もしもし情報局 > 1926年 > 11月30日 > 社会人類学者

中根千枝の情報 (なかねちえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

中根千枝の情報(なかねちえ) 社会人類学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

中根 千枝さんについて調べます

■名前・氏名
中根 千枝
(読み:なかね ちえ)
■職業
社会人類学者
■中根千枝の誕生日・生年月日
1926年11月30日 (年齢94歳没)
寅年(とら年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

中根千枝と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

中根千枝と同じ11月30日生まれの有名人・芸能人

中根千枝と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


中根千枝と関係のある人

緒方貞子: 曾野綾子や中根千枝など10人近くの候補が挙がるが、いずれも断られ、結局緒方が口説き落とされた。


三笠宮崇仁親王: 『東方学回想 VIII 学問の思い出〈3〉』(刀水書房、2000年)に、護雅夫・中根千枝ら5名と座談会で回想がある。


小室直樹: その他にも、東大のゼミナールを渡り歩き、中根千枝から社会人類学を、篠原一から計量政治学を、川島武宜から法社会学をそれぞれ学ぶ。


渋沢敬三: 多くの民俗学者も育て、岡正雄、宮本常一、今西錦司、江上波夫、中根千枝、梅棹忠夫、網野善彦、伊谷純一郎らが海外調査に際し、敬三の援助を受けている。


斎藤美津子: また、1972年に『甘えの構造』の土居健郎や『タテ社会の人間関係』の中根千枝などを招き、米国のスピーチ・コミュニケーション学会(Speech Communication Association)と共催で、異文化コミュニケーションに関する国際会議を東京で開催した。


本多勝一: 中根千枝「ルポとして実にすぐれたもの」「(『ニューギニア高地人』『アラビア遊牧民』よりも)ぬきんでたもの」


森山真弓: 津田塾専門学校を卒業後、女性として初めて東京帝国大学法学部法律学科(現在の東京大学法学部)へ入学(同期東大入学に中根千枝がいる)。


加藤秀俊: 座長は桑原武夫、そして世話役は中根千枝と加藤。


中根千枝の情報まとめ

もしもしロボ

中根 千枝(なかね ちえ)さんの誕生日は1926年11月30日です。東京出身の社会人類学者のようです。

もしもしロボ

略歴、著書などについてまとめました。父親、卒業、現在、解散、家族に関する情報もありますね。94歳で亡くなられているようです。

中根千枝のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

中根 千枝(なかね ちえ、1926年(大正15年)11月30日 - 2021年(令和3年)10月12日)は、日本の社会人類学者。専門はインド・チベット・日本の社会組織。日本の社会構造を分析した『タテ社会の人間関係』(1967年)は長く読まれている。東京大学名誉教授。イギリス人類学民族学連合名誉会員、国際人類学民族学連合名誉会員など。著書に『未開の顔・文明の顔』(1959年)、『適応の条件』(1972年)、『中国とインド』(1999年)など。

女性初の東大教授。女性初の日本学士院会員。また学術系としては女性初の文化勲章受章者となった。

東京府豊多摩郡戸塚村(現・新宿区)生まれ。父親は弁護士であった。愛知県岡崎市に移り、岡崎市立投尋常小学校(現・岡崎市立根石小学校)に入学。6年生の秋まで在学したのち中国に渡り、6年ほど、北京で暮らす。東京府立第八高等女学校(現・東京都立八潮高等学校)、津田塾専門学校外国語科卒業。東京大学文学部東洋史学科卒、同大学院修了。

東北から鹿児島までの農村の調査を経た後、人類学の研究を世界各地で行う。1953年(昭和28年)にインドに3年、1959年(昭和34年)から1962年(昭和37年)にかけてはイギリス、イタリア、その他シカゴ大学、ロンドン大学で研究を積む。インドの奥地アッサムを探検、調査したものをまとめた『未開の顔・文明の顔』を1959年に刊行し、毎日出版文化賞を受賞。

その後日本に戻ると、月刊誌『中央公論』から「どんなテーマでもいいから論文を書いて」といった注文を受け、「日本の集団構造はどこでも同じ」というテーマを思いつく。ホテルにこもり、2週間ほどで「日本的社会構造の発見」(『中央公論』昭和39年5月号)を書き上げたところ、猪木正道がその論文を評価した事も手伝い複数の出版社から書籍化の話を持ちかけられ、論文を加筆・修正した『タテ社会の人間関係』を1967年2月に刊行した。2015年(平成27年)現在までに124刷116万部超のロングセラーを記録し、イギリスで出版された英語版は、13カ国で翻訳出版された。

女性で初の東京大学助教授、教授、東京大学東洋文化研究所所長(国立大学初の女性研究所長)、女性初の日本学士院会員などを歴任し、1990年(平成2年)に紫綬褒章、1993年(平成5年)に文化功労者、2001年(平成13年)に文化勲章を受章する。

2021年10月12日、都内で老衰のため死去。94歳没。生涯独身を貫いたため喪主は妹が務めた。

略歴

東京府豊多摩郡戸塚村(現・新宿区)生まれ。

1939年 北京日本小学校卒

1944年 東京都立第八高等女学校(現・東京都立八潮高等学校)卒業

1947年 津田塾専門学校外国語科卒業

1947年 東京大学文学部東洋史学科入学

1950年 同卒業、大学院入学

1952年 同修了、東京大学東洋文化研究所助手

1953年から57年までインド、英国、イタリアに留学

1958年 東大東洋文化研究所講師

1959年から60年までシカゴ大学客員助教授

1960年から61年までロンドン大学客員講師

1962年 東大東洋文化研究所助教授

1970年 東京大学東洋文化研究所教授、東大社会学系研究科文化人類学課程主任

1975年 大阪大学人間科学部教授併任(-79)、国立民族学博物館教授併任(-80)、英国王立人類学会名誉会員、コーネル大学特別客員教授(-81)

1980年 東大東洋文化研究所所長(-82)、東大評議員。

1987年 東大を定年退官、民族学振興会理事長(99年解散)、国際交流基金賞受賞

1988年 帝京大学教授、国際人類学・民族学連合ゴールドメダル賞受賞

1990年 紫綬褒章受章

1991年 福岡アジア文化賞学術研究賞受賞

1993年 文化功労者

1998年 勲二等宝冠章受章

2001年 文化勲章受章

2002年 東京女学館大学初代学長(2004年まで)

2014年 津田梅子賞受賞

著書

下記以外に、外国語に翻訳されたものや外国語資料もある。

単著

『未開の顔・文明の顔』(中央公論社、1959年/普及版・中央公論文庫、1962年/角川文庫、1972年/中公文庫、1990年7月、ISBN 4122017297)

『タテ社会の人間関係 単一社会の理論』講談社〈講談社現代新書〉、1967年2月16日。ISBN 978-4-06-115505-3。 

    『タテ社会の人間関係:Japanese Society』(チャールズ・イー・タトル出版、2009年2月)、ISBN 480531026X

    家族の構造:社会人類学的分析』(東京大学出版会、1970年)

    『人間と経営:トップビジネスマンとの対話』(文藝春秋、1971年)

    『適応の条件:日本的連続の思考』(講談社現代新書、1972年)

    家族を中心とした人間関係』(講談社学術文庫、1977年)

    『タテ社会の力学』(講談社現代新書、1978年/講談社学術文庫、2009年7)月、ISBN 4062919567

    『日本人の可能性と限界』(講談社、1978年)

    『社会構造の比較:アジアを中心として』(旺文社、1981年)

    『社会人類学:アジア諸社会の考察』(東京大学出版会、1987年/講談社学術文庫、2002年4月)、ISBN 4061595407

    『中国とインド:社会人類学の観点から』(国際高等研究所、1999年)

    『タテ社会と現代日本』(講談社現代新書、2019年11月)同編集部 構成、ISBN 4062884305

    共著

    (福武直・大内力) 『インド村落の社会経済構造』 アジア経済研究所 1964

    『日本人と隣人』 日本YMCA同盟出版部 1981

    (大石慎三郎) 『江戸時代と近代化』 筑摩書房 1986

    『道をひらく女性達 丸田芳郎対談集』(著者:丸田芳郎 中根千枝 前橋汀子 今井通子 太田朋子 高峰秀子、編集:花王)(1987年12月1日、創知社)ISBN 9784915510489

    編著

    『韓国農村の家族と祭儀』 東京大学出版会 1973

    共編

    (桑原武夫・加藤秀俊)『歴史と文明の探求』 文明問題懇談会全記録 上下 中央公論社 1976

    翻訳

    『砂漠 フオルコ・クイリチ』(Folco Quilici) フレーベル館 1971

    雑誌発表論文

    中央公論 64年5月号 「日本的社会構造の発見」 - 「タテ社会の人間関係」のもとになった論文

2024/06/18 10:54更新

nakane chie


中根千枝と同じ誕生日11月30日生まれ、同じ東京出身の人

松田 ゆう姫(まつだ ゆうき)
1987年11月30日生まれの有名人 東京出身

松田 ゆう姫(まつだ ゆうき、1987年11月30日 - )は、日本の歌手、タレント。東京都出身。血液型はAB型。身長は164cm。 1987年、東京都にて俳優の松田優作と女優の松田美由紀の長女と…

絵梨華(えりか)
1990年11月30日生まれの有名人 東京出身

絵梨華(えりか、1990年11月30日 - )は、日本のモデル、女優、タレント。東京都出身。芸能人女子フットサルチーム「TEAM dream」の元メンバー。所属事務所はエイベックス・エンタテインメント…

伊東 佐知子(いとう さちこ)
1966年11月30日生まれの有名人 東京出身

伊東 佐知子(いとう さちこ、1966年11月30日 - )は日本の女優、タレント、プロ釣り師。東京都出身。旧芸名は紗倉涼子(さくら りょうこ)。 演劇集団 円の研究生を経て、1987年、伊東佐知…

宮﨑 あおい(みやざき あおい)
11月30日生まれの有名人 東京出身

宮﨑 あおい(みやざき あおい、1985年 〈昭和60年〉11月30日 - )は、日本の女優。旧芸名、宮崎 あおい。 東京都出身。ヒラタインターナショナル所属。実兄は元俳優の宮﨑将。夫は元V6のメン…

三原 珠紀(みはら たまき)
1979年11月30日生まれの有名人 東京出身

三原 珠紀(みはら たまき、1979年11月30日 - )は、東京都出身の女優。身長は153cm、体重は43kg、血液型はO型。趣味は耳かき、特技は水泳/エレクトーン/スキー。劇団スーパー・エキセント…

富永 美沙子(とみなが みさこ)
1933年11月30日生まれの有名人 東京出身

富永 美沙子(とみなが みさこ、1933年11月30日 - 1975年5月2日)は、日本の女優、声優。東京市豊島区雑司が谷町(現東京都豊島区雑司が谷)出身。父親は挿絵画家の富永謙太郎。 1949年…

あさい ゆきの(さかい たえ))
1964年11月30日生まれの有名人 東京出身

あさい ゆきの(本名:酒井 妙(さかい たえ)、1964年11月30日 - )は、日本の女優、タレント。九州生まれ、東京育ち。スリーサイズは88cm、60 cm、85 cm。血液型…

戸崎 貴広(とさき たかひろ)
1962年11月30日生まれの有名人 東京出身

戸崎 貴広(とさき たかひろ、1962年11月30日 - )は、元TBSテレビ(TBS)の社員(アナウンサー→スポーツ局)で、フリーアナウンサー。 東京都葛飾区柴又出身。東京都立墨田川高等学校、立…

田口 トモロヲ(たぐち ともろを)
1957年11月30日生まれの有名人 東京出身

田口 トモロヲ(たぐち トモロヲ、1957年11月30日 - )は、日本の俳優、ナレーター、ミュージシャン、映画監督、元エロ劇画家。本名:田口 智朗(たぐち ともお)。パンク・ファンクバンドばちかぶり…

吉祥 美玲恵(きっしょう みれえ)
1964年11月30日生まれの有名人 東京出身

吉祥 美玲恵(きっしょう みれえ、1964年11月30日 - )は、日本の女優。東京都出身。以前はスターダス・21に所属していた。 Q・AX CINEMA「家畜」(監督:多胡真二朗) 東京少女 い…

秋共 憬希(あきとも けいき)
11月30日生まれの有名人 東京出身

秋共 憬希(あきとも けいき、11月30日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。以前はアドヴァンスプロモーション・RME所属に所属していた。旧芸名は秋山 広子。 シェーン(アクセルの母) テスト…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


中根千枝と近い名前の人

中根 舞美(なかね まみ)
2000年6月13日生まれの有名人 愛知出身

中根 舞美(なかね まみ、2000年6月13日 - )は、テレビ東京のアナウンサー。 愛知県出身。 中学校2年生の時に「2014年FIFAワールドカップブラジル大会」をテレビで見てサッカーに興味…

中根 久美子(なかね くみこ)
8月18日生まれの有名人 福島出身

中根 久美子(なかね くみこ、8月18日 - )は、日本の女性声優。福島県出身。ラクーンドッグ所属。血液型はO型。 プロ・フィット声優養成所卒業。2022年4月1日付で所属していたプロ・フィットが…

中根 徹(なかね とおる)
1957年11月6日生まれの有名人 東京出身

中根 徹(なかね とおる、1957年11月6日 - )は、日本の俳優。声優。東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業。身長178cm。血液型はO型。所属事務所は青二プロダクション。 伝記の記載を年譜形…

中根成美(なかねなるみ)
1988年3月27日生まれの有名人 愛知出身

中根成美(なかねなるみ、1988年3月27日 - )は、日本の女性ファッションモデル。 元マッシモ所属。現在、セントラルジャパンに所属し櫻井成美として活動している。愛知県名古屋市出身。 2003…

中根 貞彦(なかね さだひこ)
1878年2月4日生まれの有名人 大分出身

中根 貞彦(なかね さだひこ、1878年(明治11年)2月4日 - 1964年(昭和39年)1月24日)は、日本の実業家、政治家、歌人。三和銀行頭取、貴族院勅選議員。旧姓・片切、号・九峯。 大分県…

中根 鎮夫(なかね しずお)
1925年4月5日生まれの有名人 愛知出身

中根 鎭夫(なかね しずお、1925年(大正14年)4月5日 - 2018年(平成30年)1月3日)は、日本の政治家。岡崎市長(5期)、愛知県議会議員(2期)、岡崎市議会議員(4期)、岩津町議会議員(…

中根 一幸(なかね かずゆき)
1969年7月11日生まれの有名人 埼玉出身

中根 一幸(なかね かずゆき、1969年7月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 自由民主党内閣部会長、自由民主党国土交通部会長、自由民主党総務部会長、外務大臣政務官…

中根 康浩(なかめ やすひろ)
1962年8月17日生まれの有名人 愛知出身

中根 康浩(なかね やすひろ、1962年〈昭和37年〉8月17日 ‐ )は、日本の政治家、行政書士。第29代愛知県岡崎市長(1期)。元衆議院議員(4期)、元岡崎市議会議員(1期)、元経済産業大臣政務官…

中根 仁(なかね ひとし)
1966年8月28日生まれの有名人 宮城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中根 仁(なかね ひとし、1966年8月28日 - )は、宮城県仙台市泉区出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)・コーチ。 小学…

中根 祥子(なかね しょうこ)
1983年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

9月21日生まれwiki情報なし(2024/06/20 00:13時点)

中根 之(なかね すすむ)
1910年9月21日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中根 之(なかね すすむ、1910年9月21日 - 没年不明)は、兵庫県出身の元プロ野球選手(外野手)、プロ野球審判員。日本プロ野球初…

中根 佑二(なかね ゆうじ)
1989年9月7日生まれの有名人 宮城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中根 佑二(なかね ゆうじ、1989年9月7日 - )は、宮城県仙台市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。従兄弟は元プロ野球選手の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
中根千枝
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER☆GiRLS Ya-Ya-yah SMAP 爆笑問題 HKT48 SUPER EIGHT PASSPO☆ AKB48 TOKIO アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中根千枝」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました