もしもし情報局 > 1947年 > 8月6日 > 作家

高橋克彦の情報 (たかはしかつひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

高橋克彦の情報(たかはしかつひこ) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高橋 克彦さんについて調べます

■名前・氏名
高橋 克彦
(読み:たかはし かつひこ)
■職業
作家
■高橋克彦の誕生日・生年月日
1947年8月6日 (年齢2002年没)
亥年(いのしし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
岩手出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

高橋克彦と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

高橋克彦と同じ8月6日生まれの有名人・芸能人

高橋克彦と同じ出身地岩手県生まれの有名人・芸能人


高橋克彦と関係のある人

吉田光彦: ばく食え(高橋克彦、祥伝社 2004年10月)


杉浦日向子: 『その日ぐらし 江戸っ子人生のすすめ』(1991年、PHP研究所)- 共著/高橋克彦


内舘牧子: 盛岡文士劇に同じ作家仲間である高橋克彦らと出演している。


恒川光太郎: 選評で高橋克彦に「発想の転換」の才能を持つ人物だと評された。


わたなべまさこ: 遠い記憶(原作:高橋克彦)|Hiミステリー 1996年24号【単行本】宙出版エメラルドコミックスHiミステリーシリーズ『言えない記憶』2000年、宙コミック文庫Hiミステリーシリーズ『言えない記憶』2008年


飛鳥昭雄: 作家の南山宏は、1997年に高橋克彦と共著で出した『超古代文明論』で“サイエンスエンターテイナー”の「A氏」を批判している。


大塚富夫: 高橋克彦ワンダーランド


中津文彦: 歴史ミステリー講座 (井沢元彦・高橋克彦共著、新人物往来社、1997年10月、「歴史ミステリー作家養成講座」祥伝社文庫)


わたなべまさこ: 子をとろ子とろ(原作:高橋克彦)|Hiミステリー 1994年14号 【単行本】ぶんか社コミック文庫『まんが このミステリーが面白い! 高橋克彦ミステリー傑作選』2011年1月


わたなべまさこ: 鬼火(原作:高橋克彦)|Hiミステリー 1995年20号 【単行本】ぶんか社コミック文庫『まんが このミステリーが面白い! 高橋克彦ミステリー傑作選』2011年1月


小林ゆり子: そして2005年には、盛岡市在住作家・高橋克彦の作品を原作とする映画の撮影にも参加した。


高橋喜平: 東京大学名誉教授の高橋延清は弟、直木賞作家の高橋克彦は甥にあたる。


中島丈博: 1993年、大河ドラマ『炎立つ』の原作者・高橋克彦の原作執筆の遅さから、高橋やNHKと対立。


原哲夫: 阿弖流為II世(2000年、『月刊コミックGOTTA』、小学館)原作:高橋克彦


吉田光彦: 黄昏綺譚(高橋克彦、毎日新聞社 1996年)


高橋克彦の情報まとめ

もしもしロボ

高橋 克彦(たかはし かつひこ)さんの誕生日は1947年8月6日です。岩手出身の作家のようです。

もしもしロボ

受賞歴、著作などについてまとめました。卒業、事故、事件、ドラマ、映画に関する情報もありますね。2002年に亡くなられているようです。

高橋克彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高橋 克彦(たかはし かつひこ、1947年8月6日 - )は、日本の小説家。

岩手県釜石市生まれ、盛岡市在住。岩手中学校・高等学校を経て早稲田大学商学部卒業盛岡藩の御殿医の家系で開業医の家庭に育ち、医学部受験の経験がある。父は医師の高橋又郎(2002年没)。エッセイストの高橋喜平と、「どろ亀さん」の愛称で親しまれた東大名誉教授の高橋延清は伯父にあたる。

高校生時代にヨーロッパに長期旅行して、ビートルズに会った最初の日本人となった。また、その旅行中に交通事故を起こして旅費の大半を失うという経験をする。その時の経験を小説化して『小説現代』のコンテストに応募(筆名:霧神顕)。当時の編集長に「10年間何も書くな」と言われ(婉曲に作家は向いていないと言われた)、忠実にそれを守った。学生時代にバンドを組んでおり、ボーカル担当であった。

大学卒業後、浮世絵の研究者となり、久慈市のアレン短期大学専任講師となる(父のつてによる)。1983年に『写楽殺人事件』で江戸川乱歩賞を受賞してデビュー。『総門谷』『竜の柩』などのアクション伝奇小説(広義のSF)、『炎立つ』『火怨』などの歴史小説のほか、ホラー、ミステリー、時代小説など、幅広いジャンルで活躍する。東北地方を舞台とすることが多い。

マイノリティーの視点や軽音楽、オカルト、UFO、超古代文明などにしばしば言及し、対談集の『1999年(絶版)』は「と学会」で取り上げられた。揶揄するようなスタンスが多い「と学会」であるが、会長山本弘は高橋が終末論を若い世代に広めることへの批判を行っている。

NHK大河ドラマでは1993年の『炎立つ』(第1部、第2部のみ)、2001年の『北条時宗』で原作を担当した。

高橋の地元、盛岡にある「いわてアートサポートセンター」にある風のスタジオでは、地域文化芸術振興プランと題して「語りの芸術祭inいわて盛岡」と呼ばれる朗読会が過去に上演されており、高橋の作品も何度か上演されていたことがある。

盛岡文士劇の再興に尽力し、自身も2018年まで出演を続けた(2015年までは主演クラス、2016~2018年は声のみ)。

受賞歴

1983年 - 『写楽殺人事件』で第29回江戸川乱歩賞

1986年 - 『総門谷』で第7回吉川英治文学新人賞

1987年 - 『北斎殺人事件』で第40回日本推理作家協会賞

1992年 - 『緋い記憶』で第106回直木三十五賞。

2000年 - 『火怨』で第34回吉川英治文学賞

    これを原作としたミュージカル『アテルイ』(わらび座)は2004年『月刊ミュージカル』誌の作品部門で10位に入り、タキナ役の丸山有子は小田島雄志賞を受賞している。

    2002年 - 第53回NHK放送文化賞

    2012年 - 第15回日本ミステリー文学大賞

    2013年 - 第2回歴史時代作家クラブ賞(実績功労賞)

    著作

    推理小説

    浮世絵三部作

      写楽殺人事件(1983年09月 講談社 / 1986年7月 講談社文庫)

      北斎殺人事件(1986年12月 講談社 / 1990年7月 講談社文庫 / 2002年2月 双葉文庫)

      広重殺人事件(1989年06月 講談社 / 1992年7月 講談社文庫)

      リサ&チョーサクシリーズ

        パンドラ・ケース よみがえる殺人(1988年11月 文藝春秋 / 1991年8月 文春文庫) - 初出:『週刊文春』1987年10月8日号 - 1988年7月21日号

        南朝迷路(1989年5月 実業之日本社 / 1991年8月 ジョイ・ノベルス / 1995年3月 文春文庫) - 初出:『週刊小説』1988年11月号 - 1989年2月号

        即身仏(ミイラ)の殺人(1990年7月 実業之日本社 / 1995年10月 ジョイ・ノベルス / 1998年2月 文春文庫) - 初出:『週刊小説』1989年12月号 - 1990年4月号

        美術史ミステリー三部作

          ゴッホ殺人事件(2002年5月 講談社 上下巻 / 2005年4月 講談社文庫 上下巻) - 初出:『IN★POCKET』1998年1月号 - 2001年10月号

          倫敦暗殺塔(1985年3月 講談社ノベルス / 1988年2月 講談社文庫 / 2006年12月 祥伝社文庫)

          偶人(からくり)館の殺人(1990年3月 祥伝社 / 1993年7月 祥伝社ノン・ポシェット / 2002年7月 角川文庫)

          春信殺人事件(1991年3月 カッパ・ノベルス / 1996年5月 光文社文庫 / 2002年5月 角川文庫) - 初出:『EQ』1990年11月号 - 1991年3月号

          江戸の名探偵(2009年10月 徳間文庫) - 泡坂妻夫・逢坂剛他とのアンソロジー

          歴史小説

          火城 幕末廻天の鬼才・佐野常民(1992年5月 PHP研究所 / 1995年9月 PHP文庫 / 2001年11月 角川文庫 / 2007年12月 PHP研究所 / 2010年2月 文春文庫)

          炎立つ (全5巻)

            炎立つ 北の埋み火(1992年12月 NHK出版 / 1995年9月 講談社文庫)

            炎立つ 燃える北天(1993年2月 NHK出版 / 1995年9月 講談社文庫)

            炎立つ 空への炎(1993年5月 NHK出版 / 1995年9月 講談社文庫)

            炎立つ 冥き稲妻(1993年8月 NHK出版 / 1995年10月 講談社文庫)

            炎立つ 光彩楽土(1994年5月 NHK出版 / 1995年10月 講談社文庫)

            火怨 北の燿星アテルイ(1999年10月 講談社 上下巻 / 2002年10月 講談社文庫 全2巻) - 初出:『河北新報』など数紙に1997年1月 - 1999年9月まで連載

            時宗 (全4巻)

              時宗 巻の壱 乱星(2000年11月 NHK出版 / 2003年4月 講談社文庫)

              時宗 巻の弐 連星(2000年12月 NHK出版 / 2003年4月 講談社文庫)

              時宗 巻の参 震星(2001年03月 NHK出版 / 2003年5月 講談社文庫)

              時宗 巻の四 戦星(2001年07月 NHK出版 / 2003年5月 講談社文庫)

              天を衝く 秀吉に喧嘩を売った男 九戸政実(2001年10月 講談社 上下巻 / 2004年11月 講談社文庫 全3巻)

              風の陣 全五巻

                立志篇(1995年12月 PHP研究所 / 2001年07月 PHP文庫 / 2018年01月 講談社文庫)

                大望篇(2003年05月 PHP研究所 / 2004年12月 PHP文庫 / 2018年02月 講談社文庫) - 初出:『Voice』2001年8月号 - 2002年4月号、2002年6月号 - 2002年12月号

                天命篇(2005年01月 PHP研究所 / 2007年08月 PHP文庫 / 2018年03月 講談社文庫) - 初出:『Voice』2003年3月号 - 2003年12月号、2004年3月号 - 2004年10月号

                風雲篇(2007年09月 PHP研究所 / 2010年010月 PHP文庫 / 2018年04月 講談社文庫) - 初出:『Voice』2005年3月号 - 2006年1月号、2006年10月号 - 2007年1月号、2007年3月号 - 2007年5月号

                裂心篇(2010年09月 PHP研究所 / 2012年09月 PHP文庫 / 2018年05月 講談社文庫) - 初出:『文蔵』2007年7月号 - 2010年7月号

                水壁 アテルイを継ぐ男(PHP研究所 2017年03月 / 2020年7月 講談社文庫)

                時代小説

                舫鬼九郎シリーズ

                  舫鬼九郎(1992年5月 実業之日本社 / 1996年2月 新潮文庫)

                  鬼九郎鬼草子(1995年6月 実業之日本社 / 1998年7月 新潮文庫)

                  鬼九郎五結鬼灯(1998年3月 実業之日本社 / 2001年3月 新潮文庫)

                  鬼九郎孤月剣(2010年5月 新潮社) - 初出:『小説新潮』2001年11月号 - 2010年1月号

                  完四郎広目手控シリーズ

                    完四郎広目手控(1998年8月 集英社 / 2001年12月 集英社文庫)
                      梅試合(『小説すばる』1997年5月号)

                      花見小僧(『小説すばる』1997年6月号)

                      化物娘(『小説すばる』1997年7月号)

                      雨乞い小町(『小説すばる』1997年8月号)

                      花火絵師(『小説すばる』1997年9月号)

                      悪玉放生(『小説すばる』1997年10月号)

                      かぐや御殿(『小説すばる』1997年11月号)

                      変生男子(『小説すばる』1997年12月号)

                      怪談茶屋(『小説すばる』1998年1月号)

                      首なし武者(『小説すばる』1998年3月号)

                      目覚まし鯰(『小説すばる』1998年4月号)

                      大江戸大変(『小説すばる』1998年5月号)

                      天狗殺し(2000年6月 集英社 / 2003年12月 集英社文庫)

                        日本大曲り(『小説すばる』1998年12月号)

                        鬼の面(『小説すばる』1999年1月号)

                        はぐれ独楽(『小説すばる』1999年3月号)

                        お岩怪談(『小説すばる』1999年4月号)

                        斬魔剣(『小説すばる』1999年6月号)

                        広芥屋異助(『小説すばる』1999年7月号)

                        白魔王(『小説すばる』1999年8月号)

                        竜の穴(『小説すばる』1999年9月号)

                        首化粧(『小説すばる』1999年10月号)

                        冥土案内(『小説すばる』1999年11月号)

                        天狗殺し(『小説すばる』1999年12月号)

                        白雪火事(『小説すばる』2000年1月号)

                        いじん幽霊(2003年12月 集英社 / 2006年12月 集英社文庫)

                          夜明け横浜(『小説すばる』2002年3月号)

                          ふるあめりかに(『小説すばる』2002年4月号)

                          夜の写真師(『小説すばる』2002年5月号・6月号)

                          いこくことば(『小説すばる』2002年10月号)

                          横浜天狗(『小説すばる』2002年11月号)

                          火の雨(『小説すばる』2002年12月号)

                          いじん幽霊(『小説すばる』2003年4月号・5月号)

                          筆合戦(『小説すばる』2003年6月号・7月号)

                          虎穴(『小説すばる』2003年8月号)

                          横浜どんたく(『小説すばる』2003年9月号・10月号)

                          文明怪化(2007年8月 集英社 / 2010年9月 集英社文庫)

                            帰ってきた男(『小説すばる』2004年3月号)

                            文明怪化(『小説すばる』2004年5月号)

                            人生双六(『小説すばる』2004年7月号・8月号)

                            怪談指南(『小説すばる』2004年9月号)

                            びっくり箱(『小説すばる』2004年11月号・12月号)

                            ニッポン通信(『小説すばる』2005年2月号・4月号)

                            絵空事(『小説すばる』2005年6月号・7月号)

                            死人薬(『小説すばる』2005年8月号)

                            かどわかし(『小説すばる』2005年9月号・10月号)

                            手口(『小説すばる』2005年11月号・12月号)

                            番茶組(『小説すばる』2006年12月号・2007年2月号)

                            幻燈国家(『小説すばる』2007年4月号・5月号)

                            不惑剣(2011年12月 集英社)

                              揺り戻し(『小説すばる』2008年3月号)

                              たたり(『小説すばる』2008年5月号・6月号)

                              バルーン(『小説すばる』2008年7月号・10月号)

                              辻斬り(『小説すばる』2008年12月号・2009年2月号)

                              報道隊(『小説すばる』2009年4月号・5月号)

                              錦の店(『小説すばる』2009年8月号・10月号)

                              右か左か(『小説すばる』2009年12月号・2010年3月号)

                              不惑剣(『小説すばる』2010年7月号・8月号)

                              連れ星(『小説すばる』2010年11月号 - 2011年1月号)

                              だんまり(『小説すばる』2011年3月号・4月号)

                              あばれ狼(『小説すばる』2011年7月号・8月号)

                              だましゑシリーズ

                                だましゑ歌麿(1999年4月 文藝春秋 / 2002年6月 文春文庫) - 『週刊文春』1998年11月13日号 - 1999年11月19日号

                                おこう紅絵暦(2003年2月 文藝春秋 / 2006年3月 文春文庫)

                                  願い鈴(『オール讀物』2000年7月号、「おこう紅絵暦」改題)

                                  神懸かり(『オール讀物』2000年10月号)

                                  猫清(『オール讀物』2000年12月号)

                                  ばくれん(『オール讀物』2001年2月号)

                                  迷い道(『オール讀物』2001年5月号)

                                  人喰い(『オール讀物』2001年8月号)

                                  退屈連(『オール讀物』2001年10月号)

                                  熊娘(『オール讀物』2002年1月号)

                                  片腕(『オール讀物』2002年3月号)

                                  耳打ち(『オール讀物』2002年5月号)

                                  一人心中(『オール讀物』2002年7月号)

                                  古傷(『オール讀物』2002年10月号)

                                  春朗合わせ鏡(2006年1月 文藝春秋 / 2009年1月 文春文庫)

                                    女地獄(『オール讀物』2003年11月号・12月号)

                                    父子道(『オール讀物』2004年4月号・5月号)

                                    がたろ(『オール讀物』2004年8月号)

                                    夏芝居(『オール讀物』2004年10月号・11月号)

                                    いのち毛(『オール讀物』2005年2月号・3月号)

                                    虫の目(『オール讀物』2005年6月号)

                                    姿かがみ(『オール讀物』2005年9月号・10月号)

                                    蘭陽きらら舞(2009年2月 文藝春秋 / 2011年9月 文春文庫)

                                      きらら舞(『オール讀物』2006年10月号、「蘭陽きらら舞」改題)

                                      はぎ格子(『オール讀物』2006年12月号)

                                      化物屋舗(『オール讀物』2007年2月号)

                                      出での湯の怪(『オール讀物』2007年4月号)

                                      西瓜小僧(『オール讀物』2007年6月号)

                                      連れトンボ(『オール讀物』2007年8月号)

                                      たたり(『オール讀物』2007年10月号)

                                      つばめ(『オール讀物』2007年12月号)

                                      隠れ唄(『オール讀物』2008年2月号・4月号)

                                      さかだち幽霊(『オール讀物』2008年6月号)

                                      追い込み(『オール讀物』2008年8月号)

                                      こうもり(『オール讀物』2008年10月号・11月号)

                                      源内なかま講(2011年5月 文藝春秋)

                                        打ち水(『オール讀物』2009年4月号)

                                        源内焼(『オール讀物』2009年8月号)

                                        船幽霊(『オール讀物』2009年9月号)

                                        鬼ヶ島(『オール讀物』2009年11月号)

                                        でれすけ(『オール讀物』2009年12月号)

                                        香具若衆(『オール讀物』2010年3月号・4月号)

                                        玉櫛笥(『オール讀物』2010年5月号)

                                        源内なかま講(『オール讀物』2010年7月号・8月号)

                                        手長(『オール讀物』2010年10月号)

                                        厄介講(『オール讀物』2010年11月号・12月号)

                                        かげゑ歌麿(2013年7月 文藝春秋)

                                          さやゑ歌麿(『オール讀物』2011年11月号)

                                          かげゑ歌麿(『オール讀物』2012年11月号)

                                          判じゑ歌麿(『オール讀物』2013年6月号)

                                          京伝怪異帖(2000年6月 中央公論新社 / 2003年10月 講談社文庫 上下巻 / 2009年7月 文春文庫) - 初出:読売新聞夕刊 1999年3月1日 - 2000年1月22日連載、だましゑシリーズに含む場合もある

                                          えびす聖子(みこ)(2001年3月 幻冬舎 / 2003年8月 幻冬舎文庫)

                                          万事金の世(2006年4月 徳間文庫) - 宇江佐真理他との時代小説アンソロジー

                                          ホラー

                                          ドールズシリーズ  2作目『闇から覗く顔』以降推理小説、終盤は伝記小説

                                            ドールズ -闇から来た少女-(1987年5月 C★NOVELS / 1989年12月 中公文庫)
                                              改題『ドールズ』(1997年8月 角川文庫)

                                              闇から覗く顔(1990年10月 中央公論社)

                                                改題『ドールズ -闇から覗く顔-』(1993年7月 中公文庫 / 1998年2月 角川文庫)

                                                ドールズ -闇から招く声-(2001年9月 角川書店 / 2004年2月 角川文庫)

                                                ドールズ -月下天使-(2008年9月 角川書店 / 2011年9月 角川文庫)

                                                ドールズ 最終章 夜の誘い(2013年12月 角川書店 / 2016年8月 角川文庫)

                                                記憶シリーズ

                                                  緋い記憶(1991年10月 文藝春秋 / 1994年10月 文春文庫)

                                                  前世の記憶(1996年2月 文藝春秋 / 1999年2月 文春文庫)

                                                  蒼い記憶(2000年1月 文藝春秋 / 2003年2月 文春文庫)

                                                  現代ホラー傑作選

                                                    十の怪談(1993年7月 角川ホラー文庫)

                                                    愛の怪談(1999年8月 角川ホラー文庫)

                                                    蒼夜叉シリーズ

                                                      蒼夜叉(1988年8月 講談社ノベルス / 1991年8月 講談社文庫)

                                                      降魔王(2001年11月 講談社文庫)

                                                      悪魔のトリル(短編集、1986年2月 講談社ノベルス / 1989年1月 講談社文庫 / 2007年2月 祥伝社文庫)

                                                        眠らない少女

                                                        妻を愛す

                                                        悪魔のトリル

                                                        卒業写真

                                                        陶の家

                                                        飛縁魔

                                                        四谷怪談(1995年2月 講談社)

                                                          改題『高橋克彦版 四谷怪談』(2000年8月 講談社文庫)

                                                          万華鏡(1996年9月 祥伝社ノン・ポシェット) - 乃南アサ他とのアンソロジー

                                                          幻少女(短編集、1997年3月 角川mini文庫 / 2002年1月 角川文庫)

                                                          あやかし(2000年10月 双葉社 / 2003年1月 双葉文庫 上下巻)

                                                          ゆきどまり(2000年7月 祥伝社文庫) - 新津きよみ他とのアンソロジー

                                                          高橋克彦の怪談(2006年10月 祥伝社文庫)

                                                          おそれ(短編集、2008年6月 出版芸術社)

                                                            おそれ(『野性時代』1992年2月号)

                                                            首継ぎ御寮(『週刊小説』1988年1月号)

                                                            鬼追者(『SFアドベンチャー』1988年2月号)

                                                            遠い記憶(『別冊小説宝石』1987年初夏特別号)

                                                            猫屋敷(『週刊小説』1987年9月号)

                                                            絞鬼(『週刊新潮』1994年6月9日)

                                                            飛縁魔(『小説現代』1985年11月)

                                                            白い炎(『文芸ポスト』2002年9月号)

                                                            色々な世界(『小説新潮』1995年10月号)

                                                            悪魔のトリル(『別冊小説現代』1983年冬号)

                                                            鬼女の夢(『文芸ポスト』2001年12月号)

                                                            たまゆらり(短編集、2009年4月 実業之日本社 / 2011年6月 実業之日本社文庫)

                                                              声にしてごらん(『月刊ジェイ・ノベル』2002年4月号)

                                                              うたがい(『月刊ジェイ・ノベル』2003年4月号)

                                                              あの子はだあれ(『月刊ジェイ・ノベル』2003年10月号)

                                                              悪魔(『月刊ジェイ・ノベル』2004年8月号)

                                                              たまゆらり(『月刊ジェイ・ノベル』2005年4月号)

                                                              ゆがみ(『月刊ジェイ・ノベル』2005年12月号)

                                                              とまどい(『月刊ジェイ・ノベル』2006年12月号)

                                                              私のたから(『月刊ジェイ・ノベル』2007年10月号)

                                                              幻影(『月刊ジェイ・ノベル』2008年5月号)

                                                              怖くない(『月刊ジェイ・ノベル』2008年12号)

                                                              隠れ里(『週刊小説』2001年2月23日号)

                                                              二つ魂(『月刊ジェイ・ノベル』2010年7月号、文庫判に追加収録)

                                                              SF・伝奇小説

                                                              総門谷

                                                                総門谷(1985年10月、講談社、上下巻 / 1987年9月、講談社ノベルス / 1989年8月、講談社文庫)

                                                                総門谷R 阿黒篇(1991年2月、講談社 / 1993年1月、講談社ノベルス / 1993年12月、講談社文庫)

                                                                総門谷R 鵺篇(1992年2月、講談社 / 1994年2月、講談社ノベルス / 1994年12月、講談社文庫)

                                                                総門谷R 小町変妖篇(1995年10月、講談社 / 1997年10月、講談社ノベルス / 1998年11月、講談社文庫)

                                                                総門谷R 白骨篇(2002年11月、講談社 / 2004年11月、講談社ノベルス / 2005年11月、講談社文庫)

                                                                竜の柩・霊の柩(講談社文庫版より「竜の柩」に統一)

                                                                  竜の柩(1989年4月、祥伝社、上下巻 / 1993年8月、祥伝社ノン・ノベル)
                                                                    分冊文庫版『竜の柩 聖邪の顔編』『竜の柩 ノアの方舟編』(1997年7月、祥伝社文庫)

                                                                    『竜の柩1 聖邪の顔編』『竜の柩2 ノアの方舟編』(2006年7月、講談社文庫)

                                                                    新・竜の柩(1992年6月、祥伝社、上下巻 / 1994年12月、祥伝社ノン・ノベル)

                                                                      分冊文庫版『竜の柩 神の星篇』『竜の柩 約束の地篇』(1997年9月、祥伝社文庫)

                                                                      『竜の柩3 神の星編』『竜の柩4 約束の地編』(2006年8月、講談社文庫)

                                                                      霊の柩(2000年2月、祥伝社 / 2001年12月、祥伝社ノン・ノベル)

                                                                        分冊文庫版『霊の柩 心霊日本編』『霊の柩 交霊英国編』(2003年4月、祥伝社文庫)

                                                                        『竜の柩5 心霊日本編』『竜の柩6 交霊英国編』(2006年9月、講談社文庫)

                                                                        (とき)謎宮

                                                                          刻迷宮(1989年12月、徳間書店 / 1993年1月、トクマ・ノベルズ / 1997年10月、徳間文庫)

                                                                          刻迷宮II〔光輝篇〕(1996年2月、徳間書店 / 1998年1月、トクマ・ノベルズ / 2002年4月、徳間文庫)

                                                                            分冊文庫版『刻迷宮 彷徨篇』『刻迷宮 光輝篇』(2006年10月・11月、講談社文庫)

                                                                            刻迷宮II〔渡穹篇〕(1999年5月、徳間書店 / 2001年2月、トクマ・ノベルズ / 2002年4月、徳間文庫)

                                                                              分冊文庫版『刻迷宮 渡穹篇』『刻迷宮 登天篇』(2006年11月、講談社文庫)

                                                                              鬼シリーズ

                                                                                鬼(1996年7月、角川春樹事務所 / 1999年5月、ハルキ文庫 / 2002年2月、講談社文庫 / 2013年10月、日経文芸文庫)

                                                                                白妖鬼(1996年10月、講談社文庫 / 2013年12月、日経文芸文庫)

                                                                                長人鬼(2000年8月、ハルキ・ホラー文庫 / 2014年1月、日経文芸文庫)

                                                                                空中鬼(2000年11月、祥伝社文庫)

                                                                                紅蓮鬼(2003年1月、角川ホラー文庫 / 2008年8月、角川文庫 / 2013年10月、日経文芸文庫)

                                                                                弓削是雄全集 鬼(2005年8月、講談社) - 上記シリーズ収録作、単行本未収録の作品を収録

                                                                                  収録作:「髑髏鬼」「絞鬼」「白妖鬼」「長人鬼」「空中鬼」「妄執鬼」

                                                                                  空中鬼・妄執鬼(2014年2月、日経文芸文庫)

                                                                                  星封陣(1992年2月、天山ノベルス / 1993年3月、講談社ノベルス / 1994年3月、講談社文庫)

                                                                                  安部清明 陰陽師(2001年11月、勉誠出版) - 小松左京他とのアンソロジー

                                                                                  鬼・鬼・鬼(2002年4月、祥伝社ノン・ノベル) - 加門七海他とのアンソロジー

                                                                                  星封陣(1992年)

                                                                                  その他の小説

                                                                                  バンドネオンの豹(ジャガー)(1996年11月 講談社 全2巻) - 初出:『IN★POCKER』1992年4月号 - 1996年9月号

                                                                                    バンドネオンの豹(1991年8月、講談社文庫 / 1996年11月、講談社 / 2009年3月、ランダムハウス講談社文庫)

                                                                                    聖豹紀(ジャガー・センチュリー)(1996年11月、講談社 / 2000年2月、講談社文庫 / 2009年5月、ランダムハウス講談社文庫)

                                                                                    星の塔(1988年7月、実業之日本社 / 1992年3月、文春文庫 / 2009年1月、ランダムハウス講談社文庫)

                                                                                      寝るなの座敷(『週刊小説』1986年8月)

                                                                                      花嫁(『週刊小説』1986年11月)

                                                                                      子をとろ子とろ(『週刊小説』1987年3月)

                                                                                      蛍の女(『週刊小説』1987年5月)

                                                                                      猫屋敷(『週刊小説』1987年9月)

                                                                                      首継ぎ御寮(『週刊小説』1988年1月)

                                                                                      星の塔(『週刊小説』1988年4月)

                                                                                      北斎の罪(短編集、1990年2月、天山出版 / 1991年3月、天山文庫 / 1993年7月、講談社文庫)

                                                                                        鬼ヶ洞

                                                                                        盗作の裏側(『コットン』1988年12月号)

                                                                                        北斎の罪(『コットン』1990年1月号)

                                                                                        百物語の殺人(『小説宝石』1989年4月号〈問題編〉・6月号〈解答編〉)

                                                                                        鏡台

                                                                                        鬼追者

                                                                                        竜の伝承

                                                                                        歌麿殺贋事件(1988年4月、講談社ノベルス / 1991年3月、講談社文庫)

                                                                                          歌麿の首(『小説現代』1984年10月号・11月号)

                                                                                          歌麿捜索願い(『IN★POCKET』1986年7月号)

                                                                                          歌麿真贋勝負(『小説現代』臨時増刊号1986年8月号)

                                                                                          歌麿の秘画(『小説現代』臨時増刊号1987年2月号)

                                                                                          歌麿カタログ(『小説現代』1987年12月号)

                                                                                          歌麿殺贋事件(書き下ろし)

                                                                                          私の骨(短編集、1992年6月、角川書店 / 1996年1月、カドカワノベルス / 1997年4月、角川ホラー文庫 / 2008年7月、角川文庫)

                                                                                          眠らない少女(短編集、1992年12月、角川書店 / 2006年8月、角川文庫)

                                                                                            歌麿の首

                                                                                            東北(みちのく)歴史推理行(1993年5月、徳間文庫)

                                                                                            21世紀版少年少女古典文学館 四谷怪談(1995年2月、講談社 / 2010年3月、講談社)

                                                                                            聖夜幻想(短編集、1997年4月、幻冬舎文庫)

                                                                                            不思議な卵(短編集、1999年2月、角川mini文庫)

                                                                                            高橋克彦特選短編集(2002年2月、中央公論新社) - 著書が100冊を突破した記念として999部限定で発行された。

                                                                                            幻日(短編集、2003年10月、小学館 / 2006年9月、小学館文庫) - 自伝的作品

                                                                                              鬼女の夢(『文芸ポスト』2001年12月号)

                                                                                              ざくろ事件(『文芸ポスト』2001年9月号)

                                                                                              あいつ(『文芸ポスト』2002年3月号)

                                                                                              白い炎(『文芸ポスト』2002年9月号)

                                                                                              幻日(『文芸ポスト』2002年6月号)

                                                                                              ぬるま湯(『文芸ポスト』2002年12月号)

                                                                                              高橋克彦自選短編集1 ミステリー編(2009年11月、講談社文庫)

                                                                                                歌麿カタログ

                                                                                                盗作の裏側

                                                                                                高橋克彦自選短編集2 恐怖小説編(2009年12月 講談社文庫)

                                                                                                高橋克彦自選短編集3 時代小説編(2010年1月 講談社文庫)

                                                                                                浮世絵関連の著書

                                                                                                浮世絵鑑賞辞典(1977年7月、日本出版センター / 1987年5月、講談社文庫 / 2016年10月、角川ソフィア文庫)

                                                                                                浮世絵ミステリーゾーン(1985年9月、講談社 / 1991年11月、講談社文庫 / 2010年4月、講談社+α文庫)

                                                                                                新聞錦絵の世界(1986年10月、PHP研究所 / 1992年7月、角川文庫 / 2001年9月、角川文庫)

                                                                                                江戸のニューメディア 浮世絵情報と広告と遊び(1992年3月、角川書店)

                                                                                                  改題『大江戸浮世絵暮らし』(2002年10月、角川文庫)

                                                                                                  謎の絵師 写楽の世界(1992年4月、講談社カルチャーブックス)

                                                                                                  高橋克彦の浮世絵ワンダーランド(2000年10月、平凡社)

                                                                                                  その他

                                                                                                  高橋克彦迷宮コレクション

                                                                                                    浮世絵博覧会(2001年5月、角川文庫)

                                                                                                    独想日本史(2001年7月、角川文庫)

                                                                                                    ホラー・コネクション(2001年9月、角川文庫)

                                                                                                    漫画原作

                                                                                                      阿弖流為II世(2000年、小学館、原哲夫作画)

                                                                                                      ばく食え(2004年10月、祥伝社文庫、吉田光彦作画)

                                                                                                      言えない記憶(2008年7月、宙出版、わたなべまさこ他 作画)

                                                                                                      舫鬼九郎(2009年3月 - 、リイド社、岡村賢二作画、既刊2巻(2010年5月時点)

                                                                                                      エッセイ

                                                                                                        玉子魔人シリーズ
                                                                                                          玉子魔人の日常(1989年10月、中央公論社 / 1995年2月、中公文庫)

                                                                                                          またふたたびの玉子魔人(1992年12月、中央公論社 / 1995年5月、中公文庫)

                                                                                                          三度目の正直 玉子魔人(1995年4月、中央公論社)

                                                                                                            改題『こいつがないと生きてはいけない』(1999年11月、講談社文庫)

                                                                                                            書斎からの空飛ぶ円盤(1993年7月、マガジンハウス / 1997年1月、講談社文庫)

                                                                                                            幻想映画館(1996年2月、PHP研究所 / 2002年8月、角川文庫)

                                                                                                            黄昏綺譚(1996年8月、毎日新聞社 / 1999年9月、角川文庫)

                                                                                                            日本史鑑定(1999年1月、徳間書店 / 2002年7月、徳間文庫) - 明石散人との共著

                                                                                                            楽園にようこそ(2007年9月、NHK出版)

                                                                                                            対談

                                                                                                              1999年(1990年6月、小学館 / 1994年1月、講談社文庫) - 矢追純一、横尾忠則、五島勉、あすかあきお、小島露観との対談

                                                                                                              その日ぐらし 江戸っ子人生のすすめ(1991年4月、PHP研究所 / 1994年4月、PHP文庫) - 杉浦日向子との対談

                                                                                                              見た! 世紀末(1992年7月、講談社 / 1996年7月、講談社文庫)

                                                                                                              だからミステリーは面白い(1995年3月、有学書林)

                                                                                                              浮世絵探検(1997年10月、岩波書店 / 2001年11月、角川文庫)

                                                                                                              超古代文明論 オーパーツが証す神々の存在(1997年11月、徳間書店 / 2001年1月、徳間文庫) - 南山宏との共著

                                                                                                              光の記憶(1999年12月、ヴォイス) - ゲリー・ボーゲルとの対談

                                                                                                                文庫改題『5次元世界はこうなる』(対談追加大幅加筆修正、2007年11月、徳間文庫)

                                                                                                                時宗・狂言 日本のこころを求めて(2000年11月、徳間書店) - 狂言師・和泉元彌との対談

                                                                                                                その他

                                                                                                                  小説家 乱歩賞受賞作家の小説入門(1991年6月、実業之日本社)

                                                                                                                  北方の楽園みちのくの王国(1992年10月、ワニ文庫)

                                                                                                                  バラ色の古代日本海時代(1992年11月、ワニ文庫)

                                                                                                                  黄金の平泉・藤原一族の時代(1993年、NHK出版) - 大河ドラマ「炎立つ」のガイド

                                                                                                                  奥州藤原四代「炎の生涯」(1993年4月、ワニ文庫)

                                                                                                                  小説家 直木賞作家になれるかもしれない秘訣(1996年1月、講談社文庫)

                                                                                                                  幻想ホラー映画館 超刺激的傑作&名作シネマ選(1996年2月、PHP研究所 / 1999年8月、PHP文庫)

                                                                                                                  未来からのメッセージ(1996年4月、サンマーク出版 / 1999年3月、サンマーク文庫)

                                                                                                                  歴史ミステリー講座(1997年10月、新人物往来社) - 井沢元彦・中津文彦との共著

                                                                                                                    改題『歴史ミステリー作家養成講座』(2000年9月、祥伝社文庫)

                                                                                                                    荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅(2010年6月、実業之日本社、岩手のガイド本)

                                                                                                                    評伝

                                                                                                                    道又力『作家という生き方 評伝 高橋克彦』現代書館、2021年。元・秘書

2024/06/08 05:28更新

takahashi katsuhiko


高橋克彦と同じ誕生日8月6日生まれ、同じ岩手出身の人

園井 恵子(そのい けいこ)
1913年8月6日生まれの有名人 岩手出身

園井 恵子(そのい けいこ、1913年〈大正2年〉8月6日 - 1945年〈昭和20年〉8月21日)は、日本の女優。 岩手県出身、1930年に宝塚少女歌劇(宝塚歌劇団)入団。高い演技力をもつ名バイプ…

八重畑 由希音(やえはた ゆきね)
8月6日生まれの有名人 岩手出身

八重畑 由希音(やえはた ゆきね、8月6日 - )は、日本の女性声優。JTBエンタテインメント所属。岩手県出身。 東京アニメーター学院声優タレント科出身。大学生時代の『カレイドスター』を見たことと…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高橋克彦と近い名前の人

髙橋 雄一_(ジャーナリスト)(たかはし ゆういち)
1951年8月12日生まれの有名人 東京出身

髙橋 雄一(たかはし ゆういち、1951年8月12日 - )は、東京都出身の日本のジャーナリスト、実業家。テレビ東京並びにテレビ東京ホールディングス元代表取締役会長。 1975年に早稲田大学第一文…

高橋 雄一_(日本テレビ)(たかはし ゆういち)
1976年5月25日生まれの有名人 東京出身

高橋 雄一(たかはし ゆういち、1976年5月25日 - )は、日本テレビの元アナウンサー。東京都町田市出身。身長180cm。血液型A型。 東京都世田谷区で長男として生を受ける。父親の転勤で兵庫県…

高橋 邦彦_(タレント)(たかはし くにひこ)
1978年5月23日生まれの有名人 神奈川出身

5月23日生まれwiki情報なし(2024/06/11 17:41時点)

高橋 裕_(工学者)(たかはし ゆたか)
1927年1月28日生まれの有名人 静岡出身

高橋 裕(たかはし ゆたか、1927年1月28日 - 2021年5月26日)は、日本の工学者。専攻は河川工学であり、「水」に関する国際的な権威。例えば、治水・水質汚染問題・水不足問題・洪水問題・水関連…

高橋 裕_(アナウンサー)(たかはし ゆたか)
1971年7月16日生まれの有名人 東京出身

高橋 裕 (たかはし ゆたか、1971年7月16日 - )は、KRY山口放送の男性アナウンサー。ラジオパーソナリティ。 1994年に山口放送に入社。入社以来情報番組を中心に担当しており、朝の情報…

高橋 英樹_(野球)(たかはし ひでき)
1972年10月4日生まれの有名人 鹿児島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 高橋 英樹(たかはし ひでき、1972年10月4日 - )は、鹿児島県大島郡喜界町出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。現在は、広島…

高橋 英樹_(俳優)(たかはし ひでき)
1944年2月10日生まれの有名人 千葉出身

高橋 英樹(たかはし ひでき、1944年〈昭和19年〉2月10日 - )は、日本の俳優、タレント、司会者、会社役員。千葉県木更津市出身。身長181cm、体重80kg、血液型はB型。所属事務所はアイウエ…

高橋 美鈴_(MANISH)(たかはし みすず)
1974年2月19日生まれの有名人 東京出身

2月19日生まれwiki情報なし(2024/06/11 13:08時点)

高橋 美帆_(静岡朝日テレビ)(たかはし みほ)
1974年10月23日生まれの有名人 静岡出身

10月23日生まれwiki情報なし(2024/06/10 03:41時点)

高橋 美帆_(競泳選手)(たかはし みほ)
1992年12月1日生まれの有名人 京都出身

高橋 美帆(たかはし みほ、1992年12月1日 - )は、京都府長岡京市出身の日本の女子競泳選手。 3歳時に2歳上の兄がやっていたのに影響されて水泳を始めた。長岡京市立長岡中学校、京都外大西高等…

高橋 洋子_(俳優)(たかはし ようこ)
1953年5月11日生まれの有名人 東京出身

高橋 洋子(たかはし ようこ、本名:三井 洋子、1953年〈昭和28年〉5月11日 - )は、日本の女優、小説家。東京都大田区出身。所属事務所はスペースクラフト・エージェンシー。 兄がいる。高校3…

高橋 洋子_(歌手)(たかはし ようこ)
1966年8月28日生まれの有名人 東京出身

高橋 洋子(たかはし ようこ、1966年8月28日 - )は、日本の女性歌手。東京都出身。血液型はO型。身長166cm。ポッシブル所属。所属レーベルはSONIC BLADE。 2歳ごろから父親にピ…

高橋 洋一_(作曲家)(たかはし よういち)
1953年11月1日生まれの有名人 東京出身

11月1日生まれwiki情報なし(2024/06/11 11:45時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高橋克彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

IMP. 原因は自分にある。 WATWING PRIZMAX BMK_(音楽グループ) M!LK MAZZEL SOLIDEMO 10神ACTOR 三四郎 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高橋克彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました