もしもし情報局 > 1946年 > 3月10日 > レーシングドライバー

鮒子田寛の情報 (ふしだひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

鮒子田寛の情報(ふしだひろし) レーシングドライバー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鮒子田 寛さんについて調べます

■名前・氏名
鮒子田 寛
(読み:ふしだ ひろし)
■職業
レーシングドライバー
■鮒子田寛の誕生日・生年月日
1946年3月10日 (年齢78歳)
戌年(いぬ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

鮒子田寛と同じ1946年生まれの有名人・芸能人

鮒子田寛と同じ3月10日生まれの有名人・芸能人

鮒子田寛と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


鮒子田寛と関係のある人

吉村秀雄: そうした中には寺田陽次郎や舘信秀、鮒子田寛といった有力ドライバー達が含まれており、四輪のチューニングに対してとくに違和感やこだわりを持たなかった吉村は依頼を了承し、1966年5月3日に富士スピードウェイで行われた第3回日本グランプリ、T-Iクラスで見崎清志が優勝したことを皮切りに、吉村の手掛けたマシンはT-IクラスやGT-Iクラスで脚光を浴びるようになった。


浮谷東次郎: 本田博俊(無限)、林みのる(童夢)、生沢徹、同郷の先輩である式場壮吉、三保敬太郎、浅岡重輝、津々見友彦、福澤幸雄、杉江博愛(後の徳大寺有恒)、ミッキー・カーチス、鮒子田寛などドライバーや技術者たちと友人だったと言われる。


細谷四方洋: チーム・トヨタに在籍経験があるのは、細谷、田村三夫、福澤幸雄、津々見友彦、鮒子田寛、大坪善男、蟹江光正、見崎清志、川合稔、久木留博之の、のべ10人。


林みのる: 幼少期よりオーディオ機器の自作に没頭していたが、同志社中学校の同級生だった鮒子田寛からスーパーカブを借りたことで、乗り物を作ることへと興味が移る。


細谷四方洋: 2000GTプロトタイプによる速度記録挑戦の際に津々見友彦と鮒子田寛がチーム・トヨタに加わり、5人のローテーションで同年10月に数々の世界記録を樹立。


生沢徹: またシグマ・MC73に乗りル・マン24時間レースに参戦し、これがチームメイトの鮒子田寛とともに日本人ドライバーのル・マン24時間レース初参戦となった。


高橋晴邦: オイルショック明けの1974年(昭和49年)7月、富士1000km(ショートコース = 30度バンクを使わない後の標準仕様)では、かつての僚友・鮒子田寛に請われて彼のシェブロン・フォードをドライブし、同コンビが総合優勝し、前年に次いでの富士1000km連覇となる。


高橋晴邦: それまでの170馬力前後の改造市販車から、一挙に500馬力以上の本格レーシングカーに乗り換えたにもかかわらず、高橋は好タイムを記録し、総勢5台のトヨタ・7で臨む決勝レース(富士スピードウェイ・右回り30度バンクを含むフルコース×120周)で鮒子田寛とコンビを組んだ。しかしレース序盤で鮒子田寛が30度バンク下でスピンし脱落、高橋の出番はなかった。


福澤幸雄: 1966年(昭和41年)秋にトヨタが茨城県谷田部にあった日本自動車研究所の自動車高速試験場で行なったトヨタ・2000GTの“スピード記録挑戦”に参加、4人のチームメイト(細谷四方洋、田村三夫、津々見友彦、鮒子田寛)と交代でステアリングを握り、70時間余りを走りきる輝かしい記録を作った。


福沢幸雄: 1966年(昭和41年)秋にトヨタが茨城県谷田部にあった日本自動車研究所の自動車高速試験場で行なったトヨタ・2000GTの“スピード記録挑戦”に参加、4人のチームメイト(細谷四方洋、田村三夫、津々見友彦、鮒子田寛)と交代でステアリングを握り、70時間余りを走りきる輝かしい記録を作った。


鮒子田寛の情報まとめ

もしもしロボ

鮒子田 寛(ふしだ ひろし)さんの誕生日は1946年3月10日です。京都出身のレーシングドライバーのようです。

もしもしロボ

レース戦績などについてまとめました。現在、事故、引退、退社に関する情報もありますね。鮒子田寛の現在の年齢は78歳のようです。

鮒子田寛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

鮒子田 寛(ふしだ ひろし、1946年3月10日 - )は、日本の元レーシングドライバー、日本人で初めてF1やル・マン24時間レースに参戦したドライバーとして名を残している。生沢徹や風戸裕などと並び、海外レース挑戦のパイオニア的ドライバーと評されている。現在は童夢顧問、日本自動車レース工業会顧問としてレース業界に関わっている。京都府京都市下京区仏光寺出身。同志社大学法学部卒。

同志社大学在学中の1964年秋ごろから、同志社中学校からの友人・林みのるや横山靖史らとともにホンダ・S600を駆って鈴鹿サーキットでスポーツ走行を開始する。この頃、鈴鹿サーキットで浮谷東次郎と出会う。

翌1965年にホンダの契約ドライバーに抜擢され、S600でレースに参加。1966年に20歳の若さでトヨタの一軍チームである自工ワークス『チームトヨタ』のドライバーになり、福沢幸雄らとともにトヨタ・2000GTにて72時間スピードトライアルに挑戦、計16の世界速度・国際速度記録を樹立。その後、1600GT、2000GTで耐久レースを中心に活躍。1968年以降は3リッター、5リッタートヨタ7で日本グランプリや日本Can-Amなどのビッグレースに出場、優勝などの好成績を収める。

1970年にトヨタワークスを離脱、アメリカに渡りフォーミュラAレース(ヨーロッパにおけるF5000に相当)に参戦。翌1971年にもアメリカでTrans-Amシリーズに参戦するが、車両トラブルによる事故で重傷を負い帰国。

1972年から富士グランチャンピオンレース(富士GC)に本格的に参戦し、同年の年間チャンピオンになる。以後は富士GCなどの国内レースを中心に活動するが、海外レースにも参戦した。

1975年にはマキ・フォードをドライブし、F1イギリスGPとオランダGPにエントリーしたが、ともに予選落ちでF1の決勝出場の記録は残していない。前年の1974年、高原敬武がF1のノンチャンピオンシップ戦に出場しているが、チャンピオンシップがかかったF1レースに日本人として初めてエントリーしたのは鮒子田である。

また1973年には生沢徹とともに日本人で初めてル・マン24時間レースに参戦(マシンはシグマ・MC73)。ル・マンには1975年(シグマ・MC75)、1981年(マツダ・RX-7)と計3回の出場を果たすが、いずれもマシントラブルで完走はない。 

1975年にはオーストラリア最大のレース、バサースト1000kmレースにて日本人初の総合5位クラス優勝(マツダ・サバンナRX-3)を飾った。1981年いっぱいで現役を引退

引退後一時はレース界を離れ、家業の手伝いをしていたという。

1986年に、林みのるが率いる童夢に加入。1989年にはトムスに移籍し、レーシングチーム(トヨタ・チーム・トムス)のチーム監督を務める。その後1992年にイギリスに渡りトムスGBの社長として、トヨタのル・マン参戦の指揮を執る。

1998年にトムスGBがアウディに買収されレーシング・テクノロジー・ノーフォーク(RTN)となったのに伴い「残務処理のため」としてRTNジェネラルマネージャーに就任。しかしマネージャーとしての手腕を買われ、結局2003年までRTNの役員を務め、VWグループのベントレーのル・マンレース車両開発責任者としてベントレー・スピード8開発を統括、2003年ル・マン24時間レース制覇に貢献した。

2003年に帰国しINGINGのF3チーム監督に就任。2004年にはINGINGが全日本F3選手権において、プライベートチームとして12年ぶりとなる、ドライバー・チームチャンピオンを獲得した。2007年1月には童夢に復帰し、同社取締役に就任しル・マン参戦等のレース活動を指揮。2009年童夢を退社、その後、ル・マン用エンジン開発等を行っているエイムの顧問に就任。2011年より、日本自動車レース工業会(JMIA)の顧問としてレース業界の発展・振興に務める。

2012年9月には林みのるの求めに応じる形で、童夢の2代目代表取締役社長に就任したが、2015年7月に社長を退き副社長となった。その後副社長も退き、2017年10月現在は同社顧問。

レース戦績

FJ1300

ル・マン24時間レース

F1

(key)

全日本F2000選手権

2024/06/07 20:54更新

fushida hiroshi


鮒子田寛と同じ誕生日3月10日生まれ、同じ京都出身の人

尾高 惇忠_(作曲家)(おたか あつただ)
1944年3月10日生まれの有名人 東京出身

尾高 惇忠(おたか あつただ、1944年3月10日 - 2021年2月16日)は、日本の現代音楽作曲家。東京芸術大学名誉教授、桐朋学園大学特任教授。従四位、瑞宝小綬章。 東京都生まれ。東京芸術大学…

中田 有紀_(陸上選手)(なかた ゆき)
1977年3月10日生まれの有名人 京都出身

中田 有紀(なかた ゆき、1977年3月10日 - )は京都府出身の日本の陸上競技選手。七種競技および五種競技日本記録保持者。中京大学大学院、日本保育サービス所属。2004年のアテネオリンピックでは五…

里中 あや(さとなか あや・)
1985年3月10日生まれの有名人 東京出身

里中 あや(さとなか あや・1985年3月10日 - )は、日本の元女優、元グラビアアイドル、元レースクイーン。2013年12月31日の芸能界引退時での所属事務所はナインズプロモーション。東京都出身。…

堺 小春(さかい こはる)
1994年3月10日生まれの有名人 東京出身

堺 小春(さかい こはる、1994年3月10日 - )は、日本の女優、タレント。本名および旧芸名、栗原 小春(くりはら こはる)。東京都出身。アルファエージェンシー所属。父方の祖父は喜劇役者の堺駿二、…

熊谷 真実(くまがい まみ)
1960年3月10日生まれの有名人 東京出身

熊谷 真実(くまがい まみ、1960年3月10日 - )は、日本の女優。 東京都杉並区高円寺出身。静岡県浜松市在住。石井ふく子プロデュース作品に起用されることが多く、いわゆる「石井組(ファミリー)」…

逸見 愛(いつみ あい)
1975年3月10日生まれの有名人 東京出身

逸見 愛(いつみ あい、1975年〈昭和50年〉3月10日 - )は、日本の女優、タレント、リポーター。オフィスいつみ所属。東京都出身。父は元フジテレビアナウンサー・司会者の逸見政孝、母はエッセイスト…

新家綾子(あらいえ あやこ )
1987年3月10日生まれの有名人 京都出身

新家綾子(あらいえ あやこ 1987年(昭和62年)3月10日 - )は、2000年代前半から中頃にかけて近畿地方のテレビ・ラジオを中心に活動していたアイドル、タレント、ファッションモデル。 同志社女…

小林 明実(こばやし あけみ)
1981年3月10日生まれの有名人 東京出身

小林 明実(こばやし あけみ、1981年3月10日 - )は、日本のファッションモデル、女優。東京都出身。オスカープロモーション所属。 旧芸名は、小林あけみ、小林明美、AKEMI。アニメーターの小林…

名波 はるか(ななみ はるか)
1973年3月10日生まれの有名人 東京出身

名波 はるか(ななみ はるか、1973年3月10日- )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、元レースクイーン。旧芸名は朝倉 遥(あさくら はるか)。 1998年よりレースクイーンとして活動。2…

川奈 栞(かわな しおり)
1984年3月10日生まれの有名人 東京出身

川奈 栞(かわな しおり、1984年3月10日 - )は、日本の元グラビアアイドル。ブリリアントに所属していた。東京都出身。青山学院大学 文学部英米文学科卒業。 東京都八王子市生まれ。9歳から約6…

藤谷 美和子(ふじたに みわこ)
1963年3月10日生まれの有名人 東京出身

優秀主演女優賞 1985年『海燕ジョーの奇跡』『地平線』 最優秀助演女優賞 1993年『女殺油地獄』『寝取られ宗介』 助演女優賞 1993年『女殺油地獄』『寝取られ宗介』 藤谷 美和子(ふじたに …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鮒子田寛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

フェアリーズ さくら学院 X21 ココリコ 猿岩石 D☆DATE Snow Man カスタマイZ 東京女子流 まなみのりさ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鮒子田寛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました