もしもし情報局 > 11月3日 > 婦人運動家

山川菊栄の情報 (やまかわきくえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

山川菊栄の情報(やまかわきくえ) 婦人運動家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山川 菊栄さんについて調べます

■名前・氏名
山川 菊栄
(読み:やまかわ きくえ)
■職業
婦人運動家
■山川菊栄の誕生日・生年月日
1890年11月3日
寅年(とら年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
東京出身

山川菊栄と同じ1890年生まれの有名人・芸能人

山川菊栄と同じ11月3日生まれの有名人・芸能人

山川菊栄と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


山川菊栄と関係のある人

田中寿美子: 同日、山川菊栄らと「婦人問題懇話会」(1984年に「日本婦人問題懇話会」に改称)を設立。


太田典礼: 『婦人問題』社會主義教育協會,山川菊栄,神近市子,西塚静子,新妻イト,山本杉共著 三元社 社會主義講座 1949


与謝野晶子: ここで論壇に登場した女性解放思想家・山川菊栄は、保護(平塚)か経済的自立(与謝野)かの対立に、婦人運動の歴史的文脈を明らかにし、差別のない社会でしか婦人の解放はありえないと社会主義の立場で整理した。


山川均: 1916年(大正5年)、日本の婦人問題評論家・研究家である山川菊栄と結婚する。


山川均: 1916年(大正5年)、青山菊栄(山川菊栄)と結婚。


江刺昭子: 女社会主義者の誕生、堺真柄・為子、高津多代子、橋浦はる子・りく、仲宗根貞代、山川菊栄、伊藤野枝、九津見房子、北川千代、山口小静・林てる、秋月静枝・中村しげ


平塚らいてう: また、伊藤野枝、堺真柄、山川菊栄などの社会主義者は赤瀾会を結成し、『新婦人協会と赤瀾会』(『太陽』大正10年7月号)を皮切りに新婦人協会およびらいてうを攻撃する。


津田梅子: 女子英学塾の第10回卒業生であり、1910年(明治43年)前後に梅子の授業を受けた山川菊栄は、下記のように記している。


市川房枝: 婦人参政に功績があった者として、市川、久布白落実、奥むめおが表彰された(山川菊栄も選ばれていたが、山川は辞退した)。


田中寿美子: 『山川菊栄集』(岩波書店) 1982


平塚明: また、伊藤野枝、堺真柄、山川菊栄などの社会主義者は赤瀾会を結成し、『新婦人協会と赤瀾会』(『太陽』大正10年7月号)を皮切りに新婦人協会およびらいてうを攻撃する。


堺利彦: 女性中心説 レスター・ウオード 山川菊栄共訳 牧民社 1916


津田梅子: 同じく山川菊栄の回想(『山川菊栄集 8 このひとびと』〈岩波書店、1982〉)


平塚らいてう: すると、山川菊栄がこの論争に加わり、同誌9月号で『与謝野、平塚2氏の論争』(真の母性保護は社会主義国でのみ可能)という論文を発表。


古垣鉄郎: その場で古垣は山川菊栄や小沢辰男らとともに司会を務めた。


奥むめお: 婦人参政に功績があった者として、奥、市川房枝、久布白落実が表彰された(山川菊栄も選ばれていたが、山川は辞退した)。


堺利彦: 社会主義の婦人観 山川菊栄共著 上西書店 1926


平塚明: すると、山川菊栄がこの論争に加わり、同誌9月号で『与謝野、平塚2氏の論争』(真の母性保護は社会主義国でのみ可能)という論文を発表。


大沢真理: 1993年度第13回山川菊栄賞受賞。


伊藤野枝: 1921年(大正10年)の普通選挙を目前にして結成された社会主義の婦人団体「赤潤会」にも山川菊栄らと共に参加した。


山川菊栄の情報まとめ

もしもしロボ

山川 菊栄(やまかわ きくえ)さんの誕生日は1890年11月3日です。東京出身の婦人運動家のようです。

もしもしロボ

経歴、没後などについてまとめました。卒業、結婚、映画、姉妹に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

山川菊栄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山川 菊栄(やまかわ きくえ、旧字体:山川 菊榮、1890年〈明治23年〉11月3日 - 1980年〈昭和55年〉11月2日)は、日本の婦人問題評論家・研究家である。戦前、戦後を通じて女性運動の理論的指導者として活動し、労働省の初代婦人少年局長をつとめた。

東京府東京市麹町区四番町(現:千代田区九段北)生まれ。旧姓は森田、後に青山姓となる。夫は山川均。

1918年、論文「母性保護と経済的独立」を「婦人公論」に発表し、論壇での地位を確立した。雑誌「社会主義研究」「前衛」などを創刊した。

日本の婦人運動に初めて批評的、科学的視点を持ち込んだ。多くの評論集は、明晰な分析と鋭い批評眼を示し、日本における女性解放運動の思想的原点と評される。戦後は民主婦人協会を結成、その後婦人少年局長に就任した。

戦前から柳田國男の薫陶を受け、母や故老からの聞き書きや祖父の日誌をもとに、『武家の女性』『幕末の水戸藩』などの社会史を残した。

経歴

父は松江藩士の森田龍之助、母は水戸藩士で弘道館教授頭取代理・彰考館権総裁を務めた儒学者・史学者の青山延寿の娘・千世で、祖父延寿の死去に伴い、青山家の戸主となり、1906年より青山姓を名乗る。弘道館の初代教授頭取を務めた儒学者・青山延于は母方の曾祖父にあたる。大叔父(大叔母の夫)に水戸藩士吉成勇太郎がいる。

東京府立第二高等女学校卒業

1912年(明治45年)、女子英学塾(現:津田塾大学)卒業

1915年(大正4年)、堺利彦・幸徳秋水らの金曜講演会、大杉栄らの平民講演会を通して社会主義を学ぶ。

1915年〜1916年『青鞜』誌上において伊藤野枝との間に「廃娼論争」を交わし、野枝の上中流階級の女性たちによる慈善的・恩恵活動を欺瞞的とする批判に賛意を表する一方、公娼制度容認を徹底的に批判した。

1916年(大正5年)、社会主義運動家山川均と結婚

1918年(大正7年)ころから始まった母性保護論争に参加、社会主義の立場から平塚らいてう・与謝野晶子らの運動を批判。

1921年(大正10年)4月、日本で最初の社会主義婦人団体「赤瀾会」を結成、同年メーデーに初参加。

1947年(昭和22年)、日本社会党に入党。9月1日、片山内閣のもとで、新設の労働省の初代婦人少年局長に就任した。米国の労働婦人局統計調査資料を、太平洋戦争開戦までの約20年間寄贈を受けて読んでおり、日本でもこうした調査が必要と考えていたことから、「簡単に引き受けた」という。地方の出先機関である地方職員室の管理職、主任に女性を登用した。GHQの支持を取り付けつつ、自ら各地に出張して面接を繰り返した。「山川人事」と呼ばれた。。

内務省廃止でポストを失った男性を主任に就けるとの目的もあり、地方労働基準局長から男性ばかりが推薦されるのにあきれ、「地位収入を問題とせず、すて身でとびこんできてくださる優秀な方」を募集するとの「局長の檄文」を執筆した。人選は難航したが、1947年7月下旬に全都道府県で主任の人事が固まった。1951年まで務めた。

1962年(昭和37年)、田中寿美子らと「婦人問題懇話会」(1984年に「日本婦人問題懇話会」に改称)を設立した。

1974年(昭和49年)、『覚書 幕末の水戸藩』で大佛次郎賞受賞。

1980年(昭和55年)、死去。墓所は倉敷市長連寺山門北側。

没後

1981年(昭和56年)、「山川菊栄記念会設立趣意書」によれば、山川菊栄の遺族から寄せられた基金で、女性問題の研究・調査を対象に「山川菊栄記念婦人問題研究奨励金」(山川菊栄賞)を贈呈することになり、その運営のために山川菊栄記念会が設立された。

1990年、生誕100年、没後10年を記念して、「山川菊栄生誕100年を記念する会」主催の連続講座やシンポジウムが開催された。連続講座は1989年12月から1990年5月にかけて4回開催され、中嶌邦、永畑道子、竹中恵美子、鈴木裕子が講師をつとめた。シンポジウムは1990年11月3日に津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス内の津田ホールで開催され、「現代フェミニズムと山川菊栄」のテーマで李順愛、井上輝子、竹中恵美子が話し合い、コーディネーターは駒野陽子がつとめた。

2010年、生誕120年を記念してドキュメンタリー映画姉妹よ、まずかく疑うことを習え 山川菊栄の思想と活動」の制作が企画された。

山川菊栄文庫

1988年11月4日、江ノ島の神奈川県立婦人総合センターに山川菊栄文庫が開設された。菊栄の長男で東京大学名誉教授の山川振作が寄贈した図書、雑誌、写真、色紙、書簡、日記などと同センター婦人図書館の資料によって構成されている。同センターの移転・廃止にともない、山川文庫を含めた女性関連資料は2015年2月中旬、横浜市の神奈川県立図書館に移管された。

2024/06/08 12:44更新

yamakawa kikue


山川菊栄と同じ誕生日11月3日生まれ、同じ東京出身の人

北村 匠海(きたむら たくみ)
【DISH//】
1997年11月3日生まれの有名人 東京出身

北村 匠海(きたむら たくみ、1997年11月3日 - )は、日本の俳優、歌手、モデル。東京都出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 スターダストプロモーションのダンスロックバンド・DISH…

枇杷阪 明(びわさか あきら)
1932年11月3日生まれの有名人 東京出身

枇杷阪 明(びわさか あきら、1932年〈昭和7年〉11月3日 - 2022年〈令和4年〉7月23日)は、日本のアナウンサー。東京都出身。枇杷坂 明は誤り。 港区立青山中学校を経て1952年東京都…

水野 節彦(みずの さだひこ)
1940年11月3日生まれの有名人 東京出身

水野 節彦(みずの さだひこ、1940年11月3日 - )は、元NHKチーフアナウンサーで、現在はフリーアナウンサー。 東京都立文京高等学校を経て慶應義塾大学経済学部を卒業後、1964年入局。現役…

古屋 明信(ふるや あきのぶ )
1937年11月3日生まれの有名人 東京出身

古屋 明信(ふるや あきのぶ 、1937年11月3日 - )は、元NHKのアナウンサー。現在はNHK放送研修センター・日本語センター所属。 出生地は中国・上海。東京都立千歳高等学校、早稲田大学卒業…

仁美 凌(ひとみ りょう)
1980年11月3日生まれの有名人 東京出身

仁美 凌(ひとみ りょう、1980年11月3日 - )は、日本の元女優。本名は藤原 芽英子(ふじわら めえこ)。旧姓・大林。東京都港区出身。父は俳優の上原謙、母は大林雅美(上原の後妻)。異母兄姉に加山…

竹厚 綾(たけこう あや)
1981年11月3日生まれの有名人 東京出身

竹厚 綾(たけこう あや、1981年11月3日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優。東京都出身。趣味、特技は読書、料理、着付け。所属事務所はPlageでかつてはビーナチュラルに所属していた。…

引田 智子(ひきた ともこ)
1972年11月3日生まれの有名人 東京出身

引田 智子(ひきた ともこ、1972年11月3日 - )は、日本の元アイドル、化粧品販売会社ソシエテ・ル レーブの責任者。現姓、村上(むらかみ)。東京都港区出身。父親は初代引田天功。声優の引田有美は異…

渡辺知子(わたなべ ともこ[1])
1934年11月3日生まれの有名人 東京出身

渡辺 知子(わたなべ ともこ、1934年11月3日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。渡辺 和子との表記もある。 共立女子短期大学卒業。ラジオ東京テレビ開局前のテレビ専門劇団の募集に応募し、4…

田口 香織(たぐち かおり)
11月3日生まれの有名人 東京出身

田口 香織(たぐち かおり、11月3日)は、日本の女性声優。東京都出身。A&Gアカデミー1期生。 以前は三木プロダクションに所属していた。 だんちがい(うずまき、買い物客A) 不思議なソ…

佐々木 なほ子(ささき なほこ)
1950年11月3日生まれの有名人 東京出身

佐々木 なほ子(ささき なほこ、1950年11月3日 - )は、元文化放送アナウンサー。ラジオディレクター。東京都出身。1973年、東京女子大学文理学部史学科卒業。 2015年以前に定年退職をし、現…

青山 桐子(あおやま とうこ)
1976年11月3日生まれの有名人 東京出身

青山 桐子(あおやま とうこ、1976年11月3日 - )は、日本の女性声優。81プロデュース所属。東京都出身。 以前はスターダス・21、オフィス薫に所属していた。 2004年10月1日付で81…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山川菊栄と近い名前の人

山川 紗弥(やまかわ さや)
1988年5月28日生まれの有名人 福岡出身

山川 紗弥(やまかわ さや、1988年5月28日 - )は、日本の女優、タレント。女性アイドルグループ「美少女クラブ31」の元メンバー。 福岡県出身。オスカープロモーション所属。 両親の住んでい…

山川 未菜(やまかわ みいな)
1997年4月3日生まれの有名人 沖縄出身

山川 未菜(やまかわ みいな、1997年4月3日 - )は、日本のアイドル、タレントであり、Lucky Color'sのメンバーである。沖縄県出身。かつてはイトーカンパニーに所属していた。かつては横田…

山川 愛理(やまかわ あいり)
2005年12月14日生まれの有名人 茨城出身

山川 愛理(やまかわ あいり、2005年〈平成17年〉12月14日 - )は、日本の女優。茨城県出身。seju(GROVE株式会社)所属。愛称は「あいりん」。 幼い頃、絵本の役を一人芝居することが…

山川 百合子(やまかわ ゆりこ)
1969年8月14日生まれの有名人 埼玉出身

山川 百合子(やまかわ ゆりこ、1969年(昭和44年)8月14日 - )は、日本の政治家。埼玉県草加市長(1期)。衆議院議員(1期)、埼玉県議会議員(4期)、法務省検察官適格審査会委員。日本アッセン…

山川 ひろみ(やまかわ ひろみ)
1990年5月13日生まれの有名人 東京出身

山川 ひろみ(やまかわ ひろみ、1990年5月13日 - )は、日本の女優。東京都出身。 2008年6月に芸能界入りし、3か月後に舞台『北枕動物園へようこそ』で女優として主演デビュー。 AKB4…

山川 敦子(やまかわ あつこ)
1980年4月17日生まれの有名人 愛知出身

山川 敦子(やまかわ あつこ、1980年4月17日 - )は、日本の女性モデルである。愛知県出身。 2002年にフェイスネットワークに所属し、翌年ARTA GALSのメンバーとしてレースクイーンデ…

山川 里菜(やまかわ りな)
1995年7月14日生まれの有名人 福岡出身

山川 里菜(やまかわ りな、1995年7月14日 - )は、福岡県のジュニアモデル。株式会社ノーメイク所属。 趣味はショッピング、特技はダンスと料理。好きなアーティストは西野カナ。 現在、福岡発アイ…

山川 恵里佳(やまかわ えりか)
1982年3月7日生まれの有名人 岩手出身

山川 恵里佳(やまかわ えりか、1982年3月7日 - )は、日本のタレント、女優。所属事務所はアヴィラ。戸籍名:大森 恵里佳(おおもり えりか、旧姓:山川)。魚座、血液型A型。夫はお笑いタレントのお…

山川 建夫(やまかわ ゆきお)
1943年11月21日生まれの有名人 東京出身

山川 建夫(やまかわ ゆきお、1943年11月21日 - )は、日本のアナウンサーであり、1985年までフジテレビのアナウンサーを務めていた。1989年からは東京俳優生活協同組合に所属。フジテレビお台…

山川 静夫(やまかわ しずお)
1933年2月27日生まれの有名人 静岡出身

山川 静夫(やまかわ しずお、1933年〈昭和8年〉2月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、芸能評論家(特に歌舞伎)、エッセイスト。元NHKアナウンサー。 1933年2月27日、現在の静岡…

山川 琴美(やまかわ ことみ)
3月12日生まれの有名人 北海道出身

山川 琴美(やまかわ ことみ、3月12日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。東京俳優生活協同組合所属。 スクールデュオ1期生。以前は賢プロダクション、元氣プロジェクトに所属していたが、フリーラ…

山川 亜弥(やまかわ あや)
1969年3月27日生まれの有名人 東京出身

山川 亜弥(やまかわ あや、1969年3月27日 - )は、日本の女優、声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。東京都出身。 高校時代より肝付兼太に師事。肝付からたてかべ和也に紹介。芸名は、たてかべが命…

山川 敦也(やまかわ あつや)
5月25日生まれの有名人 長崎出身

山川 敦也(やまかわ あつや、5月25日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。現在は、C&Oアクターズスタジオの講師としても活動している。2012年3月まではオフィス野沢、2012年4…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山川菊栄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

アイドリング PASSPO☆ Ya-Ya-yah HKT48 SUPER☆GiRLS 私立恵比寿中学 SUPER EIGHT CheekyParade SMAP Rev.from DVL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山川菊栄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました