もしもし情報局 > 1950年 > 1月16日 > 作家

山田正紀の情報 (やまだまさき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

山田正紀の情報(やまだまさき) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山田 正紀さんについて調べます

■名前・氏名
山田 正紀
(読み:やまだ まさき)
■職業
作家
■山田正紀の誕生日・生年月日
1950年1月16日 (年齢74歳)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

山田正紀と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

山田正紀と同じ1月16日生まれの有名人・芸能人

山田正紀と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


山田正紀と関係のある人

田辺節雄: 崑崙遊撃隊(原作:山田正紀


上遠野浩平: 小説ではアーサー・C・クラークやロバート・A・ハインライン、アントン・チェーホフ、フィリップ・K・ディック、太宰治、筒井康隆、山田正紀、島田荘司などの有名作家の作品を始め、特にSF作品は勉強の為に数多く読み込んだ事を語っている。


麻耶雄嵩: おとり捜査官5 味覚(2009年7月 朝日文庫)著者:山田正紀


麻耶雄嵩: 収録作家:折原一・霞流一・倉阪鬼一郎・芦辺拓・山田正紀 ほか


佐藤亜紀: 山田正紀に対しては「四半世紀前に『神狩り』を読んだ時既に終ってると感じられた作家」、小松左京に対しては「二百万死のうと三百万死のうと人類の進歩と調和の前では無、な小松左京的粗野」とコメントしている。


伊藤典夫: オレがSFなのだ 奇想天外放談集2 (筒井康隆、荒巻義雄、石川喬司、平井和正、豊田有恒、田中光二、山田正紀、森優、野田昌宏、山野浩一、藤子不二雄、小野耕世、眉村卓、鈴木いづみ、石上三登志、手塚治虫、大林宣彦共著) 奇想天外社 1979年


田辺節雄: 謀殺のチェス・ゲーム(1977年 Apache 講談社 原作:山田正紀


角田純男: ヨハネの剣(山田正紀著、講談社文庫、1983年)


角田純男: 宝石泥棒(山田正紀著、早川書房、1980年)


田辺節雄: 以後、『戦国自衛隊』(原作・半村良)『地球0年』(原作・矢野徹)、『謀殺のチェス・ゲーム』(原作・山田正紀)、『滅びの笛』(原作・西村寿行)などを執筆。


シヒラ竜也: バジリスク 〜桜花忍法帖〜(原作:山田正紀、キャラクター原案:せがわまさき、講談社『週刊ヤングマガジン』2017年34号 - 2019年19号、全7巻) - 『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』の続編、コミカライズ


山田正紀の情報まとめ

もしもしロボ

山田 正紀(やまだ まさき)さんの誕生日は1950年1月16日です。愛知出身の作家のようです。

もしもしロボ

略歴、作品リストなどについてまとめました。卒業、映画、事件、家族、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。山田正紀の現在の年齢は74歳のようです。

山田正紀のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山田 正紀(やまだ まさき、1950年1月16日 -)は、日本の小説家。

愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒業。日本推理作家協会会員。本格ミステリ作家クラブ会員。日本冒険作家クラブ元会員。日本の「SF作家第二世代」を代表する作家の一人。

日本SF作家クラブでは第9代事務局長、第12代会長を務めたが、後に退会、2021年に再入会した。

子供時代は漫画家を目指していた。60年代後半、雑誌『話の特集』の編集者をしていたこともある。

大学を1年間休学して、イスラエルのキブツで暮らすなど海外放浪。

帰国して大学卒業後、同人誌『宇宙塵』に投稿し、処女作「終末曲面に骰子を投げ入れて」が掲載、さらに「襲撃のメロディ」が掲載される。

『宇宙塵』の編集人であった柴野拓美に託した、三作目の中編小説「神狩り」が柴野によって『SFマガジン』に手渡されることになり、1974年、中編「神狩り」が『SFマガジン』誌に掲載され作家デビューすることになる。デビュー後、「百科事典の出版社」(表現研究所)に正式入社するが、半年で退職。

『SFマガジン』には、立て続けに「流氷民族」(単行本化時に『氷河民族』に改題)を連載して、大物新人SF作家としての地位を固めた。かんべむさし、堀晃らとともに、星新一、小松左京、筒井康隆らの日本SF第一世代に続く、第二世代と呼ばれる。その後、冒険小説、ミステリなどにも発表ジャンルを広げる。

SFにおいては、骨太なアイデアで構成する難解で本格的な作品(デビュー時から「想像できないことを想像する」ことが信条であると発言している)からエンターテイメントに徹した作品まで幅広い。またロストワールドもの(「魔境物語」など)や、ジョン・W・キャンベルへのオマージュ「物体X」など、古典的な題材を取り上げることも多く、マニアックなファン層にもアピールしている。学生時代に中近東を放浪した経験があり、作品世界にも影響を与えている。

デビュー当初は『神狩り』『弥勒戦争』『神々の埋葬』など神をテーマにした作品が多く、これらは「神シリーズ」と呼ばれる。

SF系の作品では未完のものが多いが、『機械獣ヴァイブ』のように、17年の空白期間を経て完結した作品もある(『機械獣ヴァイブ〈4〉獣転生篇』が1988年6月刊行、改題・増補された『未来獣ヴァイブ』が2005年8月刊行)。

ミステリ界での「新本格」胎動後は、ミステリ作品も数多く発表している。

『イノセンス After The Long Goodbye』で、ノベライズ初挑戦。(原作:押井守監督映画「イノセンス」) 映画の前日譚にあたる近未来ハードボイルド。

略歴

1974年 - 『SFマガジン』1974年7月号にて『神狩り』でデビュー。

1975年 - 『神狩り』で第6回星雲賞日本短編部門を受賞。

1977年 - 『火神(アグニ)を盗め』で第78回直木賞候補

1978年 - 『地球・精神分析記録』で第9回星雲賞日本長編を受賞。

1980年 - 『宝石泥棒』で第11回星雲賞日本長編を受賞。

1982年 - 『最後の敵』で第3回日本SF大賞を受賞。

1995年 - 『機神兵団』で第26回星雲賞日本長編を受賞。

2002年 - 『ミステリ・オペラ』で第2回本格ミステリ大賞と第55回日本推理作家協会賞を受賞。

作品リスト

シリーズ作品

神狩り(1975年 早川書房 日本SFノヴェルズ / 1976年 ハヤカワ文庫JA / 1977年 角川文庫 / 1998年 ハルキ文庫 / 2010年 ハヤカワ文庫JA)

弥勒戦争(1975年 早川書房 日本SFノヴェルズ / 1976年 ハヤカワ文庫JA / 1978年 角川文庫 / 1998年 ハルキ文庫 / 2015年 ハルキ文庫)

神々の埋葬(1977年 角川書店 / 1979年 角川文庫)

神狩り2 リッパー(2005年 徳間書店 / 2010年 徳間文庫)

宝石泥棒(1980年 早川書房 / 1982年 角川文庫 / 1986年 ハヤカワ文庫JA / 1998年 ハルキ文庫 / 2015年2月 ハルキ文庫)

宝石泥棒II(1989年 早川書房【上・下】)

    【改題】螺旋の月 宝石泥棒II(1998年 ハルキ文庫)

    神獣聖戦I 〈幻想の誕生〉(1984年 トクマ・ノベルス / 1987年 徳間文庫) - 中編集

    神獣聖戦II 〈時間牢に繋がれて〉(1984年 トクマ・ノベルス / 1989年 徳間文庫) - 中編集

    神獣聖戦III 〈鯨夢! 鯨夢!〉(1986年 徳間書店) - 中編集

    魔術師(1986年 徳間書店)

    神獣聖戦 Perfect Edition(2008年 徳間書店【上・下】 / 2010年 徳間文庫【上・下】)

    闇の太守(1984年 講談社ノベルス / 1987年 講談社文庫)

    闇の太守II 御贄衆の巻(1987年 講談社ノベルス)

      【改題】闇の太守 御贄衆の巻(1993年 講談社文庫)

      闇の太守III 梟雄の巻(1989年 講談社ノベルス)

      闇の太守IV 桃源の巻(1990年 講談社ノベルス)

      魔境密命隊 上 砂漠妖女篇(1985年 フタバノベルス / 1987年 双葉文庫)

      魔境密命隊 下 地底魔獣篇(1985年 フタバノベルス / 1987年 双葉文庫)

      機械獣ヴァイブ1 獣黙示篇(1985年 ソノラマ文庫)

      機械獣ヴァイブ2 獣地底篇(1986年 ソノラマ文庫)

      機械獣ヴァイブ3 獣誕生篇(1987年 ソノラマ文庫)

      機械獣ヴァイブ4 獣転生篇(1988年 ソノラマ文庫)

      未来獣ヴァイブ(2005年 ソノラマノベルス) - 『機械獣ヴァイブ』を改題、ソノラマ文庫(1985-1988)の既刊を1冊にまとめ、未完だった結末部を加筆したもの。

      破壊軍団(1987年 トクマ・ノベルス / 1990年 徳間文庫)

      超人軍団(1987年 トクマ・ノベルス / 1990年 徳間文庫)

      幽霊軍団(1097年 トクマ・ノベルス / 1990年 徳間文庫)

      人喰いの時代(1988年 徳間書店 / 1994年 徳間文庫 / 1999年 ハルキ文庫)

      金魚の眼が光る(1990年 徳間書店 / 2003年 徳間文庫)

        【改題】灰色の柩 放浪探偵・呪師霊太郎(2021年7月 祥伝社文庫)

        屍人の時代(2016年9月 ハルキ文庫)

        天動説(一) 江戸幻想編(1988年 カドカワノベルズ)

        天動説(二) 蝦夷伝奇編(1989年 カドカワノベルズ)

        天動説(全)(2015年3月 戎光祥出版 山田正紀時代小説コレクション) - 『天動説(一)』『天動説(二)』を合本。

        機神兵団1 満州黎明篇(1990年 中央公論社 C★NOVELS)

          【改題】機神兵団1(1999年 ハルキ文庫)

          機神兵団2 上海烈日篇(1991年 中央公論社 C★NOVELS)

            【改題】機神兵団2(1999年 ハルキ文庫)

            機神兵団3 渤海基地殲滅作戦(1991年 中央公論社 C★NOVELS)

              【改題】機神兵団3(1999年 ハルキ文庫)

              機神兵団4 バルカンの嵐(1992年 中央公論社 C★NOVELS)

                【改題】機神兵団4(1999年 ハルキ文庫)

                機神兵団5 ナチス装甲騎士団(1992年 中央公論社 C★NOVELS)

                  【改題】機神兵団5(1999年 ハルキ文庫)

                  機神兵団6 要塞都市(1992年 中央公論社 C★NOVELS)

                    【改題】機神兵団6(1999年 ハルキ文庫)

                    機神兵団7 巨神の戦場(1993年 中央公論社 C★NOVELS)

                      【改題】機神兵団7(1999年 ハルキ文庫)

                      機神兵団8 遥かなり敦煌(1993年 中央公論社 C★NOVELS)

                        【改題】機神兵団8(1999年 ハルキ文庫)

                        機神兵団9 時間の涯(1993年 中央公論社 C★NOVELS)

                          【改題】機神兵団9(1999年 ハルキ文庫)

                          機神兵団10 星に祈りを(1994年 中央公論社 C★NOVELS)

                            【改題】機神兵団10(1999年 ハルキ文庫)

                            仮面戦記1 迦楼羅(1991年 トクマ・ノベルス)

                            仮面戦記2 魔神の湖(1992年 トクマ・ノベルス)

                            仮面戦記3 爛怪士(1992年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊1 独立国家誕生(1992年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊2 朝鮮海峡決戦(1993年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊3 再軍備列島(1993年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊4 艦隊鉄鎖作戦(1994年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊5 骨肉海戦(1994年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊6 原爆機撃墜(1995年 トクマ・ノベルス)

                            影の艦隊7 さらば艦隊(1995年 トクマ・ノベルス)

                            装甲戦士1 ベトナム戦線(秘)出動令(1993年 祥伝社 ノン・ノベル)

                            装甲戦士2 戦艦奪還指令OZ(1994年 祥伝社 ノン・ノベル)

                            妖虫戦線1 バビロン・プロジェクト(1995年 中央公論社 C★NOVELS)

                            妖虫戦線2 妖虫、めざめる(1995年 中央公論社 C★NOVELS)

                            妖虫戦線3 ヘル・パラダイス(1995年 中央公論社 C★NOVELS)

                            妖虫戦線4 分岐点(1995年 中央公論社 C★NOVELS)

                            女囮捜査官 1 触姦(1996年 トクマ・ノベルス)

                              【改題】女囮捜査官 1 触覚(1998年 幻冬舎文庫)

                              【改題】おとり捜査官 1 触覚(2009年 朝日文庫)

                              【改題】囮捜査官 北見志穂1 山手線連続通り魔(2021年12月 徳間文庫 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション)

                              女囮捜査官 2 視姦(1996年 トクマ・ノベルス)

                                【改題】女囮捜査官 2 視覚(1998年 幻冬舎文庫)

                                【改題】おとり捜査官 2 視覚(2009年 朝日文庫)

                                【改題】囮捜査官 北見志穂2 首都高バラバラ死体(2022年1月 徳間文庫 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション)

                                女囮捜査官 3 聴姦(1996年 トクマ・ノベルス)

                                  【改題】女囮捜査官 3 聴覚(1998年 幻冬舎文庫)

                                  【改題】おとり捜査官 3 聴覚(2009年 朝日文庫)

                                  【改題】囮捜査官 北見志穂3 荒川嬰児誘拐(2022年2月 徳間文庫 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション)

                                  女囮捜査官 4 嗅姦(1996年 トクマ・ノベルス)

                                    【改題】女囮捜査官 4 嗅覚(1999年 幻冬舎文庫)

                                    【改題】おとり捜査官 4 嗅覚(2009年 朝日文庫)

                                    【改題】囮捜査官 北見志穂4 芝公園連続放火(2022年6月 徳間文庫 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション)

                                    女囮捜査官 5 味姦(1996年 トクマ・ノベルス)

                                      【改題】女囮捜査官 5 味覚(1999年 幻冬舎文庫)

                                      【改題】おとり捜査官 5 味覚(2009年 朝日文庫)

                                      螺旋(スパイラル)(1997年 幻冬舎ノベルス / 2000年 幻冬舎文庫)

                                      阿弥陀(パズル)(1997年 幻冬舎ノベルス / 2000年 幻冬舎文庫)

                                      仮面(ペルソナ)(1998年 幻冬舎ノベルス / 2005年 幻冬舎文庫)

                                      風水火那子の冒険(2003年 光文社 カッパ・ノベルス / 2006年 光文社文庫) - 短編集

                                      神曲法廷(1998年 講談社ノベルス / 2001年 講談社文庫)

                                      長靴をはいた犬 神性探偵・佐伯神一郎(1998年 講談社ノベルス / 2003年 講談社文庫)

                                      ミステリ・オペラ 宿命城殺人事件(2001年 ハヤカワ・ミステリワールド / 2005年 ハヤカワ文庫JA【上・下】)

                                      マヂック・オペラ 二・二六殺人事件(2005年 ハヤカワ・ミステリワールド)

                                      ファイナル・オペラ(2012年3月 ハヤカワ・ミステリワールド)

                                      クトゥルフ少女戦隊 第一部 セカイをわたしのスカートに(2014年10月 創土社 クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)

                                      クトゥルフ少女戦隊 第二部 世界の中心で私を叫んだケモノ(2014年12月 創土社 クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)

                                      大江戸ミッション・インポッシブル 顔役を消せ(2019年11月 講談社文庫)

                                      大江戸ミッション・インポッシブル 幽霊船を奪え(2019年12月 講談社文庫)

                                      その他の長編

                                      氷河民族(1976年 ハヤカワ文庫JA / 1977年 角川文庫)

                                        【改題】流氷民族(1999年 ハルキ文庫)

                                        化石の城(1976年 二見書房 サラ・ブックス)

                                        襲撃のメロディ(1976年 ハヤカワ文庫JA / 1978年 角川文庫)

                                        崑崙遊撃隊(1976年 二見書房 サラ・ブックス / 1978年 角川文庫 / 1988年 講談社文庫 / 1999年ハルキ文庫)

                                        謀殺のチェス・ゲーム(1976年 祥伝社 ノン・ノベル / 1982年 角川文庫 / 1991年 徳間文庫 / 1999年 ハルキ文庫 / 2014年 ハルキ文庫)

                                        火神(アグニ)を盗め (1977年 祥伝社 ノン・ノベル / 1983年 文春文庫 / 1999年 ハルキ文庫)

                                        地球・精神分析記録 エルド・アナリュシス(1977年 徳間書店 / 1980年 徳間文庫 / 2001年 徳間デュアル文庫)

                                        50億ドルの遺産(1979年 光文社 カッパ・ノベルス / 1986年 徳間文庫)

                                        チョウたちの時間(1979年 角川書店 / 1980年 角川文庫 / 2001年 徳間デュアル文庫)

                                        竜の眠る浜辺(1979年 双葉社 / 1983年 フタバノベルス / 1986年 徳間文庫 / 1998年 ハルキ文庫)

                                        デッド・エンド(1980年 奇想天外社 / 1982年 文春文庫)

                                        アフロディーテ(1980年 講談社 / 1987年 講談社文庫)

                                        ツングース特命隊(1980年 講談社 / 1985年 講談社文庫 / 1999年 ハルキ文庫)

                                        孔雀王(1981年 角川文庫)

                                        虚栄の都市 東京を襲った悪夢の48時間(1982年 祥伝社 ノン・ノベル)

                                          【改題】三人の『馬』 東京が震撼した悪夢の48時間(1986年 祥伝社 ノン・ポシェット)

                                          風の七人(1982年 講談社 / 1984年 講談社文庫)

                                          最後の敵 モンスターのM・ミュータントのM(1982年 徳間書店 / 1985年 徳間文庫)

                                            【改題】最後の敵(2014年10月 河出文庫)

                                            裏切りの果実(1983年 文藝春秋 / 1987年 文春文庫)

                                            宿命の女(1983年 トクマ・ノベルズ / 1986年 徳間文庫)

                                            夢と闇の果て(1984年 集英社 / 1988年 集英社文庫)

                                            たまらなく孤独で、熱い街(1984年 徳間文庫)

                                            殺人契約 殺し屋・貴志(1984年 光文社文庫)

                                            顔のない神々(1985年 カドカワノベルズ / 1987年 角川文庫)

                                            幻象機械(1986年 中央公論社 / 1990年 中公文庫)

                                            魔空の迷宮(1986年 中央公論社 C★NOVELS / 1995年 中公文庫)

                                            謀殺の弾丸特急(1986年 祥伝社 ノン・ノベル / 1999年 徳間文庫)

                                            鏡の殺意(1987年 フタバノベルス / 1989年 双葉文庫)

                                            エンジェル・エコー(1987年 新潮文庫)

                                            24時間の男 一千億円を盗め(1988年 祥伝社 ノン・ノベル)

                                            延暦十三年のフランケンシュタイン(1988年 徳間書店)

                                            七面鳥危機一発(1988年 フタバノベルス / 1991年 双葉文庫)

                                            赤い矢の女(1988年 トクマ・ノベルス)

                                            ブラックスワン(1989年 講談社 / 1992年 講談社文庫 / 1999年 ハルキ文庫)

                                            美しい蠍たち(1989年 トクマ・ノベルス)

                                            第四の敵(1989年 双葉社 / 1992年 双葉文庫)

                                            謀殺の翼747(1989年 中央公論社 C★NOVELS / 1995年 中公文庫)

                                            ゐのした時空大サーカス(1989年 中央公論社)

                                            ジュークボックス(1990年 徳間書店)

                                            血と夜の饗宴(サバト)(1990年 廣済堂ブルーブックス)

                                            蜃気楼・13の殺人(1990年 光文社 カッパノベルス / 2002年 光文社文庫)

                                            宇宙犬ビーグル号の冒険(1990年 早川書房)

                                            ジャグラー(1991年 徳間書店 / 2002年 徳間デュアル文庫)

                                            弔鐘の荒野(1991年 双葉社)

                                            恍惚病棟(1992年 祥伝社 / 1999年 ハルキ文庫 / 2020年7月 祥伝社文庫)

                                            愛しても、獣(1993年 双葉社)

                                              家族の48時間』(主演:渡瀬恒彦)のタイトルで1998年2月10日に「火曜サスペンス劇場」枠でドラマ化された。

                                              電脳少女 アイドロイド・ユイ(1993年 光風社ノベルス)

                                              天保からくり船(1994 光風社出版)

                                              エイダ(1994年 早川書房 / 1998年 ハヤカワ文庫JA)

                                              郵便配達は二度死ぬ(1995年 徳間書店)

                                              花面祭 MASQUERADE(1995年 中央公論社 / 2002年 講談社文庫)

                                              デッドソルジャーズ・ライヴ(1996年 早川書房)

                                              氷雨(1998年 ハルキ・ノベルス / 1999年 ハルキ文庫)

                                              妖鳥(ハルピュイア)(1999年 幻冬舎文庫 / 2021年10月 徳間文庫 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション)

                                              SAKURA 六方面喪失課(2000年 トクマ・ノベルス / 2023年2月 徳間文庫 トクマの特選! 山田正紀・超絶ミステリコレクション)

                                              ナース(2000年 ハルキ・ホラー文庫)

                                              篠婆 骨の街の殺人(2001年 講談社ノベルス)

                                              日曜日には鼠を殺せ(2001年 祥伝社文庫)

                                              サブウェイ(2002年 ハルキ・ホラー文庫)

                                              僧正の積木唄(2002年 文藝春秋 本格ミステリ・マスターズ / 2005年 文春文庫)

                                              天正マクベス 修道士シャグスペアの華麗なる冒険(2003年 原書房 ミステリー・リーグ)

                                              サイコトパス(2003年 光文社)

                                              イノセンス After The Long Goodbye(2004年 徳間書店 / 2005年 徳間デュアル文庫)

                                              ロシアン・ルーレット(2005年 集英社)

                                              早春賦(2006年 角川書店 / 2009年 角川文庫)

                                              翼とざして アリスの国の不思議(2006年 光文社 カッパ・ノベルス)

                                              カオスコープ(2006年 創元クライム・クラブ)

                                              雨の恐竜(2007 理論社ミステリーYA!)

                                              創造士・俎凄一郎 第一部 ゴースト(2007年 講談社ノベルス)

                                              白の協奏曲(コンチェルト)(2007年 双葉社)

                                              イリュミナシオン 君よ、非情の河を下れ(2009年 早川書房)

                                              帰り舟 深川川獺界隈(2009年 朝日文庫)

                                              人間競馬 悪魔のギャンブル(2010年 角川ホラー文庫)

                                              ふたり、幸村(2012年5月 徳間書店)

                                              復活するはわれにあり(2013年4月 双葉社)

                                              桜花忍法帖 バジリスク新章(2015年11月 - 12月 講談社タイガ【上・下】)

                                                山田風太郎『甲賀忍法帖』及び同作のコミカライズ『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』を原案としその10年後を描いている。

                                                カムパネルラ(2016年10月 創元日本SF叢書 / 2019年2月 創元SF文庫)

                                                ここから先は何もない(2017年6月 河出書房新社 / 2022年4月 河出文庫)

                                                戦争獣戦争(2019年10月 創元日本SF叢書 / 2021年11月 創元SF文庫【上・下】)

                                                デス・レター(2020年8月 創元日本SF叢書)

                                                その他の短編集

                                                終末曲面(1977年 講談社 / 1979年 講談社文庫)

                                                剥製の島(1978年 徳間書店 / 1985年 徳間文庫)

                                                贋作ゲーム(1978年 文藝春秋 / 1983年 文春文庫 / 扶桑社文庫 昭和ミステリ秘宝)

                                                  扶桑社文庫版には「アマゾン・ゲーム」「マッカーサーを射った男」「伊豆の捕虜」を追加収録。

                                                  ヨハネの剣(1980年 講談社 / 1983年 講談社文庫)

                                                  超・博物誌(1980年 徳間書店 / 1985年 徳間文庫 / 2000年 集英社文庫)

                                                  ふしぎの国の犯罪者たち(1980年 文藝春秋 / 1983年 文春文庫 / 2009年 扶桑社文庫 昭和ミステリ秘宝)

                                                    扶桑社文庫版には「閃光」「マリーセレスト・2」「剥製の島」を追加収録。

                                                    恋のメッセンジャー(1981年 集英社)

                                                      【改題】地球軍独立戦闘隊(1982年 集英社文庫)

                                                      あやかし(1981年 集英社)

                                                        【改題】吉原蛍珠天神(1984年 集英社文庫)

                                                        少女と武者人形(1982年 文藝春秋 / 1985年 文春文庫 / 2000年 集英社文庫)

                                                        魔境物語(1983年 光風社出版 / 1987年 徳間文庫)

                                                        不可思議アイランド(1984年 光風社出版 / 1988年 徳間文庫)

                                                        物体X(1986年 ハヤカワ文庫JA)

                                                        まだ、名もない悪夢。(1989年 徳間書店)

                                                        五つの標的(1991年 光風社出版 / 1995年 光風社文庫)

                                                        1ダースまであと一つ(1991年 光風社出版)

                                                        夢の中へ(1993年 出版芸術社 ふしぎ文学館)

                                                        ヘロデの夜(1994年 出版芸術社 山田正紀コレクション)

                                                        見えない風景(1994年 出版芸術社 山田正紀コレクション)

                                                        京都蜂供養(1994年 出版芸術社 山田正紀コレクション)

                                                        渋谷一夜物語(シブヤンナイト)(2002年 集英社 / 2005年 集英社文庫)

                                                        私を猫と呼ばないで(2007年 小学館)

                                                        オフェーリアの物語(2008年5月 理論社ミステリーYA!)

                                                        神君幻法帖(2009年 徳間書店 / 2013年 徳間文庫)

                                                        クトゥルー短編集 銀の弾丸(2017年12月 創土社 クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)

                                                        バットランド(2018年5月 河出書房新社)

                                                        フェイス・ゼロ(2021年6月 竹書房文庫) - 編:日下三蔵

                                                        開城賭博(2021年9月 光文社)

                                                        共著

                                                        暗黒の序章 マシンガイ竜(1986年 角川文庫) - 共著:永井豪

                                                        読書会(2007年1月 徳間書店 / 2010年10月 徳間文庫) - 共著:恩田陸

                                                          【改題】SF読書会(2021年9月 徳間文庫)

                                                          アンソロジー

                                                          「」内が山田正紀の作品

                                                          現代小説'77(1978年 角川書店)「マリーセレスト・2」

                                                          現代小説'78(1979年 角川書店)「マッカーサーを射った男」

                                                          昭和57年度 代表作時代小説(1982年 東京文芸社)「辛うござる」

                                                          ザ・エンターテインメント 1984(1984年6月 角川書店)「自殺省」

                                                          現代の小説 1990(1990年5月 徳間書店) 「自転車泥棒」

                                                          熾烈なり秘剣往来 時代小説傑作選(1992年11月 講談社文庫)「辛うござる」

                                                          現代の小説 1996(1996年5月 徳間書店)「メタロジカル・バーガー」

                                                          短篇ベストコレクション 現代の小説2006(2006年6月 徳間文庫)「悪魔の辞典」

                                                          短篇ベストコレクション 現代の小説2011(2011年6月 徳間文庫)「フェイス・ゼロ」

                                                          推理小説代表作選集 1983年版(1983年5月 講談社)「別荘の犬」

                                                            【改題】花には水、死者には愛 ミステリー傑作選18(1988年4月 講談社文庫)

                                                            現代ミステリー傑作選 上 生首コンテスト(1984年1月 光文社 カッパ・ノベルス)「滅ぼす女」

                                                            ミステリー・ベストセレクション1 紫陽花の殺意(1989年6月 光文社 カッパ・ノベルス)「代打はヒットを打ったか?」

                                                              【改題】疑惑のシンフォニー 日本ベストミステリー選集19(1994年7月 光文社文庫)

                                                              戦慄のプログラム 日本ベストミステリー選集13(1992年2月 光文社文庫)「滅ぼす女」

                                                              日本ベストミステリー「珠玉集」〈上〉(1992年6月 光文社 カッパ・ノベルス)「しつけの問題」

                                                                【改題】悪夢のマーケット 日本ベストミステリー選集22(1996年2月 光文社文庫)

                                                                「傑作推理(ベスト・オブ・ベスト)」大全集〈下〉(1995年8月 光文社 カッパ・ノベルス)「獣の群れ」

                                                                  【改題】黒衣のモニュメント 日本ベストミステリー選集27(2000年6月 光文社文庫)

                                                                  推理小説代表作選集 1997年版(1997年6月 講談社)「経理課心中」

                                                                    【分冊・改題】殺人哀モード ミステリー傑作選37(2000年4月 講談社文庫)

                                                                    最新「珠玉推理(ベスト・オブ・ベスト)」大全〈下〉(1998年10月 光文社 カッパ・ノベルス)「さなぎ」

                                                                      【改題】闇夜の芸術祭 日本ベストミステリー選集30(2003年4月 光文社文庫)

                                                                      推理作家になりたくて マイベストミステリー 第三巻 迷(2003年10月 文藝春秋)「雪のなかのふたり」、エッセイ「短編作家への道」

                                                                        【改題】マイ・ベスト・ミステリーIII(2007年9月 文春文庫)

                                                                        名探偵を追いかけろ (2004年19月 光文社 カッパ・ノベルス / 2007年5月 光文社文庫)「ハブ」

                                                                        不思議の足跡(2007年10月 光文社 カッパ・ノベルス / 2011年4月 光文社文庫)「悪魔の辞典」

                                                                        京極夏彦選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎004(2009年9月 講談社文庫)「別荘の犬」

                                                                        名探偵に訊け(2010年9月 光文社 カッパ・ノベルス / 2013年4月 光文社文庫)「原宿消えた列車の謎」

                                                                        悪魔の発明 異形コレクション4(1998年5月 廣済堂文庫)「明日、どこかで」

                                                                        水妖 異形コレクション5(1998年7月 廣済堂文庫)「溺れた金魚」

                                                                        チャイルド 異形コレクション7(1998年11月 廣済堂文庫)「魔王」

                                                                        グランドホテル 異形コレクション8(1999年3月 廣済堂文庫)「逃げようとして」

                                                                        十月のカーニヴァル 異形コレクション綺賓館1(2000年10月 光文社 カッパ・ノベルス)「オクトーバーソング」

                                                                        宇宙生物ゾーン 異形コレクション15(2000年3月 廣済堂文庫)「一匹の奇妙な獣」

                                                                        夢魔 異形コレクション19(2001年6月 廣済堂文庫)「夢はやぶれて」

                                                                        教室 異形コレクション27(2003年9月 光文社文庫)「エスケープフロムアクラスルーム」

                                                                        ひとにぎりの異形 異形コレクション39(2007年12月 光文社文庫)「TEN SECONDS」

                                                                        秘密 異形コレクション51(2021年6月 光文社文庫)「噓はひとりに三つまで。」

                                                                        本格ミステリ02 二〇〇二年本格短篇ベスト・セレクション(2002年5月 講談社ノベルス)「麺とスープと殺人と」

                                                                          【改題・分冊】死神と雷鳴の暗号 本格短編ベスト・セレクション(2006年1月 講談社文庫)

                                                                          本格ミステリ'10 二〇一〇年本格短編ベスト・セレクション(2010年6月 講談社ノベルス)「札幌ジンギスカンの謎」

                                                                            【改題】凍れる女神の秘密 本格短編ベスト・セレクション(2014年1月 講談社文庫)

                                                                            NOVA 4 書き下ろし日本SFコレクション(2011年5月 河出文庫)「バットランド」

                                                                            NOVA 8 書き下ろし日本SFコレクション(2012年7月 河出文庫)「雲のなかの悪魔」

                                                                            NOVA+ 屍者たちの帝国 書き下ろし日本SFコレクション (2015年10月 河出文庫)「石に漱ぎて滅びなば」

                                                                            '75 日本SFベスト集成(1976年 トクマ・ノベルス / 1979年 徳間書店【愛蔵版】 / 1984年 徳間文庫)「襲撃のメロディ」 - 筒井康隆・編

                                                                              【改題】70年代日本SFベスト集成5 1975年度版(2015年6月 ちくま文庫)

                                                                              四次元への飛行 航空SF傑作集(1977年 酣燈社)「地球単独立戦闘隊」 - 野田昌宏・編

                                                                              呪われた翼 ジュニアSF選(1987年9月 草土文化)「呪われた翼」 - 横田順彌・編

                                                                              破局のおすすめ 新「宇宙塵」SF傑作選1(1987年12月 河出文庫)「終末曲面に骰子を投げ入れて」 - 柴野拓美・編

                                                                              不思議の国のアリス・ミステリー傑作選(1988年7月 河出文庫)「襲撃」

                                                                                【改題】不思議の国のアリスミステリー館(2015年9月 河出文庫)

                                                                                愛!(1990年4月 徳間文庫)「四十キロの死線」 - 日本冒険作家クラブ・編

                                                                                クトゥルー怪異録 極東邪神ホラー傑作集(1994年8月 学研ホラーノベルズ クトゥルー神話セレクション)「銀の弾丸」

                                                                                  【改題】クトゥルー怪異録 邪神ホラー傑作集(2000年8月 学研M文庫)

                                                                                  奇譚カーニバル(1995年10月 立風書房 / 2000年9月 集英社文庫)「雪のなかのふたり」 - 夢枕獏・編

                                                                                  仮想年代記(1995年12月 アスペクト)「わが病、癒えることなく」

                                                                                  舌づけ ホラー・アンソロジー(1998年7月 祥伝社 ノン・ポシェット)「青い骨」

                                                                                  憑き者 全篇書下ろし傑作ホラーアンソロジー(2000年4月 アスキー A-NOVELS)「バーバー」 - 大多和伴彦・編

                                                                                  NOVEL21 少年の時間 text.BLUE(2001年1月 徳間デュアル文庫)「ゼリービーンズの日々」 - デュアル文庫編集部・編

                                                                                  怪奇・ホラーワールド 第3巻 呪いの恐怖(2001年4月 リブリオ出版 大きな活字で読みやすい本)「逃げようとして」 - 二上洋一・監修

                                                                                  秘神界 歴史編(2002年9月 創元推理文庫)「おどり喰い」 - 朝松健・編

                                                                                  手塚治虫COVER タナトス篇(2003年5月 徳間デュアル文庫)「魔神ガロン」 - デュアル文庫編集部・編

                                                                                  エロチカ(2004年3月 講談社)「愛の嵐」 - e-NOVELS・編

                                                                                  凶鳥の黒影 中井英夫へ捧げるオマージュ(2004年9月 河出書房新社)「「虚無への供物」への供物」 - 本多正一・監修

                                                                                  黄昏ホテル(2004年12月 小学館)「トワイライト・ジャズバンド」 - e-NOVELS・編

                                                                                  妖異七奇談(2005年1月 双葉文庫)「あやかし」 - 細谷正充・編

                                                                                  日本SF名作館 タイムスリップの不思議(2005年4月 リブリオ出版 大きな活字で読みやすい本)「竜の侍」 - 夢枕獏、大倉貴之・編

                                                                                  Ecstasy(2005年10月 祥伝社文庫)「ネイキッドロード」

                                                                                  サイエンス・イマジネーション 科学とSFの最前線、そして未来へ(2008年9月 NTT出版)「火星のコッペリア」 - 瀬名秀明・編、小松左京・監修

                                                                                  日本SF全集 2 1972〜1977(2010年3月 出版芸術社)「かまどの火」 - 日下三蔵・編

                                                                                  逆想コンチェルト 奏の1 イラスト先行・競作アンソロジー(2010年6月 徳間書店)「コンセスター」

                                                                                  ミステリーの書き方(2010年11月 幻冬舎 / 2015年10月 幻冬舎文庫)エッセイ「ジャンルの選び方」

                                                                                  麺'sミステリー倶楽部(2012年10月 光文社文庫)「麺とスープと殺人と」 - ミステリー文学資料館・編

                                                                                  日本SF短篇50 III 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー 1983 - 1992(2013年6月 ハヤカワ文庫JA)「交差点の恋人」

                                                                                  SF JACK(2013年2月 角川書店 / 2016年2月 角川文庫)「別の世界は可能かもしれない。」 - 日本SF作家クラブ・編

                                                                                  怪獣文藝(2013年3月 メディアファクトリー 幽BOOKS)「松井清衛門、推参つかまつる」 - 東雅夫・編

                                                                                  ホームズ鬼譚〜異次元の色彩(2013年9月 創土社 クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)「宇宙からの色の研究」

                                                                                  私がデビューしたころ ミステリ作家51人の始まり(2014年6月 東京創元社)エッセイ「中野ブロードウエイ・ラヴソング」

                                                                                  歪んだ時間 冒険の森へ 傑作小説大全8(2015年10月 集英社)「竜の眠る浜辺」

                                                                                  少女ミステリー倶楽部(2017年10月 光文社文庫)「少女と武者人形」 - ミステリー文学資料館・編

                                                                                  短編伝説 旅路はるか(2017年12月 集英社文庫)「ホテルでシャワーを」 - 集英社文庫編集部・編

                                                                                  宮内悠介リクエスト! 博奕のアンソロジー(2019年1月 光文社 / 2020年2月 光文社文庫)「開城賭博」

                                                                                  銀幕ミステリー倶楽部(2019年11月 光文社文庫)「りんごの聖戦」 - 新保博久・編

                                                                                  漫画

                                                                                  崑崙遊撃隊 - 漫画:田辺節雄

                                                                                  謀殺のチェスゲーム - 漫画:田辺節雄

                                                                                  火神を盗め(1993年2月 集英社 ホームミステリーコミックス) - 漫画:左京景

                                                                                  バジリスク 〜桜花忍法帖〜( 講談社『週刊ヤングマガジン』2017年34号 - 2019年19号) - 漫画:シヒラ竜也、キャラクター原案:せがわまさき。『桜花忍法帖 バジリスク新章』のコミカライズ。

2024/06/13 16:26更新

yamada masaki


山田正紀と同じ誕生日1月16日生まれ、同じ愛知出身の人

藤田 麻衣子(ふじた まいこ)
1984年1月16日生まれの有名人 愛知出身

藤田 麻衣子(ふじた まいこ、1984年1月16日 - )は、愛知県名古屋市出身のシンガーソングライター。グッデイ所属。血液型はB型。 愛知県立歯科衛生専門学校在学時に名古屋市文化振興事業団のミュ…

東松 照明(とうまつ しょうめい)
1930年1月16日生まれの有名人 愛知出身

東松 照明(とうまつ しょうめい、男性、1930年1月16日 - 2012年12月14日)は、日本の写真家。 戦後日本を代表する写真家の一人。ヨーロッパやアメリカでも写真展を開くなど、海外での評価も…

山中 大二郎(やまなか だいじろう)
1月16日生まれの有名人 愛知出身

山中 大二郎(やまなか だいじろう、1月16日 - )は、日本の男性声優。オフィスCHK所属。愛知県出身。 あたしンち(手下A) 狂人の館(フランクリン) JACK(デニス) 上海の伯爵夫人(店員…

廣田 高志(ひろた たかし)
1963年1月16日生まれの有名人 愛知出身

廣田 高志(ひろた たかし、1963年1月16日 - )は文学座所属の舞台俳優。愛知県出身。身長180cm・体重70kg。特技は剣道・スケート・バスケットボール。 初舞台『マクベス』(松竹)南座 …

森下ゆうじ(もりした ゆうじ )
1981年1月16日生まれの有名人 愛知出身

森下ゆうじ(もりした ゆうじ 1981年1月16日 - )は日本の放送作家。本名、森下祐次(読み同じ)。愛知県名古屋市を拠点に活動する。 京都府京都市出身。お笑いLIVEハウス、長者町raBBitを…

舟橋 金造(ふなはし きんぞう)
1896年1月16日生まれの有名人 愛知出身

舟橋 金造(ふなばし きんぞう、明治29年(1896年)1月16日 - 昭和51年(1976年)3月27日)は、日本の発明家、実業家。シヤチハタ創業者。 愛知県丹羽郡出身。愛知薬学校中退。大正9年…

大川 泰雅(おおかわ たいが)
1月16日生まれの有名人 愛知出身

大川 泰雅(おおかわ たいが、1997年〈平成9年〉11月16日 - )は、日本の俳優、TikToker。愛知県名古屋市出身。本名は不明。実妹がSKE48元メンバー後藤楽々である。「TikTok系俳優…

紀藤 広光(きとう ひろみつ)
1933年1月16日生まれの有名人 愛知出身

紀藤 広光(きとう ひろみつ、1933年1月16日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手。 犬山高校から立命館大学を経て1954年に中日ドラゴンズへ入団。1956年に引退。 詳細情報 年度別投…

ぴっちょりーな(平成元)
1989年1月16日生まれの有名人 愛知出身

ぴっちょりーな((平成元年)1989年1月16日 - )は、日本の声優・YouTuber。株式会社WAVE所属。出身は愛知県名古屋市。血液型はB型。 もともとはピアノの練習教本「リトルピシュナ」と…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山田正紀と近い名前の人

山田 まりや(やまだ まりや)
1980年3月5日生まれの有名人 愛知出身

山田 まりや(やまだ まりや、1980年3月5日 - )は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドルである。本名は草野 まりや(くさの まりや、旧姓:山田)。愛知県出身。テンダープロ(業務提携)。血液…

山田 麻衣子(やまだ まいこ)
1981年6月20日生まれの有名人 東京出身

山田 麻衣子(やまだ まいこ、1981年6月20日 - )は、日本の元女優。元モデル。愛称は「まいまい」。スターダストプロモーションに所属していた。 血液型はO型。星座は双子座。身長164cm。東京…

山田 真理子(やまだ まりこ)
1986年4月19日生まれの有名人 沖縄出身

山田 真理子(やまだ まりこ、1986年4月19日 - )は、沖縄県を拠点に活動している日本のフリーアナウンサー。キャラOKINAWA所属。 沖縄県那覇市首里石嶺町出身。沖縄県立首里高等学校卒業。…

山田 万里(やまだ まり)
10月4日生まれの有名人 宮城出身

山田 万里(やまだ まり、10月4日 - )は、関東地方を拠点に活動している日本のフリーアナウンサー。フェアリィ所属。また、オフィスケイアールとも業務提携している。宮城県出身。 渓谷ウォーキングと…

山田 英雄_(警察官僚)(やまだ ひでお)
1932年2月3日生まれの有名人 東京出身

山田 英雄(やまだ ひでお、1932年〈昭和7年〉2月3日 - )は、日本の警察官僚。第12代警察庁長官(在任1985年8月25日-1988年1月)。チームおてんとうさま特別顧問。 この節は検証可…

山田 英雄_(日本史学者)(やまだ ひでお)
1920年4月18日生まれの有名人 東京出身

山田 英雄(やまだ ひでお、1920年4月18日 - 2001年5月7日)は、日本の歴史学者、新潟大学名誉教授。専攻は日本古代史・国文学。 1920年、東京生まれ。父は山田孝雄、兄に山田忠雄、弟に…

山田 花子_(タレント)(やまだ はなこ)
1975年3月10日生まれの有名人 大阪出身

山田 花子(やまだ はなこ、1975年〈昭和50年〉3月10日 - )は、日本のお笑いタレント、コメディエンヌ。 大阪府堺市北区南花田町出身。吉本興業所属。身長150 cm、体重48 kg、血液型A…

山田 花子_(漫画家)(やまだ はなこ)
1967年6月10日生まれの有名人 東京出身

山田 花子(やまだ はなこ、1967年6月10日 - 1992年5月24日)は、日本の漫画家。本名、高市 由美(たかいち ゆみ)。旧筆名は裏町かもめ、山田ゆうこ。 自身のいじめ体験をベースに人間関…

山田 稔_(テレビドラマ監督)(やまだ みのる)
1926年6月23日生まれの有名人 東京出身

山田 稔(やまだ みのる、1926年6月23日 - 1995年8月25日)は日本のテレビドラマ・映画監督。東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区牛込)出身。旧制第一高等学校理科甲類卒業。 少年時代…

山田 太郎_(参議院議員)(やまだ たろう)
1967年5月12日生まれの有名人 静岡出身

山田 太郎(やまだ たろう、1967年〈昭和42年〉5月12日 - )は、日本の政治家、実業家、経済学者、教育者。自由民主党所属の参議院議員(2期)。表現の自由を守る会会長。エンターテイメント表現の自…

山田 太郎_(衆議院議員)(やまだ たろう)
1918年3月24日生まれの有名人 岡山出身

山田 太郎(やまだ たろう、1918年3月24日 - 2002年12月23日)は、日本の政治家、公明党の衆議院議員(6期)。岡山市出身。 1941年、慶應義塾大学文学部を卒業。1967年の第31回…

山田 太郎_(歌手)(やまだ たろう)
1948年8月24日生まれの有名人 東京出身

山田 太郎(やまだ たろう、1948年8月24日 - )は、東京都台東区出身の歌手、俳優、馬主、実業家。本名は、西川 賢(にしかわ けん)。芸能プロダクション「新栄プロダクション」代表取締役社長、日本…

山田 三郎_(政治家)(やまだ さぶろう)
1927年3月7日生まれの有名人 埼玉出身

山田 三郎(やまだ さぶろう、1927年(昭和2年)3月7日 - 2010年(平成22年)2月19日)は、日本の政治家、埼玉県富士見市の第2代市長(在任1972年 - 1988年)。 栃木県出身。…

山田 三郎_(実業家)(やまだ さぶろう)
1930年5月9日生まれの有名人 大阪出身

山田 三郎(やまだ さぶろう、1930年5月9日 - 2022年10月20日)は、日本の実業家。泉陽興業、エキスポランドの社長、会長などを歴任し、全日本遊園施設協会(JAPEA)会長も務めた。 大…

山田 隆裕(やまだ たかひろ)
1972年4月29日生まれの有名人 大阪出身

山田 隆裕(やまだ たかひろ、1972年4月29日 - )は、日本の元サッカー選手、実業家。選手時代のポジションはFW(ウイング)、MF(サイドハーフ)。 大阪府高槻市で生まれる。小学校3年生の時…

山田 暢久(やまだ のぶひさ)
1975年9月10日生まれの有名人 静岡出身

山田 暢久(やまだ のぶひさ、1975年9月10日 - )は、静岡県藤枝市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー、フォワード。元日本代表。弟の山田智紀…

山田 卓也(やまだ たくや)
1974年8月24日生まれの有名人 東京出身

山田 卓也(やまだ たくや、1974年8月24日 - )は、東京都世田谷区出身の元サッカー選手。ポジションはDF(右サイドバック)、MF(ボランチ、右ウイングバック)。 東京ヴェルディ在籍時はチー…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山田正紀
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Kis-My-Ft2 新選組リアン やるせなす ももクロ THE ポッシボー タッキー&翼 GReeeeN TEAM★NACS ベイビーレイズ 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山田正紀」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました