もしもし情報局 > 1955年 > 3月25日 > 作家

山尾悠子の情報 (やまおゆうこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

山尾悠子の情報(やまおゆうこ) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山尾 悠子さんについて調べます

■名前・氏名
山尾 悠子
(読み:やまお ゆうこ)
■職業
作家
■山尾悠子の誕生日・生年月日
1955年3月25日 (年齢69歳)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
岡山出身

(昭和30年)1955年生まれの人の年齢早見表

山尾悠子と同じ1955年生まれの有名人・芸能人

山尾悠子と同じ3月25日生まれの有名人・芸能人

山尾悠子と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


山尾悠子と関係のある人

井辻朱美: ファンタジー評論家の石堂藍は、言葉への深いこだわりを持ち、徹底して空想的な世界を描く作家と評し、山尾悠子と好一対のファンタジストと述べている。


野溝七生子: 『山梔』講談社文芸文庫(矢川澄子解説)、2000年/ちくま文庫(矢川澄子・山尾悠子解説)、2023年


赤江瀑: 山尾悠子は赤江作品のベスト5として、1「花夜叉殺し」、2「花曝れ首」、3「禽獣の門」、4「夜の藤十郎」、5 「罪喰い」または「春葬祭」または「阿修羅花伝」を挙げている(昭和56年6月現在)。


山尾悠子の情報まとめ

もしもしロボ

山尾 悠子(やまお ゆうこ)さんの誕生日は1955年3月25日です。岡山出身の作家のようです。

もしもしロボ

作品、著作などについてまとめました。テレビ、結婚、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。山尾悠子の現在の年齢は69歳のようです。

山尾悠子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山尾 悠子(やまお ゆうこ、1955年3月25日 -)は、日本の小説家、幻想文学作家、歌人。日本文藝家協会会員。岡山県岡山市出身。

澁澤龍彦経由でシュールレアリスム系の芸術に強い影響を受けている。クールかつ詩的な文体で幻想的な別世界を創造し、惜しげもなくそれを崩壊させるというパターンを繰り返し、カタストロフに満ちた残酷で美しい作品を執筆した。寡作で知られ、1985年以降作品の発表が一時途絶したが、1999年に執筆を再開している。

幼少期にC・S・ルイスの子ども向けファンタジー『ナルニア国物語』シリーズ最終巻『さいごの戦い』を読み、「敵も味方ももろともに暗い世界へと崩壊していくイメージ」に大きな衝撃を受ける(山尾は『ナルニア国物語』は別だが、ファンタジー読者ではないと述べている)。

地元の同級生に金原瑞人(ヤングアダルト評論・英米文学翻訳者)がいる。岡山県立岡山操山高等学校に進学。高校までは泉鏡花、谷崎潤一郎、岡本かの子などの全集を読んだ。

同志社大学文学部国文科に進学。大学図書館で『澁澤龍彦集成』(桃源社)を手に取り、異端文学に興味を持つようになる。「黒と緑で装丁された箱も内容も衝撃的だった。シュールレアリスムの画家デルボーら何もかも教えられた」という。塚本邦雄は、貧乏学生時代に食費を削って次々刊行される豪華本新刊を購入するほど熱烈なファンだった。詩人の高橋睦郎の影響も受ける。専攻は谷崎潤一郎と泉鏡花で迷い、鉛筆を倒して鏡花に決めた。大学在学中の1973年に「仮面舞踏会」を『S-Fマガジン』(早川書房)のSF三大コンテスト小説部門(のちのハヤカワ・SFコンテスト)に応募して選外優秀作に選ばれ、1975年11月号の「女流作家特集」で掲載され20歳でデビューした。

その後、山陽放送に勤務しテレビ制作部で美術を担当するかたわら、『S-Fマガジン』、『奇想天外』(奇想天外社)、『SFアドベンチャー』(徳間書店)、『小説ジュニア』(集英社)などの雑誌に 作品を発表。

日本SF作家クラブのメンバーとして小松左京、星新一、筒井康隆、手塚治虫、永井豪らに刺激を受け、小松から「みずみずしく、深みのあるSF感覚」と高く評価された。なお、2020年9月時点で、日本SF作家クラブの会員一覧に山尾の名前はない。

山尾作品はSFよりむしろ伝統的な幻想小説といった趣であったが、作家の野阿梓いわく、当時の文学には山尾のような作品を受け入れる媒体はなかったようである。SFというジャンルでは架空世界を描く幻想小説を拒む編集者もいたため、山尾は「私の小説はSFでは場違いではないか、現代詩から出発していればと思っていた」と述べている。1979年に退職して執筆に専念し、1980年には書き下ろしの長編第1作『仮面物語』を上梓、若いころから短歌も作っており、1982年には唯一の歌集『角砂糖の日』を刊行、1985年以降は作品発表が途絶え、徐々に伝説的な作家と見なされていく。結婚・子育てがあり、本人曰く十数年の沈黙期間は意図的なものではなく、結果的にそうなったのだという。

十数年の休止期間を経て、1999年に『幻想文学 第54号』(アトリエOCTA)に「アンヌンツィアツィオーネ」を発表して復活。インターネットの読書系サイトで熱烈な支持を集め、これが一つの原動力となり、2000年に、単行本未収録作も含む作品を集めた『山尾悠子作品集成』が国書刊行会で刊行。山尾はインターネットについて、自分の作品が誰かのことろにちゃんと届いていたのだと初めて分かり、感動したと述べている。2003年9月には2作目の書き下ろし長編『ラピスラズリ』を発表した。2004年には金原瑞人らと、ジェフリー・フォード(Jeffrey Ford)『白い果実』(Physiognomy)を翻訳している。

2018年発表の『飛ぶ孔雀』で第46回泉鏡花文学賞、第39回日本SF大賞、第69回芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)を受賞した。

2018年時点で、岡山県都窪郡に在住している。

作品

『SFマガジン』で作品を発表していたこともあり、SF作家として認知され斯界にファンも多く、ある種未来的・異世界的な意匠が頻出するが、本質は幻想文学である。荒巻義雄は「安部公房や倉橋由美子などの幻想文学の戦列に繋がるもの」と述べている(早川書房『夢の棲む街』解説)。評論家の石堂藍は、山尾は日本に一人しかいないと強く感じさせる作家であり、完全に時流から離れた真の幻想小説をかける作家のひとりであると絶賛している。編集者の松岡正剛は「寡作で正当に評価されてないが、現役女性作家では十本の指に入る。ファンタジーでない幻想を描ける数少ない作家」と評している。ファンタジーの意味を広くとり、ファンタジー作家として名前が挙がることもある。石堂藍は、滅びや退廃を感じさせる物語を描くファンタジー作家として、ロード・ダンセイニやタニス・リーと並び紹介し、共に言葉を重視し徹底的に空想的な世界を描くとして井辻朱美と好対照と述べている。

澁澤龍彦と、彼が紹介した作家達からの影響は大きく、同時にこの世代の作家のトップランナーでもあったことは、『山尾悠子作品集成』の栞に寄せた佐藤亜紀、野阿梓、小谷真理の賛辞からも読み取れる。また作風は、ボルヘスやマンディアルグとの共通点も指摘されている。

作品は難解。精密に構築された幻想的な架空の世界を舞台に、寓意的な事件が順次起きてゆくスタイルのものが多い。硬質な文体による緊密な描写が、幾何的で鮮烈なヴィジョンを生み出す、ひとことで言えば「言葉で構築された象徴派絵画」のような小説であり、それは本人もモンス・デジデリオ、ピラネージ、デルヴォー、キリコ等の「絵画から小説のイメージを得ることが割合多い」(三一書房『夢の棲む街/遠近法』後記)と述べていることからも頷ける。代表作の一つである、《腸詰宇宙》という円柱形の世界を描いた「遠近法」もまた、「マントゥアの天井画」の写真を見て構想したという。

山尾は若い頃の自己模倣を避けていると述べており、活動再開後の作品は短編中心の初期より物語を指向しているようだと評されている。

『夢の棲む街』は、『季刊幻想文学 第11号』で「幻想SF 50選」にも選ばれている。

著作

小説作品

『夢の棲む街』(早川書房・ハヤカワ文庫、1978年)

「夢の棲む街」「月蝕」「ムーンゲイト」「遠近法」「シメールの領地」「ファンタジア領」

『仮面物語 或は鏡の王国の記』(徳間書店、1980年/国書刊行会、2023年5月)

長年、文庫再刊などを辞退していた

『オットーと魔術師』(集英社文庫コバルト、1980年)

「オットーと魔術師」「チョコレート人形」「堕天使」「初夏ものがたり」
    新版『初夏ものがたり』(ちくま文庫、2024年6月)、酒井駒子挿絵

    『夢の棲む街/遠近法』(三一書房 、1982年)

    「夢の棲む街」「遠近法」「遠近法・補遺」「伝説」「繭」

    『山尾悠子作品集成』(国書刊行会、2000年、石堂藍解題)

    「夢の棲む街」「月蝕」「ムーンゲイト」「堕天使」「遠近法」「シメールの領地」「ファンタジア領」「耶路庭国異聞」「街の人名簿」「堕天使」「巨人」「スターストーン」「黒金」「童話・支那風小夜華集」「透明族に関するエスキス」「私はその男にハンザ街で出会った」「遠近法・補遺」「パラス・アテネ」「火焔図」「夜半楽」「繭」「支那の禽」「秋宵」「眠れる美女」「伝説」「月齢」「蝉丸」「赤い糸」「塔」「天使論」「ゴーレム」

    『ラピスラズリ(国書刊行会、2003年/ちくま文庫、2012年1月)

    「銅版」「閑日」「竈の秋」「トビアス」「青金石」

    『歪み真珠』(国書刊行会、2010年/ちくま文庫 2019年3月)

    「ゴルゴンゾーラ大王あるいは草の冠」「美神の通過」「娼婦たち、人魚でいっぱいの海」「美しい背中のアタランテ」「マスクとベルガマスク」「聖アントワーヌの憂鬱」「水源地まで」「向日性について」「ドロテアの首と銀の皿」「影盗みの話」「火の発見」「アンヌンツィアツィオーネ」「夜の宮殿の観光、女王との謁見つき」「夜の宮殿と輝くまひるの塔」「紫禁城の後宮で、ひとりの女が」

    『夢の遠近法 山尾悠子初期作品選』(国書刊行会、2010年)

    「夢の棲む街」「月蝕」「ムーンゲイト」「遠近法」「童話・支那風小夜華集」「透明族に関するエスキス」「私はその男にハンザ街で出会った」「傳説」「月齢」「眠れる美女」「天使論」
      『増補 夢の遠近法 初期作品選』(ちくま文庫、2014年11月)

      『飛ぶ孔雀』(文藝春秋、2018年/文春文庫、2020年11月)

        飛ぶ孔雀(初出:『文學界』2014年1月号、2013年8月号連載)

        不燃性について(書き下ろし)

        『翼と宝冠』(ステュディオ・パラボリカ、 2020年)、豆本

        『山の人魚と虚ろの王』(国書刊行会、2021年2月)

        『新編 夢の棲む街』(ステュディオ・パラボリカ、2022年3月)、解説川野芽生

        「夢の棲む街」「漏斗と螺旋」(初出:『群像』2020年1月号)を収録

        その他

        『歌集 角砂糖の日』(深夜叢書社、1982年)

          『新装版 角砂糖の日』LIBRARIE6 2016年12月

          ジェフリー・フォード『白い果実』(国書刊行会、2004年)

          金原瑞人・谷垣暁美と共訳

          『迷宮遊覧飛行』(国書刊行会、2023年1月)- エッセイ集成

          単行本未収録作品

          部屋と喫水(『群像』2021年2月号)

          室内(『文藝』2021年秋季号)

          メランコリア(『文學界』2023年5月号)

2024/06/18 01:45更新

yamao yuuko


山尾悠子と同じ誕生日3月25日生まれ、同じ岡山出身の人

山本 大悟(やまもと だいご)
1980年3月25日生まれの有名人 岡山出身

大悟(だいご、1980年〈昭和55年〉3月25日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・千鳥のボケ。相方はノブ。 本名は山本 大悟(やまもと だいご)。岡山県笠岡市北木島出身。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山尾悠子と近い名前の人

山尾 幸久(やまお ゆきひさ)
1935年12月10日生まれの有名人 旧 満州出身

山尾 幸久(やまお ゆきひさ、1935年12月10日 - 2021年11月4日)は、日本の歴史学者。専門は日本古代史。立命館大学名誉教授。 旧満洲撫順出身。後に、満洲での中国人との関わりや引き揚げ…

山尾 光則(やまお みつのり)
1973年4月13日生まれの有名人 愛知出身

山尾 光則(やまお みつのり、1973年4月13日 - )は、愛知県名古屋市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック)。 愛知学院大学から1996…

山尾梨奈(やまお りな)
【NMB48】
1995年12月10日生まれの有名人 京都出身

NMB48(エヌエムビーフォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループである。秋元康のプロデュースにより2010年10月に誕生した。大阪市・難波にある専用劇場「NMB48劇場」を拠点とし近畿地方を…

山尾 隆(やまお たかし)
1944年7月1日生まれの有名人 兵庫出身

7月1日生まれwiki情報なし(2024/06/18 01:35時点)

山尾 志桜里(やまお しおり)
1974年7月24日生まれの有名人 東京出身

菅野 志桜里(かんの しおり、1974年7月24日 - )は、日本の弁護士、政治家、検察官。 衆議院議員(3期)、国民民主党広報局長、同憲法調査会長、民進党政務調査会長(初代)、同国民運動局長を歴任…

山尾 朱子(やまお あかね)
1974年9月30日生まれの有名人 東京出身

山尾 朱子(やまお あかね、1974年9月30日 - )は、東京都清瀬市出身の日本の元新体操選手。アトランタオリンピック日本代表。現在は後進の指導にあたっている。血液型B型。現姓・清野。 親に勧め…

山尾 庸三(やまお ようぞう)
1837年11月5日生まれの有名人 山口出身

山尾 庸三(やまお ようぞう、天保8年10月8日(1837年11月5日) - 1917年(大正6年)12月22日)は、日本の政治家。子爵。 長州藩重臣で寄組繁沢氏の給領地庄屋であった山尾忠治郎の二男…

山尾 伸一(やまお しんいち)
1968年8月6日生まれの有名人 宮崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山尾 伸一(やまお しんいち、1968年8月6日 - )は、宮崎県都城市出身の元プロ野球選手(外野手)。 現在は、個人でトレーナー業…

山尾 孝雄(やまお たかお)
1941年2月13日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 山尾 孝雄(やまお たかお、1941年2月13日 - 2018年12月9日)は、大阪府大阪市出身のプロ野球選手(外野手。右投右打)。引…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山尾悠子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

10神ACTOR BMK_(音楽グループ) M!LK 祭nine. WATWING BOYS AND MEN IMP. 原因は自分にある。 SOLIDEMO MAZZEL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山尾悠子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました