もしもし情報局 > 1920年 > 1月28日 > 国文学者

尾形仂の情報 (おがたつとむ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

尾形仂の情報(おがたつとむ) 国文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

尾形 仂さんについて調べます

■名前・氏名
尾形 仂
(読み:おがた つとむ)
■職業
国文学者
■尾形仂の誕生日・生年月日
1920年1月28日 (年齢2009年没)
申年(さる年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

尾形仂と同じ1920年生まれの有名人・芸能人

尾形仂と同じ1月28日生まれの有名人・芸能人

尾形仂と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


尾形仂と関係のある人

大岡昇平: また江藤淳の『漱石とアーサー王伝説』に対しても資料の扱い方などの点で厳しく批判し、また森鷗外の『堺事件』は明治政府に都合のいいように事実を捻じ曲げていると批判し、国文学者尾形仂と論争になった。


小澤實: 1979年、大学を卒業し、成城大学大学院文学研究科修士課程に進学、尾形仂に師事し、北条霞亭など江戸時代の漢詩人の書簡を解読。


尾形仂の情報まとめ

もしもしロボ

尾形 仂(おがた つとむ)さんの誕生日は1920年1月28日です。東京出身の国文学者のようです。

もしもしロボ

卒業、家族、結婚に関する情報もありますね。2009年に亡くなられているようです。

尾形仂のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

尾形 仂(おがた つとむ、1920年1月28日 - 2009年3月26日)は、日本の国文学者。成城大学名誉教授。専門は近世文学、特に俳諧。

1920年、東京府東京市で生まれた。1941年、東京高等師範学校文科第二部を卒業。1943年、東京文理科大学文学科国語国文学専攻を卒業。在学中は能勢朝次・山岸徳平に師事し、潁原退蔵の指導を受けた。同年、海軍予備学生として土浦海軍航空隊に入隊。1945年、東京大空襲で家族全員を失い、終戦を迎えた。

戦後は会社勤めを経て、1955年に東京教育大学文学部助教授に就いた。1975年、同教授に昇格。1977年、東京教育大学閉学に伴い退官し、成城大学教授となった。1990年、成城大学を退職し、名誉教授となった。

1974年 - 『蕪村自筆句帳』(筑摩書房)で文部科学大臣賞。

1975年 - 『蕪村自筆句帳』で読売文学賞受賞。

1992年 - 草加市市政功労者

近世文学、特に俳諧を専門とした。主な著書は『座の文学』で、下記のとおり多数の著書がある。

芭蕉・蕪村研究等を引き継ぎ、『おくのほそ道』(1967)を始めとする多くの書籍を刊行し、『蕪村全集』(講談社全9巻 1992.5-2009.9)の監修を行った。また岳父でもある潁原退蔵が作成した語彙カードを弟子たちと共に長年かけて編集し、遺稿が結実したのが『江戸時代語辞典』(角川学芸出版)である。没する直前の2008年11月に刊行され、2009年11月に第63回毎日出版文化賞を受賞した。

東京都福生市の福生市郷土資料室に収集資料が寄贈され、2013年には「特別展示:新聞錦絵 潁原退蔵・尾形仂コレクション」展も開催された。

妻:国文学者・潁原退蔵の次女雅子。潁原の没後、お悔やみの書簡を出した事がきっかけで結婚した。

『松尾芭蕉』「日本詩人選17」筑摩書房 1971

    ちくま文庫 1989

    『座の文学』 角川書店 1973

      『座の文学 連衆心と俳諧の成立』 講談社学術文庫 1997

      『俳諧史論考』 桜楓社 1977

      『芭蕉の世界』 NHK放送ライブラリー:日本放送出版協会 1978

        改訂 講談社学術文庫 1988 

        『芭蕉・蕪村』 花神社(正・続)1978-1985

          改訂版 岩波現代文庫 2000

          『森鷗外の歴史小説 史料と方法』 筑摩書房 1979

            『鴎外の歴史小説 史料と方法』 岩波現代文庫 2002 

            『俳句と俳諧』 角川書店 1981

            『詩歌日本の抒情7 歌仙の世界』 講談社 1986 

              『歌仙の世界 芭蕉連句の鑑賞と考察』 講談社学術文庫 1989

              『俳句の周辺』 富士見書房 1990

              『蕪村の世界 古典を読む』 岩波書店 1993

                岩波同時代ライブラリー 1997 

                『俳句の可能性』 角川書店 1996

                『「おくのほそ道」を語る』 角川書店・角川選書 1997

                  『芭蕉のこころをよむ 「おくのほそ道」入門』 角川ソフィア文庫 2014

                  『野ざらし紀行評釈』 角川書店・角川叢書 1998

                  『おくのほそ道評釈』 角川書店 2001

                    オンデマンド版2016

                    『俳句往来 芭蕉・蕪村・寅彦 そして現代俳句』 富士見書房 2002

                    『尾形仂 国文学論集』 角川学芸出版 2011

                    『季吟俳論集』 北村季吟 古典文庫 1960

                    『談林俳論集 第1』古典文庫 1963

                    『おくのほそ道』潁原退蔵共訳注、角川文庫 1967

                      『新版 おくのほそ道』角川ソフィア文庫 2003

                      『芭蕉の本3 蕉風山脈』角川書店 1970

                      『蕪村自筆句帳』筑摩書房 1974

                      『鑑賞日本古典文学33 俳句 俳論』白石悌三共編、角川書店 1977

                      『日本を創った人びと18 松尾芭蕉 詩心に生きた漂泊の俳人』日本文化の会・編、平凡社 1978

                      『俳句の解釈と鑑賞事典』 旺文社 1979

                        新編・笠間書院 2000

                        『芭蕉の時代』 大岡信共著 朝日新聞社 1981

                        『芭蕉必携 別冊国文学』 学燈社 1981

                        『蕪村俳句集 付春風馬堤曲他二篇』 岩波文庫 1989

                        『蕪村全集』 講談社(全9巻) 編者代表 1992~2009。 

                        『俳文学大辞典』共著、角川書店 1995

                        『近世四季の秀句』 井本農一共編 角川書店 1998

                        『芭蕉ハンドブック』 三省堂 2002

                        ^ 鷗外の歴史小説の評価に関して、作家大岡昇平との間で論争になっている。

                        ^ 「尾形仂教授略歴・編著作目録」『成城国文学論集』第20巻、成城大学、1990年3月、332-335頁。 

                        ^ 大岡信・解説より (1997年). “内容紹介”. 講談社学術文庫. 2023年9月21日閲覧。

                        ^ 講談社 デジタル版 日本人名大辞典+Plus『尾形仂』 - コトバンク

                        ^ 福生市郷土資料室

                        ^ 企画展(youtube)

                        この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

                        ISNI

                        VIAF

                        WorldCat

                        フランス

                        BnF data

                        ドイツ

                        イタリア

                        イスラエル

                        アメリカ

                        日本

                        韓国

                        オランダ

                        IdRef

                        日本文学研究者

                        日本の文学研究者

                        日本の書誌学者

                        俳諧・俳句研究者

                        読売文学賞受賞者

                        東京教育大学の教員

                        成城大学の教員

                        東京教育大学出身の人物

                        東京高等師範学校出身の人物

                        東京都出身の人物

                        1920年生

                        2009年没

                        プロジェクト人物伝項目

                        すべてのスタブ記事

                        文人関連のスタブ

                        学者関連のスタブ項目

                        ISNI識別子が指定されている記事

                        VIAF識別子が指定されている記事

                        WorldCat Entities識別子が指定されている記事

                        BNF識別子が指定されている記事

                        BNFdata識別子が指定されている記事

                        GND識別子が指定されている記事

                        ICCU識別子が指定されている記事

                        J9U識別子が指定されている記事

                        LCCN識別子が指定されている記事

                        NDL識別子が指定されている記事

                        NLK識別子が指定されている記事

                        NTA識別子が指定されている記事

                        SUDOC識別子が指定されている記事

2025/03/31 05:56更新

ogata tsutomu


尾形仂と同じ誕生日1月28日生まれ、同じ東京出身の人

船橋 梨子(ふなばし りこ)
1986年1月28日生まれの有名人 東京出身

船橋 梨子(ふなばし りこ、1986年1月28日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、レースクイーン。東京都出身。 趣味は近代世界史(特に第一次世界大戦)について調べる事。 駅伝観戦が好き…

望月 優子(もちづき ゆうこ)
1917年1月28日生まれの有名人 東京出身

望月 優子(もちづき ゆうこ、本名:鈴木 美枝子、旧姓:里見、1917年1月28日 - 1977年12月1日)は、日本の女優、映画監督、政治家。参議院議員(1期、日本社会党)。 神奈川県横浜市出身。…

三田村 春奈(みたむら はるな)
1991年1月28日生まれの有名人 東京出身

三田村 春奈(みたむら はるな、1991年1月28日- )は、日本の女優である。 東京都出身。ダブルアップエンタテインメント所属。 趣味は歌、映画鑑賞、舞台鑑賞、脚本作成 身長155.6cm 血液…

花島 喜世子(はなしま きよこ)
1910年1月28日生まれの有名人 東京出身

絵画モデル 花島 喜世子(はなしま きよこ、1910年1月28日 - 没年不明)は、日本の女優、歌手である。カジノ・フォーリーに始まるエノケンこと榎本健一の歴史に公私ともに寄り添ったことで知られる。…

井上 光央(いのうえ てるひさ)
1932年1月28日生まれの有名人 東京出身

井上 光央(いのうえ てるひさ、1932年1月28日 - )は、毎日放送出身のフリーアナウンサー。 東京都出身で巣鴨育ち。東京都立小石川高等学校を経て、早稲田大学第一政経学部卒業後、1955年に新日…


本城 直季(ほんじょう なおき)
1978年1月28日生まれの有名人 東京出身

本城 直季(ほんじょう なおき、1978年1月28日 - )は、日本の写真家。東京都生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、同大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了。 大判カメラのアオリ(ティル…

水島 よう子(みずしま ようこ)
1975年1月28日生まれの有名人 東京出身

水島 よう子(みずしま ようこ、1975年1月28日 - )は、日本の声優、タレント、ナレーター。本名は渡辺 恭子。 オフィスカノンに所属し、業務提携ナレーターとしてムーブマンにも所属していたが、現…

齊藤 真紀(さいとう まき)
1979年1月28日生まれの有名人 東京出身

齊藤 真紀(さいとう まき、1979年1月28日 - )は、日本の声優。東京都出身。フリー。 代々木アニメーション学院在学中、その素質を三ツ矢雄二に見い出され、劇団アルターエゴに入団。 テレビアニ…

小平 有希(こだいら ゆうき)
1981年1月28日生まれの有名人 東京出身

小平 有希(こだいら ゆうき、1981年1月28日 - )は、日本の女性声優。東京都三鷹市出身。賢プロダクション所属。賢プロダクション所属の声優による絵本の読み聞かせをする「けんけんぱーく」のメンバー…

岩坪 理江(いわつぼ りえ)
1963年1月28日生まれの有名人 東京出身

岩坪 理江(いわつぼ りえ、1963年1月28日 - )は、日本の元女性声優。東京都出身。 現役時代はぷろだくしょんバオバブ、ア・ミューに所属していた。 幼少の頃から声楽とピアノを習っていたことか…


白山 修(しらやま おさむ)
1958年1月28日生まれの有名人 東京出身

白山 修(しらやま おさむ、1958年1月28日 - )は、日本の男性声優。放映新社所属。東京都出身。 アンダー・サスピション ※テレビ東京版 ウインドトーカーズ エイリアス エイリアン2 グラディ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


尾形仂と近い名前の人

尾方 剛(おがた つよし)
1973年5月11日生まれの有名人 広島出身

尾方 剛(おがた つよし、1973年5月11日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手、現指導者。中国電力陸上競技部所属。広島経済大学准教授(スポーツ経営学科)。 男子マラソン種目では…

尾形 杏奈(おがた あんな)
1999年5月4日生まれの有名人 福島出身

尾形 杏奈(おがた あんな、1999年5月4日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー。元タレント。 タレント時代はスプラウト所属だった。 福島県福島市出身。福島県立福島高等学校、中…

尾形 沙耶香(おがた さやか)
1985年7月6日生まれの有名人 東京出身

尾形 沙耶香(おがた さやか、1985年7月6日 - )は、日本の女性ファッションモデル。東京都出身。イリューム所属。 2001年、女子中高生向けファッション雑誌『セブンティーン』のオーディションで…

イッセー尾形(いっせーおがた)
1952年2月22日生まれの有名人 福岡出身

イッセー尾形(イッセーおがた、1952年〈昭和27年〉2月22日 - )は、日本の俳優、コメディアン。一人芝居のスタイルを確立した「日本における一人芝居の第一人者」と呼ばれる。 本名は尾形 一成(お…


尾形 聡子(おがた さとこ)
1976年9月12日生まれの有名人 福岡出身

尾形 聡子(おがた さとこ、1976年9月12日 - )は、日本の女性声優、歌手。以前はオスカープロモーションに所属していた。 1999年、ラジオ番組『平成アニメっ娘倶楽部』のユニット「小梅伍」とし…

尾形 貴弘(おがた たかひろ)
1977年4月27日生まれの有名人 出身

尾形 貴弘(おがた たかひろ、1977年〈昭和52年〉4月27日 - )は日本のお笑いタレント、YouTuber。お笑いトリオ・パンサーのメンバー。立ち位置は右。 アイドルグループ・吉本坂46のメン…

尾形 春水(おがた はるな)
1999年2月15日生まれの有名人 大阪出身

尾形 春水(おがた はるな、1999年2月15日 - )は、日本のYouTuber、プロデューサー、元歌手、元アイドルであり、YouTubeグループ『カオスピピス』→『Youplus(ユープラス)』の…

尾形 真一郎(おがた しんいちろう)
1967年1月4日生まれの有名人 東京出身

1月4日生まれwiki情報なし(2025/04/05 00:22時点)

尾形 大作(おがた だいさく)
1963年1月12日生まれの有名人 福岡出身

尾形 大作(おがた だいさく、1963年1月12日 - )は、日本の演歌歌手、無錫市名誉市民。尾形太作(読み同じ)として活動した時期もある。 福岡県糟屋郡志免町出身。武田鉄矢と同じ福岡市立三筑中学校…


尾形 輝太郎(おがた てるたろう)
1891年2月15日生まれの有名人 山形出身

尾形 輝太郎(おがた てるたろう、1891年2月15日 - 1955年8月26日) は、日本の化学者。理化学研究所名誉研究員。帝国学士院賞受賞。 山形県上山町出身。1911年に山形師範学校を経て、1…

尾形 正茂(おがた まさしげ)
1964年6月4日生まれの有名人 東京出身

尾形 正茂(おがた まさしげ、1964年6月4日 - )は、日本の写真家。東京都台東区入谷出身。 埼玉県立越谷北高等学校卒業後の1984年に東京写真専門学校に入学。在学中に小松敬典に師事。専門学校卒…

尾形 藤吉(おがた とうきち)
1892年3月2日生まれの有名人 北海道出身

尾形 藤吉(おがた とうきち、1892年3月2日 - 1981年9月27日)は、日本の騎手、調教師。 1908年より騎手となり、1911年からは騎手兼調教師として初代ハクショウ、アスコット、1936…

尾形 佳紀(おがた よしのり)
1978年8月5日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 尾形 佳紀(おがた よしのり、1978年8月5日 - )は、北海道札幌市東区出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。右投左打。 現在…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
尾形仂
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

DA PUMP CheekyParade SMAP 私立恵比寿中学 夢みるアドレセンス Rev.from DVL PASSPO☆ SUPER EIGHT HKT48 AKB48G 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「尾形仂」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました