太田博太郎の情報(おおたひろたろう) 建築史家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
太田 博太郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
太田博太郎と関係のある人
太田博太郎の情報まとめ
太田 博太郎(おおた ひろたろう)さんの誕生日は1912年11月5日です。東京出身の建築史家のようです。
卒業に関する情報もありますね。2007年に亡くなられているようです。
太田博太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)太田 博太郎(おおた ひろたろう、1912年11月5日 - 2007年1月19日)は、日本の建築史家。東京大学名誉教授。日本学士院会員。九州芸術工科大学学長等をつとめた。 1912年、東京生まれ。誠之小学校を経て、1932年武蔵高校(旧制)を卒業。この頃から建築史に関心を深め、奈良・京都の古建築に親しんだ。1935年、卒業論文「東大寺南大門の研究」を提出して、東京帝国大学工学部建築学科を卒業した。 1937年、妙成寺国宝建造物修理事務所助手となり、1939年、法隆寺国宝保存工事事務所助手となる。1943年、東京帝国大学助教授に就任。1960年、東京大学教授。1957年、学位論文『中世建築の基礎的研究』を東京大学に提出して工学博士の学位を取得。1973年、東京大学定年退官、同大学名誉教授、武蔵野美術大学教授。 1974年、九州芸術工科大学学長となった。1978年から1990年3月まで、第2代武蔵学園長を務めた。1997年日本学士院会員に選出された。学界では文化財建造物保存技術協会理事長などを歴任した。 2007年、老衰のため東京都内で死去。 1954年:日本建築学会賞(論文) 1963年:日本建築学会賞(業績) 1976年:毎日芸術賞 1984年:勲二等旭日重光章を受章 1989年:日本建築学会大賞を受賞 中世の寺院建築や民家の調査を進め、第二次世界大戦後の研究をリードした。『日本建築史序説』は戦後建築史に残る名著として評価が高い。また「天竺様」「唐様」という言葉を「大仏様」「禅宗様」に改めた。 文化財の修理・保存事業にも尽力し、法隆寺の修復、薬師寺・平城宮の復元のほか、長野県妻籠宿の町並み保存にも関わった。寺社仏閣だけでなく、戦後は庶民住宅である民家にも着目し、民家調査方法を確立した。教育者としても多くの後進を育てた。 『法隆寺建築』(東亜建築撰書 4) 彰国社 1943 『日本建築史序説』彰国社 1947
『図説日本住宅史』彰国社 1948
『中世の建築』彰国社 1957 『日本の建築』筑摩書房「筑摩叢書」 1968
『床の間』 岩波新書黄版 1978 『南都七大寺の歴史と年表』 岩波書店 1979 『歴史的風土の保存』 彰国社 1981 『奈良の寺々』 岩波ジュニア新書 1982
『日本建築の特質』(日本建築史論集1)岩波書店 1983 『日本住宅史の研究』(日本建築史論集2)岩波書店 1984 『社寺建築の研究』(日本建築史論集3)岩波書店 1986 『太田博太郎と語る日本建築の歴史と魅力』 彰国社 1996 ^ 本書の後半は日本建築史の参考文献目録が占めている。 ^ 「中高校生向け」の出版であるが、後に「読みなおす日本史」シリーズに組み入れられたように、古建築に関する根本的な見解が示されている。 ^ 鈴木嘉吉「太田博太郎先生を偲んで」『建築史学』第49巻、建築史学会、2007年、114-117頁、doi:10.24574/jsahj.49.0_114。 ^ 藤井恵介「故太田博太郎先生経歴及び著作目録」『建築史学』第49巻、建築史学会、2007年、117-131頁、doi:10.24574/jsahj.49.0_117。 ^ CiNii(学位論文) ^ 太田博太郎学園長 ^ 日本学士院(物故会員) 表 話 編 歴 68: 前川國男 69: 堀口捨己 70: 武藤清 71: 今和次郎 72: 村野藤吾 73: 浜田稔 74: 森田慶一 75: 前田敏男 76: 坪井善勝 77: 今井兼次 78: 高山英華 79: 狩野春一 80: 福山敏男 81: 二見秀雄 82: 藤田金一郎 83: 平山嵩 84: 谷口忠 85: 浅野清 86: 仲威雄/浦辺鎮太郎/丹下健三/西山夘三/坂静雄/谷重雄/藤島亥治郎/加藤六美/関野克/横尾義貫 87: 鶴田明/吉武泰水 88: 大江宏/梅村魁 89: 松下清夫/太田博太郎 90: 芦原義信/小堀鐸二 91: 清家清/井上宇市/加藤渉 92: 若林實/勝田高司 93: 西忠雄/小林陽太郎 94: 川越邦雄/本城和彦 95: 谷資信/村松貞次郎 96: 内田祥哉/藤本盛久 97: 大崎順彦/大谷幸夫 98: 志賀敏男/斎藤平蔵 99: 佐藤重夫/田中尚 00: 五十嵐定義/田村明 01: 鈴木成文/槇文彦/松岡理 02: 石井聖光/加藤勉 03: 飯田喜四郎/白山和久 04: 石田頼房/中村恒善 05: 巽和夫/多田英之/篠原一男 06: 松浦邦男/小原二郎/木村俊彦 07: 青山博之/青木正夫 08: 和泉正哲/尾島俊雄 09: 堀内清治/柴田拓二 10: 川上貢/岡田恒男 11: 高梨晃一/岡田光正 12: 桐敷真次郎/木村翔 13: 原広司/仙田満/秋山宏 14: 柴田明德/村上周三 15: 川口衞/平井聖 16: 伊東豊雄/金多潔/中原信生 17: 楢崎正也/松井千秋 18: 高橋鷹志/斎藤公男 19: 木村建一/鈴木嘉吉/和田章 20: 香山壽夫/松井徹哉/安岡正人 21: 小谷俊介/西川幸治/吉野博 表 話 編 歴 職務代行者 福原鐐二郎 1911 初代 山川健次郎 1911-1913 第2代 真野文二 1913-1926 第3代 大工原銀太郎 1926-1929 事務取扱 後藤七郎 1929 第4代 松浦鎮次郎 1929-1936 第5代 高山正雄 1936 第6代 荒川文六 1936-1945 第7代 百武源吾 1945 事務取扱 西久光 1945 第8代 奥田譲 1945-1947 第8代 奥田譲 1947-1949 第9代 菊池勇夫 1949-1953 第10代 山田穣 1953-1961 第11代 遠城寺宗徳 1961-1967 第12代 水野高明 1967-1969 事務取扱 原俊之 1969 事務取扱 問田直幹 1969 事務取扱 谷口鉄雄 1969 第13代 入江英雄 1969-1970 第14代 池田数好 1970-1975 第15代 武谷健二 1975-1978 第16代 神田慶也 1978-1981 第17代 田中健藏 1981-1986 事務取扱 山元寅男 1986 第18代 高橋良平 1986-1991 第19代 和田光史 1991-1995 第20代 杉岡洋一 1995-2001 第21代 梶山千里 2001-2008 第22代 有川節夫 2008-2014 第23代 久保千春 2014-2020 第24代 石橋達朗 2020- 大森治豊 1903-1909 後藤元之助 1909-1911 事務取扱/部長 河東卓四郎 1944/1944-1945 事務取扱/部長 張玄彦 1945/1945-1946 坂井甚吉 1946-1947 坂井甚吉 1947-1949 秋吉音治 1921-1937 事務取扱 吉村友喜 1937 堀重里 1937-1941 折竹錫 1941-1945 山尾政治 1945-1949 事務取扱/校長 永井重義 1949/1949-1950 小林俊次郎 1939-1944 小林俊次郎 1944-1945 大脇策市 1945-1951 大平得三 1939 平光吾一 1939-1941 大野章三 1941-1942 福田得志 1942-1944 福田得志 1944 緒方大象 1944-1946 小野興作 1946-1947 小野興作 1947-1950 戸田忠雄 1950-1952 小池新二 1968-1974 太田博太郎 1974-1978 吉武泰水 1978-1986 安藤由典 1986-1994 吉田将 1994-2002 瀧山龍三 2002-2003 カテゴリ メディア 九州大学 九州大学 源流・前身諸機関 人物 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ ラトビア 日本 韓国 オランダ ポーランド CiNii Books CiNii Research IdRef 日本建築史家 日本の歴史学者 日本学士院会員 東京大学の教員 九州大学の教員 東京大学出身の人物 旧制武蔵高等学校出身の人物 東京都出身の人物 1912年生 2007年没 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 LNB識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/01/27 16:25更新
|
oota hirotarou
太田博太郎と同じ誕生日11月5日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
太田博太郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「太田博太郎」を素材として二次利用しています。