もしもし情報局 > 1915年 > 3月25日 > 工業デザイナー

小杉二郎の情報 (こすぎじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

小杉二郎の情報(こすぎじろう) 工業デザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小杉 二郎さんについて調べます

■名前・氏名
小杉 二郎
(読み:こすぎ じろう)
■職業
工業デザイナー
■小杉二郎の誕生日・生年月日
1915年3月25日
卯年(うさぎ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

小杉二郎と同じ1915年生まれの有名人・芸能人

小杉二郎と同じ3月25日生まれの有名人・芸能人

小杉二郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


小杉二郎と関係のある人

小杉放庵: 二男はインダストリアルデザイナーの小杉二郎


小杉小二郎: 叔父 - 小杉二郎(工業デザイナー)


小杉二郎の情報まとめ

もしもしロボ

小杉 二郎(こすぎ じろう)さんの誕生日は1915年3月25日です。東京出身の工業デザイナーのようです。

もしもしロボ

主な仕事、年表などについてまとめました。現在、卒業、テレビ、結婚に関する情報もありますね。

小杉二郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小杉 二郎(こすぎ じろう、1915年(大正4年)3月25日 - 1981年(昭和56年)2月17日)は、日本のインダストリアルデザイナー。東洋工業(現在のマツダ)の乗用車やトラック、新三菱重工業(現在の三菱重工業)のスクーター、蛇の目ミシン工業のミシンなどのデザインを手がけ、日本のインダストリアルデザイナー第一世代を代表する人物として知られる。没後38年を経た2019年(令和元年)11月、日本自動車殿堂の2019年度の殿堂者に選出された。

父は洋画家の小杉放庵、兄は美術史学者の小杉一雄、甥には洋画家の小杉小二郎(一雄の子)がいる。

1915年(大正4年)、東京市滝野川区にて洋画家である父・小杉放庵(国太郎)と母・ハルの二男として生まれる。1938年(昭和13年)に東京美術学校図案科を卒業。その後兵役でで車両修理の仕事に携わった後、1944年(昭和19年)に商工省工芸指導所に入所、そこでは木製航空機部品の設計部門で働くこととなった。しかし、1945年(昭和20年)4月にふたたび応召され、その後間もなく終戦を迎えた。なお、二度目の入営の直前となる3月に針重敬喜の次女、千鶴子と婚礼を挙げている(入籍は終戦直後の8月18日)。

戦後は、1947年(昭和22年)に山脇巌らと「生産工芸研究所」を設立し、1949年(昭和24年)からはフリーランスとして活動、日本におけるフリーデザイナーのパイオニア的存在として活躍。1953年(昭和28年)に「ジャノメミシン320型」が毎日新聞社主催の「第2回毎日工業デザインコンクール」で特選第一席に選ばれた。また、1952年(昭和27年)には新潟県三条市に招聘され、1981年(昭和56年)に亡くなるまで現地企業の多くの製品のデザイン指導も行った。

小杉はデザイナー団体としての活動にも携わっており、1952年(昭和27年)には小杉を含む25名のメンバーで日本インダストリアルデザイナー協会 (JIDA) を設立し、1961年までは理事、そのうち1958年(昭和33年)から1959年(昭和34年)までは理事長を務め、1974年(昭和49年)には同協会の名誉会員理事となった。JIDA理事長時代には通商産業省主導のグッドデザイン商品選定制度に反対し、会員に審査辞退を決議させたことがある。また、1960年(昭和35年)に日本で開催された世界デザイン会議は「その時期に非ず」として団体としての不参加を表明した。このほか、1955年(昭和30年)から1971年(昭和46年)まで毎日工業デザインコンクールの審査員を務めた。

1981年(昭和56年)、三条市から帰京後、1月30日に目白の小杉二郎デザイン研究室に出勤後、脳出血で倒れる。同年2月17日に逝去。墓所は栃木県日光市の小杉家墓所にある。生前に申請した特許・実用新案の数は200を超える。

主な仕事

東洋工業(現・マツダ)

東洋工業は、1948年(昭和23年)に小杉にデザインを相談したのをきっかけに、以後10年あまりにわたって多くのマツダ車のデザインを小杉が担当した。

CT/1200(オート三輪)(1950年)

ロンパー

K360(1959年)

R360クーペ(1960年)

B360(1961年)

B1500(1961年)

T2000(1962年)

キャロル(1962年) - 小杉がデザインを担当した最後の車と推定される

など

蛇の目ミシン工業(ジャノメミシン)

蛇の目ミシン工業と小杉との関係は、小杉がデザインした「ジャノメミシン320型」が第2回毎日工業デザインコンクールで特選第一席に選ばれたことに始まる。同社は小杉のデザインをほぼそのままの形で製品化し、以後長年に渡って多くの機種のデザインを小杉が手がけた。

320型(1954年)- 第2回毎日工業デザインコンクールで特選第一席

560型(1961年)

670型(1964年)

366型(1966年)

801型(1971年)

820型(1979年)

817型(1980年)- 小杉がデザインを手がけた最後の機種

など

新三菱重工業(現・三菱重工業)

シルバーピジョンC-83(1958年)

シルバーピジョンC-110(1962年)

エアコン

など

新潟県三条市の企業

マルト長谷川工作所 KEIBAニッパー・ワイヤーストリッパー

ダイニチ工業 温風機・噴霧器 - ダイニチ工業は後に新潟県新潟市へ移転

田中衡機工業所 はかり

など

その他

アサヒビール PRカー(1950年)

東京装備工業(現・トーソー) 組み立て式椅子

日立製作所 X-Ray装置

小林理研製作所(現・リオン) 補聴器(1956年)

新日本電気 テレビ

松下電器産業(現・パナソニック) 扇風機・換気扇

熊平製作所 金庫(1960年)

MK-600(スポーツカー) - 後述

など

1965年(昭和40年)に発表した、一品製作の2人乗りスポーツカー。

上半分が赤、下半分が灰色のボディーを持つ。ボンネットには使用時に起き上がる丸形ポップアップ式ヘッドランプが装着され、キャビンは側窓と屋根が一体となったキャノピーで覆われている。ドアは強度の都合で上半分のみが上から下に外側に開くようになっており(従って、一般的な自動車のような前ヒンジではなく下ヒンジとなっている)、乗り降りはキャノピーを後方にスライドさせてからドアを開いて行う。

イタリアのカロッツェリアの仕事の方法に倣い、エンジンや足回り等はメーカーの既成品を使い、ボディーを自製した。ボディーは東洋化工、エンジン関係や組み立ては東洋工業およびマツダオート横浜の協力を得て製作された。小杉と、小杉の研究室のデザイナーだった松本文郎が一貫してこのプロジェクトに携わり、製作期間は図面・製図・モデル製作に1年、製作を開始してからさらに3年かかった。

主なスペックは以下の通り。

シャシー:ラダーフレーム、パイプ溶接構造

ボディー:ポリエステル(ガラス繊維強化プラスチック)

エンジン:600 cc〔ママ〕、28 HP(マツダ・キャロル600のものを使用)

駆動方式:リアエンジン・リアドライブ

サスペンション:マツダ・R360クーペのものを使用

タイヤ:マツダ・キャロルのものを使用

全長:3200 mm

全幅:1400 mm

全高:1150 mm

ホイールベース:1860 mm

車両重量:500 kg

年表

1915年(大正4年) - 東京市滝野川区にて出生

1938年(昭和13年) - 東京美術学校図案科卒業

1939年(昭和14年) - 兵役、中国東北部などで車両修理関係

1944年(昭和19年) - 商工省工芸指導所に入所、木製航空機部品の設計部門

1945年(昭和20年) - 再び兵役、まもなく終戦。その前後に結婚

1947年(昭和22年) - 山脇巌らと「生産工芸研究所」を設立

1949年(昭和24年) - フリーランスとして活動開始

1952年(昭和27年) - 小杉を含む25名のメンバーで日本インダストリアルデザイナー協会 (JIDA) を設立

1952年(昭和27年) - 新潟県三条市に招聘、現地企業の多くの製品のデザイン指導を行う

1953年(昭和28年) - 「ジャノメミシン320型」が毎日新聞社主催の「第2回毎日工業デザインコンクール」で特選第一席に選ばれる

1955年(昭和30年) - 毎日工業デザインコンクールの審査員を務める(1971年(昭和46年)まで)

1957年(昭和32年) - 東京都目白に「小杉二郎デザイン研究室」を設立

1958年(昭和33年) - JIDA理事長に就任(1959年(昭和34年) まで)

1958年(昭和33年) - 日本大学芸術学部美術科講師(1966年(昭和41年)3月 まで)

1965年(昭和40年) - スポーツカー「MK-600」を発表

1974年(昭和49年) - JIDAの名誉会員理事に推される

1981年(昭和56年) - 2月17日死去

2024/06/19 15:15更新

kosugi jirou


小杉二郎と同じ誕生日3月25日生まれ、同じ東京出身の人

柳澤 健_(ノンフィクション作家)(やなぎさわ たけし)
1960年3月25日生まれの有名人 東京出身

柳澤 健(やなぎさわ たけし、1960年3月25日 - )は、日本のライター、ノンフィクション作家。 東京都出身。慶應義塾大学法学部卒。在学中に漫画専門誌「ぱふ」の編集者となる。その後空調機メーカ…

宮舘 涼太(みやだて りょうた )
【Snow Man】
1993年3月25日生まれの有名人 東京出身

宮舘 涼太(みやだて りょうた 1993年〈平成5年〉3月25日 - )は、日本のアイドル、俳優。男性アイドルグループ・Snow Manのメンバー。愛称は、だて様、舘様。 血液型A型。東京都江戸川…

はいだ しょうこ(はいだしょうこ)
1979年3月25日生まれの有名人 東京出身

はいだ しょうこ(1979年〈昭和54年〉3月25日 - )は、日本の歌手、女優、タレント、声優。本名:拝田 祥子(はいだ しょうこ)。宝塚歌劇団所属時の芸名は、千琴 ひめか(ちこと ひめか)。歌劇団…

かとう 郁子(かとう いくこ)
1976年3月25日生まれの有名人 東京出身

かとう 郁子(かとう いくこ、1976年3月25日 - )は、日本の女優。東京都出身。アクロス エンタテインメント所属。旧名:加藤 郁子(読みは同じ)。 血液型はB型。サンリオキャラクターの番組で…

平塚 奈菜(ひらつか なな)
1985年3月25日生まれの有名人 東京出身

平塚 奈菜(ひらつか なな、1985年3月25日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。現在、フリーランスで活動中。 短大を経て四年制大学に編入学し卒業。短大、大学ではいずれも芸…

李 麗仙(り れいせん)
1942年3月25日生まれの有名人 東京出身

李 麗仙(り れいせん、イ・ヨソン、朝鮮語: 이여선、1942年3月25日 - 2021年6月22日、本名・大靏 初子、旧本名・李 初子)は、日本の女優。舞台での活動が主軸で、その個性的な演技…

毬谷 友子(まりや ともこ)
1960年3月25日生まれの有名人 東京出身

毬谷 友子(まりや ともこ、1960年3月25日 - )は日本の女優、歌手、文筆家、武蔵野美術大学講師。元宝塚歌劇団雪組の娘役。本名矢代友子(やしろ ともこ)。東京都港区出身。ジェイ・クリップ所属を経…

榊 寿之(さかき としゆき)
1947年3月25日生まれの有名人 東京出身

榊 寿之(さかき としゆき、1947年3月25日 - )は、元NHKアナウンサー。 東京都出身。正則高校、早稲田大学法学部卒業後、1970年にNHK入局。初任地は釧路。現役時代は新潟、札幌、東京ア…

堀部 圭亮(ほりべ けいすけ)
1966年3月25日生まれの有名人 東京出身

堀部 圭亮(ほりべ けいすけ、1966年〈昭和41年〉3月25日 - )は、東京都台東区出身の俳優、タレント、放送作家。放送作家としては竜泉(りゅうせん)のペンネームを使う。鈍牛倶楽部所属。 松田…

吉田 小百合(よしだ さゆり)
3月25日生まれの有名人 東京出身

吉田 小百合(よしだ さゆり、3月25日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ディーカラー所属。 1990年、コーラスグループ「アップルパイ」にかつて所属していた。後に、声優に転身。1代前のメン…

春海 ほのか(はるみ ほのか)
3月25日生まれの有名人 東京出身

春海 ほのか(はるみ ほのか、3月25日 - )は、日本の元女性声優。東京都出身。主にアダルトゲームに声をあてていた。 芸名の「春海ほのか」は、マネージャーと相談して濁点のない名前で一番しっくりく…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小杉二郎と近い名前の人

小杉 仁三(こすぎ じんぞう)
1928年11月20日生まれの有名人 神奈川出身

小杉 仁三(こすぎ じんぞう、1928年11月20日 - 2009年7月20日)は、日本の作曲家、編曲家。 日本クラウンと専属契約していた時期があり、その時期にクラウン以外で活動した際にはありたあき…

小杉 十郎太(こすぎ じゅうろうた)
1957年12月19日生まれの有名人 神奈川出身

小杉 十郎太(こすぎ じゅうろうた、1957年12月19日 - )は、日本の男性声優、ナレーター、歌手。神奈川県横浜市南区蒔田町出身。大沢事務所所属。 子供の頃は、後ろは山で田舎という感じで山の中…

小杉 怜子(こすぎ れいこ)
2004年2月7日生まれの有名人 山口出身

小杉 怜子(こすぎ れいこ、2004年2月7日 - )は、青山学院大学に在学中の日本の女子大生タレント。 「FRESH CAMPUS CONTEST 2022」グランプリ。『オールナイトフジコ』(フ…

小杉 ゆう子(こすぎ ゆうこ)
8月19日生まれの有名人 静岡出身

小杉 ゆう子(こすぎ ゆうこ、8月19日 - )は、日本の女性声優。静岡県出身。 職業としての声優があると初めて知ったのは、小学生の頃、元々アニメは好きだったが、画面の中にいるのは生きている人達だ…

小杉 竜一(こすぎ りゅういち)
1973年7月5日生まれの有名人 京都出身

小杉 竜一(こすぎ りゅういち、1973年(昭和48年)7月5日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・ブラックマヨネーズのツッコミ担当。相方は吉田敬。京都府京都市右京区(現・西京区)桂出身。…

小杉 勇(こすぎ いさむ)
1904年2月24日生まれの有名人 宮城出身

小杉 勇(こすぎ いさむ、本名・小杉助治郎、1904年2月24日 - 1983年4月8日)は、日本の映画俳優、映画監督。作曲家の小杉太一郎は息子。息子の妻は漫談家の山野一郎の娘。 宮城県石巻市に生…

小杉 小二郎(こすぎ こじろう)
1944年2月27日生まれの有名人 東京出身

小杉 小二郎(こすぎ こじろう、1944年 - )は、日本の洋画家。 東京都滝野川区出身。1966年、日本大学工業デザイン専攻。中川一政に師事し、1970年に渡仏。グラン・ド・シュミエール研究所に…

小杉 まりさ(こすぎ まりさ)
1976年3月12日生まれの有名人 東京出身

3月12日生まれwiki情報なし(2024/06/19 15:50時点)

小杉 光正(こすぎ みつまさ)
1979年5月20日生まれの有名人 茨城出身

小杉 光正(こすぎ みつまさ、1979年5月20日 - )は、茨城県出身の元サッカー選手。サッカー指導者。Jリーグのセレッソ大阪の分析兼アシスタントコーチを務めている。 東京学芸大学蹴球部を経て同…

小杉 益二郎(こすぎ ますじろう)
1909年3月31日生まれの有名人 群馬出身

3月31日生まれwiki情報なし(2024/06/13 20:19時点)

小杉 太一郎(こすぎ たいちろう)
1927年6月6日生まれの有名人 宮城出身

小杉 太一郎(こすぎ たいちろう、1927年6月6日 - 1976年8月9日)は、日本の作曲家。宮城県石巻市出身。 父は俳優・映画監督の小杉勇。同じ伊福部昭門下の作曲家山内正は義兄(妻の兄)にあたる…

小杉 敏(こすぎ さとし)
1948年8月11日生まれの有名人 静岡出身

8月11日生まれwiki情報なし(2024/06/26 04:50時点)

小杉 隆(こすぎ たかし)
1935年9月25日生まれの有名人 東京出身

小杉 隆(こすぎ たかし、1935年9月25日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(8期)、文部大臣(第2次橋本内閣)、東京都議会議員(4期)を務めた。 東京都目黒区八雲出身。1959年、東京大学…

小杉 理宇造(こすぎ りゅうぞう)
1947年11月10日生まれの有名人 東京出身

小杉理宇造(こすぎ りゅうぞう、本名同じ、1947年11月10日 - )は、日本の実業家、音楽プロデューサー。スマイルカンパニー元代表取締役社長。ジャニーズ事務所(現・SMILE-UP.)元顧問、元ジ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小杉二郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

XOX なにわ男子 Ange☆Reve amorecarina MAGiC BOYZ DISH// OCTPATH キャンディzoo Chelip Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小杉二郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました