もしもし情報局 > 1924年 > 3月17日 > 銀行家

三重野康の情報 (みえのやすし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月14日】今日誕生日の芸能人・有名人

三重野康の情報(みえのやすし) 銀行家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

三重野 康さんについて調べます

■名前・氏名
三重野 康
(読み:みえの やすし)
■職業
銀行家
■三重野康の誕生日・生年月日
1924年3月17日 (年齢88歳没)
子年(ねずみ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大分出身

(大正13年)1924年生まれの人の年齢早見表

三重野康と同じ1924年生まれの有名人・芸能人

三重野康と同じ3月17日生まれの有名人・芸能人

三重野康と同じ出身地大分県生まれの有名人・芸能人


三重野康と関係のある人

平澤貞昭: しかし、一高同期の三重野康前総裁の後釜ということで自身の芽は無かった元次官長岡實は松下康雄を推挙。


長岡實: 一高同期の三重野康前総裁の後釜ということで自身の芽は無かった長岡は、後任東証理事長は山口とリーク。


澄田智: 後任の日銀総裁は日銀プロパーの三重野康


絵門ゆう子: 親戚に元日本銀行総裁の三重野康がいる。


長岡實: 共にのちの大蔵事務次官)、三重野康(日銀生え抜きの同行総裁)、さらに東大生学士金融で戦後アプレ犯罪の象徴とされた山崎晃嗣などがいた。


松下康雄: その後、三重野康日本銀行総裁の後継レース候補として名前が浮上し、大蔵事務次官経験者の吉野良彦・山口光秀・平澤貞昭を制して第27代同行総裁に就任。


佃亮二: 営業局長時代は三重野康の腹心として、高目放置を主導した。


宮澤喜一: またバブル景気崩壊後の金融不安を巡って、側近であった浜田卓二郎の進言を容れて、8月中旬に日銀総裁であった三重野康と歩調を合わせて東証閉鎖・日銀特融による公的資金投入というシナリオを密かに模索したが、大蔵省の反対により一旦断念、なおも30日の自民党の軽井沢セミナーで金融機関への公的援助発言をする。


三重野康の情報まとめ

もしもしロボ

三重野 康(みえの やすし)さんの誕生日は1924年3月17日です。大分出身の銀行家のようです。

もしもしロボ

バブル経済とその崩壊への対処、経歴などについてまとめました。現在、父親、卒業に関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

三重野康のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

三重野 康(みえの やすし、1924年(大正13年)3月17日 - 2012年(平成24年)4月15日)は、第26代日本銀行総裁。

現在の東京都生まれ。満鉄に勤務した父親の転勤で、生後間もなく 満洲に渡り、小学校卒業まで満州で育った。中学1年から2年の1学期までの1年あまりを大分県の伯母宅で過ごし、大分中学校に通う。この時の同級生に前大分県知事の平松守彦がいる。中学2年の2学期から卒業までを満州に戻って地元の鞍山中学を卒業。当時父は鞍山市長を務めていた。一高に進む。三重野自身は、故郷は満州、大分は第二の故郷と話していた。

一高時代の同クラスには、髙木友之助、作家の清岡卓行らがいた。特に中国文学者で教育者であった髙木と最も親しく、そのつながりで「漢字文化振興会」の会長や「全日本漢詩連盟」(2003年3月発足)相談役を務めている。

また一高の全寮委員長でもあり、有力な大蔵官僚となった同期生に長岡實、大倉真隆などがおり、そのためか日銀を支配下に置いていた大蔵官僚たちも、三重野の前に出ると皆アタマを下げに行っていたという逸話もあった。

東京大学法学部政治学科を卒業後、1947年10月に日本銀行入行。採用試験場では、当時の採用部長(のち総裁)であった佐々木直が助け舟を出してくれた。松本支店長、総務部長、営業局長、理事を経て、1984年12月に澄田智総裁の下で副総裁に就任。澄田が元大蔵省事務次官で、天下り組ということもあって、この頃から日銀プロパーの三重野が、同行の実質的な最高実力者として長らく同行の金融政策決定に絶大な影響力を揮うことになった。

1980年からの利下げ局面が長引く中で金融引き締めに転じたかった三重野は、1985年9月のプラザ合意を奇貨とし、利上げへの地ならしも兼ねて、腹心であった営業局長の佃亮二に「高目放置」を主導させた。大蔵省や海外当局からの抗議で「高目放置」が取り止めになり逆に公定歩合が引き下げられると、澄田・ボルカー会談で利下げを前向きに検討するとの言質をボルカーに与えたことなどから澄田がさらなる利下げに動こうとしたことに強く反対し、「乾いた薪」論を展開して金利引き上げを模索するようになった。

資産価格バブルを金融政策で防止するためには、「統計上の物価の安定」が実現している段階で大幅な金利引上げが必要となるため国民に対しては十分に説得的とはいえなかったことや、大蔵省や海外当局からの圧力の中で利下げが決められたという経緯もあって、結果として利上げが遅れバブルの生成を許すことになる。

1989年12月、同行の第26代総裁に就任すると矢継ぎ早の金融引締め政策を実施。「平成の鬼平」ともいわれたが、澄田前総裁の下で投機によって膨張を続けたバブル経済を崩壊させた(失われた10年を起こした)とされる。

三重野総裁は、前総裁である澄田日銀総裁の政策を転換し、行き過ぎたバブル潰しとバブル崩壊後の金融緩和を遅らせた。また小出しにしたことの結果、金融の引き締め環境が続き、その後のデフレと「失われた20年」を招来させた。

その処理・経済再建の課題を、後任の松下康雄に委ねた形となった。三重野は総裁退任後も、「インフレなき経済成長」を唱導し、長期(特に日銀出身の速水優が総裁在任中)にわたり、隠然たる影響力を保っていたと言われている。

1995年東京共同銀行問題に関し、衆議院予算委員会で証人喚問を受けた。

1995年から1999年まで杏林大学社会科学部及び総合政策学部で客員教授を務めた。2002年から2004年まで杏林大学大学院国際協力研究科の客員教授を務めた。2010年9月から10月にかけ、東京新聞夕刊に回想記「この道」を連載。

相撲に対する造詣が深く(親友髙木友之助の実家が第4代立浪部屋で、一時下宿していた)、1990年代初頭から2005年まで横綱審議委員会の一員であった。

2012年4月15日、東京都内の病院で心不全のため死去した。88歳没。

バブル経済とその崩壊への対処

バブル景気による地価上昇が、一般庶民の土地購入を苦しめていたこともあって(当時のサラリーマンにとって、東京都内に家を建てる事はできなかった)、それを果敢に退治する三重野を、マスメディアは「平成の鬼平」と賞賛した(佐高信など)。

しかし、この時の行き過ぎたバブル潰しが結果的に失敗となったことで、その後のデフレーション(失われた10年・失われた20年・失われた30年)を招来せしめたとして批判されている。

2000年(平成12年)にFRBのアラン・グリーンスパン議長がアメリカのITバブルを無事に軟着陸させた為、同様の指摘が強まることとなった。この件については、当時、三重野の姿勢を持ち上げるだけ持ち上げた報道機関の見識を問う声も存在する。さらに、サブプライムローン問題に端を発する世界金融危機後のアメリカ合衆国、イギリスなどで、中央銀行による量的金融緩和政策が採られた結果、日本のように10年以上に渡る景気停滞を迎えることなく順調に景気回復に向かっている。

さらに、2013年(平成25年)のアベノミクス以降は、リフレ派が勢いを増したことから、三重野ないし当時の日本銀行への批判はさらに高まった(例えば、慶大教授・竹森俊平:『世界デフレは三度来る』など)。特に、バブル崩壊後の金融緩和が遅れ、また小出しとなった結果、日本の経済にとっては金融引き締め環境が続いたことの影響は大きかったと指摘される。

経歴

1941年 - 満州・鞍山中学から一高文丙入学

1947年 - 四街道の陸軍野戦砲兵学校を経て東京大学法学部政治学科卒業

1947年10月 - 日本銀行入行、計画局

1948年7月 - 国庫局

1950年6月 - 営業局

1952年4月 - 経済安定本部調査課

1953年8月 - 営業局

1956年2月 - 秘書室総裁秘書

1958年11月 - ニューヨーク駐在

1961年1月 - 外国為替局

1964年4月 - 外国局業務課長

1965年5月 - 総務部企画課長

1967年11月 - 松本支店長

考査局考査役

人事部次長

総務部長

1975年 - 営業局長

1978年4月 - 理事

1984年12月 - 副総裁

1989年12月 - 総裁

1994年12月 - 総裁退任

2024/06/07 19:38更新

mieno yasushi


三重野康と同じ誕生日3月17日生まれ、同じ大分出身の人

笠谷 俊介(かさや しゅんすけ)
1997年3月17日生まれの有名人 大分出身

笠谷 俊介(かさや しゅんすけ、1997年3月17日 - )は、大分県大分市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。福岡ソフトバンクホークス所属。 宮崎県で生まれ、4歳で大分県大分市に引越す。小学校…

広瀬 真二(ひろせ しんじ)
1965年3月17日生まれの有名人 大分出身

広瀬 真二(ひろせ しんじ、1965年3月17日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手(投手)。 臼杵高から、九州産業大学へ進むも中退し社会人野球のあけぼの通商入りするが、解散し九州三菱自動車を経…

中條健一(ちゅうじょう けんいち)
1965年3月17日生まれの有名人 大分出身

中條 健一(ちゅうじょう けんいち、1965年3月17日 - )は、日本のお笑いタレント、喜劇俳優である。吉本新喜劇の座員。妻は同じ吉本新喜劇の秋田久美子。 よしもとクリエイティブ・エージェンシー大…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


三重野康と近い名前の人

三重野 栄子(みえの しげこ)
1926年5月10日生まれの有名人 福岡出身

三重野 栄子(みえの しげこ、1926年5月10日 - 2013年11月27日)は、日本の政治家。社会民主党の参議院議員(2期)。位階は従四位。 福岡県大牟田市出身。九州帝国大学に入学して1951…

三重野 瞳(みえの ひとみ)
1977年12月21日生まれの有名人 福岡出身

三重野 瞳(みえの ひとみ、1977年12月21日 - )は、日本の女性歌手、作詞家、ラジオパーソナリティ、放送作家、脚本家。 脚本家・放送作家としての活動の際は赤尾 でこ(あかお でこ)名義が使わ…

三重野 勝己(みえの かつみ)
1974年11月29日生まれの有名人 大分出身

三重野 勝己(みえの かつみ、1974年11月29日 - )は、大分放送 (OBS) のアナウンサーでアナウンス部長。 大分県大分市出身。大分大学教育学部卒業。 大学を卒業後、1997年に大分放…

三重野帆貴(みえの ほだか)
6月6日生まれの有名人 栃木出身

三重野 帆貴(みえの ほだか、6月6日 - )は、日本の女性声優。栃木県出身。81プロデュース所属。 2017年4月1日付けで81プロデュース所属。 人物 趣味・特技にはスポーツ、ゲーム、読書…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
三重野康
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

palet さんみゅ~ E-girls GEM GALETTe Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三重野康」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました