受け止めてくれ!というのが長渕剛の音楽だ」という。

2024/06/15 08:52更新

nagabuchi tsuyoshi


長渕剛と同じ誕生日9月7日生まれ、同じ鹿児島出身の人

草野 大悟(くさの だいご)
1939年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

草野 大悟(くさの だいご、1939年〈昭和14年〉9月7日 - 1991年〈平成3年〉2月27日)は、日本の俳優。台湾・台中市出身。妻は元女優の田島和子。 鹿児島県で幼少期を過ごし、1958年に…

秋篠 佳子(あきしの けいこ)
1957年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

秋篠 佳子(あきしの けいこ、本名:横山桂子、1957年9月7日 - )は、日本の女優。鹿児島女子短期大学卒。 特捜最前線 宇宙刑事ギャバン エプロンおばさん 仮面ライダーBLACK第13話 喪服…

小牧 太(こまき ふとし)
1967年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

小牧 太(こまき ふとし、1967年9月7日 - )は日本中央競馬会 (JRA) の騎手。2004年に兵庫県競馬組合から移籍。弟は兵庫県競馬組合所属調教師の小牧毅。息子の小牧加矢太は2020年の全日本…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


長渕剛と近い名前の人

長渕 文音(ながぶち あやね)
1988年3月17日生まれの有名人 東京出身

文音(あやね、1988年3月17日 - )は、日本の女優。東京都世田谷区出身。元プロダクション尾木所属。 楽映舎 walau所属 本名および旧芸名、長渕 文音(ながぶち あやね)。明治学院大学国際学…

永淵 洋三(ながぶち ようぞう)
1942年5月4日生まれの有名人 佐賀出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 永淵 洋三(ながぶち ようぞう、1942年5月4日 - )は、佐賀県佐賀市出身の元プロ野球選手(外野手、投手)。 現役時代は酒豪とし…

永淵 幸利(ながぶち ゆきとし)
1955年11月7日生まれの有名人 福岡出身

BUTCH(ブッチ、1955年11月7日 - )は、福岡県を拠点に活動する日本の俳優、DJ、パーソナリティ、ローカルタレント。 本名は永淵 幸利(ながふち ゆきとし)で、番組の内容によっては本名名義…

ミニミニ長渕(みにみにながぶち)
1969年3月4日生まれの有名人 大阪出身

ミニミニ長渕(ミニミニながぶち、1969年3月4日 - )は、大阪府出身のそっくり系ものまねタレント。本名、中森 政一(なかもり まさかず)。 2020年1月に引退し、現在は沖縄カメラマン「フォト美…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
長渕剛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

E-girls ALLOVER asfi palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「長渕剛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました