もしもし情報局 > 1930年 > 1月1日 > 映画監督

小西通雄の情報 (こにしみちお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

小西通雄の情報(こにしみちお) 映画監督 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小西 通雄さんについて調べます

■名前・氏名
小西 通雄
(読み:こにし みちお)
■職業
映画監督
■小西通雄の誕生日・生年月日
1930年1月1日
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
岡山出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

小西通雄と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

小西通雄と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

小西通雄と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


小西通雄と関係のある人

平山亨: 同期には、高岩淡、小西通雄、佐伯孚治らがいた。


田中秀夫: また本作には、田中同様に細かいカットを撮影する小林義明や小西通雄がおり、それぞれが凌ぎを削っていた。


杉村升: 急逝の際は仕事上で付き合いがあった白倉、映画監督の雨宮慶太、フラグシップの岡本吉起、女優の河合亞美がそれぞれ自身のホームページやブログで哀悼の意を表し、高久進や小西通雄が雑誌にて追悼文を掲載し故人の死を悼んだ。


堀長文: 『超新星フラッシュマン』のパイロット演出以降、監督業は行わなかったが、雑誌インタビューによると『特捜ロボ ジャンパーソン』の初期オープニング・エンディングはメイン監督の小西通雄の代行で、演出を行ったとのことである。


東條昭平: ジャパンアクションエンタープライズ所属の村上潤によると、東條と小西通雄はアクションシーンの編集が実に上手かったそうである。


間下このみ: 機動刑事ジバン 大爆発!!恐怖の怪物工場 監督:小西通雄 1989年


杉村升: 参加のきっかけは『爆走!ドーベルマン刑事』で杉村と親しい監督の小西通雄が東映プロデューサーの吉川進に紹介したことによる。


小西通雄の情報まとめ

もしもしロボ

小西 通雄(こにし みちお)さんの誕生日は1930年1月1日です。岡山出身の映画監督のようです。

もしもしロボ

人物、主な担当作品などについてまとめました。映画、卒業、テレビ、ドラマ、引退、事件に関する情報もありますね。

小西通雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小西 通雄(こにし みちお、1930年1月1日 - )は、日本の映画監督・演出家。岡山県備前市出身。東映製作の作品を中心に、数多くの映像作品に携わった。

旧制岡山二中に在学中陸軍航空士官学校に合格、軍事教練では「秀」の好成績を収めていた。その後岡山空襲での被災を経て終戦を迎える。

1954年3月、1年間の留年(しかも大手広告代理店に一度就職する)を経て、同志社大学文学部社会学科新聞学専攻を卒業。大学の同級生には、後に自身が演出する 『アイフル大作戦』『バーディー大作戦』『Gメン'75』にレギュラー出演していた藤木悠がいた。

当初は新聞記者を志したが、映画好きもあって(きっかけは黒澤明監督作品『酔いどれ天使』だという)東映を受験し、1954年4月に東映に入社。東京撮影所製作課助監督となる。(定期採用3期)同期には東映会長であった高岩淡が、1期先輩には深作欣二がいた。当初京都撮影所に配属が決定していたが、大学も京都であった為東京撮影所を熱望し希望が叶ったという。

助監督時代は今井正、小澤茂弘、松田定次、渡辺邦男などに師事し、1962年8月に監督に昇進。初監督作品は、高倉健、佐久間良子主演の『東京丸の内』である。1968年4月に専属契約監督となる。その後はテレビドラマの演出に主軸を移し、『キイハンター』から『Gメン'75』までのTBS系土曜夜9時の東映製作による集団アクションドラマ等数々の人気ドラマの監督を務めた。また80年代頃からは『スーパー戦隊シリーズ』や『メタルヒーローシリーズ』等の特撮作品を多く手がけ、1994年の『ブルースワット』の44話「虫歯の電脳戦士」を最後に事実上の引退を果たすまで、東映特撮演出陣の主力として活躍した。

1995年4月に倉敷芸術科学大学芸術学部美術学科教授に就任。2005年には第60回 国民体育大会岡山準備委員会式典専門委員会副委員長となる。岡山県岡山市に在住し、毎週水曜に放送されるNHK岡山「きびきびワイド505」にシネマ博士として出演し、映画解説を担当。放送禁止用語を連発するなどのハプニングがあるものの、同番組の人気コーナーになった。倉敷チボリ公園内に存在するチボリセンター美術研究所所長に就任(同公園は2008年12月末に閉園)、このほか地元岡山を中心として、講演活動や地域振興活動等に多数参加している。

人物

業界では「先生(シェンシェイ)」というニックネームで呼ばれる。監督時代には「名物監督」として名を轟かせており、未だに東映内では数多くのエピソードが語り継がれている。

手掛けた作品のうち『大空港』『爆走!ドーベルマン刑事』『ザ・ハングマンシリーズ』はいずれも黒沢年雄(当時は黒沢年男)の出演作であるが、実際に黒沢から指名されて携わったものである。

また珈琲党で下戸という一面を持つ。かつてはヘビースモーカーであったらしいが、帰岡前に禁煙した。

杉村升と親しく、監督を務めた『星雲仮面マシンマン』では吉川進に杉村を紹介し、杉村は同作を執筆。以降、杉村は東映特撮作品の中心的ライターとなり、10年以上携わり続けることになった。

メタルヒーローシリーズは第2作『宇宙刑事シャリバン』から第13作『ブルースワット』まで第7作『世界忍者戦ジライヤ』を除いて監督をした。

『Gメン'75』

役者の目線のところで、役者と同じ顔をしながら演出する。

ドアを開ける「ガチャ」という音を、自ら入れてしまったことがある。

若林豪は「毎日、今日が撮影の山場でございます。よろしくお願いします。と言って、何かと思えば車の走りだったりしたことから、『小西山岳隊』と呼ばれていた」、と回想している。

倉田保昭は、「香港空手シリーズを監督していたら、ヤン・スーはびっくりするんじゃないかな、と思うくらいの人」、と述懐している。

主な担当作品

助監督

米(1957年)

あれが港の灯だ(1961年)

風来坊探偵シリーズ(1961年)

    風来坊探偵 赤い谷の惨劇

    風来坊探偵 岬を渡る黒い風

    海軍(1963年)

    多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ

    ヒマラヤ無宿 心臓破りの野郎ども

    監督

    東京丸の内

    警視庁物語・自供

    警視庁物語・行方不明

    赤いダイヤ

    悪魔のようなすてきな奴

    続・おんな番外地

    可愛いくて凄い女

    盛り場ブルース

    ㊙女子大生 妊娠中絶

    仮面ライダーBLACK 鬼ヶ島へ急行せよ

    機動刑事ジバン

    特捜ロボジャンパーソン

    ザ・ガードマン

    馬喰一代

    刑事さん

    ローンウルフ 一匹狼

    キイハンター

    特命捜査室

    アイフル大作戦

    バーディー大作戦

    ザ・ボディーガード

    江戸特捜指令

    プレイガールQ

    ザ・スーパーガール

    刑事くん

    Gメン'75

    Gメン'82

    大空港

    鉄道公安官

    爆走!ドーベルマン刑事

    裸の街

    新幹線公安官

    ザ・ハングマンシリーズ(松竹芸能・朝日放送)

      ザ・ハングマン

      ザ・ハングマンII

      新ハングマン

      ザ・サスペンス / 遠きに目ありて -未亡人殺人事件-(1982年、TBS)

      金曜女のドラマスペシャル / 足の裏(1984年、フジテレビ

      大都会25時

      ジャイアントロボ(東映・NET)

      5年3組魔法組(東映・NET→テレビ朝日)

      宇宙鉄人キョーダイン(1976年、東映・毎日放送)

      スーパー戦隊シリーズ(東映・テレビ朝日)

        秘密戦隊ゴレンジャー(1975年‐77年)

        大戦隊ゴーグルファイブ(1982年‐83年)

        メタルヒーローシリーズ(東映・テレビ朝日)

          宇宙刑事シャリバン(1983年‐84年)

          宇宙刑事シャイダー(1984年‐85年)

          巨獣特捜ジャスピオン(1985年‐86年)

          時空戦士スピルバン(1986年‐87年)

          超人機メタルダー(1987年‐88年)

          機動刑事ジバン(1989年‐90年)

          特警ウインスペクター(1990年‐91年)

          特救指令ソルブレイン(1991年‐92年)

          特捜エクシードラフト(1992年‐93年)

          特捜ロボジャンパーソン(1993年‐94年)

          ブルースワット(1994年‐95年)

          快傑ズバット(1977年、東映・東京12チャンネル)

          仮面ライダースーパー1(1980年-1981年、東映・毎日放送)

          星雲仮面マシンマン(1984年、東映・日本テレビ

          スケバン刑事(1985年、東映・フジテレビ

          もりもりぼっくん(1986年、東映・フジテレビ

          仮面ライダーBLACK(1987年‐88年、東映・毎日放送)

          じゃあまん探偵団 魔隣組(1988年、東映・フジテレビ

2024/06/15 13:55更新

konishi michio


小西通雄と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ岡山出身の人

大塚 展生(おおつか のぶお)
1958年1月1日生まれの有名人 岡山出身

大塚 展生(おおつか のぶお、1958年1月1日 - )は、朝日放送テレビ(ABC)の元アナウンサー、政治家。 岡山県玉野市出身、1989年より兵庫県芦屋市在住。青山学院大学文学部フランス文学科を…

長門 勇(ながと いさむ)
1932年1月1日生まれの有名人 岡山出身

長門 勇(ながと いさむ、1932年1月1日 - 2013年6月4日)は、日本の俳優、声優。本名:平賀 湧(ひらが いさむ)。三木プロダクション所属。岡山県倉敷市出身。 岡山県立倉敷商業高等学校中…

中山蛙(なかやま かえる)
1950年1月1日生まれの有名人 岡山出身

中山 蛙(なかやま かえる、1950年1月1日 - 2023年12月7日)は、日本の漫画家、イラストレーター、シニアモデル。岡山県倉敷市出身、東京都練馬区在住。少女漫画家である中山星香の実兄。妻は元漫…

木下 利玄(きのした りげん)
1886年1月1日生まれの有名人 岡山出身

木下 利玄(きのした りげん、1886年(明治19年)1月1日 - 1925年(大正14年)2月15日)は、日本の歌人、子爵。本名は利玄(としはる)。子に利福がいる。 佐佐木信綱の「竹柏会」同人。初…

岡野 清豪(おかの きよひで)
1890年1月1日生まれの有名人 岡山出身

岡野 清豪(岡野淸豪、おかの きよひで/せいごう、1890年1月1日 – 1981年5月14日)は、昭和期の政治家、銀行家。第2代三和銀行頭取(1945年〜1947年)。数次にわたる吉田茂政権において…

人見 絹枝(ひとみ きぬえ)
1907年1月1日生まれの有名人 岡山出身

人見 絹枝(ひとみ きぬえ、1907年〈明治40年〉1月1日 - 1931年〈昭和6年〉8月2日)は、日本の陸上競技選手、ジャーナリスト。日本人女性初のオリンピックメダリスト。100m、200m、走幅…

太田 薫(おおた かおる)
1912年1月1日生まれの有名人 岡山出身

太田 薫(おおた かおる、1912年〈明治45年〉1月1日 - 1998年〈平成10年〉9月14日)は、昭和期の労働運動家。元日本労働組合総評議会議長、元宇部窒素(現・宇部興産)企画課長。春闘方式を定…

矢山 有作(ややま ゆうさく)
1924年1月1日生まれの有名人 岡山出身

矢山 有作(ややま ゆうさく、1924年1月1日 -2017年3月27日)は、日本の政治家。元衆議院議員・参議院議員。日本社会党中央執行委員教宣局長、衆議院石炭政策特別委員長、参議院社会労働委員長を務…

森 昭胤(もり あきたね)
1930年1月1日生まれの有名人 岡山出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/09 01:03時点)

山本 祥一朗(やまもと しょういちろう)
1936年1月1日生まれの有名人 岡山出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/12 08:58時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小西通雄と近い名前の人

小西 美帆(こにし みほ)
1977年8月13日生まれの有名人 岐阜出身

小西 美帆(こにし みほ、1977年8月13日 - )は、日本の女優。岐阜県出身。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。 岐阜女子商業高校在学中に演劇を始め、主に脚本…

小西 美希(こにし みき)
1988年10月3日生まれの有名人 千葉出身

小西 美希 (こにし みき、現: 西 みき、1988年10月3日 -)は、千葉県木更津市出身のファッションモデル、女優。元クリエイティブビジョン所属。2009年から西みきと名前を変更し、心機一転して活…

小西 真奈美(こにし まなみ)
1978年10月27日生まれの有名人 鹿児島出身

キネマ旬報ベスト・テン新人女優賞2002年『阿弥陀堂だより』 小西 真奈美(こにし まなみ、1978年10月27日 - )は、日本の女優、タレント、歌手、シンガーソングライター。愛称は、こにたん。 …

小西 寛子(こにし ひろこ)
1975年10月26日生まれの有名人 神奈川出身

小西 寛子(こにし ひろこ、1975年10月26日 - )は、日本の声優、女優、歌手、シンガーソングライター。埼玉県川越市出身。相模女子大学短期大学部生活造形学科卒業、その後中央大学法学部に編入・卒業…

小西 彩乃(こにし あやの)
【東京女子流】
1997年12月15日生まれの有名人 大阪出身

東京女子流>小西彩乃 小西 彩乃(こにし あやの、1997年12月15日 - )は、日本の元歌手で、ガールズ・ダンス&ボーカルグループ・東京女子流の元メンバーでボーカル・リーダー。愛称…

小西 理(こにし おさむ)
1958年8月22日生まれの有名人 滋賀出身

小西 理(こにし おさむ、1958年〈昭和33年〉8月22日 - )は、日本の政治家、実業家。滋賀県近江八幡市長(2期)。総務大臣政務官(第2次小泉内閣)、衆議院議員(2期)等を務めた。 滋賀県近…

小西 遼生(こにし りょうせい)
1982年2月20日生まれの有名人 東京出身

小西 遼生(こにし りょうせい、1982年2月20日 - )は、日本の俳優、声優である。東京都出身。キューブ所属。 高校生の時に文化祭でスカウトされ事務所に所属。大学時代は事務所に籍だけ置いた状態…

小西 克幸(こにし かつゆき)
1973年4月21日生まれの有名人 和歌山出身

小西 克幸(こにし かつゆき、1973年4月21日 - )は、日本の声優、舞台俳優。和歌山県和歌山市出身。賢プロダクション所属。関智一が座長を務めている劇団ヘロヘロQカムパニーの副座長を務めていたが、…

小西せな(こにしせな)
1991年8月14日生まれの有名人 三重出身

小西せな(こにしせな、芸名:せななん、1991年8月14日 - )は日本の起業家、ファッションモデル、アーティスト。三重県伊勢市出身。 高校卒業後、就職するもその一年後に上京。KRYclothin…

小西 和人(こにし かずひと)
1927年1月11日生まれの有名人 徳島出身

小西 和人(こにし かずひと、1927年1月11日 - 2009年1月7日)は日本の新聞記者、編集者。週刊釣りサンデーを創刊して会長。全日本サーフキャスティング連盟第2代会長。 徳島県徳島市出身。…

小西 茂也(こにし しげや)
1909年1月16日生まれの有名人 栃木出身

小西 茂也(こにし しげや、1909年1月16日 - 1955年4月21日)は、フランス文学者、翻訳家。 栃木県生まれ。東大文学部仏文科卒。19世紀フランス文学を中心に多くの翻訳書がある。 河出…

小西 洋之(こにし ひろゆき)
1972年1月28日生まれの有名人 徳島出身

小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年〈昭和47年〉1月28日 - )は、日本の政治家、元郵政・総務官僚、立憲民主党所属の参議院議員(3期)、憲法学者(自称)である。参議院外交防衛委員会筆頭理事、同…

小西 義光(こにし よしみつ)
1957年4月20日生まれの有名人 宮崎出身

4月20日生まれwiki情報なし(2024/06/12 09:30時点)

小西 克哉(こにし かつや)
1954年4月29日生まれの有名人 大阪出身

小西 克哉(こにし かつや、1954年(昭和29年)4月29日 - )は、日本のテレビ番組司会者、TV番組のコメンテーター、ラジオパーソナリティー、(国際系)ジャーナリスト、通訳、国際教養大学大学院客…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小西通雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER Especia Prizmmy☆ asfi でんぱ組.inc 乙女新党 ライムベリー アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小西通雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました