もしもし情報局 > 1952年 > 7月13日 > 文部官僚

寺脇研の情報 (てらわきけん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

寺脇研の情報(てらわきけん) 文部官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

寺脇 研さんについて調べます

■名前・氏名
寺脇 研
(読み:てらわき けん)
■職業
文部官僚
■寺脇研の誕生日・生年月日
1952年7月13日 (年齢71歳)
辰年(たつ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和27年)1952年生まれの人の年齢早見表

寺脇研と同じ1952年生まれの有名人・芸能人

寺脇研と同じ7月13日生まれの有名人・芸能人

寺脇研と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


寺脇研と関係のある人

江口のりこ: 戦争と一人の女(2013年4月27日、井上淳一監督、寺脇研プロデュース)- 主演・女 役


和田秀樹: 『どうする学力低下 激論・日本の教育のどこが問題か』寺脇研 PHP研究所 2000


薬師丸ひろ子: 『紳士同盟』(配給収入 9.5億円)は興行的には失敗し、寺脇研は「薬師丸のアイドルとしての圧倒的なまでの神通力」は衰えたと感じた。


萩原葉子: 『天上の花』、2022年、製作:寺脇研、監督:片嶋一貴、脚本:五島さや香・荒井晴彦、主演:東出昌大・入山法子


佐高信: さらに「映画芸術」(編集プロダクション映芸)で441号(2012年10月30日発売)以降、対談「連続斗論」にて西部邁と映画やテレビドラマについて語った(司会は寺脇研)。


石坂啓: 2017年には寺脇研と共に、武蔵野市長選挙に出馬した松下玲子の応援に行っている。


西部邁: 寺脇研(京都造形芸術大学教授)によると、Kは「西部先生に心酔しており、お世話係として常に寄り添っていた」。


西部邁: 富岡幸一郎(文芸評論家)、黒鉄ヒロシ(漫画家)、伊吹文明(元衆議院議長)、脇雅史(元参議院議員)、中山恭子(参議院議員)、佐藤正久(参議院議員)、丸川珠代(参議院議員)、西田昌司(参議院議員)、東谷暁(ジャーナリスト)、上島嘉郎(ジャーナリスト)、佐高信(評論家)、寺脇研(京都造形芸術大学教授)、荒井晴彦(映画監督)、阪本順治(映画監督)、水島総(日本文化チャンネル桜社長)、中森明夫(コラムニスト)、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学大学院准教授)らもこの会に出席した。


寺脇研の情報まとめ

もしもしロボ

寺脇 研(てらわき けん)さんの誕生日は1952年7月13日です。福岡出身の文部官僚のようです。

もしもしロボ

教育の「専門家」、映画評論家などについてまとめました。映画、卒業、現在に関する情報もありますね。寺脇研の現在の年齢は71歳のようです。

寺脇研のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

寺脇 研(てらわき けん、1952年7月13日 - )は、日本の元文部官僚。学校法人瓜生山学園京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)教授、学校法人瓜生山学園理事。学校法人コリア国際学園理事。映画評論家。

官僚時代にはゆとり教育の広報を担った、ゆとり教育推進者の一人。福岡県福岡市出身。

福岡出身。当時は九州大学医学部講師で後に鹿児島大学医学部小児科教室教授となる医師・寺脇保の長男として生まれる。母方の祖父も小児科学の医師で九州大学医学部長や九州大学総長、久留米大学学長等を務め勲一等を受けた遠城寺宗徳。遠城寺は父・保の師でもある。10歳まで福岡で過ごした後、父の鹿児島大学医学部への赴任に伴い鹿児島県に転居。

1965年、ラ・サール中学校に首席合格(中学の同級生に俳優・タレントの池畑慎之介(ピーター)がいた)。1971年にラ・サール高校を卒業。高校卒業時の成績は250人中230番台であったが、卒業式では卒業生総代として答辞を述べた。その内容は

というものだったため、翌朝の地元紙には「造反答辞」と報じられた。高校卒業後は現役で東京大学へ入学し、法学部へ進学した。

1975年に東京大学法学部を卒業し、文部省へキャリア官僚として入省。1992年に職業教育課長就任。広島県へ教育長として出向(1993年-1996年)した後、文部省へ復帰した。事務次官有力候補者が任命される官房三課長には就かなかったものの、大臣官房政策課長を経て、いわゆる中二階ポスト(局次長・審議官・部長)である大臣官房審議官(生涯学習政策担当)へ就任。この間、同省の推進した「ゆとり教育」政策に関して、マスコミの前面に出て同省の見解を説明するスポークスマン的な役割を担った(ゆとり教育に関わる点の詳細は後述)。

2002年、大臣官房審議官から外局である文化庁文化部長へ異動となった。2006年4月、同省の事務方から退職勧奨を受けるが、小坂憲次文部科学大臣に慰留されたこともあって辞職せず、中二階ポストから寺脇のために新設された課長級に当たる大臣官房広報調整官へ就任するという異例の降格人事となった。その後、2006年11月10日付で文部科学省を辞職。現在は東大卒の元文部官僚との冠付きで関西ローカル番組によく出演している。この他、北海道芦別市にある星槎大学通信制課程共生科学部の客員教授も務めている。

教育の「専門家」

文部省・文部科学省在任中は、初等中等教育政策に深く関わったことから、教育に関する著作が数多い。また、在任時には「ミスター文部省」と呼ばれていた。

そのため、「ゆとり教育」を中心としたこれら一連の政策への批判が高まるとともに、個人としても批判を受けることが多くなった。元産経新聞論説委員の高山正之からは、小尾乕雄・鳩山邦夫と並んで、日本の教育を崩壊させた張本人だと批判されている。

2002年の文化庁への異動は、文部科学省が批判をかわすためであったが、文化庁への異動後も「ゆとり教育」肯定の立場から発言を続けた。

2006年の文部科学省退官直前には、「今後も教育や文化について、民間の立場から取り組んでいく」と述べている。その後は「ゆとり教育」推進の立場からの発言や著作を続け、2009年からはNPOカタリバが主宰する高校生支援・キャリア学習プログラム「カタリバ大学」の学長を務める。また2007年には、在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園の設立準備委員に就任し、開校後は理事を務めている。ちなみにこの学校は、3ヶ国語の育成や大手進学塾との提携をしている。また、朝鮮学校の高等学校等就学支援金対象除外に反対する「無償化連絡会大阪」の賛同人も務めている。同年からは京都造形芸術大学でマンガ学科の教授に就任した。9月にはゆとり教育の見直しが進んでる状況に自身の現場経験から沈黙を破り異議を唱える本を出版した。

2017年の文部科学省天下り問題では官僚を早期退職させる仕組みが原因だとして、(1) 官庁が再就職に関与すること (2) 本人が在職中に求職活動をすること (3) 再就職した者が離職後2年間の期間に元勤務した官庁に働きかけをすること――の3点さえ守れば再就職は許すべきだとして、騒いでいる人は問題視しすぎとしている。さらに国立大学法人(従来の国立大学)への現役出向まで「天下り」として禁止すべきだと主張した自民党議員を国立大学法人を含む独立行政法人への現役出向は合法なのに感情的になっているとして批判した。

映画評論家

本人によれば、1975年から映画雑誌から原稿依頼が来るようになる。「キネマ旬報」にも「映画評論家」の肩書きで寄稿するようになった。1987年からは月刊の個人ミニコミ『B級映画映画評論家通信』を発行し公開された日本映画全てを批評して、3冊の著書にまとめるなど映画に関する著書もある。そのため、マスメディアには映画評論家としてコメントを寄せることも多く、文部科学省在職時代から日本映画映像文化振興センター副理事長に就任している。

観る映画は日本映画だけと公言していたが、1995年にあきた十文字映画祭で寺脇にとって約30年ぶりの外国映画となる韓国映画を4本鑑賞し、急に韓国映画を観るようになり、2003年から2007年まで4年間で250本の韓国映画を鑑賞。『キネマ旬報』誌では「映画が〈日韓〉をつなぐ」を連載した。洋画についてもほとんど観ていなかったが、2008年になって本格的に観るようになったという。

映画を通じた日韓の文化交流にも当たっている。2004年に文化庁が主催して韓国で開催されたイベント「日本映画:愛と青春」(1965年から1998年に発表された日本映画46本を上映したもの)は、文化庁に在職していた寺脇が中心となって進めた企画だといわれているが、黒澤、小津ら、巨匠と呼ばれる監督の作品をあえて排し、日活ロマンポルノに属する作品を入れるというラインナップが物議を醸した。

インタビューでは「今の私にとっては日本の社会に準じるくらい自分の生活と結びついている社会だと思う」との理由から、外国映画は韓国のものしか観ないと答えている。洋画を観ない理由として「アメリカだとかイギリスの社会は私とはあまり結びついているものではないから、それほど観たいとは思わない」と述べている。

日活ロマンポルノ評と取材を通じて、映画監督の根岸吉太郎と脚本家の荒井晴彦と懇意になり、荒井が発行人を務める『映画芸術』誌の運営に2009年から協力。寺脇が在籍する東北芸術工科大学に映像学科が新設される際には、教授と学科長として根岸を招聘した。

ロマンポルノ映画以外にも、国内で公開された「ピンク映画」の全作品を長期間フォローし、評論したことでも知られる。

プロデューサーとしても「戦争と一人の女」や「バット・オンリー・ラヴ」、「天上の花」等の作品を製作している。

2024/06/17 10:59更新

terawaki ken


寺脇研と同じ誕生日7月13日生まれ、同じ福岡出身の人

神宮寺 かなん(じんぐうじ かなん)
1995年7月13日生まれの有名人 福岡出身

神宮寺 かなん(じんぐうじ かなん、1995年7月13日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。福岡県出身。TRIANGLEに所属していたが、現在は所属タレントの一覧から削除されている。 2…

青山 真治(あおやま しんじ)
1964年7月13日生まれの有名人 福岡出身

青山 真治(あおやま しんじ、1964年7月13日 - 2022年3月21日)は、日本の映画監督、小説家、音楽家、映画批評家。元多摩美術大学教授。妻は女優のとよた真帆。 福岡県北九州市出身。福岡県…

青木 繁(あおき しげる)
1882年7月13日生まれの有名人 福岡出身

青木 繁(あおき しげる、1882年〈明治15年〉7月13日 - 1911年〈明治44年〉3月25日)は日本の洋画家。号は香葩。 明治期の日本絵画のロマン主義的傾向を代表する画家であり、代表作『海の…

出光 昭介(いでみつ しょうすけ)
1927年7月13日生まれの有名人 福岡出身

出光 昭介(いでみつ しょうすけ、1927年7月13日 - 2023年12月20日)は、日本の実業家。出光興産名誉会長。 1927年、福岡県北九州市で出光佐三の長男として生まれる。東京府立第一中学…

野副 州旦(のぞえ くにあき)
1947年7月13日生まれの有名人 福岡出身

野副 州旦(のぞえ くにあき、1947年7月13日 - )は、日本の経営者。富士通社長を務めたが「取引などの関係を持つことはふさわしくない企業と関係を続けたため」として就任1年で辞任し、相談役としても…

有吉 崇匡(ありよし たかまさ)
1974年7月13日生まれの有名人 福岡出身

出演 仮面ライダー龍騎 第25話(2002年 - 2003年、テレビ朝日) - 浅倉暁 役 金田一少年の事件簿 ラブ・アゲイン 花村大介 ヨイショの男 天地人(2009年、NHK大河ドラマ) - 黒田…

池尻 和佳子(いけじり わかこ)
1976年7月13日生まれの有名人 福岡出身

池尻 和佳子(いけじり わかこ、1976年7月13日 - )は、RKB毎日放送のアナウンサー。福岡県北九州市出身。福岡市在住。 実家は米穀店を営んでいる。 明治学園高等学校を経て立教大学卒業。 …

布巻 峻介(ぬのまき しゅんすけ)
1992年7月13日生まれの有名人 福岡出身

布巻 峻介(ぬのまき しゅんすけ、1992年7月13日 - )は、埼玉パナソニックワイルドナイツ(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE)に所属するラグビー選手。 福岡県出身。 ポジションは…

渡辺 泰輔 (わたなべ たいすけ)
1942年7月13日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 渡辺 泰輔 (わたなべ たいすけ、1942年7月13日 - 2023年12月20日)は、福岡県直方市出身のプロ野球選手(投手)。パーム…

新橋 靖典(しんばし やすのり)
1962年7月13日生まれの有名人 福岡出身

佐賀、東京アナウンス室→札幌→東京アナウンス室→内部監査室監査部専任部長→内部監査室企画部長(2020.8‐) 新橋 靖典(しんばし やすのり、1962年7月13日-)は、元NHKアナウンサー。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


寺脇研と近い名前の人

寺脇 康文(てらわき やすふみ)
1962年2月25日生まれの有名人 大阪出身

寺脇 康文(てらわき やすふみ、1962年〈昭和37年〉2月25日 - )は、日本の俳優・タレント。大阪府大阪市出身。アミューズ所属。企画ユニット「地球ゴージャス」のメンバー。 岐阜県立岐陽高等学…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
寺脇研
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

夢みるアドレセンス KAT-TUN CheekyParade Rev.from DVL DA PUMP PASSPO☆ AeLL. AKB48G 純烈 私立恵比寿中学 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「寺脇研」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました