大須賀乙字の情報(おおすがおつじ) 俳人(俳句) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大須賀 乙字さんについて調べます
■名前・氏名 |
大須賀乙字と関係のある人
大須賀乙字の情報まとめ
大須賀 乙字(おおすが おつじ)さんの誕生日は1881年7月29日です。福島出身の俳人(俳句)のようです。
現在、卒業、事件に関する情報もありますね。1920年に亡くなられているようです。
大須賀乙字のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大須賀 乙字(おおすが おつじ、1881年7月29日 - 1920年1月20日)は、日本の俳人・俳論家。福島県相馬郡中村町(現在の相馬市)生まれ。本名・績(いさお)。 祖父は儒学者の神林復所で父は漢学者で漢詩人の大須賀筠軒。福島尋常中学校(現在の福島県立安積高等学校)、宮城県第一中学校(現在の宮城県仙台第一高等学校)から第二高等学校(現在の東北大学)を経て東京帝国大学文学部国文科卒業。卒業後は教員として中学、高等女学校で教えたのち、若くして東京音楽学校(現在の東京芸術大学)の教授に就任した。東大卒で学者一族の家系という毛並みの良さと文才を評価され、早くから新傾向俳句の旗手として嘱望された。『海紅』の河東碧梧桐に師事、同じ旧制二高出身(ただし碧梧桐は中退)で才能も評価された乙字に対し碧梧桐の期待は高かったが、海紅堂事件に端を発する海紅同人同士の内部対立により1915年5月に離脱。のち臼田亞浪と俳誌『石楠』を発刊、俳論家としても活動したが後に亞浪とも決別。1920年、インフルエンザ(スペインかぜ)と肋膜肺炎のため東京市小石川区高台老松町(現・東京都文京区目白台)の自宅にて40歳で死去。戒名は諦観院顕文清績居士。墓所は雑司ヶ谷霊園。門下に伊東月草、金尾梅の門らがいる。 乙字俳論の初登場は1906年頃で、俳論家として名を高めたのは1908年、東大在学中に発表した「俳句界の新傾向」である。40歳で夭折したため、俳論家としての活動期間は10年余りに過ぎないが、碧梧桐の「無中心論」を始めとする新傾向俳句やのちの自由律俳句、新興俳句に大きな影響を与えた。 1915年5月12日、かねてより意見対立の激しかった乙字と海紅同人、とくに中塚一碧楼を始めとする若手俳人とが海紅堂の句会で衝突した事件。以前から海紅本誌の選者欄を別枠で要求していた乙字に対して一碧楼らが拒否、対立激しい中での5月12日の句会において、出句に対して辛辣な論調の乙字に対し、20歳の青年、山口葉吉が激昂、乙字の後頭部を茶碗で殴りつけ、流血させて病院送りとした。碧梧桐が欠席した中での傷害事件であった。この件に関しては当時、海紅に出入りしていた芥川龍之介始め多数の作家、俳人が記録を残している。これを機に乙字は海紅を離脱、一方の葉吉はのちに海紅の編集委員となっている。 『ホトトギス』1919年12月号に掲載された飯田蛇笏の大須賀乙字に対する人物評。海紅堂事件以降、高浜虚子とホトトギス派に擦り寄った乙字を批判した文章である。乙字の議論に比しての俳句の稚拙な出来栄え、海紅堂事件をきっかけに、碧梧桐の弟子になったことはないと言い出した不義理、学歴や教師という立場からの傲慢な態度、そして“虚子君”と呼んでいたはずの虚子を、海紅堂事件以降、“虚子先生”と呼びホトトギスに擦り寄る手紙を出したことなどを挙げて批判している。また海紅堂事件に関しても、「君の性癖が出て葉吉君の爲めに大いに鐵拳を頂戴された」「決して乙字君の方へ同情することは出來なかつた」「君の態度が餘りに傲慢不遜であり傍若無人であるからである」と書いている。 故人春夏秋冬 冬之部 俳書堂 1909 (俳諧叢書) 乙字俳論集 乙字遺稿刊行会 1921 乙字書簡集 太田柿葉編 懸葵発行所 1922 自選乙字俳論集 紫苑社 1925 乙字俳句集 岩谷山梔子編 紫苑社 1933 俳句作法 東炎発行所 1934 (東炎叢書) 大須賀乙字俳論集 村山古郷編 1978.6 (講談社学術文庫) ^ 『碧梧桐句集』 中塚唯人・日野百草 共編(海紅社、2015年)170頁。 ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)6頁 ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)59頁 ^ 飯田蛇笏「大須賀乙字の態度を嗤ふ」『ホトトギス』1919年12月号、28-38頁。 『自由律俳句文学史』 上田都史著 1975 (永田書房) 『現代俳句大事典』 三省堂 『碧梧桐句集』 中塚唯人・日野百草 共編(海紅社、2015年) 「ふくしま文学のふる里100選」 「増殖する俳句歳時記」大須賀乙字 FAST ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 20世紀日本の俳人 俳諧・俳句研究者 日本の中等教育の教員 東京大学出身の人物 東京芸術大学の教員 旧制第二高等学校出身の人物 宮城県仙台第一高等学校出身の人物 福島県立安積高等学校出身の人物 福島県出身の人物 1881年生 1920年没 スペインかぜ死亡者 雑司ヶ谷霊園に埋葬されている人物 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ
2025/01/23 13:20更新
|
oosuga otsuji
大須賀乙字と同じ誕生日7月29日生まれ、同じ福島出身の人
TOPニュース
大須賀乙字と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大須賀乙字」を素材として二次利用しています。