もしもし情報局 > 6月15日 > 法医学者

古畑種基の情報 (ふるはたたねもと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

古畑種基の情報(ふるはたたねもと) 法医学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

古畑 種基さんについて調べます

■名前・氏名
古畑 種基
(読み:ふるはた たねもと)
■職業
法医学者
■古畑種基の誕生日・生年月日
1891年6月15日 (年齢83歳没)
卯年(うさぎ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
三重出身

古畑種基と同じ1891年生まれの有名人・芸能人

古畑種基と同じ6月15日生まれの有名人・芸能人

古畑種基と同じ出身地三重県生まれの有名人・芸能人


古畑種基と関係のある人

古畑和孝: 父は、法医学者・医学博士・東京大学名誉教授・日本学士院会員の古畑種基


井関尚栄: 法医学教室に入る(古畑種基教授)。


古畑和孝: 三重県人・古畑種基の四男。


古畑種基の情報まとめ

もしもしロボ

古畑 種基(ふるはた たねもと)さんの誕生日は1891年6月15日です。三重出身の法医学者のようです。

もしもしロボ

年譜、人物などについてまとめました。事件、卒業、現在、趣味に関する情報もありますね。83歳で亡くなられているようです。

古畑種基のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

古畑 種基(ふるはた たねもと、1891年(明治24年)6月15日 - 1975年(昭和50年)5月6日)は、日本の法医学者。医学博士。日本学士院会員。東京大学名誉教授。位階は正三位。科学警察研究所所長を務め、科学捜査の研究に寄与。日本の法医学の草分けの一人である。ABO式血液型の研究に若干の功績を残した。その一方でその鑑定方法は権威主義的であり、冤罪事件を多数作り出した御用学者と見なす向きもある。

三重県南牟婁郡相野谷村(現紀宝町)出身。古畑虎之助の次男。和歌山中学校、第三高等学校を経て1912年、東京帝国大学(医科)に入学。1916年、同大学を卒業し同大学助手となり1921年、欧米各国に留学した。1923年、医学博士の学位を授与された。

1924年、金沢医科大学教授兼同大学附属医学専門部教授に任じ同大学附属図書館長を経て1936年3月、東京帝大教授に任ぜられ医学部に勤務する。日本の科学捜査の進歩に貢献して、1956年に文化勲章を受章。

年譜

1891年(明治24年)- 6月15日、三重県南牟婁郡相野谷村(現・紀宝町)平尾井に生まれる。

1900年(明治33年)- 和歌山市内に転居。

1909年(明治42年)- 県立和歌山中学校(現・和歌山県立桐蔭高等学校)卒業

1912年(明治45年)- 第三高等学校卒業

1916年(大正5年)- 東京帝国大学医科大学卒業

1924年(大正13年)- 金沢医科大学教授。以後、東京大学(1936年 - 1952年)、東京医科歯科大学(1952年 - 1960年)の教授を歴任。

1947年(昭和22年)- 日本学士院会員に選出される。

1956年(昭和31年)- 法医学研究の業績が認められ、文化勲章受章。

1960年(昭和35年)- 科学警察研究所所長。

1970年(昭和45年)- 春の叙勲で勲一等瑞宝章受章。

1971年(昭和46年)- 脳血栓で倒れ、療養に入る。

1975年(昭和50年)- 5月6日、死去。叙正三位、贈勲一等旭日大綬章。83歳没。

人物

法医学に関する業績

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "古畑種基" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年7月)
ABO型血液型の研究
古畑は法医学教室の教授として、市田賢吉、岸孝義とともに金沢医大に赴任した。その直後、強姦事件に絡む親子鑑定のため、血液型の遺伝研究を開始した。すると、AB型の親からはO型の子供が生まれた事例はなく、O型の親からはAB型の子供は生まれた事例がないことに気づいた。 それまでのエミール・フライヘル・フォン・デュンゲルンとルードビッヒ・ヒルシュフェルドの2対対立因子説によると、
A因子 - not A因子(a因子)
B因子 - not B因子(b因子)
がそれぞれ対立していて、それらの間ではA因子・B因子が優性だとみなされた。この場合、AB型の親からは、A・B・AB・O型のどの子供も生まれることになる。 しかし統計を取ってみると、AB型とO型はたがいに親子になっていない。これは、2対の対立があるとすると説明できない。 これは2対の対立ではなく、
A因子 - B因子 - O因子
の対立があり、AとBはOに対し優性だとすると説明できる。この説は現在では正しいと認められている。古畑は1925年11月1日の第1回日本学術協会で発表した。 なお、同じ頃独立に、アメリカのモルガンやドイツのベルンシュタインらにより同様な三複対立因子説が提唱されている。ただし血清内の凝集素に関して、古畑らの説の方が正確だった(ベルンシュタインらは、AB型の血清に凝集素ρが存在するとしていた)。
Q型・E型
Q型は古畑の弟子にあたる今村昌一が1934年に発見したもので、ブタの血清を人間の血球に作用させると「強力な凝集が起きる人(甲群)」と「凝集が弱い人(乙群)」がおり、さらにブタ血清は乙群の血球を通した後の上清は甲群にしか反応しなくなった。そこでこのブタ血清には甲群には作用し乙群には作用しない凝集素があり(のちに人間の初乳にも含まれると判明)、この抗原を「Q」と名付け、Q抗原を有する血球を大文字のQ型、持たぬ血球を小文字のq型とした。その後の調べでこの血液型はQ型がq型より優性遺伝で、日本人の場合ABO型と無関係にQが32%・qが68%いるとわかった。
E型はウナギ(eel)血清から杉下尚治が1935年に発見したもので、元々はこれ以前に別の学者がベルンスタインの説に基づき、ABO型のO型に特異な凝集原がないか調べていた際に見つかったもので、凝集性がある血球を大文字E、ないものを小文字eとしたものである。ABO型とも関係があり古畑が調べた限りでは「E:e」の比率はAB型では「31.9:68.1」、A型「72.3:27.7」、B型「83.9:16.1」、O型は区別不能(すべて凝集する)となる。
しかし、現在ではQ型は1927年にランドシュタイナーらが発見したP型(こちらはウマ血清から得た凝集素)と同じもの、E型は実在しない血液型(ABO型全種にあるH抗原に対する反応を新血液型と誤認した)ものであるとされ、現在は使われていない。
古畑は、弘前事件の鑑定において、血液型判定をABO型、MN型、Q型、E型で行ったが、E型などは現在の観点から見ると科学的ではなかったと考えられている。
冤罪・再審
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "古畑種基" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年7月)
古畑が鑑定を行った殺人事件のうち、弘前事件(判決:懲役15年)、財田川事件(判決:死刑)、松山事件(判決:死刑)、島田事件(判決:死刑)には鑑定に問題があり、実際には冤罪だった。これらのいずれの事件も後に再審で判決が覆されている。古畑はいわゆる四大死刑冤罪事件(免田事件、財田川事件、松山事件、島田事件)のうち、3件に関わっていることになる。 関連した事件
    阿部定事件・帝銀事件

日本共産党スパイ査問事件

首なし事件

下山事件

「中舘先生(自殺説を提唱した中舘久平の事)はどんな死体の解剖でも、現場の状況をつぶさに捜査員から、聞くわけですよ。(中略)ところが、古畑先生の場合は極端にいうと、現場の足ってのは無視するっていうんだな。法医学が先行するっていうのさ。」
と科学に頼りすぎているとして、古畑の鑑定方法に疑問を呈した。
    弘前大教授夫人殺し事件
被告人のシャツに犯行時に被害者の血痕が付着したとする鑑定が採用され被告人が有罪となったが、その後真犯人が名乗り出た。この再審公判で、1977年2月15日に検察官の控訴が棄却されたことを受け、1977年9月に岩波書店は『法医学の話』を絶版とした。
    二俣事件
被害者たちの死亡推定時刻は被告人のアリバイが成立する時刻だと鑑定した。
    財田川事件
犯行当時被告人が穿いていたとみなされたズボンに被害者と同じO型の血痕が付着しているとの鑑定書を二度に渡り作成した。ところが、再審開始決定において第一鑑定が微小の血痕を集めたうえに実際には大学院生が検査のほとんどを実施したことからその信用性に乏しいこと、第二鑑定の対象となった血痕は第一鑑定後に付けられた疑いがあると指摘された。
    松山事件
三木敏行東北大学助教授(当時)と共に被告人が使用していたとみなされた掛布団に血痕の付着がある旨の鑑定をしたが、第二次再審請求審では上記鑑定に先立ち血痕の付着なしとする宮城県警察技師による鑑定結果が裁判未提出証拠の中に存在することが明らかにされた。
    島田事件
第一審公判で被害者の胸の傷が被告人の自白どおり生前につけられたものとする証言をしたものの、その後の再審裁判ではその鑑定結果が否定され、自白が虚偽だったとして再審無罪が確定した。
    三里塚事件
凶器に関する鑑定をしたが裁判中にその結果が変わった。
人柄

趣味は読書、旅行。宗教は曹洞宗。住所は東京都新宿区下落合。

2024/06/15 15:38更新

furuhata tanemoto


古畑種基と同じ誕生日6月15日生まれ、同じ三重出身の人

天野 修一(あまの しゅういち)
1890年6月15日生まれの有名人 三重出身

天野 修一(あまの しゅういち、1890年(明治23年)6月15日 - 1976年(昭和51年)12月1日)は、日本の発明家・実業家。アマノ株式会社の創設者。子息に立命館大学名誉教授・学校法人立命館元…

村田 信之(むらた のぶゆき)
1922年6月15日生まれの有名人 三重出身

村田 信之(むらた のぶゆき 1966年 - )は、日本のジャーナリスト、政治家、大学教員。 長崎県出身。海星高等学校卒業。 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。大学では佐佐木幸綱のゼミに所属。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


古畑種基と近い名前の人

古畑 星夏(ふるはた せいか)
1996年7月8日生まれの有名人 出身

古畑 星夏(ふるはた せいか、1996年〈平成8年〉7月8日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優であり、『ニコラ』・『Seventeen』・『ViVi』の元専属モデルである。レプロエンタテイ…

古畑 奈和(ふるはた なお)
【AKB48】
1996年9月15日生まれの有名人 愛知出身

古畑 奈和(ふるはた なお、1996年〈平成8年〉9月15日 - )は、日本の女優、サックス奏者、歌手。女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーであり、AKB48の元兼任メンバーである。愛知県出身…

降旗 康男(ふるはた やすお)
1934年8月19日生まれの有名人 長野出身

降旗 康男(ふるはた やすお、1934年8月19日 - 2019年5月20日)は、日本の映画監督。長野県松本市出身。 東筑摩郡本郷村の浅間温泉街に生まれる。祖父は立憲民政党衆議院議員を務めた降旗元…

古幡 亮(ふるはた りょう)
【WATWING】
1997年11月8日生まれの有名人 長野出身

古幡 亮(ふるはた りょう、1997年11月8日 - )は、日本の歌手、ダンサー、振付師、俳優。ダンスボーカルユニット「WATWING」のメンバー。長野県安曇野市出身。生まれは長野市。ホリプロ所属。 …

降旗 健人(ふるはた たけと)
1930年3月23日生まれの有名人 東京出身

3月23日生まれwiki情報なし(2024/06/15 19:26時点)

古畑 和孝(ふるはた かずたか)
1931年6月9日生まれの有名人 石川出身

古畑 和孝(ふるはた かずたか、1931年(昭和6年)6月9日 - )は、日本の社会心理学者、東京大学名誉教授。父は、法医学者・医学博士・東京大学名誉教授・日本学士院会員の古畑種基。 石川県金沢市…

古畑 勝隆(ふるはた かつたか)
1982年9月15日生まれの有名人 東京出身

古畑 勝隆(ふるはた かつたか、1982年9月15日 - )は日本の俳優である。 サラエンターテイメント所属。以前の所属事務所はA-team。 慶應義塾大学卒業 血液型はO型、干支は戌年、身長17…

降旗 徳弥(ふるはた とくや)
1898年9月18日生まれの有名人 長野出身

降旗 徳弥(ふるはた とくや、旧字体:降󠄁旗 德彌、1898年(明治31年)9月18日 - 1995年(平成7年)9月5日)は、日本の政治家、実業家。信濃日報社長、信越放送取締役、長野…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
古畑種基
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

MAZZEL IMP. 10神ACTOR 原因は自分にある。 M!LK 祭nine. BMK_(音楽グループ) BOYS AND MEN STA*M SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「古畑種基」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました