シャルル=ド=ブロスの情報(CharlesdeBrosses) 思想家、民族学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


シャルル=ド=ブロスさんについて調べます
■名前・氏名 |
シャルル=ド=ブロスと同じ出身地の人 |
シャルル=ド=ブロスの情報まとめ

シャルル=ド=ブロス(Charles de Brosses)さんの誕生日は1709年2月7日です。

1777年に亡くなられているようです。
シャルル=ド=ブロスのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)シャルル・ド・ブロス(Charles de Brosses, 1709年 - 1777年)は、フランス啓蒙主義時代の思想家、比較民族学者、ヒューマニスト。ブルゴーニュ高等法院長を務め、『百科全書』にも執筆している。 ブルゴーニュのディジョンに生まれ、21歳でブルゴーニュ高等法院の評定官に就いたド・ブロスは、好んで歴史・地理・言語およびラテン文学を含む古典の研究にいそしんだ。1739-40年にイタリアを旅行し、紀行文を書いたが、それは文芸・建築等における中世原理の軽視とヒューマニズムの礼賛で特徴づけられる。そして1746年から以下のような著作を執筆した。 『都市ヘルクラヌムの現状』(Lettres sur l'état actuel de la ville d'Herculanum, 1750) 『南方の地航海史』(Histoire des navigations aux terres australes, 1756) 『フェティシュ諸神の崇拝』(Du Culte des dieux fétiches, 1760)』 『言語形成のメカニズム論』(Traité de la formation mécanique des langues, 1765) 『共和制ローマ七百年史』(Histoire de la République romaine dans le cours du Ⅶ siècle, 1777):最晩年の著作。 博識と実証精神に富むド・ブロスは、1760年に匿名で『フェティシュ諸神の崇拝』を刊行し、その中で人類最古の信仰形態をフェティシズムと命名した(fetico=護符の意味)。この著作のドイツ語訳版はのちにカール・マルクスの目に止まり、フェティシズムというアイデアが彼の理論形成におけるキー概念の一つとして流用されることになる。 ビュフォンやルソーと同時代のド・ブロスは、18世紀当時としては最新の研究方法であった比較宗教学の立場から、当時のアフリカ大陸やアメリカ大陸に残存する原初的信仰について研究した。そしてその土着信仰をフェティシズムと命名し、およそつぎのように特徴づけた。これは本来の宗教以前のもので、本来の宗教の出発点である偶像崇拝(Idolatrie) が存在するよりも古い。宗教でないフェティシズムと宗教の一形態である偶像崇拝との相違は決定的で、例えば前者においては崇拝者が自らの手で可視の神体すなわちフェティシュを自然物の中から選びとるが、後者においては神は不可視のものとして偶像の背後に潜む。つまり前者ではフェティシュそれ自体が端的に神であるのに対し、後者においてフェティシュはいわば神の代理か偶像かである。その背後か天上にはなにかいっそう高級な神霊が存在する。また、フェティシズムにおいてフェティシュは、信徒の要求に応えられなければ虐待されるか打ち棄てられるかするが、偶像崇拝において神霊は信徒に対し絶対者なのである。こうしてド・ブロスは、フェティシズムを宗教と明確に区別したのである。 ^ マルクス自身が著書で本書に言及することはなかったが、1842年に本書の読書ノートが書かれている。同年頃までの若きマルクスのメモには、人文・哲学・詩文関係の内容が大量に含まれていた。 古野清人、シャルル・ド・ブロスと実証的精神、同『宗教生活の基本構造』社会思想社、1971年、所収 石塚正英、フェティシズムの思想圏、世界書院、1991. 石塚正英、フェティシズムの信仰圏、世界書院、1993. 石塚正英、フェティシズム―通奏低音―、社会評論社、2014. 鳥越輝昭、ヴェネツィアと文人たち(8)―ド・ブロス議長と美醜の混在する快楽の都ヴェネツィア、同『ヴェネツィアの光と影』大修館書店、1994年、所収 “CHARLES DE BROSSES - 1911encyclopedia”. 2005年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。 FAST ISNI VIAF WorldCat ノルウェー スペイン フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イタリア イスラエル ベルギー アメリカ 日本 チェコ ギリシャ オランダ ポーランド バチカン CiNii Books CiNii Research ULAN ドイッチェ・ビオグラフィー Trove(オーストラリア)
SNAC IdRef 18世紀フランスの哲学者 18世紀の学者 フランスの学者 百科全書派の人物 (1751–72) ブルボン朝の人物 ヒューマニズム ディジョン出身の人物 1709年生 1777年没 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BIBSYS識別子が指定されている記事 BNE識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 ICCU識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NLG識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 VcBA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 ULAN識別子が指定されている記事 DTBIO識別子が指定されている記事 Trove識別子が指定されている記事 SNAC-ID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/04/03 06:14更新
|
Charles de Brosses
シャルル=ド=ブロスと同じ誕生日2月7日生まれの人


TOPニュース
シャルル=ド=ブロスと近い名前の人



注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「シャルル=ド=ブロス」を素材として二次利用しています。