もしもし情報局 > 1991年 > 3月28日 > タレント

黒木優子の情報 (くろきゆうこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

黒木優子の情報(くろきゆうこ) タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

黒木 優子さんについて調べます

■名前・氏名
黒木 優子
(読み:くろき ゆうこ)
■職業
タレント
■黒木優子の誕生日・生年月日
1991年3月28日 (年齢33歳)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(平成3年)1991年生まれの人の年齢早見表

黒木優子と同じ1991年生まれの有名人・芸能人

黒木優子と同じ3月28日生まれの有名人・芸能人

黒木優子と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


黒木優子と関係のある人

亀田和毅: なお、JBCでは同年よりユース王座が解禁されており、この試合と前座の黒木優子 vs ノンキャット・ロングレーンギーラコンケーン(タイ)のWBCユース女子アトム級王座決定戦が解禁後初のタイトルマッチとなった。


小関桃: 2017年12月17日、福岡市九電記念体育館でWBC女子世界ミニフライ級王者の黒木優子と対戦し、10回3-0(97-93、98-92、96-94)の判定勝ちを収め2階級制覇を果たした。


多田悦子: 2013年3月3日、後楽園ホールにおける「G Legend 5」にてトリプル世界戦の一戦として、WBC女子世界アトム級ユース王者でWBAミニマム級12位の黒木優子との9度目の防衛戦に挑む。


長谷川穂積: 2013年12月3日、後楽園ホールでの東洋太平洋女子ミニフライ級王座決定戦・花形冴美 vs 黒木優子をメインとする興行にて元日本スーパーバンタム級王者木村章司の引退記念スパーリングの相手を務めることになった。


アンディ・オロゴン: 12月25日、プロテストを受験した会場でもある福岡市九電記念体育館での黒木優子 vs アマラー・ゴーキャットジムの世界王座挑戦者決定戦のアンダーカードとして、日本3位の福山和徹と対戦。


小関桃: 当初指名挑戦権を得ていた黒木優子は所属ジムを失い試合出場がままならず、WBC女子アトム級5位のジョディ・エスキベル(米国)と交渉したが折り合わず、ABCO女子王者・WBC8位で2011年に富樫直美のWBC女子世界ライトフライ級王座に挑戦しているジュジース・ナガワとの指名試合と発表されている。


村田愛里咲: 当時、福岡ジュニア選手権で競った同学年のライバルに現プロボクサーの黒木優子がいた。


小関桃: 2017年11月1日、同年12月17日に福岡市九電記念体育館でWBC女子世界ミニフライ級王者の黒木優子とWBC女子アトム級王者の小関桃が対戦することが決定した。


黒木優子の情報まとめ

もしもしロボ

黒木 優子(くろき ゆうこ)さんの誕生日は1991年3月28日です。福岡出身のタレントのようです。

もしもしロボ

人物像・エピソード、戦績などについてまとめました。卒業、現在、兄弟、テレビ、引退、趣味に関する情報もありますね。今年の情報もありました。黒木優子の現在の年齢は33歳のようです。

黒木優子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

黒木 優子(くろき ゆうこ、1991年3月28日 - )は、日本のプロボクサー、タレント。福岡県福岡市出身。スタイルはサウスポー。身長158cm。血液型はA型。真正ボクシングジム所属。マネジメントはオフィスコットン。前WBO・WBA女子世界アトム級統一王者。第6代WBC女子世界ミニフライ級王者。初代WBC女子世界アトム級ユース王者。中村学園大学短期大学部卒業

3歳よりスキーを始め、小2よりアルペンスキー選手として活躍。中村学園女子高等学校では2年連続で国体、インターハイに出場した。小学生時代に福岡ジュニア選手権で競った同学年のライバルにバンクーバー・ソチ・平昌オリンピックモーグル日本代表の村田愛里咲がいた。

ボクシングを始めたのは中学2年のとき、警察官である父がトレーニングとして行っていたボクシングを勧められ、エクササイズ目的としてフィットネス専門のボクシングジムに通う。その後、試合に出たい気持ちが強くなり、さらに「スキーでは雪国の選手には敵わないから」という理由でボクシングに専念することを決めた。

2008年にJBCの女子公認の情報を受けてボクサーを目指すため(元日本スーパーフライ級ランカー関博之が会長を務め、有永政幸らを輩出した)関ボクシングジムに移籍して、同年4月15日に福岡で初めて開かれたプロテストを受験してプロライセンスを取得。

2008年6月15日、福岡市九電記念体育館にてエキシビションに参加。

2008年12月20日、ももち体育館での西田久美子(マナベ)戦で、それまでの小林悠梨を抜いて17歳8か月のJBC女子最年少(当時。2010年に山田紗暉、現在は四宮菊乃が更新)デビュー。同門の奈須辰之ら男子の8回戦をも抑え、女子のデビュー戦としては破格とも言えるメインイベントに抜擢される。1回でダウンを喫して敗れたものの、元世界ランカー相手に0-2判定に持ち込んだ。

2009年、中村学園女子高校を卒業、中村学園大学短期大学部(食物栄養学科)に進学。

2009年4月5日、クローバープラザにて横関夏芽(緑)を3-0判定で退け初勝利を挙げる。

2009年6月26日、プロ3戦目「G Legend 2」で後楽園ホールに初登場。元アマチュア王者で後のIBF女子世界ジュニアフライ級王者柴田直子(ワールドS)に左カウンターと軽快なフットワークを見せたが、バッティングによる減点も影響し0-2の判定負け。

2009年12月19日、福岡市九電記念体育館でのセミファイナルにてポーランド系カナダ人で韓国フライ級4位のエイミー・ベレゾウスキーに1回TKO勝ち。

2010年5月23日、アクシオン福岡のメインイベントで中国ライトフライ級3位の劉大琳(リゥ・ダ・リン)と対戦し、4回3-0の判定勝ち。

2010年10月17日、福岡県立久留米体育館で同い年の元アマチュア王者リンクス中原(久留米櫛間)と対戦し、4回3-0の判定勝ち。OPBF女子東洋太平洋アトム級10位にランクされる。

2010年12月26日、福岡市九電記念体育館で中国フライ級2位の刘琦(リウ・チー、中華人民共和国の旗 中国)を相手に初の6回戦に挑み、1回と3回にダウンを奪いKO勝利。WBC世界アトム級25位にランクされる。

2011年3月、中村学園短期大学を卒業

2011年5月8日、アクシオン福岡にて初の8回戦としてOPBF女子東洋太平洋ミニフライ級8位の金奈暻(キム・ナギョン、大韓民国の旗 韓国)を3回TKOで下し、初の連続KO勝利。

7月8日、福岡市九電記念体育館での興行「亀田三兄弟全国行脚 弐 in 福岡」にてそれまで6戦無敗だったノンキャット・ロンリエンキラコラート(ワッサナ・カームデー)とのWBCユース・世界アトム級タイトルマッチ10回戦に挑む。2回と4回にダウン奪い、1分56秒レフェリーストップTKOで勝利。女子としてはもちろんのこと、JBC解禁後初の世界ユース奪取となった(日本での奪取は2002年の杉田真教以来だが、杉田はJBCに認められず、メインで防衛した亀田和毅(亀田)の王座は公認前にメキシコで獲得したものである)。この試合は7月12日のTBS深夜枠にて亀田和毅・大毅の試合、さらにタイで行われた粉川拓也(宮田)の世界戦と合わせて録画中継された(RKB・TBSチャンネルでも放送)。

12月25日、福岡市九電記念体育館でのOPBF東洋太平洋アトム級王者で2度の世界王座挑戦歴のあるアマラー・ゴーキャットジム(タイ王国の旗 タイ)とのノンタイトル10回戦に出場。当初はユース王座の防衛戦を予定していた。B級昇格後は全試合4回までのKO勝利だった黒木にとって5回以上を初めて戦うことになったが、最終10回まで優勢に進め3-0判定勝利。小関桃(青木)が持つWBC世界同級王座挑戦権を獲得した。

しかし、その試合を最後に「方向性の違い」からジムを離脱し、個人で練習を続けていた。

2012年、九州初の女子プロボクサー古賀友子がJR博多駅前に設立したYuKOフィットネスボクシングジムに移籍。トレーナーは元帝拳所属プロボクサーの西尾誠。

10月7日にフードパル熊本でエキシビションを行った後、移籍後の初戦は11月16日に後楽園ホールでのセミとして47kg契約で東洋太平洋4位の小田美佳(宮田)と対戦(メインは同じ九州出身である飛天かずひこの8回戦)。試合は2回TKOで相手を倒し、1年近いブランクを感じさせない勝利で飾った。

2013年3月3日、後楽園ホールにおける「G Legend 5」にてトリプル世界戦の一戦として世界初挑戦が決まり、多田悦子(フュチュール)が持つWBA女子世界ミニマム級王座に挑む。それまでの安藤麻里(フュチュール)を上回る21歳11か月3日での女子最年少世界王座を目指したが、0-3大差判定で王座奪取に失敗、約3年8か月ぶりの黒星となった。

6月24日、WBA女子世界ライトミニマム級タイトルマッチ、宮尾綾香 vs 安藤麻里2のアンダーカードとして小関桃が持つWBC女子世界アトム級王座に挑戦した経験がある花形冴美(花形)と対戦。試合は0-3判定で敗れ初の連敗となった。

12月3日、OPBF東洋太平洋ミニフライ級王座決定戦として花形冴美とダイレクトリマッチで争う。試合は三者三様の引き分けで王座獲得ならず。この年限りで西尾トレーナーが三迫ボクシングジムへ移籍。古賀会長が暫定的にトレーナーを兼任することに。

2014年3月16日、福岡市九電記念体育館にて世界前哨戦と銘打ち、前の試合でサムソン・トー・ブワマーッのWIBA王座に挑戦したWBC世界アトム級13位アイサー・アリコ(フィリピンの旗 フィリピン)と対戦。約2年4か月ぶりで移籍後は初となる地元福岡での試合は3回TKOで1年4か月ぶりの勝利を挙げ、未勝利を3で止めた。

5月17日、大阪・アゼリア大正にて安藤麻里が持つWBC女子世界ミニフライ級王座に挑戦。試合は3-0(96-94×2、97-93)の判定で勝利し2度目の挑戦で初の世界タイトル獲得を果たした。

11月1日、地元のアクロス福岡にて元IBF王者でWBC2位のカティア・グティエレス(メキシコの旗 メキシコ)を迎え初防衛戦。試合は得意の左ストレートが発揮できなかったものの、冷静に距離を取って2-1の判定で辛くも初防衛成功。

2015年5月9日、大阪府豊中市アクア文化ホールにて12位の秋田屋まさえ(ワイルドビート)相手に2度目の防衛戦。3-0の判定で2度目の防衛に成功した。

8月16日、九電記念体育館にてカニタ・サックナロン(タイ王国の旗 タイ)と48kg契約ノンタイトル8回戦ノンタイトル。3回43秒レフェリーストップTKOで勝利、1年5か月ぶりのKO勝利で飾る。

12月20日、福岡市九電記念体育館にてにて前IBF王者でWBC4位のナンシー・フランコ(メキシコの旗 メキシコ)を迎え、3度目の防衛戦。試合は3-0の判定で勝利し3度目の防衛に成功。この試合はテレビ西日本にて当日深夜枠で録画中継された(解説:長谷川穂積、実況:坂梨公俊)。

2016年2月より東洋太平洋女子スーパーバンタム級王者高野人母美(協栄)がモデルとして所属するオフィスコットンとマネジメント契約を結び、高野同様芸能活動も展開するとともに東京や大阪でも積極的に試合を多く組むことが報道された。

次戦は4度目の防衛戦として6月6日、後楽園ホールにてWBCアトム級10位のノル・グロ(フィリピンの旗 フィリピン)を迎え撃つ。前座で高野の再起戦も組まれる予定だった。初回から左ストレートで攻め3回に最初のダウン、8回にもダウンを奪うと相手はそのまま立ち上がれずKO、4度目の防衛は世界戦初のKOで成功した。この試合は19日(20日未明)放送のテレビ朝日「GET SPORTS」が密着した。

5度目の防衛戦は12月18日、九電記念体育館にて前王者安藤麻里と2年7か月ぶりの再戦。2回と5回にそれぞれダウンを奪って逃げ切り3-0(96-92×3)の判定で勝利し5度目の防衛に成功。

6度目の防衛戦は2017年12月7日、九電記念体育館にてWBC女子アトム級王座を17度防衛した小関桃(青木)と対戦し、0-3(93-97、92-98、94-96)の判定負けを喫しWBC女子世界ミニフライ級王座の6度目の防衛に失敗、王座から陥落した。

2018年4月17日、後楽園ホールにて元東洋太平洋アトム級王者神田桃子(協栄)相手に判定勝ちを収め再起を飾る。

9月30日、後楽園ホールにてIBF女子世界アトム級王座決定戦として花形冴美と3度目の対戦も、1-2(94-96×2、96-95)判定で敗れ2階級制覇ならず。

2019年4月14日、京都KBSホールにて、元WBO女子世界アトム級王者池山直(フュチュール)と対戦も1-1判定で引き分け。

2021年6月7日、後楽園ホールで同門の葉月さなが返上したOPBF女子東洋太平洋ミニマム級王座決定戦を日本王者の千本瑞規(ワタナベ)と争うが、0-2の判定で敗れ王座獲得ならず。

2022年5月28日、約1年ぶりの試合及び初の海外遠征としてタイ・バンコクにてピチャダー・シンマナサックと対戦し2回KOで4年ぶりの勝利を飾った。KO勝ちは6年ぶり。

9月1日、後楽園ホールで行われた「Queens Crest2022」にて鈴木菜々江(シュウ)が持つWBO女子世界アトム級王座に挑戦。真正ジムの山下正人会長をセコンドに迎え、「負けたら引退」の覚悟で挑んだこの試合は初回から優位に進め、3-0(97-93、98-92×2)の判定で勝利、4年8か月ぶりの王座返り咲きとともにJBC公認下の女子では5人目となる世界2階級制覇を達成した。

2023年3月30日、後楽園ホールでの「VICTORIVA vol.11」にてWBO女子世界アトム級王座の初防衛戦として前王者鈴木菜々江とのダイレクトリマッチで対戦。体力勝負に耐えて3-0(96-94×2、97-93)の判定で初防衛に成功。試合後、真正ジムへ移籍を発表。この1年間は拠点の福岡を離れ真正ジムのある神戸にいる割合が半々だったことと、代表を務めていたYuKOフィットネスジムが移転して名称変更されること(後述)になったため、移籍を決断した。そして4月14日付で真正ジム移籍が認められた。

8月5日、移籍初戦として神戸市立中央体育館での『WHO'S NEXT DYNAMIC GLOVE on U-NEXT』にてWBA王者モンセラット・アラルコン(メキシコの旗 メキシコ)との王座統一戦に挑戦。序盤に左薬指を負傷するアクシデントに見舞われながらも、10回2-0(95-95、96-94×2)の判定勝ちを収めてWBO王座の2度目の防衛とWBA王座獲得に成功し、日本人女子としては同級の小関桃に次いで2人目の世界王座統一を果たした。

2024年1月12日、後楽園ホールでの『フェニックスバトル109』のメインとしてWBA・WBO2位の指名挑戦者松田恵里(TEAM10COUNT)を迎えて、WBO3度目・WBA初防衛戦。日本人女子初となる統一世界王座防衛を目指したが、10回1-2(93-97、94-96、96-94)の判定で敗れ統一王座から陥落した。

人物像・エピソード

試合の際は髪型をドレッドヘアにして臨む。

小学3年時から日本海洋少年団連盟の福岡海洋少年団に所属していた。

高2の夏休みにひとりでニュージーランドに渡りスキー合宿を挙行した。合宿では現地の食べ物を摂りすぎて10kg太ったが、帰国後すぐに戻した。

料理が趣味で、ジムでは自分で作ったケーキを持参し、練習相手の男子ボクサーへ御礼代わりにプレゼントをすることもある。栄養士の資格も持つ。また、釣りも趣味としている。

かなりの大食いではあるが、現在は食べても体重はあまり変わらないため、普段の体重は最初に世界チャンピオンとなったミニフライ級の範囲であり、減量は調整程度だという。

短大卒業後はボクシングと並行して、コナミスポーツクラブ城南のインストラクターを務めていた。YuKO移籍後は「フィットネスボクシングパーソナル」のパーソナルトレーナーも兼任していた。

2011年12月放送の『炎の体育会TV』に出演、ボクシング経験のある柴田英嗣と対戦し4度ダウンを奪い判定勝利した。なお、花束贈呈役に大晦日に2度目のWBCミニマム級王座防衛戦を控えていた井岡一翔が登場している。

2011年より飲酒運転撲滅運動に参加しており、福岡市民の有志で構成された「飲酒運転撲滅を推進する市民の会」にファイトマネーの一部を寄付する他、勝利者インタビューでも撲滅を訴え、街頭で啓発チラシを配ったこともある。

2012年2月19日に父の地元熊本県人吉市で開かれた「第9回ひとよし春風マラソン」にゲスト参加して、完走。

憧れの選手に同じサウスポースタイルの長谷川穂積を挙げている。

上京した際にはワタナベボクシングジムに出稽古をしたことがあり、同ジムに所属していた元WBAスーパーフェザー級王者内山高志とも親交がある。

女子ボクサーの大半が普段からジャージを着用する中、「リング上とのギャップが大事」とおしゃれにもこだわり、試合前の調印式もドレスアップし、当日もスカートとハイヒールを履いて会場入りする。

2023年4月まで所属していた「YuKO」は「優子」に「YouをKO」を組み合わせた造語であるが、後に黒木以外にも男女問わず複数のプロボクサーが所属していた。しかし、2022年10月14日に建物の老朽化及び契約期間満了のため閉鎖し、フィットネス部門は11月1日からYuKO初代会長の古賀友子がパーソナルトレーナーに就任した六本松フィットネスボクシングジム内にてYuKOパーソナルボクシングジムとして移転開業。プロ部門は引き続きYuKOフィットネスボクシングジム名義で活動するが、2022年10月に元福岡帝拳の北島元(北島桃太郎)が開設し、YuKO所属選手だった古川のどかがチーフトレーナーを務める北島ボクシングジム(通称キタジム)に2023年4月18日付で名義変更された。

4度目の防衛戦の計量ではアジサイの花をあしらった水着姿を披露した。

2017年2月、『KUNOICHI』(TBS系)にトップとして出場するが、2番目の障害物で脱落。

お笑い芸人のがんばれ!ぶそんくんは海洋少年団時代の先輩であり家庭教師も務めていた。また、黒木の試合でMCを担当したこともある。

戦績

プロボクシング:32戦 22勝 9KO 8敗 2分

日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2008年12月20日 4R 判定0-2 西田久美子(マナベ) 日本の旗 日本 プロデビュー戦
2 2009年4月5日 4R 判定3-0 横関夏芽(緑) 日本の旗 日本
3 2009年6月26日 4R 判定0-2 柴田直子(ワールドスポーツ) 日本の旗 日本
4 2009年12月19日 2R 1:03 TKO エイミー・ベレゾウスキー カナダの旗 カナダ
5 2010年5月23日 4R 判定3-0 劉大琳 中華人民共和国の旗 中国
6 2010年10月17日 4R 判定3-0 リンクス中原(久留米櫛間) 日本の旗 日本
7 2010年12月26日 3R 0:55 KO 刘琦 中華人民共和国の旗 中国
8 2011年5月8日 3R 1:59 TKO 金奈暻 大韓民国の旗 韓国
9 2011年7月8日 4R 1:56 TKO ノンキャット・ロンリエンキラコラート タイ王国の旗 タイ WBC女子世界アトム級ユース王座獲得
10 2011年12月25日 10R 判定3-0 アマラー・ゴーキャットジム タイ王国の旗 タイ
11 2012年11月16日 2R 1:50 TKO 小田美佳(宮田) 日本の旗 日本
12 2013年3月3日 10R 判定0-3 多田悦子(フュチュール) 日本の旗 日本 WBA女子世界ミニマム級王座挑戦
13 2013年6月24日 8R 判定0-3 花形冴美(花形) 日本の旗 日本
14 2013年12月3日 8R 判定1-1 花形冴美(花形) 日本の旗 日本 OPBF東洋太平洋ミニフライ級王座決定戦
15 2014年3月16日 3R TKO アイサー・アリコ フィリピンの旗 フィリピン
16 2014年5月17日 10R 判定3-0 安藤麻里(フュチュール) 日本の旗 日本 WBC女子世界ミニフライ級王座獲得
17 2014年11月1日 10R 判定2-1 カティア・グティエレス メキシコの旗 メキシコ WBC防衛1
18 2015年5月9日 10R 判定3-0 秋田屋まさえ(ワイルドビート) 日本の旗 日本 WBC防衛2
19 2015年8月16日 3R 0:43 TKO カニタ・サックナロン タイ王国の旗 タイ
20 2015年12月13日 10R 判定3-0 ナンシー・フランコ メキシコの旗 メキシコ WBC防衛3
21 2016年6月6日 8R 2:09 KO ノル・グロ フィリピンの旗 フィリピン WBC防衛4
22 2016年12月18日 10R 判定3-0 安藤麻里(フュチュール) 日本の旗 日本 WBC防衛5
23 2017年12月7日 10R 判定0-3 小関桃(青木) 日本の旗 日本 WBC女子世界ミニフライ級王座陥落
24 2018年4月17日 8R 判定3-0 神田桃子(協栄) 日本の旗 日本
25 2018年9月30日 10R 判定1-2 花形冴美(花形) 日本の旗 日本 IBF女子世界アトム級王座決定戦
26 2019年4月14日 8R 判定1-0 池山直(フュチュール) 日本の旗 日本
27 2021年6月7日 8R 判定0-2 千本瑞規(ワタナベ) 日本の旗 日本 OPBF女子東洋太平洋ミニマム級王座決定戦
28 2022年5月28日 2R KO ピチャダー・シンマナサック タイ王国の旗 タイ
29 2022年9月1日 10R 判定3-0 鈴木菜々江(シュウ) 日本の旗 日本 WBO女子世界アトム級王座獲得
30 2023年3月30日 10R 判定3-0 鈴木菜々江(シュウ) 日本の旗 日本 WBO防衛1
31 2023年8月5日 10R 判定2-0 モンセラット・アラルコン メキシコの旗 メキシコ WBA・WBO女子世界アトム級王座統一戦WBO防衛2
32 2024年1月12日 10R 判定1-2 松田恵里(TEAM10COUNT) 日本の旗 日本 WBA・WBO女子世界アトム級王座陥落
テンプレート

2024/06/12 16:02更新

kuroki yuuko


黒木優子と同じ誕生日3月28日生まれ、同じ福岡出身の人

平井 隆博(ひらい たかひろ)
1954年3月28日生まれの有名人 福岡出身

平井 隆博(ひらい たかひろ、1954年3月28日 - )は、日本の男性俳優、声優、音響監督。福岡県出身。惟プロダクション所属。以前は三船プロダクション、ぱらーた企画、九プロダクションに所属していた。…

安部 徹(あべ とおる)
1917年3月28日生まれの有名人 福岡出身

安部 徹(あべ とおる、1917年3月28日 - 1993年7月18日)は、日本の俳優。本名:阿部 徹(読み同じ)。旧芸名:原 不二雄(はら ふじお)。 日活アクション映画や東映仁侠・ヤクザ映画など…

大岡 虎雄(おおおか とらお)
1912年3月28日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大岡 虎雄(おおおか とらお、1912年3月28日 - 1975年8月23日)は、福岡県出身のプロ野球選手(内野手)。 豊国中学(…

平川めぐみ(ひらかわ めぐみ)
1990年3月28日生まれの有名人 福岡出身

平川 めぐみ(ひらかわ めぐみ、1990年3月28日 - )は、日本のミュージカル女優、歌手、声優、福岡県福岡市出身。 3歳からヴァイオリンを始め、高校生の時にオーケストラでフランスの演奏会に出場。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


黒木優子と近い名前の人

黒木 優美(くろき ゆみ)
1957年1月10日生まれの有名人 熊本出身

1月10日生まれwiki情報なし(2024/06/06 19:25時点)

黒木 優太(くろき ゆうた)
1994年8月16日生まれの有名人 神奈川出身

黒木 優太(くろき ゆうた、1994年8月16日 - )は、神奈川県横浜市港北区出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。北海道日本ハムファイターズ所属。 横浜市立北綱島小学校2年時から、軟式野球チー…

黒木 麗奈(くろき れな)
11月26日生まれの有名人 東京出身

黒木 麗奈(くろき れな、2000年 (平成12年) 11月26日 - )は、日本のタレント、モデル、レースクイーン、女優である。東京都出身。プラチナムプロダクション所属。現在も東京都在住。 小学…

黒木 メイサ(くろき めいさ)
1988年5月28日生まれの有名人 沖縄出身

黒木 メイサ(くろき メイサ、1988年〈昭和63年〉5月28日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、タレント、歌手。2023年4月30日までスウィートパワー所属。ハワイ在住。 1988年(…

黒木 未織(くろき みおり)
1989年3月27日生まれの有名人 宮崎出身

黒木 未織(くろき みおり、1989年3月27日 - )は、宮崎県宮崎市出身のアーティスト、アイドル、レースクイーン、女性ダンサー、タレント、コレオグラファーである。旧芸名「西山 未織」。 avex…

黒木 マリナ(くろき まりな)
1988年9月26日生まれの有名人 東京出身

黒木 マリナ(くろき マリナ、1988年9月26日 - )は、日本の元女優、元歌手。出身地:東京都世田谷区。血液型はA型。所属事務所はSRプロモーション→株式会社大越エンタープライズ。堀越高等学校卒…

黒木 瞳(くろき ひとみ)
1960年10月5日生まれの有名人 福岡出身

黒木 瞳(くろき ひとみ、1960年(昭和35年)10月5日 - )は、日本の女優、タレント、司会者、歌手、映画監督。元宝塚歌劇団月組トップ娘役。所属事務所は2011年10月11日よりポエムカンパニー…

黒木 うらら(くろき うらら)
1998年11月13日生まれの有名人 宮崎出身

黒木 うらら(くろき うらら、1998年11月13日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル。 2011年、第10回ラブベリー専属モデルオーディション準グランプリ受賞。 人物 趣味は、ダン…

黒木 綾乃(くろき あやの)
1997年3月27日生まれの有名人 福岡出身

黒木 綾乃(くろき あやの、1997年3月27日 - )は、福岡県出身のタレント。 学習院大学法学部卒業。オスカープロモーションに所属。 身長166cm。特技は4歳から始めたクラシックバレエのほ…

黒木 茉莉花(くろき まりか)
1991年10月31日生まれの有名人 青森出身

黒木 茉莉花(くろき まりか、1991年10月31日 - )は、日本の女性モデル、レースクイーン、グラビアアイドル。愛称は「まーりん」。 資格として、ファイナンシャル・プランナー、普通自動車免許、…

黒木 真由美(くろき まゆみ)
1959年12月28日生まれの有名人 福岡出身

黒木 真由美(くろき まゆみ、1959年12月28日 - )は、日本の歌手、女優、タレント、デザイナー。福岡県福岡市出身。色黒でエキゾチックな顔立ちと、インディアンスタイルで人気を集めた。 小澤音…

黒木 華(くろき はる)
1990年3月14日生まれの有名人 大阪出身

黒木 華(くろき はる、1990年〈平成2年〉3月14日 - )は、日本の女優。本名、同じ。 大阪府高槻市出身。京都造形芸術大学芸術学部映画学科俳優コース卒業。パパドゥ所属(2024年3月まで)。現…

黒木 奈々(くろき なな)
1982年11月12日生まれの有名人 鹿児島出身

黒木 奈々(くろき なな、1982年〈昭和57年〉11月12日 - 2015年〈平成27年〉9月19日)は、日本のフリーアナウンサー。鹿児島県鹿児島市出身。身長は172cm。最終所属事務所はセント・フ…

黒木 愛子(くろき あいこ)
1月17日生まれの有名人 兵庫出身

黒木 愛子(くろき あいこ、1985年1月17日 - )は、近畿地方を拠点に活動している日本のフリーアナウンサー、気象予報士、防災士、健康気象アドバイザー。南利幸が運営する南気象予報士事務所に所属する…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
黒木優子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

風男塾 Candy Kiss MAGiC BOYZ チームしゃちほこ Doll☆Elements Ange☆Reve キャンディzoo Chelip amorecarina Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「黒木優子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました