もしもし情報局 > 1966年 > 12月22日 > 女優

国生さゆりの情報 (こくしょうさゆり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

国生さゆりの情報(こくしょうさゆり) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

国生 さゆりさんについて調べます

■名前・氏名
国生 さゆり
(読み:こくしょう さゆり)
■職業
女優
■国生さゆりの誕生日・生年月日
1966年12月22日 (年齢57歳)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和41年)1966年生まれの人の年齢早見表

国生さゆりと同じ1966年生まれの有名人・芸能人

国生さゆりと同じ12月22日生まれの有名人・芸能人

国生さゆりと同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


国生さゆりと関係のある人

矢島裕子: 2018年7月7日正午から日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY」で、内海和子・国生さゆり・立見里歌・新田恵利・山本スーザン久美子・渡辺美奈代が出演した。


コニー=フランシス: 国生さゆりが「バレンタイン・キッス」を歌った際、コニー・フランシスを意識して髪をポニーテールにした。


鈴木和佳子: 2月、おニャン子クラブ結成時からの人気メンバーであった国生さゆりが「バレンタイン・キッス」で満を持してデビュー。


理衣: 1995年に、日本テレビのバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』内のコーナーで国生さゆり・室井滋とともに音楽ユニット「McKee」を結成し、歌手デビューした。


渡辺美奈代: GOLDEN☆BEST 河合その子・国生さゆり・城之内早苗・渡辺美奈代・渡辺満里奈(2010年4月28日)


伊藤智恵理: 1986年に行われたテレビドラマ『キスより簡単』の一般公募オーディション(主演の国生さゆりが演じる”泉まあこ”の妹・”りいこ”役)に合格、1987年5月放送開始の『キスより簡単』にレギュラー出演。


高山理衣: 1995年に、日本テレビのバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』内のコーナーで国生さゆり・室井滋とともに音楽ユニット「McKee」を結成し、歌手デビューした。


河合その子: 国生さゆりは、自分にとってある意味ではお姉さん、ある意味では同級生、そして同級生の悪ガキで一緒に遊んでいた友達のようであったと語り、河合、国生とソニー寮で暮らしていた城之内早苗は、一見甘えん坊のようだが家では頼りになるお姉さんで、ドキッとするような大人の面があったと語った。


福永恵規: 1985年2月、高校生活最後の思い出として、フジテレビの人気深夜番組『オールナイトフジ』の特番『オールナイトフジ女子高生スペシャル』に出演したところ、国生さゆりらとともに同年4月からの同局で始める新番組『夕やけニャンニャン』のおニャン子クラブの一員としてスカウトされる。


守屋寿恵: 2月、おニャン子クラブ結成時からの人気メンバーであった国生さゆりが「バレンタイン・キッス」で満を持してデビュー。


村上弘明: 1989年の鴻上尚史監督のコメディ『ジュリエット・ゲーム』では、国生さゆり演ずるヒロインに一目ぼれし追いかけまわす小学校教師役で主演を務めた。


守屋寿恵: コラムニストの竹内義和は、河合その子や国生さゆり、新田恵利などピンでも人気の獲れるトップアイドルが集団になっていたのがおニャン子クラブの魅力であったが、そうした人気メンバーが次々卒業していったことが、グループとしての人気低下に繋がったと指摘した。


榎田道子: 3月の番組内および4月の春のコンサートツアー最終公演で、「セーラー服を脱がさないで」フロントボーカル4人のうち最後のひとりであった内海和子、初期メンバーであった樹原亜紀、国生さゆり、立見里歌、高井麻巳子が脱退。


奥田美香: 2018年7月7日正午から日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY」で、内海和子・国生さゆり・立見里歌・新田恵利・山本スーザン久美子・渡辺美奈代が出演した。


高田尚子: コラムニストの竹内義和は、河合その子や国生さゆり、新田恵利などピンでも人気の獲れるトップアイドルが集団になっていたのがおニャン子クラブの魅力であったが、そうした人気メンバーが次々卒業していったことが、グループとしての人気低下に繋がったと指摘した。


奥田美香: 3月の番組内および4月の春のコンサートツアー最終公演で、「セーラー服を脱がさないで」フロントボーカル4人のうち最後のひとりであった内海和子、初期メンバーであった樹原亜紀、国生さゆり、立見里歌、高井麻巳子が脱退。


矢島裕子: 2月、おニャン子クラブ結成時からの人気メンバーであった国生さゆりが「バレンタイン・キッス」で満を持してデビュー。


福永恵規: 番組開始当初はソロデビュー候補の1番手とされていたが、番組スタッフの思惑のようには人気は高騰せず、河合その子・新田恵利・国生さゆりの当時の「三強」をはじめ、吉沢秋絵や、異色ユニットであるニャンギラスにもソロレコードデビューでの先を越された形にはなったが当時の夕やけニャンニャンのチーフディレクターであった坂間和夫氏曰く「おニャン子のリーダー的ポジションの福永を早期にソロデビューさせて卒業されるのがその後のおニャン子クラブの活動に支障をきたす感じがあり不安要素もあるため福永にはグループにはいてもらいたかった」ということを雑誌取材記事にて述べている。


白石麻子: BOSS 贅沢微糖 テレビCM第8弾「贅沢銀行」篇(2010年1月、サントリーフーズ) - 伊藤淳史、新田恵利、国生さゆり、立見里歌、城之内早苗、横田睦美、渡辺美奈代、布川智子、生稲晃子、杉浦未幸(美雪)、宮野久美子との共演。


渡辺美里: 同コンテストの同期には国生さゆり、工藤静香、松本典子、網浜直子、藤原理恵、斉藤さおりなどがいる。


守屋寿恵: 3月の番組内および4月の春のコンサートツアー最終公演で、「セーラー服を脱がさないで」フロントボーカル4人のうち最後のひとりであった内海和子、初期メンバーであった樹原亜紀、国生さゆり、立見里歌、高井麻巳子が脱退。


コモリタミノル: 国生さゆり


秋元康: また、国生さゆりは「構成作家の秋元さんはスタッフの一員、いい意味で他のスタッフと同列だった」と述べている。


黒田有: また、国生さゆりとは、一時交際・同棲していた。


奥田美香: 2月、おニャン子クラブ結成時からの人気メンバーであった国生さゆりが「バレンタイン・キッス」で満を持してデビュー。


榎田道子: 2月、おニャン子クラブ結成時からの人気メンバーであった国生さゆりが「バレンタイン・キッス」で満を持してデビュー。


杉浦未幸: 同時期に週刊誌「女性自身」内で国生さゆり、新田恵利と共に紙上座談会企画にも参加した。


城之内早苗: 国生さゆり曰く、おニャン子クラブのなかで一番歌が上手かった。


新田恵利: 初期のおニャン子クラブにおいては国生さゆり、河合その子らと共に人気を博した。


松本亜紀: 2018年7月7日正午から日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY」で、内海和子・国生さゆり・立見里歌・新田恵利・山本スーザン久美子・渡辺美奈代が出演した。


国生さゆりの情報まとめ

もしもしロボ

国生 さゆり(こくしょう さゆり)さんの誕生日は1966年12月22日です。鹿児島出身の女優のようです。

もしもしロボ

経歴[ソースを編集]、エピソード[ソースを編集]などについてまとめました。趣味、卒業、父親、テレビ、現在、子役、ドラマ、事故、映画、解散、結婚、離婚に関する情報もありますね。国生さゆりの現在の年齢は57歳のようです。

国生さゆりのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

国生 さゆり(こくしょう さゆり、1966年〈昭和41年〉12月22日 - )は、日本の女優・タレント・歌手。血液型A型、身長162cm。愛称はさゆちゃん。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。

1985年(昭和60年)4月に、おニャン子クラブのスターティングメンバー・会員番号8番としてデビューした。翌年の1986年(昭和61年)に、シングル曲の「バレンタイン・キッス」でソロデビューした。

本名の正式な表記は「國生さゆり」で、小説を書く場合ペンネームとしている。

1980年代のアイドルの中で中森明菜、小泉今日子、斉藤由貴に影響を受けていた。特に斉藤に関してはカルピスのCMで、セーラー服に赤いストールを巻いて雪の中にいるというシーンが綺麗に見え、デビュー前であった国生は非常に感銘を受けたという。

好きなアニメ監督は宮崎駿、押井守、ウォルト・ディズニーなど。『アニメギガ・スペシャル とことん!押井守』にも出演した。最も好きな押井守作品は『Avalon』である。

趣味はゴルフ。「週刊ゴルフダイジェスト」に隔週で対談の連載を設けていた(2006年 - 2010年)。

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定焼酎アドバイザー。

タレントでは勝俣州和や星田英利、ココリコの遠藤章造、ダイノジの大地洋輔などがファンだったと告白している。

経歴[ソースを編集]

芸能界入り前から、おニャン子クラブ卒業まで[ソースを編集]

鹿児島県鹿屋市出身。名前の「さゆり」は父が吉永小百合のファンであったことから、さゆりと名付けられた(そのまま漢字書きにすると中央に線を引いた時、二つに割れると懸念した事と、漢字表記にすると受けるイメージが固いと考えて平仮名にしたという)。2歳年下の弟がいる。4歳の時に長崎県佐世保市に移り、佐世保市立春日小学校→鹿屋市立西原小学校(5年生から)・鹿屋市立第一鹿屋中学校・私立鹿児島実践女子高等学校(後の鹿児島学芸高等学校)→清水ヶ丘高等学校(広島県呉市、2年生夏から)卒(父親が海上自衛官で、佐世保基地から鹿屋基地、呉基地への転勤にともなうもの)。

中学入学後はバレーボール部に入ったが、バレーの選手としては背が低かったことと、陸上部の先生から誘われたことで、中学1年の2学期から陸上部に転じ、以後は陸上競技に打ち込む。100メートルのベストタイムは12秒8。「12.8秒。これが私の青春です」と1987年3月のおニャン子クラブの卒業式の記念プロモにて自らが語るほどであった。また1986年2月、TBS系『ザ・ベストテン』において(デビュー曲『バレンタイン・キッス』がランクインした時)司会の小西博之と100メートル走の競走という企画があった。

高校在学中の1984年、第3回ミス・セブンティーンコンテスト(過去最大応募総数18万325人)中国地区代表に選出され全国大会に出場(同コンテストの同期には渡辺美里・工藤静香などがいる)。高校の友達がコンテストに写真を送るから一緒に参加してはどうかと勧めたことが応募のきっかけである。

入賞はできなかったが、大会終了後にCBSソニーから1985年1月2日放送『第14回レコード10社対抗 ’85新春オールスター大運動会』(TBS)に「運動会要員」として出場しないかと声をかけられる。これは陸上短距離走のインターハイ選手であった国生にゼッケンの社名をアピールしてもらいたいという狙いであった。レコード会社対抗運動会には二度出場し、運動神経の良さを売りにしていた石川秀美を追い抜いたこともある。

CBSソニーからは正式にスカウトされたわけではなかったので、高校卒業後は資生堂の美容部員に就職が内定しており、広島のデパートの化粧品売り場に立つ予定だった。しかし、先のCBSソニー担当者による薦めで1985年2月にフジテレビで放送される、深夜番組『オールナイトフジ』の特別番組『オールナイトフジ 女子高生スペシャル』に出演。この特番は同年4月1日から同局で始める新番組『夕やけニャンニャン』のパイロット番組であり、番組の中でアシスタント兼マスコットとして結成される女性アイドルグループ・おニャン子クラブのメンバー選定も含まれていて、CBSソニー担当者からはそのテストを設けられての出演でもあった。何十人にも及ぶ同年代の少女たちが出演していた特番の中で行った“美少女コンテスト”において優勝するなどして、見事その関門をクリア。それにより、地元での就職は取り止めて、芸能界入りするために高校を卒業するのと同時に単身上京した。なお、高校時代を広島県で過ごしたため、デビュー当時は「広島出身」としていた(現在は「鹿児島出身」としている)。所属事務所は、CBSソニー運営のエイプリル・ミュージック(現在のソニー・ミュージックアーティスツ)。そして、おニャン子クラブ会員番号8番として『夕やけニャンニャン』開始とともにおニャン子クラブのスターティングメンバーに選ばれ芸能界デビューした。

おニャン子クラブの最初期メンバー11人は東京とその周辺地域出身者が多く、地方出身は国生だけであった。また素人集団というおニャン子クラブのイメージだが実際は内海和子のような子役上がりの子もおり、素人の身で芸能界を目指して単身上京した国生はコンプレックスを感じていた。しかしそれだけにやる気は人一倍強く、初期メンバーにはバイト感覚で参加している者もいたことで仕事に対する熱情にかなりの温度差があり、当初はメンバー内で孤立したという。学生時代は陸上部のキャプテンを務めていたことに加え、『夕やけニャンニャン』開始時には既に学生ではなかったことから、夕方5時放送開始の番組には日中のリハーサルから連日参加し、陸上部のキャプテン時代とリハーサルで得た体験を交えつつ、自発的に歳下の学生メンバーに指導するなど、自然とおニャン子クラブのリーダー格となっていった。『夕やけニャンニャン』放送開始から三ヶ月後の7月、おニャン子クラブはポニーキャニオンから出したデビュー曲「セーラー服を脱がさないで」でブレイクを果たすも、この当時のおニャン子クラブにおけるパブリックイメージは、「セーラー服を脱がさないで」フロントヴォーカルの4人である新田恵利、中島美春、福永恵規、内海和子に集中していたため、4人の後ろでその他大勢の一員として踊っているだけの国生がおニャン子クラブのメンバーであることは世間一般的にはまだまだ知られてなかった。おニャン子クラブからの第二弾として9月にCBSソニーからソロデビューした河合その子のキャンペーンに同行した以外は特に目立ったソロ活動のない状態が続いた。

この当時について、「ソロで出れるのか、グループで出れるのか、それとも出れないのか、とてもピリピリしていた。」「先にソロデビューを果たしている新田恵利や河合その子を応援したいという気持ちと嫉妬心とが入り混じり、女の子ならではのとても複雑な気持ちで見ていた。」と振り返っている。

混沌とした気持ちの1985年から抜けた翌1986年になってようやく国生にも運が開き、2月1日に、国生さゆりwithおニャン子クラブ(国生のサブボーカルがつく)名義のもと『バレンタイン・キッス』でソロデビュー。おニャン子クラブが大ブームだった中で同曲は約30万枚のヒットとなり、現在でもバレンタインシーズンには定番の曲となっている。しかし、おニャン子クラブ関連の曲がオリコン1位が当たり前だった状況の中で最高位2位という結果に甘んじる。新田や河合は1位を獲得しているだけに「二人には負けたくなかった」と、当時の悔しい心境を語っている。また、2017年の別冊宝島のインタビューでは、当時そもそもデビューできると思っていなかったといい、サブボーカルが付いたのも1人では難しいという担当マネージャーの判断による。

ソロデビューに合わせて『夕やけニャンニャン』とおニャン子クラブのスタッフらは、国生を積極的に推すようになり、歌手活動以外にも『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』へのメインゲスト出演や、『月曜ドラマランド』などおニャン子クラブ主体のドラマにも主役格で出演させたことで瞬く間に中心メンバーへと躍り出たが、主演作「お嬢様はおニャン子クラブ⁈花吹雪893組」の撮影の際、チーフマネージャーが現場を外すと、監督から「シミーズ一枚での演技を強要され、国生は「こんなことまでしなければ、芸能界で生きていけないのなら辞めます」と宣言した。チーフマネージャーと監督の間で密約が成立していたという。この頃、このマネージャーはプロモーションと称して自身の支持政党「赤旗」の取材を強要してもいる。断固拒否した国生に「スケジュールはお前が決めることではない」と言い、それ以来、国生には仕事の選択権が無くなった。 3代目カネボウ秋のキャンペーンガールに選ばれるなどの活躍をみせた。この頃から「芯の強さ・気の強さ」を国生の意思に反して前面に出すようになり、おニャン子クラブのリーダーとしてのイメージも定着してゆく。国生の親衛隊はつなぎ姿の若者が多かった。

リーダーとして後輩の指導にも積極的に関わっていたが、ソロデビュー以降は「年下のメンバーの子たちの中に、自分から入ってはいかなかった」という。<国生が挙げる仲の良かったメンバーは福永恵規、樹原亜紀、名越美香など、自身が「おとな組」と称する面々(新田との確執に関して「仕事に撤せられない人は嫌いです」と、暗におニャン子内に派閥が存在していることを認める発言をしているが、樹原や名越は芸能界での成功を目指していたわけではなかった)特に同い年で、同じく就職を取り止めておニャン子入りした福永のことは「東京に来てはじめてできた友達」と表現している。

バイクの免許を取得し、同年10月から約一か月掛けて北アメリカ大陸を横断する企画を実行。その様子は『夕やけニャンニャン』内で逐一報告された。完走を遂げた際には「(交通)事故を起こすと芸能活動ができなくなるので、もうバイクには乗れません」と、涙ながらに発言。ビデオソフト「HELLO!アメリカ」(2004年にDVDソフト化)、写真集「EAGLE」などの形で商品化された。

1987年3月、『夕やけニャンニャン』およびおニャン子クラブを卒業卒業当日、「おニャン子の想い出を缶詰に入れ、冷蔵庫に入れて保存しておきたいですっ!」と述べた が、後にこの時のVTRを観たタモリから「缶詰に入れたら、何も冷蔵庫に入れる必要はないじゃないか」という突っ込みを入れられる。

おニャン子クラブ卒業→ソロ本格デビューのころ[ソースを編集]

卒業時、『夕やけニャンニャン』とおニャン子クラブのブームは峠を過ぎていたが、ソロとしての国生さゆりはアイドル絶頂期にあり、卒業直後には初主演映画『いとしのエリー』が劇場公開。三浦友和と共演できたことは嬉しかったといい、山口百恵と三浦友和が出演していたアーモンドチョコレートの販促用下敷きを「今でも実家で大切にしてます」と話した思い出を後に語っている。また同年5月に『キスより簡単』で連続ドラマ初主演を果たすなど、卒業後もその活動の勢いは続いた。

そして、同年8月の『夕やけニャンニャン』番組終了時まで他の卒業したメンバーらと幾度もゲスト出演し、おニャン子クラブの解散コンサートにも出演するなど、実質的には最後まで関わっていた。

おニャン子クラブが解散した後は、卒業していたとはいえ、中心メンバーの一人であったことからその煽りでアイドルとしては翳りが出てしまい、1988年でシングル曲、翌1989年でアルバムが途絶えて歌手活動は休止してしまったが、並行していた女優活動の方ではさらに花開き、1988年のエランドール賞新人賞を受賞。おニャン子クラブ時代のイメージである快活な女性から淑やかな女性まで様々な女性像を演じていき、多くのドラマ映画に出演していく。ただこの頃に、当時親交のあった長渕剛との絡みで、長渕が長渕のADに暴行するのを助勢したなどと報じられるなど一部メディアで批判が出るようになる 。

1991年のドラマ『しゃぼん玉』出演以降、長渕剛との不倫関係が噂されるようになる。これに関して長渕は「自分は一般常識の範囲外で生きている」と発言。1995年1月、長渕が大麻取締法により逮捕されたのを受けて記者会見を開き、自身は薬物に無関係であり、長渕の夫人(志穂美悦子)を交えて話し合い不倫関係を清算させたと発表。「潔い」、「保身のために逃げた」と賛否が分かれたが、この件を機にバラエティ番組に多く出演するようになり、「強気に恋愛を語る」というキャラクターを得る。

1995年4月から『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』にレギュラー出演。番組の企画で、室井滋、高山理衣との3人組ユニットMckeeを結成。曲を出し、オリコン初登場28位を記録するという結果になる。しかし、リリースした曲はこの1曲で終わり、Mckeeも自然消滅した。番組のマイナーチェンジ(「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」へ番組名改名・番組内容大幅リニューアル)により1996年の夏に降板した。

これ以降も読売テレビ制作『島田紳助がオールスターの皆様に芸能界の厳しさ教えますスペシャル!』などに出演。

歌手活動はミニアルバム『さかな』を最後に退いている。当時のチーフマネージャーの「俺の目が黒いうちは、二度と歌わせない」という意向からだったという。歌手を続けたかった国生は話し合いを求めたが通らず、話し合いさえ行われなかった。

おニャン子再結成以後今日まで[ソースを編集]

2000年11月、中学時代の同級生だった初恋の一般人男性と同窓会で会ったのをキッカケに結婚結婚初期は鹿児島県内に居住し、仕事の度に東京へ向かう生活を送っていた。結婚生活中から再びバラエティ番組への出演も増える。

2002年、おニャン子クラブの再結成に参加。シングル「ショーミキゲン」では、おニャン子クラブの楽曲ではじめてフロントボーカルを担当した。

2003年8月に中学時代の同級生だった一般人男性と離婚。その後、1年間ほどのブランクを経て再び同棲する関係になっていたことが2007年6月になって報道されたが、2008年8月になって再び同棲が解消されていると報道された。

2007年2月13日にテレビ朝日系列で放送された『ロンドンハーツ』ではドッキリ企画として番組内のライブで21年ぶりに「バレンタイン・キッス」をデビュー当時の衣装とポニーテールの髪型で再現。ライブ当日での急遽出演依頼であったため、感涙していたと同時にもう少しレッスン時間が欲しかったと伝えていた。「バレンタイン・キッス 2007」と銘打った新録音バージョンをインターネット配信で発表した。

2008年、デビュー曲のセルフリメイク「バレンタイン・キッス 2008」を発表。同年2月14日、AKB48のライブ内で歌唱された「バレンタイン・キッス」でもドッキリ企画として同曲の2番目のフレーズから参加し、AKB48との共演を果たす。この後の記者会見では報道陣に今でも「現役アイドル」宣言をした。

また、事務所の後輩で奇しくも自身と同じ番号「8」を持つアイドリング!!!8号のフォンチーに対し「フォンチーね、ちょっと太ったのよね」と指摘し、そこからしっかりダイエットを成功させたフォンチーを褒め、フォンチーも国生のことを尊敬するようになった。

11月には、女子プロレス団体OZアカデミーによる新宿FACEでの興行に、交友関係のあった尾崎魔弓のセコンドとして登場。 以降、尾崎魔弓率いる尾崎軍のマネージャーとして参加している。

2009年12月24日、コンサルタント会社社長の男性と婚約。2012年2月14日に婚姻届を提出。

2010年7月、おニャン子クラブ在籍時には犬猿の仲と言われた新田恵利と有楽町のディスコ「クラブディアナ」で同じステージに立ち、新ユニット結成を約束した。

同年11月、宝くじで100万円を当てたことを本人のブログで報告した。その後、2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の義援金として、当選した宝くじの当選金100万円全額を寄付すると自身のブログで明かした。

2013年9月13日、コンサルタント会社社長の男性と9月9日に離婚した事を、レギュラー出演している『ハピくるっ!』(関西テレビ)および自身のブログで公表した。

2015年6月メッセンジャー黒田と同棲していると報道された。

1980年代のアイドルの中で、中森明菜、小泉今日子、斉藤由貴に影響を受けていた。特に斉藤に関してはカルピスのCMで、セーラー服に赤いストールを巻いて雪の中にいるというシーンが綺麗に見え、デビュー前であった国生は非常に感銘を受けたという。1980年代のアイドル業界については2017年の取材で「今は、何かをやろうとすると、その予算で売上げが立てられるか、最初に聞かれます。でも80年代って『それ面白いね』でやってしまう。後からいろいろくっついてきて、後の後でお金の話が出てくる。なんでも面白がってやった時代」と振り返っており、さらに「今は、どうしても時間の制約が出てくるので、私は懇切丁寧に教えてもらった世代だなと思います」と感謝の意を述べている。

アイドル時代、毎日新聞に「当世風 美しき虚像」と題して取り上げられた際に、「アイドル青田買い時代の目立ちたがり娘は、テレビカメラに向かって確かめる。テレビよ、テレビよ、一番の器量よしはだれ?」「会ってみたら、ろくなあいさつもあらばこそ、人前かまわず髪をブラッシングするわ、足を投げ出すわ。ほおづえ突いて、“変に大人になりたくないしぃ”」「芸能界はアイドル人気の使い捨てばやり、美しい虚像も早々と“星屑”にならなければいいんですが」などと酷評されたことがあった。後のインタビューで、「この当時はおニャン子クラブのメンバーを含めた他のアイドルを必要以上にライバル視していたことから、色々と疑心暗鬼に陥っていた。取材の時にいい顔しなかったのがいけないのに、ホント、ヤナ奴だよねー。マスコミに批判された時はすごいコタえたが、結局悪いイメージにしても何にしても自分が作ったものなんだよね。今にして思えばさゆりが蒔いた種なんだ」と語っていた。

おニャン子クラブに在籍していた時、本屋にいたら店の向こう側から自分を無断で撮影していたカメラ小僧を見つけたので、気付かれないように店を出るとカメラ小僧の後ろに回って相手を驚かせて、「何やってんだ、お前」と問い詰めた挙句、カメラ小僧の写真フィルムを全て没収して台無しにしたことがあった。

NHK-BS2の番組『アニメ夜話』に3回にわたって出演した(『BSアニメ夜話スペシャル とことん!あしたのジョー』を含めると4回)。『ルパン三世 カリオストロの城』の回では唐沢俊一と討論した。

小説家として[ソースを編集]

2020年春、新型コロナウイルス感染症の流行でステイホームを強いられていたのを契機に、小説の執筆活動を始めた。2021年7月には『小説家になろう』への投稿も開始する。『なろう』への投稿は「せっかく書いた文章がスマホから消えてしまわないように」という目的が主で「誰かに見せようというつもりはなかった」が、その後ファンからの指摘もあり、2022年5月には『なろう』で執筆していることを正式に認めた。『なろう』では本名の「國生さゆり」のほか、「結城中佐」というユーザー名も使用している。

エピソード[ソースを編集]

前述の通り、高校を卒業しおニャン子メンバーになる前は、資生堂の美容部員での就職が決定していた。しかしおニャン子メンバーになった後に、資生堂の競合他社であるカネボウの1986年秋のキャンペーンガールとしての話があった時、国生は「(カネボウに)選出していただいたのは光栄だが、資生堂に何か申し訳ない気持ちは多少有ります」と語っていた

2008年年にテレビ朝日で放送された『仮面ライダーキバ』の過去編がおニャン子クラブの流行った1986年という設定になっていたためおニャン子関連の楽曲がよく流れ、その際に国生自身の名前も登場した。

2024/06/20 21:08更新

kokusyou sayuri


国生さゆりと同じ誕生日12月22日生まれ、同じ鹿児島出身の人

重水 直人(しげみず なおと)
1955年12月22日生まれの有名人 鹿児島出身

ダイヤモンド勝田(ダイヤモンドかつた、1955年(昭和30年)12月22日 - )は、日本の俳優である。元芸名は重水直人。鹿児島県出身で、身長178cm・体重75kg。 日本ブレイク工業に勤務して…

谷口 堅三(たにぐち けんぞう)
1988年12月22日生まれの有名人 鹿児島出身

谷口 堅三(たにぐち けんぞう、1988年12月22日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身の元プロサッカー選手。ポジションは、フォワード(FW)。 2人の兄の影響で4歳からサッカーを始め、中学からはア…

久留 貴昭(ひさどめ たかあき)
1982年12月22日生まれの有名人 鹿児島出身

久留 貴昭(ひさどめ たかあき、1982年12月22日 - )は、鹿児島県出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 上背はあまりないが、センターバックとしてディフェンスを統率している。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


国生さゆりと近い名前の人

大黒 正一(だいこく しょういち)
1941年6月1日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大黒 正一(だいこく しょういち、1941年6月1日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。 八幡浜高校では2年生の時に夏の甲子園…

國生 千代(こくしょう ちよ)
1992年1月18日生まれの有名人 兵庫出身

國生 千代(こくしょう ちよ、1992年1月18日 - )は、元東海テレビ放送のアナウンサーでNTB所属のフリーアナウンサー、タレント、リポーター、記者、キャスター。 大阪府生まれ、兵庫県三田市育…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
国生さゆり
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

爆笑問題 SKE48 Ya-Ya-yah アップアップガールズ(仮) AKB48 アイドリング TOKIO SUPER EIGHT SUPER☆GiRLS ハロプロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「国生さゆり」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました