大橋貴洸の情報(おおはしたかひろ) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大橋 貴洸さんについて調べます
■名前・氏名 |
大橋貴洸と関係のある人
森信雄: 3月末時点で第30期竜王戦・6組昇級者決定戦のみに出場権を残していたが、5月16日の対局で大橋貴洸に敗れ、同日付で引退した。 菅井竜也: 同年9月29日、第46期新人王戦決勝で大橋貴洸三段を下し優勝。 三枚堂達也: 2017年8月27日、第2回上州YAMADAチャレンジ杯で、大橋貴洸(準決勝)と髙見泰地(決勝)を破り、棋戦初優勝。 豊島将之: 第70期王座戦挑戦者決定戦では、大橋貴洸六段に勝利し永瀬拓矢王座への挑戦を決めた。 黒田尭之: 藤井聡太と大橋貴洸が四段昇段を果たした第59回三段リーグでは、12勝6敗で3位(次点)だった。 都成竜馬: 2018年度は、第31期竜王戦 6組ランキング戦・準決勝で高野智史に勝利して5組昇級を決め、決勝で大橋貴洸に勝利して6組優勝と決勝トーナメント進出を決めた。 黒田尭之: 2021年2月4日、自身の対局日ではなかったものの、昇級を争う佐々木大地が敗れたことで最終局を残して3位以上が確定(順位戦デビューとなった前期にて、7勝3敗の成績で13位となっていた事が大きく、佐々木と大橋貴洸を除いた昇級争いのライバル達の順位を上回っていた)。 折田翔吾: 大橋貴洸六段相手に142手で敗れ、デビュー戦は黒星となった。 |
大橋貴洸の情報まとめ
大橋 貴洸(おおはし たかひろ)さんの誕生日は1992年9月22日です。和歌山出身の将棋棋士のようです。
卒業、現在、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。大橋貴洸の現在の年齢は32歳のようです。
大橋貴洸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大橋 貴洸(おおはし たかひろ、1992年9月22日 - )は、将棋棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は308。関西本部所属。國學院高等学校卒業。 和歌山県新宮市で生まれ、幼稚園入園前に東京に転居した。小学4年生の時に父と共に将棋を覚える。八王子将棋クラブに通い、1年少々でアマ五段になり、研修会に入会。研修会在籍中はアマ大会で活躍した。 2006年9月、中2のときに研修会A2から奨励会6級に編入。編入後4年で三段となった。入会当初は関東奨励会所属であったが、三段リーグ4期目の2012年に関西奨励会に移籍。この移籍について「高校卒業以降、勝ったり負けたりが続き、成績が上向くきっかけを模索していた。その中で何か掴めればいいなと思った」「関西で活躍する若手棋士も多く、それを肌で感じてみたい気持ちがあった」と2018年のインタビューで明かしている。以降、棋士となった現在に至るまで関西に所属している。 三段リーグには第48回(2010年下期)から参加、当初5期は指し分けもしくは負け越しが続いたものの、第53回(2013年上期)で10勝8敗と初の勝ち越し。第54回(2013年下期)では、星野良生、宮本広志、梶浦宏孝と並ぶ13勝5敗の好成績を挙げ、順位の差で昇段は逃すも次点(1回目)となる。順位1位で臨んだ第55回(2014年上期)は最終日まで昇段の目があったが、17-18回戦を連敗し11勝7敗で終わる。 2015年、関西奨励会トーナメントで準優勝。同年の第46期新人王戦で決勝三番勝負に進出し(対菅井竜也)に進出し、奨励会三段として2人目の優勝及び次点獲得(2回目の次点獲得により、フリークラスでの四段昇段の権利を得る)が懸かっていたが、先勝するも2連敗し準優勝に終わる。 第58回三段リーグ(2015年下期)では14勝4敗の都成竜馬が成績1位となり、12勝6敗で井出隼平・佐々木大地・大橋と石川優太の4人が並んだが、順位の差により井出が成績2位で昇段、成績3位の佐々木が2回目の次点獲得により四段昇段(フリークラス編入)、大橋は成績4位だった。 二度目の順位1位で臨んだ第59回三段リーグ(2016年上期)は、藤井聡太が13勝5敗、大橋を含めて5名が12勝6敗で並ぶ混戦となったが、順位1位の大橋が成績2位で四段昇段を決めた。 2016年10月1日付で四段昇段。同期昇段は藤井聡太。 第68回(2018年度)NHK杯戦予選で牧野光則・平藤眞吾・都成竜馬に勝ち本戦へ初出場。本戦でも1回戦で順位戦A級の三浦弘行に勝利。2回戦で同じく順位戦A級の豊島将之に敗れた。 第31期竜王戦(2018年度)6組ランキング戦・準決勝で上村亘に勝ち、5組昇級を決めた。(決勝で都成竜馬に敗れ、本戦出場には至らなかった。) 2018年8月19日、第3回YAMADAチャレンジ杯で、黒沢怜生(準決勝)と近藤誠也(決勝)に勝ち、初の棋戦優勝をした。 2018年10月20日、第8期加古川青流戦でも梶浦宏孝に決勝で勝ち、優勝を決めた。 2019年7月31日、第61期王位戦予選で安用寺孝功に勝ち、五段に昇段。 2019年10月23日、第32期竜王ランキング戦5組昇級者決定戦(対阿部光瑠六段)に勝ち、4組昇級とともに六段に昇段(竜王ランキング戦連続2回昇級による)。 2021年3月5日、第79期順位戦C級2組で佐藤慎一五段に勝ち、8勝2敗の成績でC級1組への昇級を決めた。 2021年4月1日、耀龍四間飛車により第48回(2020年度)将棋大賞の升田幸三賞を受賞した。 2022年3月8日、第80期順位戦C級1組で宮本広志五段に勝ち、9勝1敗の成績でB級2組への昇級を前期に続き2期連続で決めた。 第70期王座戦挑戦者決定トーナメントでは1回戦で藤井聡太に勝利すると、千田翔太・石井健太郎にも勝ち自身初の挑戦者決定戦に駒を進めた。しかし豊島将之に敗れタイトル挑戦には届かなかった。 2023年2月8日、第81期順位戦のB級2組9回戦で中川大輔に勝利し、最終局を待たずしてB級1組昇級を決め、七段に昇段した。 居飛車寄りのオールラウンド・プレイヤー。得意戦法は横歩取り。 序盤戦法において独創的な研究手を用いることが多く、接頭に「耀龍(ようりゅう)」とつけた戦法名で研究成果を書籍でも出版している(「耀龍」は大橋の造語で、「あらゆる駒を耀かせ、龍の舞を披露し勝利へ導く」を意味している)。耀龍を冠する戦法として、7八に銀を上げるひねり飛車である「耀龍ひねり飛車」と、片美濃囲いではなく、玉を3八にして右金を上げる四間飛車を「耀龍四間飛車」がある。後者は第48回将棋大賞(2020年度)の升田幸三賞を受賞している。 プロ入り前の奨励会員時代から、対局時に着るスーツにこだわりを持つ。奨励会三段であった2016年2月時点の報道では、グリーンのスーツが「勝負服」であった。「高校を卒業して制服を着なくなった時期で『勝負服』という意味合いでスーツを着用しようと思った」と語っている。 2016年10月にプロ入りしてからは、対局時の独特のスーツが話題を呼んでいる。 目立つ出で立ちに反し、非常におとなしい性格。字が上手で「青の絆」など、他棋士と異なる独特の揮毫をする。 2021年12月18日、オリジナルチョコレート"TAKAHIRO OHASHI CHOCOLATE"を期間限定発売した。 國學院高等学校の先輩である佐藤康光よりABEMAトーナメント2023年大会(第6回)ドラフト指名された。 2010年07月00日 : 三段(第48回奨励会三段リーグから参加) 2016年10月01日 : 四段(第59回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り 2019年07月31日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝) 2019年10月23日 : 六段(竜王ランキング戦連続昇級) 2023年02月08日 : 七段(順位戦B級1組昇級) YAMADAチャレンジ杯 1回(第3回 = 2018年) 加古川青流戦 1回(第8期 2018年) 第46回(2018年度) 新人賞 第48回(2020年度) 升田幸三賞 大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車(2019年4月23日、マイナビ出版 ISBN 978-4839969486) 耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた(2020年4月22日、マイナビ出版 ISBN 978-4839973346) ^ “新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2016年9月3日). 2017年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月14日閲覧。 ^ “関西本部所属棋士”. 関西将棋会館. 2018年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月18日閲覧。 ^ 「プロ棋士カラー名鑑 2018」(扶桑社)。 ^ ABEMA TIMES編集部. “佐藤康光九段「後輩から刺激をもらおうと」優勝経験者の高見泰地七段&後輩・大橋貴洸七段の獲得にニンマリ笑顔/将棋・ABEMAトーナメント | ニュース | ABEMA TIMES | アベマタイムズ”. ABEMA TIMES. 2023年4月7日閲覧。 ^ “INTERVIEW 大橋貴洸四段「トレードマークは勝負服」将棋世界2019年1月号より #将棋情報局”. book.mynavi.jp. 2023年4月7日閲覧。 ^ 将棋世界 2015年12月号 第46期 新人王戦決勝三番勝負 第1局 110P-116P ^ “盤上の風景:/15 将棋 大橋貴洸三段 緑の勝負服でプロ目指す /和歌山” (日本語). 毎日新聞. (2016年2月8日). オリジナルの2018年5月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180517145056/https://mainichi.jp/articles/20160208/ddl/k30/040/285000c 2018年5月17日閲覧。 ^ 第30回デイリースポーツ杯争奪青少年将棋大会日本将棋連盟 関西総本部 2005年5月3日 ^ 第8回中学生将棋王将戦日本将棋連盟 関西総本部 2005年8月14日 ^ 第48回奨励会三段リーグ戦日本将棋連盟 ^ 第54回奨励会三段リーグ戦日本将棋連盟 ^ 第55回奨励会三段リーグ戦日本将棋連盟 ^ (株)KeYコーポレーション杯 奨励会トーナメント日本将棋連盟 関西総本部 2015年4月 ^ 第46期新人王戦日本将棋連盟 ^ 第58回奨励会三段リーグ戦日本将棋連盟 ^ 第59回奨励会三段リーグ戦日本将棋連盟 ^ “大橋貴洸四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2019年8月1日). 2019年8月1日閲覧。 ^ “大橋貴洸六段VS佐藤慎一五段 第79期順位戦C級2組 大橋六段の勝利|棋戦トピックス|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年3月5日閲覧。 ^ “第48回将棋大賞受賞者のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年4月1日閲覧。 ^ “及川拓馬七段に続き大橋貴洸六段と飯島栄治八段がB級2組へ昇級 第80期順位戦C級1組|棋戦トピックス|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2022年3月11日閲覧。 ^ “将棋・永瀬王座に挑戦は豊島将之九段 大橋貴洸六段との関西対決制す”. 朝日新聞デジタル. (2022年7月25日). https://www.asahi.com/articles/ASQ7T72C4Q7TPCVL00D.html?iref=ogimage_rek 2022年8月10日閲覧。 ^ “大橋貴洸六段が七段に昇段”. 日本将棋連盟 (2023年2月9日). 2023年2月9日閲覧。 ^ 大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車【棋譜データ付き】 - 将棋情報局(マイナビ出版) ^ 『耀龍ひねり飛車』(マイナビ出版、大橋貴洸) ^ 『耀龍四間飛車』(マイナビ出版、大橋貴洸) ^ “藤井聡太キラー・大橋貴洸。強さの秘訣は「戦略眼」と「スーツ」にあり | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい”. shueisha.online. 2023年4月7日閲覧。 ^ “藤井四段に完勝で2勝目!同期・大橋貴洸四段「対局が偶然多いので…」” (日本語). スポーツ報知. (2018年1月6日). オリジナルの2018年5月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180517145618/http://www.hochi.co.jp/topics/20180106-OHT1T50260.html 2018年5月17日閲覧。 ^ 「プロ棋士完全名鑑2018」(コスミック社) ^ “棋士も驚く近距離の熱戦、女性ファン続々 団体戦詳報” (日本語). 朝日新聞. (2018年4月2日). オリジナルの2018年5月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180505112909/https://www.asahi.com/articles/ASL3Z5S9BL3ZPTFC019.html 2018年5月5日閲覧。 ^ “大橋貴洸Twitter 2021年12月10日”. Twitter. 2023年4月7日閲覧。 ^ “チーム康光Twitter 2023年4月4日”. Twitter. 2023年4月7日閲覧。 ^ “最優秀棋士賞に豊島将之二冠、第46回将棋大賞決まる|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2019年4月1日). 2019年8月1日閲覧。 ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。 ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。 ^ [1] ^ [2] ^ [3] ^ [4] ^ [5] ^ [6] ^ [7] ^ [8] ^ [9] 将棋棋士一覧 大橋貴洸|棋士データベース|日本将棋連盟 大橋 貴洸@Professional Shogi Player (@oohashishogi) - X(旧Twitter) 大橋 貴洸 (@_takahiro_ohashi_) - Instagram チームエントリー (@abT00_entry) - X(旧Twitter) チーム豊島 (@abT_toyoshima) - X(旧Twitter) 表 話 編 歴 竜王・名人(王位・王座・棋王・王将・棋聖) 藤井聡太 (永世王位・永世棋聖) 叡王 伊藤匠 十七世名人 谷川浩司 九段 羽生善治 (永世竜王・ 九段 佐藤康光 (永世棋聖) 九段 森内俊之 (十八世名人) 九段 渡辺明 (永世竜王・ 南芳一 高橋道雄 藤井猛 塚田泰明 丸山忠久 郷田真隆 森下卓 屋敷伸之 福崎文吾 中村修 島朗 深浦康市 久保利明 井上慶太 三浦弘行 先崎学 佐藤天彦 鈴木大介 木村一基 豊島将之 行方尚史 阿部隆 永瀬拓矢 脇謙二 広瀬章人 富岡英作 中川大輔 日浦市郎 浦野真彦 北浜健介 泉正樹 山崎隆之 阿久津主税 神谷広志 糸谷哲郎 松尾歩 稲葉陽 神崎健二 真田圭一 野月浩貴 畠山成幸 中田功 杉本昌隆 畠山鎮 菅井竜也 斎藤慎太郎 佐藤秀司 長沼洋 飯島栄治 有森浩三 小倉久史 堀口一史座 中村太地 佐々木勇気 飯塚祐紀 村山慈明 小林裕士 千田翔太 増田康宏 近藤誠也 (中座真) 所司和晴 豊川孝弘 平藤眞吾 田村康介 藤原直哉 北島忠雄 矢倉規広 佐藤紳哉 阿部健治郎 窪田義行 戸辺誠 木下浩一 川上猛 大石直嗣 千葉幸生 岡崎洋 宮田敦史 高見泰地 片上大輔 西尾明 八代弥 三枚堂達也 横山泰明 村中秀史 佐藤和俊 村田智弘 佐々木慎 勝又清和 高崎一生 澤田真吾 安用寺孝功 都成竜馬 梶浦宏孝 近藤正和 及川拓馬 阿部光瑠 松本佳介 佐々木大地 大橋貴洸 石井健太郎 船江恒平 増田裕司 渡辺和史 高野秀行 大平武洋 金井恒太 山本真也 中村亮介 西川和宏 村田顕弘 遠山雄亮 阪口悟 瀬川晶司 青嶋未来 長岡裕也 牧野光則 黒沢怜生 伊藤真吾 高野智史 渡辺大夢 渡辺正和 出口若武 服部慎一郎 本田奎 田中悠一 古賀悠聖 池永天志 島本亮 石田直裕 佐藤慎一 門倉啓太 斎藤明日斗 宮本広志 藤森哲也 竹内雄悟 上村亘 古森悠太 今泉健司 星野良生 黒田尭之 西田拓也 井出隼平 杉本和陽 石川優太 折田翔吾 長谷部浩平 山本博志 冨田誠也 高田明浩 藤本渚 狩山幹生 井田明宏 谷合廣紀 横山友紀 岡部怜央 徳田拳士 齊藤裕也 小山怜央 小山直希 森本才跳 柵木幹太 宮嶋健太 上野裕寿 (2024年04月1日付 昇段者) 山川泰熙 高橋佑二郎 (2024年10月1日付 昇段者) 獺ヶ口笑保人 吉池隆真 表 話 編 歴 第37期 竜王 藤井聡太 佐々木勇気 山崎隆之 佐藤康光 久保利明 広瀬章人 斎藤慎太郎 伊藤匠 森内俊之 菅井竜也 木村一基 渡辺明 丸山忠久 松尾歩 郷田真隆 八代弥 三浦弘行 稲葉陽 羽生善治 永瀬拓矢 都成竜馬 豊島将之 高見泰地 深浦康市 阿部健治郎 藤井猛 糸谷哲郎 佐藤天彦 阿久津主税 池永天志 本田奎 澤田真吾 佐々木慎 増田康宏 三枚堂達也 佐藤和俊 屋敷伸之 近藤誠也 千田翔太 梶浦宏孝 及川拓馬 鈴木大介 行方尚史 大石直嗣 佐々木大地 高野智史 村中秀史 石井健太郎 服部慎一郎 金井恒太 大橋貴洸 中村修 西川和宏 黒沢怜生 船江恒平 高崎一生 杉本和陽 渡辺大夢 伊藤真吾 飯島栄治 北島忠雄 村山慈明 谷川浩司 阿部光瑠 折田翔吾 石田直裕 村田顕弘 佐藤紳哉 高橋道雄 戸辺誠 宮田敦史 横山泰明 石川優太 野月浩貴 杉本昌隆 飯塚祐紀 青嶋未来 渡辺和史 西尾明 井田明宏 狩山幹生 遠山雄亮 北浜健介 川上猛 斎藤明日斗 長谷部浩平 中川大輔 高田明浩 竹内雄悟 村田智弘 小林裕士 藤森哲也 真田圭一 井上慶太 門倉啓太 先崎学 千葉幸生 中村太地 阿部隆 片上大輔 畠山鎮 星野良生 田村康介 出口若武 矢倉規広 阪口悟 窪田義行 渡辺正和 藤本渚 山下数毅(三段) 井出隼平 山本博志 南芳一 日浦市郎 佐藤慎一 古森悠太 安用寺孝功 谷合廣紀 瀬川晶司 小山怜央 上野裕寿 勝又清和 宮本広志 藤原直哉 黒田尭之 佐藤秀司 上村亘 長沼洋 小山直希 大平武洋 富岡英作 宮嶋健太 冨田誠也 所司和晴 神谷広志 牧野光則 岡崎洋 島朗 山本真也 今泉健司 中田功 松本佳介 畠山成幸 岡部怜央 柵木幹太 増田裕司 徳田拳士 西田拓也 浦野真彦 横山友紀 田中悠一 古賀悠聖 堀口一史座 齊藤裕也 木下浩一 長岡裕也 泉正樹 森本才跳 森下卓 塚田泰明 高野秀行 近藤正和 有森浩三 平藤眞吾 中村亮介 豊川孝弘 島本亮 脇謙二 福崎文吾 小倉久史 神崎健二 山川泰熙 高橋佑二郎 獺ヶ口笑保人 吉池隆真 (6組在籍棋士63名/初参加棋士4名) 西山朋佳 伊藤沙恵 加藤桃子 大島綾華 (6組参加4名) 森下裕也アマ 荒田敏史アマ 関矢寛之アマ 竹内広也アマ (6組参加4名) 山下数毅(三段、5組在籍) 齊藤優希(三段、6組参加) (5組、6組参加各1名、計2名) 2025年4月昇段者(2-3名) 2025年10月昇段者(2-3名) (いずれも第39期からの出場) 表 話 編 歴 第82期 名人 藤井聡太 豊島将之 永瀬拓矢 渡辺明 菅井竜也 稲葉陽 佐藤天彦 佐々木勇気 中村太地 千田翔太 増田康宏 広瀬章人 斎藤慎太郎 近藤誠也 澤田真吾 羽生善治 大橋貴洸 糸谷哲郎 佐藤康光 三浦弘行 山崎隆之 大石直嗣 高見泰地 石井健太郎 屋敷伸之 木村一基 横山泰明 青嶋未来 谷川浩司 深浦康市 村山慈明 松尾歩 北浜健介 渡辺和史 郷田真隆 佐々木慎 行方尚史 阿久津主税 戸辺誠 及川拓馬 久保利明 丸山忠久 藤井猛* 中川大輔* 鈴木大介* 服部慎一郎 古賀悠聖 伊藤匠 髙﨑一生* 杉本昌隆* 阿部隆 中村修 畠山鎮 飯島栄治 井上慶太 都成竜馬 出口若武 斎藤明日斗 黒田尭之 三枚堂達也 古森悠太 先崎学 西田拓也 宮田敦史 西尾明 片上大輔 門倉啓太 佐藤和俊 宮本広志 村田顕弘* 千葉幸生* 野月浩貴 金井恒太* 飯塚祐紀 船江恒平 畠山成幸* 阿部健治郎 冨田誠也 高田明浩 藤本渚 真田圭一* 阪口悟* 窪田義行* 北島忠雄* 高橋道雄 日浦市郎 梶浦宏孝 八代弥 岡部怜央 石田直裕 村中秀史 池永天志 石川優太 星野良生* 谷合廣紀* 高野智史 佐藤紳哉* 佐々木大地 徳田拳士 狩山幹生 黒沢怜生 中村亮介 井出隼平* 佐藤慎一* 本田奎 山本博志 森下卓 伊藤真吾* 西川和宏* 渡辺大夢 井田明宏 牧野光則 横山友紀* 小山直希 森本才跳 杉本和陽 遠山雄亮* 佐藤秀司 田村康介 藤森哲也 阿部光瑠* 島朗 長岡裕也** 齊藤裕也 今泉健司 長谷部浩平* 上村亘** 小林裕士* 田中悠一** 髙野秀行* 平藤眞吾* 安用寺孝功** 瀬川晶司** 折田翔吾 宮嶋健太 上野裕寿 山川泰熙 高橋佑二郎 竹内雄悟 柵木幹太 矢倉規広 堀口一史座 大平武洋 村田智弘 島本亮 渡辺正和 中田功 岡崎洋 藤原直哉 小倉久史 長沼洋 増田裕司 近藤正和 森内俊之 豊川孝弘 勝又清和 塚田泰明 富岡英作 南芳一 浦野真彦 神崎健二 松本佳介 神谷広志 山本真也 脇謙二 泉正樹 所司和晴 福崎文吾 有森浩三 木下浩一 川上猛 (竜王戦 4組/特例出場1期目→5組/特例出場2期目) 伊奈祐介 (2024年5月10日 引退) 青野照市 (2024年6月13日 引退) 室岡克彦 (2024年6月18日 引退) 中座真 (2024年6月19日 引退) 小山怜央 (2024年7月15日 昇級決定) 獺ヶ口笑保人 吉池隆真 表 話 編 歴 01. 船江恒平 02. 三枚堂達也 03. 大橋貴洸 04. 門倉啓太 日本将棋連盟 ヤマダデンキ 表 話 編 歴 01. 船江恒平 (2011) 02. 永瀬拓矢_ 03. 佐々木勇気 04. 石田直裕_ 05. 稲葉聡アマ 06. 井出隼平 07. 西田拓也 08. 大橋貴洸 09. 池永天志 (2019年度) 10. (2020年度 中止) 11. 服部慎一郎 12. 徳田拳士_ 13. 藤本渚__ 14. 上野裕寿 (2024年度) 加古川市 表 話 編 歴 74 森安秀光 75 真部一男 76 青野照市 77 田中寅彦 78 淡路仁茂 79 谷川浩司 80 福崎文吾 81 小林健二 82 中村修 83 南芳一 84 高橋道雄 85 島朗 86 富岡英作 87 羽生善治 88 森下卓 89 森内俊之 90 屋敷伸之 91 佐藤康光 92 中田宏樹 93 郷田真隆 94 深浦康市 95 丸山忠久 96 行方尚史 97 鈴木大介 98 真田圭一 99 木村一基 00 堀口一史座 01 山崎隆之 02 松尾歩 03 渡辺明 04 田村康介 05 阿久津主税 06 佐藤紳哉 07 糸谷哲郎 08 村山慈明 09 佐藤天彦 10 戸辺誠 11 豊島将之 12 菅井竜也 13 永瀬拓矢 14 大石直嗣 15 千田翔太 16 斎藤慎太郎 17 八代弥 18 藤井聡太 19 大橋貴洸 20 本田奎 21 池永天志 22 伊藤匠 23 服部慎一郎 24 藤本渚 表 話 編 歴 95 内藤國雄 96 中原誠 97 藤井猛 98 青野照市 99 中座真 00 米長邦雄 01 三浦弘行 02 近藤正和 03 児玉孝一 04 谷川浩司 , <立石勝己> 05 鈴木大介 06 淡路仁茂 , <森下卓> 07 佐藤康光 08 今泉健司 , <真部一男> 09 久保利明 10 飯島栄治 11 星野良生 12 佐藤康光 , <山崎隆之> 13 藤井猛 14 松尾歩 15 菅井竜也 , <塚田泰明> 16 富岡英作 17 千田翔太 , <加藤一二三> 18 青野照市 , 佐々木勇気 , <大内延介> 19 藤井聡太 , <丸山忠久> 20 elmo , <脇謙二> 21 大橋貴洸 , <藤井聡太> 22 千田翔太 , <田中寅彦> 23 嬉野宏明 24 伊藤匠 , <村田顕弘> VIAF 将棋棋士 和歌山県出身の人物 國學院高等学校出身の人物 1992年生 存命人物 Pages using the JsonConfig extension 名無しリンクを引用している記事/2024年8月 VIAF識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2025/01/23 21:51更新
|
oohashi takahiro
大橋貴洸と同じ誕生日9月22日生まれ、同じ和歌山出身の人
TOPニュース
大橋貴洸と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大橋貴洸」を素材として二次利用しています。