もしもし情報局 > 9月18日 > 政治家

降旗徳弥の情報 (ふるはたとくや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

降旗徳弥の情報(ふるはたとくや) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

降旗 徳弥さんについて調べます

■名前・氏名
降旗 徳弥
(読み:ふるはた とくや)
■職業
政治家
■降旗徳弥の誕生日・生年月日
1898年9月18日
戌年(いぬ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
長野出身

降旗徳弥と同じ1898年生まれの有名人・芸能人

降旗徳弥と同じ9月18日生まれの有名人・芸能人

降旗徳弥と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


降旗徳弥と関係のある人

増田甲子七: 松本中学校の同級生に、逓信大臣、松本市長を歴任した降旗徳弥がいる。


降旗康男: 祖父は立憲民政党衆議院議員を務めた降旗元太郎、父は日本進歩党衆議院議員、第2次吉田内閣の逓信大臣、松本市長を歴任した降旗徳弥


降旗徳弥の情報まとめ

もしもしロボ

降旗 徳弥(ふるはた とくや)さんの誕生日は1898年9月18日です。長野出身の政治家のようです。

もしもしロボ

国政選挙歴、著作などについてまとめました。映画、現在、卒業、事件、引退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

降旗徳弥のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

降旗 徳弥(ふるはた とくや、旧字体:降󠄁旗 德彌、1898年(明治31年)9月18日 - 1995年(平成7年)9月5日)は、日本の政治家、実業家。信濃日報社長、信越放送取締役、長野放送社長、衆議院議員、第2次吉田内閣の逓信大臣、松本市長などを歴任した。松本市名誉市民。映画監督の降旗康男は三男。

降旗元太郎、令子の長男として長野県東筑摩郡本郷村(現在の松本市)に生まれる。父元太郎は、立憲民政党の長老で、衆議院議員を11期務めた。

旧制松本中学(現:長野県松本深志高等学校)を経て、1923年(大正12年)早稲田大学商学部を卒業する。松本中学時代の同級生に吉田茂内閣で労働大臣、官房長官、民主自由党幹事長を歴任した増田甲子七がいる。大学卒業後、大阪毛織に就職するが、1931年(昭和6年)に父元太郎が亡くなり、多額の借財が残る。降旗は大阪毛織を退職し、父が社長を務めていた信濃日報に入り副社長として負債の整理に当たる。

1935年(昭和10年)負債の処理が一段落し、長野県会議員選挙に立候補し当選する。降旗は長野県議会の若手議員のホープとして注目を集める。1939年(昭和14年)長野県は天候不順がたたって、凶作となった。長野県は農業保険を産業組合(現在の農業協同組合)に実施させるとともに、国家総動員体制の中に産業組合を組み込むことを目論んだ。これに対して、降旗は他の古参県会議員らと養蚕業日本一といわれた長野県においては、養蚕実行組合が存在するにもかかわらずこれに何ら関与させないとは何事かと時の富田健治長野県知事(後の近衛内閣内閣書記官長)に抗議を申し入れた。富田知事は、降旗らの要請に養蚕実行組合についても農業保険制度の資格を付与できることとした。しかし、同年の県会議員選挙では、選挙干渉によって落選する。1942年(昭和17年)県議補欠選挙に無投票当選する。

1946年(昭和21年)第22回衆議院議員総選挙に旧長野全県区(大選挙区、定員14人)から日本進歩党公認で立候補し4万7374票を獲得し、12位で当選する。選挙後、進歩党総裁に就任した幣原喜重郎首相の秘書官となる。しかし、進歩党は間もなく民主党に衣替えする。降旗は斎藤隆夫らと幣原を新総裁に推薦したが、犬養健、楢橋渡さらに青年将校と称された川崎秀二、中曽根康弘、桜内義雄らは芦田均を擁立し投票で芦田が民主党総裁に選出された。この総裁選挙がもとで民主党内は芦田派と降旗ら幣原派に割れる。1947年(昭和22年)第23回衆議院議員総選挙の結果、日本社会党、民主党、国民協同党の三党連立による片山内閣が成立德し、石炭国管法案をめぐり、民主党は芦田派が賛成、幣原派が反対を主張する。同年11月20日の本会議で野党側の自由党が提出した散会動議に降旗は賛成票を投じ、民主党を除名される。この降旗の除名がきっかけとなり、幣原派20名は、石炭国管法案の採決に際し、本会議で反対票を投じた。民主党執行部は、造反した幣原、原健三郎、根本龍太郎、田中角栄らを除名処分、離党勧告処分にし、彼らは脱党し同志クラブを結成した。1948年(昭和23年)3月、民主クラブ(同志クラブが改称)は日本自由党と合同し、民主自由党を結成する。降旗は副幹事長に就任する。

1948年(昭和23年)昭和電工疑獄事件で芦田内閣が倒れると、第2次吉田内閣が成立する。降旗は、逓信大臣として入閣する。同級生の増田甲子七も労働大臣として入閣し、新聞は同級生揃って入閣と報じた。逓信大臣として在任4か月であったが、その間、逓信省を郵政省と電気通信省(後に電電公社)に分割した。また、1940年(昭和15年)に取り扱い中止となった、お年玉つき年賀はがきを復活させている。

選挙区の旧長野4区は降旗のほか、増田甲子七、植原悦二郎(第1次吉田内閣国務相、内相)と大物ぞろいの激戦区で、降旗も1952年(昭和27年)、1955年(昭和30年)の総選挙でそれぞれ落選している。落選中の1957年(昭和32年)に松本市長選挙に立候補し当選した。通算3期務める。第11代全国市長会長にも選出され、松本、諏訪地区の新産業都市指定や松本空港開港などの実績を残した。1961年(昭和36年)には全日本花いっぱい連盟の会長を引き受けた。

1957年に松本市長選で初当選と同時に信越放送の取締役に就任したが(※ 信越放送では創立当時長野県と主要自治体の出資を得ていたため県知事・主要市長(=長野市・松本市・上田市・岡谷市・飯田市・新潟県高田市(現・上越市)))・県の市長会・町村会の長を取締役に据えていた。現在はない。)1968年に長野放送が創立され初代社長に就任すると同時に辞任。1969年の市長選挙に立候補したが落選し、これを機に政界を引退。以降長野放送社長となり1980年までつとめた。

早稲田大学評議員や長野県松本深志高等学校同窓会長を務めた。1995年9月5日死去。96歳。

国政選挙歴

第22回衆議院議員総選挙(長野県全県区、1946年4月、日本進歩党公認)当選

第23回衆議院議員総選挙(長野県第4区、1947年4月、民主党公認)当選

第24回衆議院議員総選挙(長野県第4区、1949年1月、民主自由党公認)当選

第25回衆議院議員総選挙(長野県第4区、1952年10月、自由党公認)落選

第26回衆議院議員総選挙(長野県第4区、1953年4月、吉田自由党公認)当選

第27回衆議院議員総選挙(長野県第4区、1955年2月、自由党公認)落選

著作

『井戸塀二代 : 降旗徳弥回想録』「井戸塀二代」刊行会、1991年。

2024/06/15 11:14更新

furuhata tokuya


降旗徳弥と同じ誕生日9月18日生まれ、同じ長野出身の人

藤沢 昭和(ふじさわ てるかず)
1935年9月18日生まれの有名人 長野出身

藤沢 昭和(ふじさわ てるかず、1935年(昭和10年)9月18日 - )は、日本の実業家。ヨドバシカメラ創業者。 1935年(昭和10年)、藤沢良作の長男として長野県諏訪郡本郷村(現在の富士見町…

滝沢 敏文(たきざわ としふみ)
1953年9月18日生まれの有名人 長野出身

滝沢 敏文(たきざわ としふみ、1953年9月18日 - 2015年6月22日)は、日本のアニメーション演出家、アニメーション監督。 長野県松本市出身。東京造形大学映像科では写真と映画を専攻。大学…

水野 雅義(みずの まさよし)
1965年9月18日生まれの有名人 長野出身

9月18日生まれwiki情報なし(2024/06/07 22:12時点)

lack(らっく)
1987年9月18日生まれの有名人 長野出身

lack(らっく、男性、1987年9月18日 - )は、日本のイラストレーター。長野県出身。 イラストレーター業務の他、配信サイト等で描画技術を教えている。 元株式会社レベルファイブ勤務。現在は…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


降旗徳弥と近い名前の人

古畑 星夏(ふるはた せいか)
1996年7月8日生まれの有名人 出身

古畑 星夏(ふるはた せいか、1996年〈平成8年〉7月8日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優であり、『ニコラ』・『Seventeen』・『ViVi』の元専属モデルである。レプロエンタテイ…

古畑 奈和(ふるはた なお)
【AKB48】
1996年9月15日生まれの有名人 愛知出身

古畑 奈和(ふるはた なお、1996年〈平成8年〉9月15日 - )は、日本の女優、サックス奏者、歌手。女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーであり、AKB48の元兼任メンバーである。愛知県出身…

降旗 康男(ふるはた やすお)
1934年8月19日生まれの有名人 長野出身

降旗 康男(ふるはた やすお、1934年8月19日 - 2019年5月20日)は、日本の映画監督。長野県松本市出身。 東筑摩郡本郷村の浅間温泉街に生まれる。祖父は立憲民政党衆議院議員を務めた降旗元…

古幡 亮(ふるはた りょう)
【WATWING】
1997年11月8日生まれの有名人 長野出身

古幡 亮(ふるはた りょう、1997年11月8日 - )は、日本の歌手、ダンサー、振付師、俳優。ダンスボーカルユニット「WATWING」のメンバー。長野県安曇野市出身。生まれは長野市。ホリプロ所属。 …

降旗 健人(ふるはた たけと)
1930年3月23日生まれの有名人 東京出身

3月23日生まれwiki情報なし(2024/06/10 07:57時点)

古畑 和孝(ふるはた かずたか)
1931年6月9日生まれの有名人 石川出身

古畑 和孝(ふるはた かずたか、1931年(昭和6年)6月9日 - )は、日本の社会心理学者、東京大学名誉教授。父は、法医学者・医学博士・東京大学名誉教授・日本学士院会員の古畑種基。 石川県金沢市…

古畑 種基(ふるはた たねもと)
1891年6月15日生まれの有名人 三重出身

古畑 種基(ふるはた たねもと、1891年(明治24年)6月15日 - 1975年(昭和50年)5月6日)は、日本の法医学者。医学博士。日本学士院会員。東京大学名誉教授。位階は正三位。科学警察研究所所…

古畑 勝隆(ふるはた かつたか)
1982年9月15日生まれの有名人 東京出身

古畑 勝隆(ふるはた かつたか、1982年9月15日 - )は日本の俳優である。 サラエンターテイメント所属。以前の所属事務所はA-team。 慶應義塾大学卒業 血液型はO型、干支は戌年、身長17…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
降旗徳弥
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

ALLOVER palet asfi アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「降旗徳弥」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました