もしもし情報局 > 1991年 > 9月21日 > YouTuber

宇内梨沙の情報 (うないりさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

宇内梨沙の情報(うないりさ) YouTuber 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宇内 梨沙さんについて調べます

■名前・氏名
宇内 梨沙
(読み:うない りさ)
■職業
YouTuber
■宇内梨沙の誕生日・生年月日
1991年9月21日 (年齢32歳)
未年(ひつじ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(平成3年)1991年生まれの人の年齢早見表

宇内梨沙と同じ1991年生まれの有名人・芸能人

宇内梨沙と同じ9月21日生まれの有名人・芸能人

宇内梨沙と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


宇内梨沙と関係のある人

宇垣美里: TBSテレビ在籍時代の2018年8月26日(月曜日)・30日(木曜日)には同年開催のアジア大会に伴う出張により本来のパートナーである熊崎風斗・宇内梨沙が休演したため両日ともパートナーを代演(この他に休暇に伴う代演あり)。


皆川玲奈: それに関連し、自動車関連の番組の担当や企画のゲスト出演もあるほか、宇内梨沙が開設しているYouTubeチャンネル「GAME × GAME powered by TBS【ガメガメ。


山本匠晃: 8月30日(水曜日)には、自身を含む曜日パートナー全員(他のパートナーは日比、宇垣、月曜日担当の熊崎風斗、木曜日担当の宇内梨沙)が「『アフター6ジャンクション2』の開始に向けた家族会議」と称して『アフター6ジャンクション』の本番前にTBSラジオの第6スタジオへ集まっていたため、前日に続いてオープニングパートへ出演。


宇多丸: ラジオ番組『アフター6ジャンクション』の2023年2月9日(木曜日)放送分では、木曜パートナーの宇内梨沙(TBSアナウンサー)に関して、前日(同月8日)に週刊文春の電子版で報じられた半同棲報道について言及。


山本匠晃: 本来のパーソナリティである宇内梨沙(後輩アナウンサー)の休暇に伴う代演。


武藤茉里奈: 宇内梨沙(2013年/TBSアナウンサー)


佐々木舞音: 2022年4月3日放送分の第1回で、同月5日の開業を目前に控えていた東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルを、宇内梨沙(生放送のスタジオ進行を担当する先輩アナウンサー)と共に取材。


国山ハセン: 復帰は諸事情による暫定措置であったため、2020東京オリンピックなどとの兼ね合いによる休演日(2021年7月18日・8月1日)にアシスタント代理を務めていた宇内梨沙(後輩アナウンサー)が、2021年8月29日放送分からアシスタントへ正式に就任。


篠原梨菜: 元々は先輩アナウンサーの宇内梨沙がアナウンサー職と兼務している「eスポーツ研究所」の所員として開設したYouTubeチャンネル。〜女子アナゲーマー宇内e』→『宇内梨沙/うなポンGAMES』だった2023年までにも、一部の動画でゲスト出演していた。


南後杏子: 元々は先輩アナウンサーの宇内梨沙(新規IP開発部の「eスポーツ研究所」を兼務)が開設しているYouTubeチャンネルだったが、2024年から現在のチャンネル名で活動。


佐々木舞音: 元々は先輩アナウンサーで「eスポーツ研究所」の所員でもある宇内梨沙によって開設され、2024年から現在のチャンネル名となっている。同年4月6日公開の動画で初めてメイン出演しているほか、2022・2023年の『宇内梨沙/うなポンGAMES』時代も含め不定期でゲスト出演している。


宇内梨沙の情報まとめ

もしもしロボ

宇内 梨沙(うない りさ)さんの誕生日は1991年9月21日です。静岡出身のYouTuberのようです。

もしもしロボ

人物、出演などについてまとめました。テレビ、卒業、現在、家族、兄弟、結婚、母親に関する情報もありますね。今年の情報もありました。宇内梨沙の現在の年齢は32歳のようです。

宇内梨沙のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

宇内 梨沙(うない りさ、1991年9月21日 - )は、TBSテレビのアナウンサー、YouTuber、TikToker、ゲーマー。

神奈川県横須賀市出身。横須賀市立荻野小学校、横須賀市立大楠中学校、神奈川県立横須賀高等学校を卒業後、一年間の浪人生活を経て、慶應義塾大学文学部美学美術史学専攻を卒業

大学在学中は芸術学を専攻し、学芸員資格を取得。また学生時代よりTBSラジオの番組に出演したり、テレビ朝日アスクのアナウンススクールに通い、BS朝日の学生キャスターを務めたりした。

2011年に「学生HEROES!Presents フレッシュキャンパスコンテスト2011」に出演して準グランプリを受賞、2013年にはミス慶應大学のグランプリに輝いている。

2015年4月、TBSテレビに入社。同期はアナウンス職に上村彩子、一般職に高梨寛大、宮崎陽平がいる。後談となるが、最初はテレビではなくラジオ局を志望していた。

TBSが制作するテレビ番組では、『NEWS23』『報道特集』『Nスタ(日曜版)』のスポーツキャスターなどを担当したほか、現在は『ひるおび』のプレゼンター(水・金曜)、『Bizスクエア』のキャスター、『アッコにおまかせ!』の進行アシスタントを務めるなど、報道・経済番組やスポーツ番組、バラエティ番組に至るまで幅広いジャンルの番組を担当している。

TBSラジオ制作の番組にも、TBSアナウンサーとして多数の番組に出演。入社3年目の2017年度に『都市型生活情報ラジオ 興味R』の週替わりアシスタントを数回経験したほか、同年度から5年間『プレイステーション presents ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』のナレーションを担当。TBSラジオがプロ野球中継の自社向け放送業務から撤退した2018年度からは、『アフター6ジャンクション』シリーズ(以下、『アトロク』シリーズと記載)のパートナーを現在も担当中。2022年9月30日からはTBSラジオにおける自己批評番組として放送されていた『TBSラジオレビュー』に広報番組の要素を取り入れた『TBSラジオプレス』のパーソナリティも務めている。

アニメや漫画と言ったカルチャーを好み、好きな音楽ジャンルはアニメソングである。その中でも『嵐の中で輝いて』(『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』のオープニングテーマ)が最も好きだと語っており、『アフター6ジャンクション』(以下、『アトロク』と記載)金曜分で放送される「アトロク フューチャー&パスト」(1週間の放送内容を振り返るコーナー)では2022年9月30日からコーナー最終回(2023年9月29日=『アトロク』としての最終放送日)まで振り返りBGMとしてこの曲を使用していた。

2020年11月1日に地元横須賀の『横須賀盛り上げ大使』に就任したことを、同月5日の『アトロク』のオープニング内で自ら発表。自身のSNSなどでも地元横須賀の情報を積極的に発信している。

幼少期より2人の兄の影響もあってゲームに没頭しており、エレクトロニック・スポーツ(eSports)への造詣が深く、TBSテレビ入社当時からゲーム実況に対する夢を持っていた。自身のInstagramでゲームを楽しむ姿を動画で紹介したり、格闘ゲームイベント『EVO Japan 2018』に参戦するなどセミプロゲーマーとしての顔も併せ持つ。また、TBSラジオでは2017年4月から2022年3月まで『マイゲーム・マイライフ』のナレーションを担当。2018年4月からの『アトロク』シリーズの放送内でも、時折ゲーム関連のトークを繰り広げたり、特集が組まれたりされている。

2020年4月からは、TBSテレビのライブエンタテインメント局→新規IP開発部(2023年7月1日から)内で、2018年7月から設置されている部署「eスポーツ研究所」所員も兼務。当時は新型コロナウイルス感染症の流行下で、YouTubeなどSNSを通じた情報発信の文化に追い風が吹いていた。そのような状況もあり「eスポーツ研究所」の事業の一環として、同年11月から自らのYouTubeチャンネル(詳細後述)を開設し、ゲーム実況を行うことになった。

また、東京ゲームショウに関してもTBSテレビ入社以来毎年(一般公開のなかった2020年・2021年を除く)会場を訪れており、2022年には担当番組(『Bizスクエア』『アッコにおまかせ!』)での取材に加え、自身のYouTubeの動画でも3年ぶりの現地開催の様子を紹介。2023年には、放送局に在籍するアナウンサーでは初めて、同イベントのオフィシャルサポーターに就任。公式番組への出演や担当番組でのリポート、自身のSNSでの情報発信を積極的に行った。

2024年にはYouTubeのチャンネル名から自身の冠が外されたが、一部の動画を除きメインで登場。1月26日に発売の『龍が如く8』(セガより発売)で『アトロク』シリーズのパーソナリティである宇多丸(RHYMESTER)と共にゲスト声優として登場。また、TBSテレビがオンラインゲーム『Fortnite』上で制作・配信を行っているオリジナルゲームの企画にも参加した。

人物

家族

三人兄弟の末っ子で兄が2人いる。父・正城は横須賀市の建設会社・宇内建設の社長である。2020年12月5日に藍綬褒章を受章した。正城は考古学者の赤星直忠に師事して考古学を学び、自社内に赤星直忠博士文化財資料館を設置している。兄2人も美術史と歴史を学んでおり、一家で研究者気質だったと語っている。

横須賀の実家でビション・フリーゼ(犬)を飼っていて、名前はローリーと言う。ちなみに、2023年10月9日(月曜日)の『ひるおび』午前枠の中継コーナー「グルメの現場」で、横浜赤レンガ倉庫で行われていた「横浜オクトーバーフェスト」と同時開催されていた「BAY WALK MARKET 2023」のリポートの際にテレビ初共演が実現した。

私生活では2023年12月25日に結婚し、2024年1月14日放送の『アッコにおまかせ!』の番組のエンディングにて報告した。なお、『アトロク』シリーズのレギュラーパートナー陣の結婚は熊崎風斗(2年先輩のTBSアナウンサー、2018年に結婚)に続き2人目となった。

嗜好

自身のTwitterの最初のツイートの自己紹介にもあるように、カツ丼が好きであることを公言しており、かつやの公式Twitterアカウントからフォローされている。

神奈川県出身であることもあり、崎陽軒のシウマイ弁当を最も好きなロケ弁に挙げている。「俵型ご飯1個・シウマイ1個・筍煮2〜3個をそれぞれ口に入れて一緒に噛んで食べる」のがこだわりだと語っている。

宇内本人が公言しているわけではないが、例年秋(9月初旬)頃に日本マクドナルド他各社から販売される月見バーガーも「大好物」とされている。

    『アトロク』の2020年9月3日放送分オープニングトークでリスナーからのメールによりこの話題を取り上げていて、パーソナリティの宇多丸(RHYMESTER)が「月見バーガーを人生で一度も食べたことがない」と発言しそのことに驚いていた。さらに2年後の2022年9月8日放送分で再びこの話題になり、リスナーからのメールで「宇多丸さんは昨年(2021年)にこの話をした時に『食べた』と言っていた」と指摘され、翌週9月15日放送分では前述した2020年の際の話題にもなり、「タイムループ」として問題に挙がっている。ちなみに2020年9月3日放送分オープニングトークの一部が、水曜日に放送されている新概念提唱型投稿コーナー「カコロク」の3回目の放送(2023年3月15日)で取り上げられた。

    2022年の誕生日を迎える直前(同年9月18日)の『アッコにおまかせ!』のオンエア後には、番組スタッフから誕生日プレゼントとして月見バーガーが贈られた。

    ちなみに、2023年に関しては、マクドナルドの月見バーガー発売日(9月6日・水曜日)になっても東京都心で真夏日(30℃以上)が続いていることもあり、同月14日(木曜日)の『アトロク』のオープニングトークで宇多丸から月見バーガーの話を切り出されるも、「まだ今年は食べていない。(最高気温)30℃を切ったら食べる」と発言している(なお、この部分を含めた月見バーガーに関するトークは、みやーんZZの書き起こしによりTBSラジオの記事として公開)。

    エピソード

    『アトロク』では、底抜けの明るさと無邪気さから「小学5年生」とも揶揄されている。宇多丸からは、宇垣美里(『アトロク』の火曜パートナー→『アフター6ジャンクション2』(以下、『アトロク2』と記載)の第4週を除く月曜パートナー、放送開始当時TBSテレビアナウンサーで現在はフリーアナウンサー)と名字が混同し、度々「宇垣さん」と呼び間違えていたことから、番組内でリスナーに宇内の愛称を公募した結果、2018年6月28日の放送で「梨ー沙る☆うなポン♪(りーさるうなぽん)」に決定した。

    在京局に限らず、他局のアナウンサーとも現在も交流がある。

      宇内がグランプリを受賞した「ミス慶應コンテスト2013」のファイナリストである小笠原舞子(フリーアナウンサー、元札幌テレビアナウンサー)とはプライベートでも交流を深めており、その模様は自身のInstagramに投稿されている。

      宇内と共にアナウンサー試験を回った就職活動仲間でもある田口尚平(フリーアナウンサー、元テレビ東京アナウンサー)は、2021年12月に『マイゲーム・マイライフ』に出演した際に、就職活動時の宇内に関して「最初は清楚な感じだったが、『ニコニコ動画でアニメばかり見ている』という所から変だと思っていた」と、その性格からTBSに採用されたことへの驚きも含めて語っていた。2023年9月開催の東京ゲームショウ2023の公式番組では、公式番組のMCを務める田口と、オフィシャルサポーターを務める宇内の共演が実現している。

      『アッコにおまかせ!』で2022年10月16日放送分から準レギュラーとして出演している八村倫太郎(WATWING)は高校および大学の学部が同じで、後輩にあたる。2023年4月30日放送分の「おまかせ!コレキテル!?」のコーナーでは2人で初めてのロケ(東京ディズニーリゾート開園40周年に合わせた特集)を行った模様が放送された。

      誕生時から大学卒業までの22年間、「ミーミーちゃん」と名付けていた「安心毛布」(実際には宇内の母親のパジャマの切れ端)を愛用してきたが、大学時代の卒業旅行先であるスペインで紛失した。このことを『アトロク』で宇内自身が時折話題に出すことがあり、2021年4月から11月まで、「新概念提唱型投稿コーナー」の木曜分で「STAND BY ミーミーちゃん〜わたしの心のお友だち」と題したコーナーを編成していた。また、2023年に『アトロク』の放送開始6年目を記念した「ロク(6)周年プロジェクト」では、曜日パートナー別のグッズとして「『スタンド・バイ・ミーミーちゃん』ブランケット」を考案し、同年6月29日の『アトロク』放送開始(18:00)から「SUZURI by GMOペバボ」(オリジナルグッズの作成・販売サービスを提供しているサイト)内の「アトロク・SUZURIストア」限定で受注生産方式で注文を受け付けている。このブランケット表面の右下には「Thank you for 22 years mi-mi-chan forever」と、宇内が22年間愛用してきたことへの感謝がつづられている。

      出演

      テレビ

      ひるおび!→ひるおび(2019年4月5日 - )- 水曜、金曜午後枠のコーナーアシスタント

        2021年9月まで金曜は午前枠を担当。過去に江藤愛や日比麻音子の代理アシスタント経験がある。レギュラーで担当しない月・火・木曜日でも、時間帯を問わずコーナーアシスタントまたは中継リポートで出演する場合がある。

        サンデーニュース Bizスクエア→Bizスクエア(BS-TBS、2020年8月2日 - )- キャスター

        アッコにおまかせ!(2021年7月18日、8月1日、8月29日 - )- 進行

          TBSテレビ所属の女性アナウンサーからは初のアシスタント起用。スタジオ進行以外にも、「おまかせ!コレキテル!?」(ロケコーナー)のリポーターを随時担当。

          TBSレビュー(2022年7月24日・8月28日、2023年5月28日 - ) - キャスター(出演しない回あり)

            前任者の豊田綾乃が2023年7月1日付でTBSテレビのアナウンスセンター部次長に昇進したことに伴い、同年5月28日から女性アナウンサーの担当を宇内に交代。

            本来は関東ローカル(TBSテレビのみ)で原則第2・第4日曜日の早朝(5:40 - 6:00)に放送される番組だが、2023年11月26日放送分(TBSホールディングスがTBSテレビ・TBSラジオと合同で行った旧ジャニーズ事務所問題に関する特別調査報告を、時間帯を拡大して放送)については、一部のJNN系列局で遅れネットを順次実施。

            以下の番組には、不定期で出演または放送。

            水曜日のダウンタウン(2018年から出演)

              主に説・企画のVTR内での進行で出演。なお、2021年1月20日放送分『オフで“デーモンと名乗るおじさん"に話しかけられたら、どんなに怪しくても無下にはできない説』で、ターゲットとして初めてドッキリを受けた。

              2023年10月4日から同時刻(22:00)放送開始の『アトロク2』(後述)で第4週を除く水曜日のパートナーを担当しているが、『水曜日のダウンタウン』には不定期出演を続けるため、パートナー担当週はTBSテレビとTBSラジオで出演時間帯の重複が発生する。

              TBS女子アナ 鉄道の旅(TBSチャンネル2、随時リピート放送)

                「北海道 富良野線 夏色ラベンダー紀行」(2021年制作)

                「津軽鉄道秋景色」(2022年制作)

                「初めてづくし!秋田内陸縦貫鉄道」(2023年制作)

                ラジオ

                以下は全てTBSラジオ制作番組。

                『アフター6ジャンクション』シリーズ

                  『アフター6ジャンクション』木曜パートナー(年度下半期は一部JRN系列局にも同時ネット、2018年4月5日 - 2023年9月28日)
                    他曜日のパートナーのスポーツ中継(世界陸上・オリンピック)に伴う出張や(TBSテレビが定める年次休暇などの)休暇に入っている場合には、不定期で曜日を問わず代理パートナーを担当しており、レギュラーの曜日パートナーでは唯一全曜日(レギュラーの木曜日も含めて)で少なくとも1回は宇多丸のパートナーを経験している。

                    宇多丸が体調不良で休演した際には宇内が単独で3時間の生放送を進行するケースもある。特に2022年12月15日(木曜日)放送分では、宇多丸が風邪と発熱による療養で休演した期間(同年12月13 - 16日)としては唯一パーソナリティ代役を立てず、「ウナマル」と称して3時間の生放送を行った。

                    『アフター6ジャンクション2』第4週を除く水曜パートナー(2023年10月4日 - )

                      『アシタノカレッジ』の後枠で2023年10月2日(月曜日)から番組名を改題して開始。担当曜日については、宇内の32歳の誕生日当日でもある9月21日(木曜日)の『アトロク』オープニングで発表された。

                      毎月第4週の水曜日に関しては、パートナーを固定しない「マンスリーパートナー制」を採用。レギュラー以外の新旧のTBSテレビアナウンサーなどから1名出演するため、該当する日は基本的に出演しない。

                        5週で構成される月(2023年10月など)には5週目の水曜日にもパートナーを担当。なお、2024年2月からの放送時間拡大(終了時刻を23:30→23:55に変更)にあたっては、『朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード』(2024年1月30日(火曜日)まで『アトロク2』の後枠で放送)の最終回が同年1月31日(水曜日)の22:00 - 23:55に組まれ番組自体が休止となったため、拡大前最後の出演は1月17日、拡大後最初の出演は2月7日(いずれも水曜日)となった。

                        TBSラジオプレス(2022年9月30日 - )- パーソナリティ

                          2022年9月25日まで放送されていた『TBSラジオレビュー』に広報番組の要素を取り入れた番組で、事前収録形式で放送。

                          番組開始から2023年9月までは毎週金曜日、2024年2月は毎週木曜日に、いずれも17:50 - 18:00の単独番組として編成。2023年10月から2024年1月まで、および2024年3月以降は、TBSラジオの帯ワイド番組『こねくと』内のフロート番組として、毎週月曜日に放送。

                          同番組の新春増刊号として『2023年も耳のお供に!TBS【Podcast】プレス』を同年1月1日の16:45 - 17:00と深夜(2日午前)1:45 - 2:00に放送した。こちらも宇内がパーソナリティを担当。

                          この他、TBSラジオの時報直前や番組内で随時流れる5秒スポット「ときめくときを。TBSラジオ」(TBSグループ共通で2023年10月から掲げているブランドメッセージ「ときめくときを。」に局名を合わせたもの)のナレーションを担当しており、2023年12月頃から随時流されている。

                          YouTube

                          GAME × GAME powered by TBS【ガメガメ。】 (2020年11月5日 - )

                            2021年までは『ゲーム実況はじめました。〜女子アナゲーマー宇内e〜』、2022 - 2023年は『宇内梨沙/うなポンGAMES』として運営。2024年1月に現在のチャンネル名に変更。

                            eスポーツ研究所としてのTikTokアカウントも開設しており、『宇内e』時代に使用していたものを『ガメガメ。』改名後の2024年から運用を再開。

                            どうぶつ奇想天外・WakuWaku【TBS公式】 (2020年10月から不定期でナレーションを担当)

                            Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン(2022年10月29日 - )

                              『Bizスクエア』の番外編企画。BS-TBS公式YouTubeチャンネルにおいて月1回のペースで、同番組の生放送終了後の13:00から20分程度の生配信を実施しており、井出真吾(ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラデジスト)と共に出演。第5回(2023年2月25日配信分)からはアーカイブをTBS NEWS DIGのYouTubeチャンネルでも公開している。
                                井出は『ひるおび』午後枠の専門家ゲストとしても複数回出演。2024年3月8日(金曜日)の『ひるおび』では、「投資のキホン」のライブ配信でも過去に取り上げた少額投資非課税制度(NISA)の新制度(いわゆる「新NISA」)についての話題を、宇内のプレゼン進行・井出の解説により取り上げた。

2024/06/09 16:54更新

unai risa


宇内梨沙と同じ誕生日9月21日生まれ、同じ静岡出身の人

松永 行(まつなが あきら)
1914年9月21日生まれの有名人 静岡出身

(1943-01-20) 1943年1月20日(28歳没) 松永 行(まつなが あきら、1914年9月21日 - 1943年1月20日)は、静岡県志太郡出身のサッカー選手。 静岡県志太郡東益津…

佐野 理平(さの りへい)
1912年9月21日生まれの有名人 静岡出身

佐野 理平(さの りへい、1912年9月21日 - 1992年3月26日)は、静岡県出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはGK。日本代表として、1936年のベルリンオリンピックに出場した。 …

村松 梢風(むらまつ しょうふう)
1889年9月21日生まれの有名人 静岡出身

村松 梢風(むらまつ しょうふう、本名:村松 義一〈むらまつ ぎいち〉、1889年〈明治22年〉9月21日 - 1961年〈昭和36年〉2月13日)は、日本の小説家。静岡県周智郡飯田村(現:森町)生ま…

田中 宏枝(たなか ひろえ)
1980年9月21日生まれの有名人 静岡出身

田中 宏枝(たなか ひろえ、1980年9月21日 -)は、元テレビ静岡のアナウンサーである。 静岡県西遠女子学園中学校・高等学校を経て、早稲田大学第一文学部卒業後入社。同期のアナウンサーは、近藤英…

竹田 純(たけだ じゅん)
9月21日生まれの有名人 静岡出身

アミューズによるプロフィール 竹田 純(たけだ じゅん、1982年9月21日 - )は、日本のバレエダンサー。静岡県出身。セブンス所属。一般社団法人床バレエ協会の主宰、講師を務める。 静岡県静岡…

石毛 秀樹(いしげ ひでき)
1994年9月21日生まれの有名人 静岡出身

石毛 秀樹(いしげ ひでき、1994年9月21日 - )は、静岡県富士市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ガンバ大阪所属。ポジションはミッドフィールダー。 富士第一SSSでサッカーを始め、中学時代…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


宇内梨沙と近い名前の人

卯内 里奈(うない りな)
1992年5月12日生まれの有名人 兵庫出身

卯内 里奈(うない りな、1992年5月12日 - )は、日本の女優。兵庫県神戸市出身。ソロ歌手としての活動はRinana(りなな)名義で行った。 2005年5月18日、女性アイドルグループHIN…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宇内梨沙
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Number_i WATWING 三四郎 原因は自分にある。 SUPER★DRAGON さくらしめじ NORD (アイドルグループ) PRIZMAX King & Prince OCTPATH 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宇内梨沙」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました