もしもし情報局 > 1967年 > 2月7日 > ミュージシャン

大沢伸一の情報 (おおさわしんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月14日】今日誕生日の芸能人・有名人

大沢伸一の情報(おおさわしんいち) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大沢 伸一さんについて調べます

■名前・氏名
大沢 伸一
(読み:おおさわ しんいち)
■職業
ミュージシャン
■大沢伸一の誕生日・生年月日
1967年2月7日 (年齢57歳)
未年(ひつじ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
滋賀出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

大沢伸一と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

大沢伸一と同じ2月7日生まれの有名人・芸能人

大沢伸一と同じ出身地滋賀県生まれの有名人・芸能人


大沢伸一と関係のある人

信近エリ: 後にレコード会社Sony Music Associated Recordsと契約するに至り、その才能が音楽プロデューサー、大沢伸一(MONDO GROSSO)の目に止まり、2004年12月8日、彼の運営するレーベルFEARLESS RECORDSよりデビュー曲「Lights」で正式にデビューが決定。


ダイアナチアキ: 2014年には、小林武史、大沢伸一らによるバンド「BRADBERRY ORCHESTRA」のメンバーとしてもCOUNT DOWN JAPAN等に出演する。


木村佳代子: Monday満ちる、大沢伸一との出逢いを機に、1990年代末、30歳前より本格的に奏者としてプロ活動をスタートする。


平澤慎也: 同PVはスミス_(映像作家)が監督を務め、音楽を大沢伸一が制作した。


大森靖子: 「OVERFLOWING」(2022年2月9日)※作詞(大沢伸一と連名)


岡村靖幸: 同年6月13日発売のMEGのシングル『TRAP』(作詞:MEG 作曲:岡村靖幸 編曲:大沢伸一)に参加。


弓削智久: その他にDJ活動も活発にこなし、大沢伸一など、数多くのアーティストと競演しており、劇団“ゼロマンション”に所属。


難波章浩: 同年11月にはMYSPACEで知り合った大沢伸一とSHINICHI OSAWA名義のオリジナル・アルバム『The One』においてEMMAやTOMOYUKI TANAKAがミックスした曲「our song」の歌詞と歌唱で参加している。


小林武史: 2009年10月1日、大沢伸一と共にプロデューサー・ユニット「BRADBERRY ORCHESTRA」を結成。


タカハシタク: 2011年11月11日、大沢伸一、FPM、VERBAL、Jaguar Skillsなど国内外の大物DJがレギュラー出演するインターネットラジオ「block.fm」を開局した。


武村八重子: “LNOL、大沢伸一とVERBALが「あずさ2号」をデュエット(J-WAVE NEWS、2016年04月03日)”. 2019年1月21日閲覧。


市橋織江: 40歳問題 (2008年)- 中江裕司監督、浜崎貴司、大沢伸一、桜井秀俊、スネオヘアー出演


井出レイコ: 初のステージとなったのはファッションならびに音楽のイベント「Girls Award〔ガールズアワード〕」の同年春夏公演(5月)の場で、m-flo、VERBAL、および大沢伸一の制作による楽曲「MY-EYE-AH」をさっそく披露するに至っている。


ごとうゆりか: 伊藤桂司(UFG)|Woog|エドツワキ|大沢伸一|大島慶一郎|加藤崇亮(Enlightenment)|川口育|河下智美|河野未彩|Chris Lee + Yang Tan|ごとうゆりか(れもんらいふ)|坂巻善徳 a.k.a. sense|志磨遼平(the dresscodes)|Jules Julien|鈴木一成|鈴木陽介|高藤達也(kazepro)|高松徳男|田島一成(mild)|タケダトシオ(mild)タナカノブコ(SARUME)|だるま商店|千原徹也(れもんらいふ)|Timothy Saccenti × Sam Rolfes|ドキドキクラブ|長友善行|半沢健|東泉一郎|ヒロ杉山(Enlightenment)|増田セバスチャン|松井正憲(Enlightenment)|間仲宇|峯山裕太郎(Enlightenment)|山崎由紀子|吉岡里奈|吉本彩子|YOSHIROTTEN|RYAN CHAN|Larry Peh(& Larry)+ Ivanho Harlim|LESLIE KEE


武村八重子: 2015年、m-floのVERBAL、大沢伸一と音楽ユニット「LNOL」を結成。


田中義人: 大沢伸一


藤原ヒロシ: LOST CHILD(藤原ヒロシ+大沢伸一feat.クリスタル・ケイ 2001年)


大沢伸一の情報まとめ

もしもしロボ

大沢 伸一(おおさわ しんいち)さんの誕生日は1967年2月7日です。滋賀出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

来歴、ディスコグラフィーなどについてまとめました。現在、卒業、テレビに関する情報もありますね。大沢伸一の現在の年齢は57歳のようです。

大沢伸一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大沢 伸一(おおさわ しんいち、1967年2月7日 - )は、滋賀県大津市出身の音楽家・音楽プロデューサー・ベーシスト・DJ等の肩書きを持つ。血液型はO型。

1993年デビュー。

MONDO GROSSOやソロで活動している音楽家、DJ、プロデューサー。1990年代はUA、Chara、birdなど数多くの女性シンガーを手掛けた。クラブサイト"iLOUD"のDJ人気投票国内の部で3年連続No.1(2009〜2011年)。

2006年にMONDO GROSSOは活動休止。ソロ名義で発表したアルバム『The One』('07)は、イギリスのSouthern Fried、アメリカのDim Makからもリリースされた。アルバム『SO2』(’10)収録曲「SINGAPORE SWING」がヒットし、2011年にはその曲名をタイトルとしたPaul Chambers(ベルギーのDJ)とのコラボアルバムをリリースした。

近年はよりアンダーグランドなテクノに傾倒した楽曲をリリースしているほか、Alex Gopher、M-Machine、Bart B More、Mumbai Scienceなどの楽曲をリミックスしている。作曲家、音楽プロデューサー、リミキサーとしても活動。安室奈美恵、山下智久、JUJUなどにも楽曲を提供している。また、トヨタ・オーリスやユニクロ、メルセデスベンツなどのCM音楽を手掛けるほか、代々木ヴィレッジのミュージック・バーをプロデュースするなどしている。

2017年、14年振りにMONDO GROSSOのアルバムをリリースした。

来歴

ギターを中学生の頃から始める。ニュー・ウェイヴ系の洋楽やYMO等に音楽的影響を受ける。高校の頃より京都を中心にバンドでベースを担当。その後はアパレル業界に就いた時期もあった。

1991年にバンド、MONDO GROSSOを京都にて結成。リーダーを務め、バンド内ではベースギターを担当する。アシッドジャズ、ボサノヴァを中心とした楽曲の生演奏を数々のクラブにおいて披露する。1993年に同バンドがフォーライフ・レコードからメジャー・デビュー。この頃、デビューを機に上京し、以前から親交の深かった沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE)と共に東京都渋谷区桜丘町においてクラブ、「THE ROOM」の設立にも尽力。同クラブ内でのバンド活動も頻繁に行われた。尚、同クラブは現在も沖野修也がオーナーを務める。

1995年セカンドアルバムである「BORN FREE」を発売。同時期、ヨーロッパツアーを数度敢行する。翌1996年のヨーロッパツアーを最後に他のバンドメンバーが離脱、自身がリーダーを務めるMONDO GROSSOは個人名義のコラボレーション・ユニットの形式へと移行し、新たなスタートを切る。

1997年サードアルバム、「Closer」を発売。この頃までにCLEMENTINE、Monday満ちる、UA等を既にプロデュースしており、またこの年からChara、りょうの楽曲をプロデュースする等、プロデューサーとしての活動が極めて精力的になる。

1998年にはMonday満ちると共にViva Unityという短期ユニットを結成し、「hood ORIGINAL SOUNDTRACK」アルバムに参加。

1999年、レコード会社をSony Music Associated Recordsに移籍し、同社で自身のレーベルである、REALEYESを設立。このレーベルから第1号アーティストとしてbirdをプロデュース。

2000年、MONDO GROSSO再始動。アルバムMG4が世界各国で発売される。

2001年、クリスタル・ケイ、wyolica等楽曲をプロデュース。

2002年、日本人アーティストとして唯一となる、FIFAワールドカップ公式アルバム「FEVER PITCH」への楽曲提供を試みる。また、ジャミロクワイの楽曲のリミックスを担当。こちらは日本人アーティストとして初となった。また、この年にbirdがREALEYESレーベルから卒業

2003年、BoAをフィーチャーしたヒット曲「Everything Needs Love」を含むハウスミュージックを大胆に導入した5thアルバム「NEXT WAVE」を発売。クラブミュージックとしては異例の大ヒットとなる。中島美嘉の20代初の楽曲「Love Addict」をプロデュースする。

2004年、自身のレーベル、REALEYESの名称をフィアレスレコーズへと変更。この年同レーベルの元、12月8日に福岡県出身の女性歌手、信近エリがデビュー。

2005年、一年を通して信近エリのプロデュースに全力を注ぐ。ちなみにシングルからアルバムまで、全てのフル・プロデュースを行うのはbird以来である。秋、m-floのリミックスアルバム「DOPE SPACE NINE」に参加。TRIPOD BABYのリミックスを手がける。

2006年初頭、土屋アンナの楽曲のリミックスを手がける。春、MONDO GROSSOの活動を休止。FEARLESS RECORDSも運営終了。エイベックス・エンタテインメントに移籍。

2007年夏、RYUKYUDISKOのアルバムに参加。秋、Shinichi Osawa名義で初のオリジナルアルバム「The One」を発売。

2008年、安室奈美恵の楽曲「WHAT A FEELING」(アイリーン・キャラの同曲のリメイク)のプロデュースを手がける。春、浜崎あゆみのリミックスアルバム「Ayu-mi-x 6-GOLD」に参加。夏、「The One」のリミックスアルバム「The One+」をリリース、リミキサーには、「FREEFROM FIVE」、「ARMAND VAN HELDEN」、「DE DE MOUSE」などが参加。秋、m-floの☆Taku TakahashiとFantastic Plastic Machineの田中知之と共にavexの20周年記念プロジェクトravexを結成する。11月、BeatmaniaIIDX16 EMPRESSに自身の楽曲「Our Song」が収録される。冬、GIRL NEXT DOOR、DJ OZMAの楽曲のリミックスを手がける。

2009年3月、布袋寅泰、CHEMISTRYの楽曲プロデュースをする。6月、北米ツアーを開始。9月、初のリミックス・ワークスアルバム「TEPPAN-YAKI -A Collection Of Remixes-」を発売。10月、小林武史と、新ユニットBradberry Orchestraを結成する。

2010年1月リミックス集「TEPPAN-YAKI A Collection Of Remixes」がSounthern Fried Recordsよりリリース。6月30日、約3年ぶり2枚目のオリジナルアルバム『SO2』をリリース。7月、音楽専門誌LOUDと共同でレーベル『LDK』を発足。『LDK』リリース第一弾として大沢伸一変名プロジェクト『CROQUEMONSIEUR』が始動。iTunes Storeにて『WILD CAT / TIGER』が7月14日から配信開始された。8月、『Angelababy』のデビューシングル、「Fashion×Music×Vidal Sassoon」のキャンペーンソング「Beauty Suvivor」をプロデュースする。9月、Shinichi Osawa & Paul Chambers「Singapore Swing EP」をSouthern Fries Recordsよりリリース。10月、11月、THE LOWBROWSの楽曲をプロデュースする他MASTERLINKの楽曲をリミックス手がける。12月、Shinichi Osawaの「Zingaro EP」がSouthern Fried Recordsよりリリース。アルバム『SO2』のリミックスアルバムSO2 Remixesを配信限定、iTunes Store先行配信でリリース。レーベル『LDK』の第二弾としてイタリアのDJプロデューサー『Supabeatz』との配信限定コラボシングル『Cyclone』を『Shinichi Osawa + Supabeatz』名義でリリース。サウンドトラック『BLACK★ROCK SHOOTER』にリミックスで参加。

2011年7月、BeatauCueとのコラボシングル「H.O.W.L.」がKITSUNEからリリース。8月、商業施設「代々木VILLAGE」を小林武史とともに参画し、施設全体の基本設計を行うとともに、こだわりぬいた音響設備で最高の“音”を楽しむことができる「MUSIC BAR」をプロデュース。12月、片山正通が武蔵野美術大学で行っている特別講義「instigator」の選曲を担当。のちにメインテーマ曲「instigator theme」も制作。

2012年1月、玉置成実「LADY MIND」プロデュース。2月、moumoon「Bon Appetit」プロデュース。Etienne De Crecy「Am I Wrong」をリミックス。6月、MEG「TRAP」プロデュース。7月、MINMI「ラララ〜愛のうた〜」プロデュース。8月、トヨタ・オーリス「常識への裏切り」篇のCM音楽を担当。9月、レギュラーパーティーRADの開催会場が渋谷VISIONとなる。浜崎あゆみ「You & Me」をリミックス。10月、玉置成実「PARADISE」プロデュース。

2013年2月、2008年-2012年までのプロデュース、リミックス、コラボレーション作品の仕事集「大沢伸一の仕事2008−2012」をリリース。OFF THE ROCKER名義によるMIX-CD「SOFA DISCO」リリース。OFF THE ROCKER名義の新曲を収録した「OFF THE ROCKER EP#1」をリリース。3月、ユニクロ「レギンスパンツ ラクな私が、いちばんカッコイイ」篇のCM音楽を担当。サントリー烏龍茶「肉」篇のCM音楽を担当。7月、藤原ヒロシ「HORIZON」・MINMI「LAVENDER」プロデュース。8月、Bart B More「The Box」・M Machine「Tiny Anthem」をリミックス。9月、BRADBERRY ORCHESTRAが小林武史(Key)、ダイアナ(Vo)、田中義人(G)、屋敷豪太(Dr)、大沢伸一(Arr)のバンドとなりライブを行う。LektroluvよりThe Subsとのコラボシングル「Demon」がリリース。山下智久「原始的じゃナイト〜アナログ ラブ〜」・若旦那「SUITE」サウンドプロデュース、JUJU「Heart Beat」プロデュース、Alex Gopher「No Drop」をリミックス。10月、AFTERSCHOOL「Heaven」プロデュース。12月、CHARA「恋文」をリミックス。OFF THE ROCKER名義によるMIX-CD第2弾「SOFA DISCO 2014」リリース。片山正通の武蔵野美術大学での特別講義のために書き下ろしたテーマ曲や選曲した楽曲を収録したコンピレーション「Music for instigator Compiled by Shinichi Osawa」をリリース。

2014年1月、AFTERSCHOOL「Shh」プロデュース。2月、Alison Valentine「Curious」をリミックス。3月、NOTTV第2弾CMの音楽を担当。OFF THE ROCKER名義の新曲を収録した「OFF THE ROCKER EP#2」をリリース。プロデュース、リミックス、コラボレーション作品の仕事集第2弾「大沢伸一の仕事2012-2013」をリリース。4月、DUCK SAUCE「It’s You」をリミックス。Benny Benassiとのコラボシングル「Dope427」がULTRAよりリリース。Shinichi Osawa「Breaking Thourgh The Night」がKITSUNEよりリリース。Herr Styler 「We Are the Ones」リミックス。TOWA TEI with SHINICHI OSAWA 「18」共作。5月、椎名林檎セルフカバー曲「真夏の脱獄者」をアレンジ。6月、メルセデス・ベンツ「メルセデスベンツの本気」篇CM音楽を担当。7月、Aston Shuffle 「Back and Forth」リミックス。8月、山下智久「DRESS CODE」サウンドプロデュース。10月、JASMINE「Happy Dayz」プロデュース。12月 JUJU「Can’t Stop Fallin’ Love」プロデュース。

2015年1月、TOMO HIRATA「TAIKO」リミックス。2月、80KIDZ「FACE」リミックス、JRA-VAN『データでケイバが見えてくる「レース傾向篇」』 のCM音楽を担当。3月、AFTERSCHOOL「HEAVEN」リミックス、Peugeot「FUTURE DRIVE "FUTURE LION"」のCM音楽を担当。4月、 「ニンジャスレイヤー フロム・アニメーション」サウンドトラック制作。6月、Remute & Shinichi Osawa 「Escalator」共作、AWA「誕生篇」CM音楽を担当。7月、三代目J SOUL BROTHERS「Summer Madness」リミックス。9月、西武・そごう「Jean Paul GAULTIER FOR SEPT PREMIÈRES」篇のJUJUによるCM音楽をプロデュース。11月、JUJU「夢見るシャンソン人形」プロデュース。Faint★Star「スライ」リミックス。12月、JUJU 「The One (I Want) 」プロデュース。AWA「CRAZY篇」のCM音楽を担当。

2016年1月、AMPSを結成。代官山UNITでのイベント「CUE」で初ライヴを行う。2月、Bleu Toucan「Le Chant du Cygne」ミックス、Google Android「新しい毎日が動き出す篇」のCM音楽をAMPSで担当。4月、YOSA「夜明け前」リミックス。8月、私立恵比寿中学「summer dejavu」プロデュース。

2017年6月、MONDO GROSSOの活動を再開。14年振りにMONDO GROSSOのアルバム『何度でも新しく生まれる』、半年後に続編アルバム『Attune/Detune』をリリース。FAKY「Keep Out」プロデュース。8月、AAA「No Way Back」リミックス。アナログ盤限定。10月、ANA国際線「きっと景色がちがう。」篇CM音楽担当。11月、GoogleアシスタントCM音楽担当。

2018年3月、IA「LIFE LOVE PEACE」プロデュース。4月、ANA HAWAII「あたらしいANAで、あたらしいハワイへ。」篇TVCMにMONDO GROSSO「LIFE」のセルフリメイク「LIFE(Retune)」が使用される。6月、浜田真理子「Bird」プロデュース。東京スカパラダイスオーケストラ「白と黒のモントゥーノ feat.斎藤宏介」リミックス。7月、フジテレビ・ノイタミナで放送されたTVアニメ『BANANA FISH』のサウンドトラックを担当。9月、レノア オードリュクスCM「この香りが私」CM音楽担当。サッポロ一番 カップスター「ストリート アド」編CM音楽アレンジ担当。

2019年1月、夏木マリ「Co・ro・na」「私を生きて」・伊原六花「Wingbeats」プロデュース。クラシック・ピアニスト武村八重子、m-flo / PKCZ®のVERBALと大沢伸一によるフューチャーリスティック・ピアノ・プロジェクト LNoLの配信アルバム 『Equanimity』をリリース。配信アルバム『SPACE INVADERS GROOVY』に「Night Clabbing」「Shaded Peace」2曲収録。

ディスコグラフィー

リミックス提供作品

Zeebra - 未来への鍵 (Osawa’s Realized Mix)

テイ・トウワ - Funkin' For Jamaica (Falling For Rio-maxx - Shinichi Osawa Mix)

ELI+HIROSHI - Arms Of The Black Sky (Shinichi Osawa Remix)

ジャクソン5 - Never Can Say Goodbye (Osawa 3000 Remix)

Omar - Something Real (Shinichi Osawa Remix)

ベースメント・ジャックス - Romeo (Shinichi Osawa Tokyo Garage Mix)

Crystal Kay - Girl's Night (Layer 7 Remix)

MISIA - Sunny Day (Shinichi Osawa Remix)

BoA - ID; Peace B (Shinichi Osawa Remix)

m-flo - TRIPOD BABY <SHINICHI OSAWA remix>

クリストファー&ラファエル・ジャスト - Popper (Shinichi Osawa Distortion)

土屋アンナ - Ah Ah (Shinichi Osawa Remix)

マイティ・ダブ・カッツ - Magic Carpet Ride 07' (Shinichi Osawa Remix)

デジタリズム - Pogo (Shinichi Osawa Remix)

プラッド - White's Dream (Shinichi Osawa Remix)

バニー・レイク - Strobe Love (Osawa Remix)

Kap10Kurt - Danger Seekers (Shinichi Osawa Edit)

CLAZZIQUAI PROJECT - Stream Prayers (Shinichi Osawa Remix)

DJ OZMA - MASURAO (Shinichi Osawa Remix)

GIRL NEXT DOOR - 情熱の代償 (Shinichi Osawa Remix)

TMVR - Bowie In The Bronx (Shinichi Osawa Remix)

ザ・ウィップ – Blackout (Shinichi Osawa Remix)

安室奈美恵 - WHAT A FEELING (Shinichi Osawa Remix)

アレックス・ゴファー - Aurora (Shinichi Osawa Remix)

フィリックス・ダ・ハウスキャット - Radio (Shinichi Osawa Remix)

浜崎あゆみ - Startin' (Shinichi Osawa Remix)

DE DE MOUSE - Light Night Dance (Shinichi Osawa Remix)

ルビーズ - Stand in a Line (Shinichi Osawa Remix)

ヤング・パンクス - Rockstar (Understand) (Shinichi Osawa Remix)

ポピュラー・コンピューター - Lost & Found (Shinichi Osawa Remix)

ティガ - Mind Dimension (NT89 Remix Shinichi Osawa Edit)

バッグ・ライダース - Turbo Love (Shinichi Osawa Remix)

ベニー・ベナッシ vs. イギー・ポップ - Electro Sixteen (Shinichi Osawa Remix)

2024/06/09 03:18更新

oosawa shinichi


大沢伸一と同じ誕生日2月7日生まれ、同じ滋賀出身の人

野々目 良子(ののめ よしこ)
1977年2月7日生まれの有名人 滋賀出身

野々目 良子(ののめ よしこ、1977年2月7日 - )は、日本の女性俳優、声優。滋賀県出身。大阪芸術大学卒業。舞台では客演など精力的に活動。過去には、名優・橋爪功氏主宰の「菜の花舞台」に参加し「勧進…

西澤 文隆(にしざわ ふみたか)
1915年2月7日生まれの有名人 滋賀出身

西澤 文隆(にしざわ ふみたか、1915年2月7日 - 1986年4月16日)は、日本の建築家。 日本の現代建築に大きな影響を与えた。日本建築、茶室、庭園の研究者でもある。正確に調査されていなかった…

佐野 愛莉(さの あいり)
2月7日生まれの有名人 滋賀出身

佐野 愛莉(さの あいり、本名同じ、2月7日- )は、日本の漫画家。滋賀県出身。血液型はB型。 2010年から小学館の『Sho-Comi』にて執筆中。 『Sho-Comi』漫画アカデミアへの初投…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大沢伸一と近い名前の人

大沢 友里江(おおさわ ゆりえ )
1988年5月19日生まれの有名人 東京出身

大沢 友里江(おおさわ ゆりえ 、1988年〈昭和63年〉5月19日 - )は、日本のモデル。所属事務所はパール。かつてはスターダストプロモーションに所属していた。 東京都出身。 国立音楽大学附属…

大澤 美樹(おおさわ みき)
1976年7月8日生まれの有名人 静岡出身

大澤 美樹(おおさわ みき、1976年7月8日- )は静岡県出身の日本ボディスタイリスト協会理事長・タレント。所属事務所はヴィヴィアン。 スタイリングの学校を卒業後、スタイリストを経て、外からと内…

大沢 ケイミ(おおさわ けいみ)
1993年6月9日生まれの有名人 神奈川出身

大沢 ケイミ(おおさわ ケイミ、1993年6月9日 - )は、日本の元タレント。エイジアプロモーションに所属していた。 神奈川県出身。父は日本人×アメリカ人のハーフ、母は中国人。少女時代は母方の出…

大沢 ひかる(おおさわ ひかる)
1995年3月9日生まれの有名人 東京出身

大沢 ひかる(おおさわ ひかる、1995年3月9日 - )は、日本の女優、タレント、YouTuberである。東京都出身。身長167cm。2023年現在、女性2人組YouTuber「1ねん4くみ」の一員…

大澤 有紗(おおさわ ありさ)
1985年5月16日生まれの有名人 東京出身

大澤 有紗(おおさわ ありさ、Arisa Osawa、1985年〈昭和60年〉5月16日 - )は、日本の女優・モデル。ウェザーニューズの元SOLiVE24/おは天キャスター(第12期関東エリア)。東…

大澤 亜季子(おおさわ あきこ)
1987年11月19日生まれの有名人 大阪出身

大澤 亜季子(おおさわ あきこ、1987年11月19日 - )は、日本のタレント・フリーアナウンサー。セント・フォース所属。日本大学文理学部史学科卒業。 東京都出身。身長164センチメートル。血液…

大沢 あかね(おおさわ あかね)
1985年8月16日生まれの有名人 大阪出身

大沢 あかね(おおさわ あかね、1985年8月16日 - )は、日本の女性タレント。本名は川島 茜(かわしま あかね)。愛称はあかねちん。 大阪府大阪市大正区出身。テンカラット所属。夫はお笑いタレン…

大澤 玲美(おおさわ れいみ)
1993年5月8日生まれの有名人 埼玉出身

大澤 玲美(おおさわ れいみ、1993年5月8日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元タレントである。 埼玉県出身。オスカープロモーションに所属していた。 2011年からティーンエイジャーの女…

大沢 舞子(おおさわ まいこ)
1979年7月5日生まれの有名人 北海道出身

大沢 舞子(おおさわ まいこ、1979年7月5日 - )は、日本の元グラビアアイドル、女優。 北海道生まれ。後に東京都福生市に転居。 青山学院女子短期大学卒業。 1999年5月、みなみ名義にて写真…

大沢 さやか(おおさわ さやか)
11月14日生まれの有名人 千葉出身

大沢 さやか(おおさわ さやか、1973年11月14日 - )は、日本の女優、声優。本名:栗原 健(くりはら さやか/旧姓・大沢)。千葉県我孫子市出身。身長は161cm、血液型はA型。所属事務所は東宝…

大沢 逸美(おおさわ いつみ)
1966年3月23日生まれの有名人 北海道出身

大沢 逸美(おおさわ いつみ、1966年3月23日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。北海道札幌市出身。血液型A型。ホリプロ所属。身長170cm(公称、デビュー時は公称168cm)。札幌市立北都中…

大沢 悠里(おおさわ ゆうり)
1941年2月11日生まれの有名人 東京出身

大沢 悠里(おおさわ ゆうり、1941年(昭和16年)2月11日 - )は、日本の男性フリーアナウンサー。 東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区)の出身で、1964年(昭和39年)4月1日にTBS…

大沢 つむぎ(おおさわ つむぎ)
10月8日生まれの有名人 神奈川出身

大沢 つむぎ(おおさわ つむぎ、10月8日生)は、日本の女性声優。有限会社オフィスコットンキャンディー代表取締役。神奈川県出身。本名は森北 つむぎ(もりきた つむぎ)。 声優としてはアイムエンタープ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大沢伸一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

asfi ALLOVER ライムベリー Especia アイドルカレッジ でんぱ組.inc 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大沢伸一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました