もしもし情報局 > 1918年 > 12月29日 > 絵本作家

太田大八の情報 (おおただいはち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

太田大八の情報(おおただいはち) 絵本作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

太田 大八さんについて調べます

■名前・氏名
太田 大八
(読み:おおた だいはち)
■職業
絵本作家
■太田大八の誕生日・生年月日
1918年12月29日 (年齢2016年没)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
長崎出身

太田大八と同じ1918年生まれの有名人・芸能人

太田大八と同じ12月29日生まれの有名人・芸能人

太田大八と同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


太田大八と関係のある人

古田足日: 海賊島探検株式会社(1976年・偕成社)/山ぞくとりでの宝(1966年・学習研究社) - 那須正幹、太田大八、しかたしん


末広恭雄: 『ものいう魚たち』太田大八絵 筑摩書房 1951


早船ちよ: 『虹』太田大八絵 汐文社 原爆児童文学集 1985


末広恭雄: 『コイの子の旅』太田大八絵 羽田書店 1950


小池昌代: 『どっさりのぼく いきることば』(2007年11月 あかね書房 太田大八画)


早船ちよ: 『『あの子』はだあれ』太田大八絵 新日本出版社 1982


アンリ=トロワイヤ: 山脇百合子訳、福音館書店 2007年、太田大八画、児童書


早船ちよ: 『あすも夕やけ』太田大八絵 新日本出版社 1976


内田莉莎子: 『びんぼうこびと ウクライナ民話』(太田大八画、福音館書店) 1998


奥田継夫: 『お正月さん』(太田大八絵、ポプラ社、絵本の時間) 2003年


森崎和江: 『くらす』太田大八 絵 復刊ドットコム(五感のえほん 2015


工藤直子: 『ひなたぼっこかめさん』太田大八絵 童心社(絵本・こどものひろば) 1992


舟崎克彦: 『仙人になる方法』太田大八絵 小峰書店 赤い鳥文庫 1988年


椋鳩十: いのちの讃歌 詩画集 太田大八画 理論社 1985.1


奥田継夫: 『島太郎へんしん』(太田大八絵、大日本図書、こわい話ふしぎな話) 1994年


永田力: 昭和二十八年、風間完、太田大八、高井寛二、齋藤三郎、油野誠一、六浦光雄らと「エンピツの会」を結成。


永田力: 同年には風間完、太田大八、高井寛二、齋藤三郎、油野誠一、六浦光雄らと「エンピツの会」を結成、ともに創作活動をする。


奥田継夫: 『三角の部屋』(太田大八絵、ほるぷ出版) 1982年


末吉暁子: ごめんねさとしくん 1990年(太田大八、佼成出版社)


太田大八の情報まとめ

もしもしロボ

太田 大八(おおた だいはち)さんの誕生日は1918年12月29日です。長崎出身の絵本作家のようです。

もしもしロボ

卒業、現在に関する情報もありますね。2016年に亡くなられているようです。

太田大八のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

太田 大八(おおた だいはち、1918年12月29日 - 2016年8月2日)は、日本の絵本作家・画家。

長崎県大村町(現・大村市)出身。戦時中に(旧制)多摩帝国美術学校(現・多摩美術大学)図案科を卒業。1945年8月、徴用で勤務していた会社の出張で広島県大竹に赴き8月5日に広島市に入ったものの、間一髪で原爆被爆を免れ、被爆翌日の惨状を目撃した。

戦後、大阪市で復興のための建築パネルを建てたことをきっかけに美術界に戻り、デザインの仕事をするために東京に帰って「スタヂオ・トーキョー」を設立した。さらに偶然再会した同級生の依頼で詩のイラストを描いたことがきっかけで、絵本作家となる。1949年のデビュー以来、130作の創作絵本、230作の児童書の挿絵を手掛けている。晩年には2007年8月・9月にNHK「みんなのうた」で放送された「おはようのうた」(詞・曲:本間絹子)の背景イラストを担当しており、さらに90歳を超えてからも活躍を見せていた。

また、「子どもの本・九条の会」代表団員を務めていた。

『わたしの8月15日 - 児童文学作家と画家が語る戦争体験』(あかね書房、1975年)に太田が寄せた絵文章による手記「昭和20年8月5・6・7」によると、1945年当時、航空兵器総局に属していた数えで28歳の太田は、工場・宿舎を短時間で簡易に建設する組み立て建築(現在のプレハブ建築)の設計と製作指導を担当し、米軍の空襲にさらされた全国の地方都市を飛び歩いていた。彼は被爆前日の8月5日に芸備線で松江から広島に赴き、広島県のアキヨシ内政部長(秋吉威郎)と面会して打ち合わせをする予定であったが、列車が広島駅に到着したのは夕刻であり、その時刻には県庁は閉庁していた。このため太田は、その日秋吉に面会することを諦め、市内の旅館に宿泊して翌8月6日に出直そうと考えた。ところが、大都市であるにもかかわらずほとんど空襲を受けず無傷であった市街地を見て「まてよ!」「今夜あたりヤバいぞ」と悪い予感を覚えた太田は、空襲の被災を危惧して、その晩は広島市内ではなく県西方の大竹に所在していた協力工場に宿泊した。

結果としてこの決断は、太田を翌8月6日朝の原爆の直撃から免れさせることとなり、8時15分時点で工場の主人と立ち話をしていた彼は、閃光と一瞬の衝撃波を感じたものの無事であった。その日の午後、広島から大竹に逃れてきた多くの被爆者の姿を目撃した彼は、翌8月7日朝には松江に引き返すため列車で広島に向かった。しかし五日市駅付近から鉄道が不通になっていたため彼は徒歩で線路に沿って広島に向かい、その途上で市中心部の被爆の惨状を目の当たりにした。太田は当初予定していた秋吉部長との面会を果たせぬまま、同日午後、まだ駅舎が炎上中であった広島駅で切符を切ってもらい芸備線の貨物列車に便乗した。この列車は負傷者を満載しており太田が車両に潜り込む余地もなかったため、彼は蒸気機関車の正面の鉄梯子にしがみつき、被爆の前後に広島で出会った人々の運命を案じつつ松江に向かった。

1955年、日本童画会賞を受賞。

1958年、『いたずらうさぎ』などで小学館児童文化賞。

1980年、『絵本玉虫厨子の物語』で絵本にっぽん賞。

1981年、『ながさきくんち』で講談社出版文化賞。

1990年、『見えない絵本』で赤い鳥さし絵賞。

1992年、『だいちゃんとうみ』で絵本にっぽん賞。

1998年、『絵本西遊記』で産経児童出版文化賞。

『かさ』文研出版 1975

『ながさきくんち』童心社 1980

『ともだち』講談社 1985

『だいちゃんとうみ』福音館書店 1992 など多数。

『二年間の休暇』(ジュール・ヴェルヌ作・福音館古典童話シリーズ)

『寺町三丁目十一番地』(渡辺茂男作・福音館書店)

『馬ぬすびと』(平塚武二作・福音館書店)

『やまなしもぎ』(平野直再話・福音館書店)

『竜のいる島』(たかしよいち作・アリス館のち理論社)

『浦上の旅人たち』(今西祐行作・実業之日本社のち岩波少年文庫)

『おに火の村のねずみ』(渡辺茂男作・岩波書店)

『かわいそうな自動車の話』(前川康男作・偕成社)

『二分間の冒険』(岡田淳作・偕成社のち文庫)

『我利馬(ガリバー)の船出』(灰谷健次郎作・理論社)

『昔、そこに森があった』(飯田栄彦作・理論社)

『あひるさんのぼうし』(神沢利子作・福音館書店)

『大造じいさんとガン』(椋鳩十作) など多数。

^ 以下、『わたしの8月15日;児童文学作家と画家が語る戦争体験』 あかね書房、1975年、pp.20-23。なお、同書には当時学徒出陣で呉に滞在していた児童文学者の今西祐行の手記「敗戦まで」も併収されており、ここで今西は被爆直後の広島市での救援活動の体験を回想している。

^ 大竹は広島市から27kmの遠隔地である。

^ 『わたしの8月15日』p.22では「三駅ほど」とあるので、当時営業していた己斐駅(現・西広島駅)および横川駅を経て広島駅に向かう区間であったと推定される。

^ 秋吉は8月6日当日に被爆死している。また当初、太田が打ち合わせのため向かうはずだった広島県庁は、当時は現在と異なり爆心地近く(約900m)の水主町(現在の広島市中区加古町)に所在していたため原爆被災により壊滅していた。

^ 絵本作家の太田大八さん死去 「だいちゃんとうみ」(朝日新聞デジタル、2016年8月8日)2021年1月17日閲覧

^ ふるさとの夏―長崎・大村の海を描いた絵本『だいちゃんとうみ』 朝日新聞デジタル&TRAVEL 2020年5月28日閲覧。

^ 『わたしの8月15日』(あかね書房、1975年)。

^ 子どもの本・九条の会 - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)

^ 『わたしの8月15日』p.21。括弧内の引用部分は原文のまま。

^ 『わたしの8月15日』p.23。

^ 上笙一郎『日本の童画家たち』(平凡社ライブラリー、2006年、p.214)

絵本作家 太田大八さん 絵本作家インタビュー(前編)|mi:te[ミーテ]

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

ポーランド

CiNii Books

CiNii Research

IdRef

日本の男性絵本作家

多摩美術大学出身の人物

みんなのうたの映像制作者

ジュール・ヴェルヌ作品の画家

広島原爆の被爆者

九条の会の人物

長崎県出身の人物

1918年生

2016年没

FAST識別子が指定されている記事

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

GND識別子が指定されている記事

J9U識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

NLK識別子が指定されている記事

NTA識別子が指定されている記事

PLWABN識別子が指定されている記事

CINII識別子が指定されている記事

CRID識別子が指定されている記事

SUDOC識別子が指定されている記事

2025/03/31 09:37更新

oota daihachi


太田大八と同じ誕生日12月29日生まれ、同じ長崎出身の人

岡崎 律子(おかざき りつこ)
1959年12月29日生まれの有名人 長崎出身

岡崎 律子(おかざき りつこ、1959年12月29日 - 2004年5月5日)は、長崎県西彼杵郡高島町端島(現:長崎県長崎市)出身の日本の作曲家、シンガーソングライター。 岡崎孝雄・輝子夫妻の次女と…

大園 富美男(おおぞの とみお)
1954年12月29日生まれの有名人 長崎出身

12月29日生まれwiki情報なし(2025/03/31 16:13時点)

柴原 浩(しばはら ひろし)
1969年12月29日生まれの有名人 長崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 柴原 浩(しばはら ひろし、1969年12月29日 - )は、長崎県出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。 西日本短大附高では、同…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


太田大八と近い名前の人

太田 大三(おおた だいぞう)
1925年6月30日生まれの有名人 岩手出身

太田 大三(おおた だいぞう、1925年6月30日 - 2001年12月17日)は日本の政治家。盛岡市長(4期)。 岩手県盛岡市出身。1948年京都大学農学部卒。同年盛岡市役所に入り、経済課に配属さ…

太田 光(おおた ひかり)
【爆笑問題】
1965年5月13日生まれの有名人 埼玉出身

太田 光(おおた ひかり、1965年〈昭和40年〉5月13日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、作詞家、文筆家、川柳作家、俳優。お笑いコンビ爆笑問題のボケ、ネタ作成を担当。相方は田中裕二。 埼…


太田 稔彦(おおた としひこ)
1954年4月30日生まれの有名人 愛知出身

太田 稔彦(おおた としひこ、1954年〈昭和29年〉4月30日 - )は、日本の政治家。愛知県豊田市長(4期)。 愛知県豊田市生まれ。1973年(昭和48年)、早稲田大学商学部に入学。大学時代は井…

太田 和美_(競艇選手)(おおた かずみ)
1973年1月6日生まれの有名人 奈良出身

太田 和美(おおた かずみ、男性、1973年1月6日 - )は長崎県佐世保市出身、奈良県在住の競艇選手である。 登録番号は3557。弟子に丸岡正典がいる。 大阪府立島上高等学校大冠校(現・大阪府立…

太田 和美_(政治家)(おおた かずみ)
1979年8月28日生まれの有名人 千葉出身

太田 和美(おおた かずみ、1979年〈昭和54年〉8月28日 - )は、日本の政治家。千葉県柏市長(第7代)。衆議院議員(3期)、千葉県議会議員(1期)を務めた。 千葉県柏市生まれ。柏市立土南部小…

太田 宏介(おおた こうすけ)
1987年7月23日生まれの有名人 東京出身

太田 宏介(おおた こうすけ、1987年7月23日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー(左サイドバック、センターバック)、ミッドフィールダー(左ウイン…

太田 雅英(おおた まさひで)
1975年10月12日生まれの有名人 東京出身

太田 雅英(おおた まさひで、1975年10月12日 - )は、NHKのアナウンサー。 学習院中等科・高等科、学習院大学法学部卒業後、1998年入局。主として大相撲を中心としたスポーツ中継を担当して…


太田 有美(おおた ゆみ)
1979年2月23日生まれの有名人 神奈川出身

太田 有美(おおた ゆみ、1979年2月23日。 - )は、神奈川県横須賀市出身のタレント。元ビッグアップル、HUNTING所属。 一時期、生年月日を1981年2月23日としていた時があった。 趣味…

太田 真希(おおた まき)
1972年9月5日生まれの有名人 山梨出身

太田 真希(おおた まき、1972年(昭和47年)9月5日 - )は、元秋田放送アナウンサーで、現在オレガ所属のタレント。ラボグロウンダイヤモンドオリジナルジュエリーオンラインショップ株式会社『Sep…

太田 房江(おおた ふさえ)
1951年6月26日生まれの有名人 広島出身

太田 房江(おおた ふさえ、1951年〈昭和26年〉6月26日 - )は、日本の政治家、実業家、タレント、元通産官僚。自由民主党所属の参議院議員(2期)。本名は齊藤 房江(さいとう ふさえ)、「太田」…

太田 奈緒子(おおた なおこ)
1978年7月22日生まれの有名人 神奈川出身

太田 奈緒子(おおた なおこ、1978年7月22日 - )は、日本のハワイアンジュエリーデザイナー、エングレーバー(彫刻師)。元タレント、グラビアアイドル、モデル。 神奈川県川崎市出身。趣味はフラダ…

太田 瞳(おおた ひとみ)
1980年11月12日生まれの有名人 秋田出身

太田 瞳(おおた ひとみ、1980年11月12日 - )は、秋田県出身のアイドル、タレント、モデル。WOWOWの『天然少女萬NEXT-横浜百夜篇』で活躍した。 1999年、芸能事務所NWSに所属。W…


太田 瑚々(おおた ここ)
2007年7月2日生まれの有名人 神奈川出身

太田 瑚々(おおた ここ、2007年7月2日 - )は、日本のタレント、モデル。キャロット所属。 特技は百人一首、ダンス、一輪車、料理。趣味は読書、ダンス、おしゃれ、韓国ドラマ、御朱印集め。 NH…

太田 衣美(おおた えみ)
1980年1月22日生まれの有名人 神奈川出身

太田 衣美(おおた えみ、1980年1月22日 - )は、声優、歌手、女優として活動していた日本の女性タレント。ヒラタオフィス、アミューズ、ダブルアップエンタテインメントに所属していた。本名および旧芸…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
太田大八
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

GALETTe Da-iCE さんみゅ~ E-girls palet GEM 放課後プリンセス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「太田大八」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました