もしもし情報局 > 1951年 > 11月7日 > SF作家

高千穂遥の情報 (たかちほはるか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

高千穂遥の情報(たかちほはるか) SF作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高千穂 遥さんについて調べます

■名前・氏名
高千穂 遥
(読み:たかちほ はるか)
■職業
SF作家
■高千穂遥の誕生日・生年月日
1951年11月7日 (年齢72歳)
卯年(うさぎ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和26年)1951年生まれの人の年齢早見表

高千穂遥と同じ1951年生まれの有名人・芸能人

高千穂遥と同じ11月7日生まれの有名人・芸能人

高千穂遥と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


高千穂遥と関係のある人

山本貴嗣: 星の流れに (1985年、歌謡漫画大全集) - 原作:高千穂遥


一本木蛮: じてんしゃ日記(2012年、早川書房) ※高千穂遥との共著


高千穂遥の情報まとめ

もしもしロボ

高千穂 遥(たかちほ はるか)さんの誕生日は1951年11月7日です。愛知出身のSF作家のようです。

もしもしロボ

略歴、作品リストなどについてまとめました。現在、父親、卒業、ドラマ、趣味、事件、病気に関する情報もありますね。去年の情報もありました。高千穂遥の現在の年齢は72歳のようです。

高千穂遥のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高千穂 遙(たかちほ はるか、1951年11月7日 -)は、日本の小説家(SF作家)、脚本家、漫画原作者。男性。自転車通勤・自転車通学コミック「じてつう」原作者としては小田原浩二を名乗る。愛知県名古屋市生まれ。本名は竹川公訓(たけかわ きみよし)。

スタジオぬえを主催して日本にSFアートを定着させたこと、また、日本初の本格的なスペースオペラ作品を書いた作家として知られる。また、『美獣』はやはり日本初の本格的ヒロイック・ファンタジーであり、栗本薫を刺激して『グイン・サーガ』を執筆させることとなった。

2007年10月から2009年10月まで日本SF作家クラブの会長を務め、あわせて日本SF評論賞の審査員も務めていた。2023年4月現在は、日本SF作家クラブの会員名簿に名前がない。

略歴

実家は注文紳士服店。友人の和田慎二からインバネスコートが欲しいのに入手困難であると聞かされ、父親に作らせて贈ったこともある。

愛知県立名古屋西高等学校時代は漫画家志望だった。

大学在学中の1970年に、松崎健一を会長として発足したSFアートのファングループ「SFセントラルアート」の創立に参加。

1972年、有限会社クリスタルアートスタジオ(のちのスタジオぬえ)を設立し、初代代表に。アニメーションの企画・脚本を担当。

1975年、法政大学社会学部卒業

1976年、「SFセントラルアート」の主催で、第15回日本SF大会(TOKYON6)を開催。

1977年『クラッシャージョウ 連帯惑星ピザンの危機』で作家デビュー。

1980年『ダーティペアの大冒険』で星雲賞(日本短篇部門)受賞。

1986年『ダーティペアの大逆転』で星雲賞(日本長編部門)受賞。

人柄・エピソード

永井豪のファンクラブの初代事務局長であった。同じく初期メンバーだった団龍彦と共にダイナミック・プロに出入りし、永井の話相手になっていたが、当の永井自身はプロレス観戦などでチケットから呑み代までたかられていたと『激マン!デビルマン編』で明かされている。

元来、SFアートを手がけていたこともあり、SF小説におけるヴィジュアル面の重要性を活動初期から強く認識しており、『クラッシャージョウ』『ダーティペア』の表紙には、自らの希望で当時アニメーターだった安彦良和を起用している。

『めざめてMic』(作画:瑞原芽理)、『サザンクロスキッド』(作画:石川賢)、『サルタン防衛隊』(作画:高寺彰彦)、『銀河拳獣無宿伝リュウ』(作画:服部健吾)など漫画原作も多数手掛けている。

歯に衣着せぬ強気のSF論客としても知られ、1980年代前半にSFファンの間で多用された『SFマインド』という概念を語る際には、その時代の代表的な人物として避けては通れない人物である。ただし、この際には当時の若手・中堅世代における守旧派のSF論客の代表的な存在としてであり、高千穂がコラムなどで展開した主張は『機動戦士ガンダム』や『宇宙戦艦ヤマト』などの諸作品でSF論争が広がる一因にもなった。この際に用いられた「○○(作品名)はSFではない」という断定的かつ攻撃的な論調でも知られる。また、当時「SFまんが」の第一人者として一般大衆から認知されていた松本零士について、松本が編集顧問を務めたムック『SFファンタジア 6 マンガ編』において「SF漫画家としては噴飯物」とこきおろしている。

1980年代に富野由悠季と行った対談の冒頭で「OUTに文章を書くと、ファンにやたらと"富野さんをいじめないで"といわれるよ。さすがにカミソリは来ないけど…(笑)」と述べている。

SF以外にも格闘技・プロレスに造詣が深く、そのペンネームはプロレスラーのザ・グレート・カブキがかつて名乗っていたリングネーム高千穂明久と、同じくプロレスラーの永源遙から採ったものである。代表作の一つ『ダーティペア』のネーミングは人気女子プロレスラーのビューティ・ペアから、所属組織WWWAの名称も全日本女子プロレスが管理する選手権の名称から採られている。この他、『無敵超人ザンボット3』の悪役、「キラー・ザ・ブッチャー」のキャラクター原案とネーミングも行った。アニメ『闘将ダイモス』では、主役ロボットの武器である三節棍やトンファーなどの作画指導として、自らが演武を行っている。

パソコンで執筆する作家にはワープロ派とエディタ派がいたが、エディタ派で、VZ Editorのユーザとしても有名で、多くのプログラマ達とともに「VZ倶楽部」に筆を寄せている。

草創期のパソコン通信にも興味を持ち、『月刊アスキー』でも長い間連載を行っていた。連載の中で、ペンネームの「遙」は二点之繞が正しいのだが、彼の執筆環境であるEPSON PCシリーズで入力した文字を、JIS83字形に対応していないPC-9800シリーズで表示させると、文字が存在しないことを表す「■」(通称:トウフ)が表示されてしまい、「高千穂■」(たかちほトウフ)になってしまったというエピソードを紹介している。同様に購入した機器が悉く不良品に当たったことも多く、CDアルバム『ダーティペア FLASH ユリ&ケイ 天使の休息』のドラマパートでネタにされている。

1990年代前半頃、角川書店が運営する『コンプティークBBS』という草の根BBSで「茶房てくにか」という架空の喫茶店を主催し、そこでは「おぢさん」というハンドルネームを用いていた(新井素子をパソコン通信に誘ったのは高千穂であり、新井の著書『もとちゃんの夢日記』は「てくにか」で発言した内容を本にしたものである)。現在「てくにか」はメーリングリストにて運営されている。

趣味人としても有名で、一つ事に凝るとそれを追求するタイプである。スキーやバイク、パソコン、ロードレーサーなどを趣味にしている。毎日、多摩川沿いを往復50km走っているという。昔はスリムな感じであったのが、徐々にスポーツマンタイプの小太りという感じに変化していたが、頸の怪我でヘルメットをかぶれなくなりバイクとスキーを断念して後、中年太りという感じになっていた。一念発起してダイエットに挑戦、非常にスリムになった。

趣味の一つである自転車を題材とした小説、「ヒルクライマー」は架空の自転車大会・赤城山ヒルクライムが舞台であるが、小説が好評であったこと、また前橋市が健康増進の企画を練っていた事もあり、赤城山ヒルクライム大会として実現し、今も関東圏で人気の市民レースとなっている。

愛車はトレック5500と神金自転車商会(愛好家にはブランド「ペガサス」で知られる)のスポルティーフ。数年前よりマルコ・パンターニのようなスキンヘッドにしている。

清水義範は高校の4年先輩にあたる。

作品リスト

小説

クラッシャージョウシリーズ

連帯惑星ピザンの危機

撃滅!宇宙海賊の罠

銀河系最後の秘宝

暗黒邪神教の洞窟

銀河帝国への野望

人面魔獣の挑戦

美しき魔王

悪霊都市ククル(上・下)

ワームウッドの幻獣

ダイロンの聖少女

水の迷宮

美神の狂宴

ガブリエルの猟犬

クラッシャージョウシリーズ 別巻

虹色の地獄

ドルロイの嵐 (ソノラマ版では別巻ではなく外伝)

コワルスキーの大冒険

ダーティペアシリーズ

    ダーティペアの大冒険

    ダーティペアの大逆転

    ダーティペアの大乱戦

    ダーティペアの大脱走

    ダーティペアの大復活

    ダーティペアの大征服

    ダーティペアの大帝国

    ダーティペアの大跳躍

    ダーティペア外伝 独裁者の遺産

    ダーティペアFLASHシリーズ

      ダーティペアFLASH 天使の憂鬱

      ダーティペアFLASH 2 天使の微笑(ほほえみ)

      ダーティペアFLASH 3 天使の悪戯(いたずら)

      神拳 李酔竜シリーズ

      夜光珠魔城(角川スニーカー文庫)1997年

      キーアンの聖杯(角川スニーカー文庫)1997年

      無情谷哀歌(角川スニーカー文庫)1998年

      薔薇の魔女(角川スニーカー文庫)1998年

      麗人雑技団(角川スニーカー文庫)1999年

      銀河最強伝説 貪狼篇(角川書店スニーカーブックス)1997年

      銀河最強伝説 不死鳥篇(角川書店スニーカーブックス)1999年

      銀河最強伝説 蛇蝎篇(角川書店スニーカーブックス)2000年

      異形三国志シリーズ

        NORIEが将軍!? 1〜2(富士見ファンタジア文庫)

        ガモスの魔剣 1〜3(富士見ファンタジア文庫)

        運び屋サムシリーズ

        銀河番外地(徳間文庫→ハルキ文庫)1980年

        聖獣の塔(徳間文庫→ハルキ文庫)1983年

        凶戦士 愛シリーズ

        凶戦士 愛(実業之日本社ジョイノベル→角川文庫)1990年

        凶戦士 愛 PART2 謀殺教団(実業之日本社ジョイノベル→角川文庫)1990年

        暗黒拳聖伝シリーズ

        闇の覇王(祥伝社ノン・ノベル)1988年

        沈黙の覇王(祥伝社ノン・ノベル)1990年

        幻影の覇王(祥伝社ノン・ノベル)1995年

        ザ・ドラゴンカンフーシリーズ

        目覚めし者は竜 - ザ・ドラゴンカンフー(徳間文庫→ハルキ文庫)1986年

        魔道神話 - ザ・ドラゴンカンフー 1〜3(トクマノベルス→ハルキ文庫)1986年 - 1990年

        狼たちの曠野(早川書房→集英社文庫)1981年

        異世界の勇士(鶴書房SFベストセラーズ→徳間文庫)1979年

        美獣 -神々の戦士-(上・下)(集英社→集英社文庫)1985年

        黄金のアポロ(角川書店→角川文庫)1985年

        夏・風・ライダー(上・下)(角川文庫)1986年

        ヒルクライマー(小学館→小学館文庫)2009年

        ケイリン探偵ゆらち 女流漫画家殺人事件(小学館文庫)2014年

        ペダリング・ハイ(小学館→小学館文庫)2017年

        グランプリ (ハヤカワ文庫JA) 2017年

        小説以外

        だからバイク大好き! - バイクは男の格闘技(集英社→集英社文庫)1983年

        そのやり方では治る病気も治らない - 驚異の梅津式整体・食事療法(大陸書房)1990年

        高千穂遙のフリーソフト指南(光栄)1994年

        自転車で痩せた人(NHK出版、生活人新書)2006年

        自転車三昧(NHK出版、生活人新書)2008年

        じてんしゃ日記(早川書房、一本木蛮との共著)2012年

2024/06/16 05:29更新

takachiho haruka


高千穂遥と同じ誕生日11月7日生まれ、同じ愛知出身の人

村上 佳菜子(むらかみ かなこ)
1994年11月7日生まれの有名人 愛知出身

村上 佳菜子(むらかみ かなこ、英: Kanako Murakami、1994年11月7日 - )は、日本のプロフィギュアスケーター、タレント、解説者。2000年代後半から2010年代にかけて…

伊藤 小春(いとう こはる)
2002年11月7日生まれの有名人 愛知出身

伊藤 小春(いとう こはる、2002年11月7日 - )は、日本のファッションモデル、アイドル。女性アイドルグループ・原宿駅前パーティーズ「ふわふわ」の元メンバー、「パーティーズ」メンバー。愛知県出身…

松岡 錠司(まつおか じょうじ)
1961年11月7日生まれの有名人 愛知出身

松岡 錠司(まつおか じょうじ、1961年11月7日 - )は、日本の映画監督。愛知県一宮市出身。 自主映画『三月』(1981年)、『田舎の法則』(1984年)がPFF(ぴあフィルムフェスティバル…

野口 兼資(のぐち かねすけ)
1879年11月7日生まれの有名人 愛知出身

野口 兼資(のぐち かねすけ、1879年(明治12年)11月7日 - 1953年(昭和28年)10月4日)は、シテ方宝生流能楽師。本名、野口政吉(のぐち まさきち)。 愛知県名古屋市に生まれる。1…

鈴木 淳雄(すずき あつお)
1945年11月7日生まれの有名人 愛知出身

鈴木 淳雄(すずき あつお、1945年11月7日 - )は、日本の政治家。元愛知県東海市長(5期)。 愛知県知多郡内海町(現:南知多町)出身。愛知県立半田高等学校卒業。1968年(昭和43年)3月…

倉野 光生(くらの みつお)
1958年11月7日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 倉野 光生(くらの みつお、1958年11月7日 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の高校野球指導者。 名古屋電気高等学校(愛知工…

山崎 武司(やまさき たけし)
1968年11月7日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山﨑武司チャンネル 愛称は「ジャイアン」。 現役時代は主に中日ドラゴンズ、東北楽天ゴールデンイーグルスで通算27年間にわたり活躍。通…

岩田 さち(いわた さち)
1981年11月7日生まれの有名人 愛知出身

11月7日生まれwiki情報なし(2024/06/16 06:04時点)

十亀 剣(とがめ けん)
1987年11月7日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 十亀 剣(とがめ けん、1987年11月7日 - )は、愛知県豊田市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 小学校4年生の時に愛…

小島 ミカ(こじま みか)
1981年11月7日生まれの有名人 愛知出身

小島 ミカ(こじま ミカ、1981年11月7日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優。 愛知県名古屋市出身。あいかんぱにぃ所属。 2001年、小島 美香(読みは同じ)の名で、アルテミ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高千穂遥と近い名前の人

高千穂 ひづる(たかちほ ひづる)
1930年10月10日生まれの有名人 兵庫出身

高千穂 ひづる(たかちほ ひづる、本名:大瀬 郁恵、旧姓:二出川〈にでがわ〉、1930年10月10日- 2016年2月27日)は、日本の元女優。兵庫県出身。愛称は「イクちゃん」。 父はプロ野球審判…

井上 隆智穂(いのうえ たかちほ)
1963年9月5日生まれの有名人 兵庫出身

井上 隆智穂(いのうえ たかちほ、1963年9月5日 - )は、日本の元F1ドライバーで元レーシングドライバー、実業家。兵庫県神戸市出身。血液型:O型。日本国外では「タキ・イノウエ (Taki Ino…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高千穂遥
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe WEST. Da-iCE FLAME GEM さんみゅ~ HEADS E-girls 放課後プリンセス Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高千穂遥」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました