もしもし情報局 > 1937年 > 12月17日 > 野球選手

麻生実男の情報 (あそうさねお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

麻生実男の情報(あそうさねお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

麻生 実男さんについて調べます

■名前・氏名
麻生 実男
(読み:あそう さねお)
■職業
野球選手
■麻生実男の誕生日・生年月日
1937年12月17日
丑年(うし年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和12年)1937年生まれの人の年齢早見表

麻生実男と同じ1937年生まれの有名人・芸能人

麻生実男と同じ12月17日生まれの有名人・芸能人

麻生実男と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


麻生実男と関係のある人

三原脩: 大洋時代にも守備力に難があった麻生実男を代打の切り札として起用する代わりに、主砲・桑田に対して「打率.250で良い代わりに本塁打を打て!」と指示するなど、弱小と言われたチームで選手の特性を見抜き、多彩な選手起用を見せて成功を収めた。


三原脩: 鈴木が起用されるまで遊撃手だった麻生実男は守備力で劣るために打力を活かそうとして代打専門、大学時代の負傷の後遺症で打撃力が弱い浜中祥和は守備力と走力を活かして守備固めと代走で重点的に起用するなど、三者三様の能力が生かされるようになった。


鈴木武: ここで、守備を苦手とする麻生実男、打撃に難のある浜中祥和に代わる有力な遊撃手を探していた大洋ホエールズの新監督であった三原脩は、鈴木に白羽の矢を立てた。


芝野忠男: 1959年は打撃に優る麻生実男が入団し控えに回るが。


伊藤芳明: 倉敷レイヨンとの2回戦(初戦)で先発するが、麻生実男の2点本塁打で逆転を許し、チームは延長10回の末に敗退した。


神原隆彦: 高校同期に麻生実男、石川恵也がいた。


石川恵也: 高校同期に麻生実男、神原隆彦がいた。


山崎憲晴: 横浜で複数の新人選手が一軍のレギュラーシーズン開幕戦にスタメンで起用されたのは、1959年(大洋ホエールズ時代)の麻生実男・桑田武・金光秀憲以来50年ぶりだった。


浜中祥和: 打撃の麻生実男と守備・走塁の浜中の組み合わせは、三原魔術に無くてはならない存在だった。


岡田守雄: 翌1959年は麻生実男が入団し、レギュラー遊撃手の座を獲得したこともあり、同年限りで引退した。


麻生実男の情報まとめ

もしもしロボ

麻生 実男(あそう さねお)さんの誕生日は1937年12月17日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

麻生実男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

麻生 実男(あそう じつお、1937年12月17日 - 1991年11月22日)は、広島県福山市出身(出生地は旧満州)で、主に1960年代前半に活躍したプロ野球選手(内野手)である。右投げ右打ち。

1960年の大洋ホエールズV1戦士の一人で、勝負どころで快打を連発し、大洋のセ・リーグ初優勝に貢献した。

1937年(昭和12年)12月17日、旧満州に生まれ、1944年に福山市に移る。盈進商業高等学校(現・盈進高等学校)では、1954年に秋季中国大会まで進むが、1回戦で倉吉東高に敗れる。翌1955年春季山陽大会でも1回戦で防府商に完封負け。高校同期に神原隆彦、石川恵也がいた。

卒業後は倉敷レイヨンに入社。1957年の都市対抗にチーム初出場。1回戦では川島紡績を延長16回の末に降し、日本生命との2回戦では伊藤芳明から2点本塁打を放つなど5打点の活躍で勝ち上がる。準々決勝に進むが、熊谷組の森永勝治に先制打を許し、リリーフ・大沢貞義の好投に0-5と抑えられ敗退。同年にデトロイトで開催された第3回世界野球大会に森永らとともに社会人野球日本代表として出場、日本の優勝に貢献した。

1959年に、当時の大洋ホエールズに入団。新人ながら開幕から遊撃手、一番打者として起用される。ミートが上手く岩本堯とともにチャンスメーカーとして活躍するが、守備に難があり27失策。このため1960年に監督に就任した三原脩から「お前の守りで金は取れないがバットなら金になる」と得意の打撃を活かすよう助言される。「三原魔術」・「超二流選手」を体現する一人。打ち出した“分業システム”で開幕当初は攻撃重視の遊撃手として先発で起用された。守備重視の場合は岩岡保宏や浜中祥和が遊撃手に入った。6月に近鉄バファローから鈴木武が移籍してからは、主に代打の切り札として起用され大洋初優勝に貢献した。シーズン通算打率が.254に対して代打率.308とレギュラー起用時よりも打率が跳ね上がり「元祖・代打専門選手」と呼ばれた。しかし同年の大毎オリオンズとの日本シリーズでは4連勝したこともあり、第2戦で1打席に代打で起用されたのみにとどまる。その後も代打では無類の勝負強さを発揮し、1962年には代打専門としては史上初めてオールスターゲームに出場している。当時中日ドラゴンズ監督だった杉下茂は、「ショートで出ている時と目つきが違っていた。代打で麻生が出ると独特のオーラがあり、投手は震え上がった」と語っている。

タイ・カッブ型グリップを2つ重ねた独特のグリップエンドのバットを使用。ケージに立てかけていたこのバットに三原が目を留め、代打専門を思いついたといわれる。美津和タイガー野球博物館に実物が保存されている。

1966年にサンケイアトムズに移籍し、同年引退

郷里・福山に戻り健康飲料会社を経営したが失敗。その後は岡山に移り、西大寺で保険のセールスマンとして勤める傍ら、リトルリーグの指導を続けた。

1991年11月22日、心不全のため死去。享年53。

人物

当時としては珍しい打力のある攻撃型ショートだったが、先述の通り守備に難があった上に弱肩であったため、監督の三原によって代打専門を命じられる事になった。三原マジックとして語られる以下のような逸話がある。1点リードされて8回裏、三原は守備の上手くない麻生を代打に送り、そのまま9回表の守備に付かせた。エラーする可能性があったが、三原は9回裏に同点としてツーアウト満塁になるとちょうど麻生に回ってくると計算していた。するとその通りの展開に。麻生がサヨナラヒットを放ちチームは劇的勝利した。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1959 大洋 103 391 364 36 84 16 3 4 118 23 4 6 4 2 18 0 2 48 7 .231 .271 .324 .595
1960 92 146 138 8 35 7 1 1 47 17 0 0 0 2 6 2 0 23 4 .254 .285 .341 .625
1961 71 83 79 3 16 4 0 1 23 9 1 0 0 2 2 1 0 18 4 .203 .222 .291 .513
1962 87 89 85 5 16 6 0 3 31 12 0 0 0 0 4 2 0 17 7 .188 .225 .365 .589
1963 48 50 46 1 7 0 0 1 10 3 0 0 0 1 3 0 0 5 3 .152 .204 .217 .421
1964 33 32 32 0 5 1 0 0 6 1 0 0 0 0 0 0 0 8 1 .156 .156 .188 .344
1965 58 68 66 6 15 3 1 0 20 6 2 0 0 1 1 1 0 8 1 .227 .239 .303 .542
1966 サンケイ 31 36 36 2 5 0 0 1 8 8 0 0 0 0 0 0 0 5 1 .139 .139 .222 .361
通算:8年 523 895 846 61 183 37 5 11 263 79 7 6 4 8 34 6 2 132 28 .216 .248 .311 .559

大洋が初優勝した1960年は特に巨人戦で打ち、代打率.577を記録。サヨナラ犠飛も記録している

記録

オールスターゲーム出場:1回 (1962年)

背番号

12 (1959年 - 1965年)

10 (1966年)

2024/06/15 23:33更新

asou saneo


麻生実男と同じ誕生日12月17日生まれ、同じ広島出身の人

福島 桂子(ふくしま けいこ)
1965年12月17日生まれの有名人 広島出身

福島 桂子(ふくしま けいこ、1965年12月17日 - )は、日本の女優、声優、演出家、振付師。大阪府生まれ、広島県出身。賢プロダクション所属。昭和音楽大学音楽学部音楽芸術運営学科ミュージカルコース…

竹内 雄悟(たけうち ゆうご)
1987年12月17日生まれの有名人 広島出身

竹内 雄悟(たけうち ゆうご、1987年12月17日 - )は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は292。広島市出身・大阪市在住。奨励会二段時代までの名は大悟(だいご)。 幼少期に母方祖父に教わ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


麻生実男と近い名前の人

麻生 三郎(あそう さぶろう)
1913年3月23日生まれの有名人 東京出身

麻生 三郎(あそう さぶろう、1913年(大正2年)3月23日 - 2000年(平成12年)4月5日 )は、東京都生まれの洋画家である。 武蔵野美術大学名誉教授。戦中戦後を通して焼けただれ、焦げ付い…

麻生 れいみ(あそう れいみ)
1964年2月9日生まれの有名人 東京出身

麻生 れいみ(あそう れいみ、1964年2月9日 - )は、日本の管理栄養士、料理研究家。 大手出版会社の編集・ライターを経て、服部栄養専門学校栄養士科を卒業。2021年、東京医療保健大学大学院に…

麻生 美紀(あそう みき )
1955年3月28日生まれの有名人 神奈川出身

麻生 美紀(あそう みき 1955年〈昭和30年〉3月28日 - )は、主に1970年代 - 1980年代前期に活躍した日本の元タレント、モデル。神奈川県横浜市出身。本名、吉原 龍子。当時所属していた…

麻生 真里(あそう まり)
1月19日生まれの有名人 東京出身

麻生 真里(あそう まり、1月19日)は日本の車椅子モデル、タレント、歌手である。 出典 高校生の時スカウトされタレント活動を開始。 その後シンガー活動も開始。 麻双 真里から現在の麻生 真里へ…

麻生 真友子(あそう まゆこ)
1982年9月26日生まれの有名人 東京出身

麻生 真友子(あそう まゆこ、1982年9月26日 - )は、日本の女優、タレント。血液型はAB型。本名・百地千寿。東京都出身。 幼少の頃からドラマや特撮などに出演し、まニャン子クラブのメンバーに…

麻生 夏子(あそう なつこ)
1990年8月6日生まれの有名人 東京出身

麻生 夏子(あそう なつこ、1990年8月6日 - )は、日本の女優、ラジオパーソナリティ、歌手。Wonderwave所属。以前は、スターダストプロモーションに所属していた。 東京都出身。血液型は…

麻生 千恵 (あそう ちえ)
1993年8月21日生まれの有名人 千葉出身

麻生 千恵 (あそう ちえ、1993年〈平成5年〉8月21日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。 株式会社舞夢プロ所属。 千葉県出身。スリーサイズ B85cm、W65cm、H90cm。シュー…

麻生 祐未(あそう ゆみ)
1963年8月15日生まれの有名人 長崎出身

麻生 祐未(あそう ゆみ、1963年8月15日 - )は、日本の女優。旧芸名、樹 由美子。本名、奥村 由美。 大阪府泉佐野市生まれ、長崎県長崎市出身。青山学院大学文学部英米文学科卒業。イザワオフィス…

麻生 久美子(あそう くみこ)
1978年6月17日生まれの有名人 千葉出身

麻生 久美子(あそう くみこ、1978年6月17日 - )は、日本の女優。本名:伊賀 久美子。旧芸名は広田 絵美(ひろた えみ)。 千葉県出身。ブレス所属。夫はスタイリストの伊賀大介。 血液型B型…

麻生 侑里(あそう ゆり)
1965年1月12日生まれの有名人 長野出身

麻生 侑里(あそう ゆり、1965年1月12日 - )は、日本の女優、声優。所属事務所は劇団青年座。長野県出身。 高校時代は剣道部に所属していた。 芸能関係を目指して、長野県から上京。東京アナウ…

麻生 美代子(あそう みよこ)
1926年4月7日生まれの有名人 東京出身

麻生 美代子(あそう みよこ、1926年〈大正15年〉4月7日 - 2018年〈平成30年〉8月25日)は、日本の声優、女優。東京俳優生活協同組合最終所属。 東京府北豊島郡滝野川町田端(現在の東京…

麻生 みつ子(あそう みつこ)
1930年5月27日生まれの有名人 東京出身

麻生 みつ子(あそう みつこ、1930年5月27日 - )は、日本の元女優、声優。協同組合放送芸能家協会、東京俳優生活協同組合に所属していた。 テレビ創作期から活躍。現在は引退している。 秋元千…

麻生 まどか(あそう まどか)
9月15日生まれの有名人 埼玉出身

麻生 まどか(あそう まどか、9月15日 - )は、日本の女性声優。オフィス薫所属。埼玉県出身。 勝田声優学院、オフィス薫所属付属養成所1期卒業生。 人物 音域はソプラノ〜アルト。 特技は肩…

麻生 かほ里(あそう かおり)
1967年6月26日生まれの有名人 東京出身

麻生 かほ里(あそう かおり、1967年6月26日 - )は、日本の女優、声優、歌手。東京都出身。アミューズ所属。 共立女子短期大学卒。日本銀行勤務を経て女優活動を開始。かつてはアーサに所属してい…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
麻生実男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

まなみのりさ さんみゅ~ Da-iCE HEADS 放課後プリンセス FLAME WEST. BABYMETAL A.B.C-Z Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「麻生実男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました