もしもし情報局 > 1917年 > 4月18日 > 作家

島尾敏雄の情報 (しまおとしお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【1月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

島尾敏雄の情報(しまおとしお) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

島尾 敏雄さんについて調べます

■名前・氏名
島尾 敏雄
(読み:しまお としお)
■職業
作家
■島尾敏雄の誕生日・生年月日
1917年4月18日 (年齢1986年没)
巳年(へび年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

島尾敏雄と同じ1917年生まれの有名人・芸能人

島尾敏雄と同じ4月18日生まれの有名人・芸能人

島尾敏雄と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


島尾敏雄と関係のある人

島尾ミホ: 養女になった後も、大平家の籍には入らず長田姓のままだったが、これは成人してからミホ本人に選ばせようという養父・文一郎の意向であった(結局島尾敏雄と結婚するまで長田姓であった)。


島尾ミホ: 太平洋戦争中、加計呂麻島に駐屯していた第十八震洋特攻隊隊長の島尾敏雄と出会い、戦後に結婚した。


島尾ミホ: 墓はミホの希望により、島尾敏雄文学記念碑の奥にあり、分骨された敏雄の遺骨のほか、マヤと共に納められている。


庄野潤三: 庄野は第三の新人として位置づけられているが、安岡章太郎や島尾敏雄、小島信夫、吉行淳之介などが家の崩壊を描いたのに対し、日常ホームドラマや素朴な家族像を描いた。


島尾ミホ: 志村有弘共編 編『島尾敏雄事典』勉誠出版、2000年7月。


小栗康平: 1990年4月、島尾敏雄原作の『死の棘』を発表。


島尾ミホ: “島尾敏雄 『魚雷艇学生』”. 新潮社. 2018年12月30日閲覧。


島尾ミホ: 大津留直. “『死の棘』 島尾敏雄著”.


小川国夫: 後記 島尾敏雄


富士正晴: 島尾敏雄


小川国夫: 回想の島尾敏雄 小沢書店 1987


島尾ミホ: “島尾敏雄 『「死の棘」日記』”. 新潮社. 2018年12月30日閲覧。


島尾伸三: このリコーワイドに関して島尾敏雄は吉行淳之介から貰った旨説明していたが、後日に伸三が本人に手紙で確認したところでは、実際にはそうではなかったという。


富士正晴: 復員後の1947年には島尾敏雄、林富士馬らと同人誌『VIKING』を創刊し、多くの後輩作家を育てた。


島尾ミホ: 比嘉加津夫『島尾敏雄』言視舎〈言視舎評伝選〉、2016年6月。


島尾ミホ: 奄美・島尾敏雄研究会 編『追想 島尾敏雄: 奄美沖縄鹿児島』図書出版 南方新社、2005年12月。


島尾伸三: 『島尾敏雄とミホ 沖縄・九州』志村有弘共編 鼎書房 2015


島尾ミホ: “島尾マヤさん死去/作家故島尾敏雄氏の長女”. 四国新聞社 (2002年8月5日). 2018年12月31日閲覧。


干刈あがた: 1975年に、島尾敏雄の呼びかけで作られた「奄美郷土研究会」の会員になり、島唄の採集を始める。


島尾ミホ: ^ 奄美・島尾敏雄研究会(編集) (2005, p. 202)、Googleブックス(2018年12月30日閲覧。


島尾伸三: 「小高へ 父 島尾敏雄への旅」河出書房新社 2008年、増補新版2018年


真鍋呉夫: 福岡商業学校卒業後、1939年阿川弘之、島尾敏雄、那珂太郎らと同人誌「こをろ」を創刊。


島尾ミホ: 島尾敏雄との間には2子がおり、長男は写真家の島尾伸三で、その娘(ミホの孫)は漫画家のしまおまほである。


吉行淳之介: 同人雑誌を通して安岡章太郎、近藤啓太郎、阿川弘之、三浦朱門、島尾敏雄らと知り合った。


高橋恵子: 死の棘(2005年、演劇企画集団THE・ガジラ、原作:島尾敏雄、構成・脚本・演出:鐘下辰男)


島尾ミホ: “島尾敏雄”. 小高観光協会. 2018年12月30日閲覧。


島尾ミホ: 吉増剛造 ほか 編『島尾敏雄・ミホ 共立する文学 敏雄生誕100年・ミホ没後10年記念総特集』河出書房新社、2017年7月。


柄谷行人: 1972年、『文學界』7月号に「夢の世界―島尾敏雄と庄野潤三」を発表。


庄野潤三: 住吉中学時代の国語教師が詩人の伊東静雄で、九州帝大時代には一学年上に島尾敏雄がいた。


坂本一亀: 以後、野間宏『真空地帯』、椎名麟三『赤い孤独者』、三島由紀夫『仮面の告白』、島尾敏雄『贋学生』、高橋和巳『悲の器』、水上勉『霧と影』など戦後文学の名作を次々と手がけ、純文学編集者として名を馳せた。


島尾敏雄の情報まとめ

もしもしロボ

島尾 敏雄(しまお としお)さんの誕生日は1917年4月18日です。神奈川出身の作家のようです。

もしもしロボ

卒業、映画、兄弟、父親、家族、事故、結婚、解散、事件、現在、病気に関する情報もありますね。1986年に亡くなられているようです。

島尾敏雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

島尾 敏雄(しまお としお、1917年(大正6年)4月18日 - 1986年(昭和61年)11月12日)は、日本の小説家。日本芸術院会員。

大学卒業後に海軍予備学生に志願し第十八震洋特攻隊隊長として、奄美群島加計呂麻島に赴任。1945年8月13日に特攻戦が発動され、出撃命令を受けたが発進の号令を受けぬまま即時待機のうちに終戦を迎えた経験を持つ。「ヤポネシア」という概念を考案したことでも知られる。

作品は超現実主義的な『夢の中での日常』などの、戦争中の体験を描いた作品群、『出発は遂に訪れず』などの作品群、さらに家庭生活を描いた『死の棘』などの作品群に大別される。また、小説作品との決定的な差異はないとされる日記や、紀行文など記録性の高いテキスト群や南島論なども多く書き続けた。

妻はのちに小説家となった島尾ミホ。長男は写真家の島尾伸三で、漫画家のしまおまほは孫にあたる。島尾の浮気に起因する心因性の精神症状に悩む妻との生活を描いた『死の棘』は、小栗康平によって1990年に映画化され、第43回カンヌ国際映画祭にて最高賞パルム・ドールに次ぐ、 審査員グランプリ受賞となった。

1917年4月18日、神奈川県横浜市戸部3丁目18番地にて、父・島尾四郎、母・トシとの長男として生まれた。父・四郎は輸出絹織物売込商を営み、両親ともに福島県相馬郡小高町(現・南相馬市)の出身。体の弱い内気な子供で、家の中で1人で遊ぶことが多かったという。ごく幼い頃に一時的に視力を失いすぐに回復したが、この時の不安と恐怖の記憶が心の奥に残った。のちに妹2人、弟2人、異母弟1人が生まれて6人兄弟となる。

母の体が弱かったこともあり、敏雄は父母の実家のある福島県相馬郡で過ごすことも多く、相馬と横浜を往復する幼少期であった。相馬郡では母方の祖母・井上キクが敏雄ら孫を預かって可愛がり、囲炉裏の炬燵で方言による昔話や説話をよく語り聞かせた。こうした東北のフォークロアの世界も敏雄の感受性を育てた。ちなみに相馬郡小高町を故郷に持つ作家には埴谷雄高(本名・般若豊)がおり、のちに同郷の奇遇を埴谷と驚き合うことになる。

1923年9月、横浜尋常小学校附属幼稚園に在園時、関東大震災により横浜の自宅が全壊したが、敏雄はちょうど重い病の後の療養で相馬郡にいて、一家も敏雄を迎えに福島に向かっていたため難を逃れた。この頃の大震災からの疎外体験については、後の戦争体験との類似においてエッセイ等でたびたび言及される。

1924年、横浜尋常小学校に入学し、7月と12月に学校雑誌『学之友』に図画と作文「ボクノナガグツ」が掲載された。その後1925年11月下旬に兵庫県武庫郡西灘村(現・神戸市灘区)に一家で移住し、西灘第二尋常小学校(現・神戸市立稗田小学校)に転校するが、自分の表現が活字になった時の体験により、小さな謄写版や片仮名のゴム活字を用いて独力で小冊子のようなパンフレット(『小兵士』『小兵士タイムス』『学びの声』)を編集・印刷することに没頭した。

1929年、神戸市葺合区(現・中央区)八幡通に一家が移り、神戸尋常小学校(現・神戸市立こうべ小学校)に転校。そこで当時国語教師をしていた小説家の若杉慧に綴方の指導を受ける。同じく神戸小学校で若杉に綴方、書方の指導を受けた陳舜臣が印象に残る生徒であった一方、島尾は目立たない生徒であったという。

1930年に兵庫県立第一神戸商業学校(現・兵庫県立星陵高等学校)に入学。山岳部に入り、病弱だった体が健康になってきた。伝染病の病原菌に対する恐怖の念はなかなか克服できなかったが、山歩きが好きになったという。同校在学中の1933年、年長の友人・金森正典と同人誌『少年研究』を発行したり、『峠』に参加したりした。他に何種類もの同人誌に詩や文章を寄稿していた。この頃、中里介山の『大菩薩峠』に惹かれて読み進めた。そんな中、卒業前年の1934年11月に、母・トシが帝王切開の出産後の術後経過が悪く死去した。

商業学校卒業者は本来であれば進学せずに社会に出るのが一般的だったが、卒業の頃になって父親の事業が軌道に乗り上級の学校へ進学することが許された。しかし神戸高商の兵庫県立神戸高等商業学校の受験に失敗して進学先の決まらぬまま、第一神戸商業学校を卒業し、浪人生活に入った。当時商業学校から高等学校への進学は制度上許されていなかったので、翌年も高等商業学校を受験しなければならなかったが、地元の兵庫県立神戸高等商業学校を避け、実家から遠方の小樽高商、長崎高商、鹿児島高商など地方の高等商業学校への進学を考えていたと述べている。

1936年4月、長崎高等商業学校に入学した。中桐雅夫編集の『LUNA』同人となり、以降同誌に幾つもの詩を発表した。1938年、長崎高商2年の頃、矢山哲治らと同人誌『十四世紀』を創刊するが、島尾が載せた小説と他同人2名の小説及び詩の内容が風俗壊乱と反戦思想の嫌疑をかけられ発行と同時に内務省より発売禁止の処分を受けた。この頃ロシア語を学習する傍らドストエフスキー、プーシキン、チェーホフ、ゴーゴリ、ガルシンなどロシア文学を耽読した。この時期の下宿は、長崎市南山手町大浦天主堂下の木造洋館だったが、そこには亡命ロシア人の家族もいて彼らとも親しく交流した。

1939年3月に長崎高等商業学校を卒業するが、神戸商業大学の受験に失敗したため引き続き4月から同校海外貿易科に籍を置く。この夏、毎日新聞社主催のフィリピン派遣学生旅行団の一員としてルソン島、台湾を旅行した。その体験が後に『呂宋紀行』として結実する。また同年、雑誌『科学知識』の懸賞小説に「お紀枝」が当選し(選者杉山平助、高見順)、賞金十円を得た。10月からは福岡の同人雑誌『こおろ』(のち『こをろ』)に加わる。長崎高商時代を舞台とした小説は「断崖館」と「春の日のかげり」、および習作期の「南山手町」がある。

古事記の一節にちなんで名付けられた『こをろ』は福岡市で刊行された文藝同人誌で、1939年から1944年にかけて、14号まで発行された。同人には島尾敏雄のほか矢山哲治、真鍋呉夫、阿川弘之、那珂太郎、小島直記、一丸章らがおり、同人は長崎高商と福岡高校の2つの系統からなっていた。島尾の言によれば、福岡高校出身者はゲオルゲ、カロッサ、リルケ等ドイツのそうした系統や当時の風潮の「日本浪曼派」的な傾きが強く、商業(福岡商業)、高商出身者はそれに馴染まないものが多かったという。

そうした性質の異なる二派の青年たちからなる『こをろ』は度々分裂の危機に見舞われた。『こをろ』の中心人物で、25の若さで自殺とも事故ともつかぬ列車事故により夭折した矢山哲治の死に際しては、同人の多くが既に出征していたこともあって島尾が最も近くに居り、衝撃を受けた。『こをろ』の矢山追悼号へは「矢山哲治の死」を掲載し、葬式では島尾が弔辞を読んだ。

矢山哲治との関係についてその当初の印象を「このやうにドイツ風な又日本浪漫派風な雰囲気に誕生していた矢山とさういふ所に無縁であった私」としていたが、矢山の死後の1943年後半を述懐して、島尾は日本浪曼派の代表的批評家である保田與重郎について「旺ニ彼ノ書ク物ヲ読ンデソレニ傾イタ」「ムサボルヤウニ読ンデ甚ダシク心ヒカレタ」と書いている。

『こをろ』へは「呂宋紀行」「暖かい冬の夜に」「浜辺路」「断片一章」などを発表している。

1940年、九州帝国大学法文学部経済科に入学。翌41年に九州帝大法文学部文科を受験し直して再入学し、東洋史を専攻する。その頃、トルキスタンの砂漠に行くことを夢想していたという。そのため『水滸伝』のほか『浮生六記』などの小説や『李太白詩選』、また研究資料として元史にも親しんだ。在学中、同じ研究室の一級下に庄野潤三がおり親交を結ぶ。佐藤春夫、木山捷平らを共通して好んだ。庄野にはこの頃を描いた日記体の小説『前途』がある。1943年、8月に卒業論文「元代回鶻人の研究一節」を書き上げ九州帝国大学を半年繰り上げで卒業し海軍予備学生を志願した。また、死が身近に迫っていることを覚悟し、幼い頃からそれまで書かれた散文を集めた私家版『幼年記』を70冊限定で発行。この頃、庄野を介して詩人の伊東静雄との通交がはじまる。その関係は戦後のある時期まで続き、伊東の圏内で林富士馬、庄野潤三、三島由紀夫らと同人誌『光耀』(前身は『まほろば』)を1946年に創刊することとなる。

1943年の9月末、九州帝国大学を半年繰り上げで卒業したのち、陸軍での内務班生活を嫌って海軍予備学生を志願した島尾敏雄は、はじめ飛行科を志願し、予備学生試験の当日の判定では航空適性であったが一般兵科に採用され、旅順の教育部へ入った。基礎教育期間を終了したあとの術科学校の希望書に暗号、一般通信に加え、惰弱と思われるのが嫌で第三希望に魚雷艇部門を記入したところ採用され、第一期魚雷艇学生として1944年2月から横須賀市田浦の海軍水雷学校で訓練を受けた。当時魚雷艇部門は創設されたばかりであり、また術科の専門部門では一番の危険配置とされていた。

同年4月から長崎県川棚町の臨時訓練所で水雷学校特修学生として過ごすうち、特攻の志願が認められた。猶予期間として一日の休暇が与えられ、就寝前に志願の可否を紙に書いて提出するかたちで募られたという。5月には海軍少尉の任官を受け、震洋の配置が決まった。10月には第十八震洋特攻隊指揮官として、180名ほどの部隊を率いて奄美群島加計呂麻島呑之浦基地へ赴いた。その地で更に訓練を重ね、出撃命令を待つ日が長く続いた。

島の人々にとり、それまで本土から来た軍人たちは威圧的で馴染めないものがあったが、特攻隊の隊長・島尾は言葉づかいが丁寧で島民の生活への配慮があった。また、墜落した敵機操縦士の遺骸を手厚く埋葬する人間性から、次第に島の人々から尊敬や信頼を集めるようになり、「ワーキャジュウ(我々の慈父)」とまで呼ばれ、「あれみよ島尾隊長は人情深くて豪傑で……あなたのためならよろこんでみんなの命を捧げます」という歌までできるようになった。

そして、この島で小学校教師をしていた大平ミホも島尾隊長に惹かれ、島尾も南島の妖精のようなミホに惹かれて2人は恋仲になった。1945年6月には沖縄が米軍に完全制圧され、死が間近に迫ってきたことが伝わってきたが、その少し前に島尾はミホに献じる形で童話風の短編「はまべのうた」を書いていた。

1945年8月13日の夕方に特攻戦が発動され出撃命令を受けた。そのことを上等兵曹から聞いたミホは、島尾が出撃したら自分も短剣で喉を突き海中に身を投げる覚悟で入江の浜に正座していた。その日は敵艦隊が姿を見せず、発進の号令を受け取らぬまま14日の朝を迎えた。震洋での特攻戦は夜襲を原則としていたため日中の出撃はありえず機会は翌晩まで延期されることとなった。

その日の正午に大島防備隊司令部から全指揮官参集の命令を受け、翌15日に即時待機状態のままラジオで「終戦の詔勅」(玉音放送)を聞き島尾は敗戦を知る。しかし、なかなかその実感がなく、隊員の中には「詔勅」の後も出撃を主張する者も出た。島尾隊長もしばらくは寝る時も日本刀を肌身離さず、死の緊張から解放されたものの、隊員らはやり場のない抑鬱状態となった。

米軍が加計呂麻島に来た場合、特攻隊員は狙われやすいため、搭乗員撤退の手続きが進められる中、島尾はミホの父・大平文一郎にミホとの結婚の許しを得た後、隊員らを引き連れて本土に向かい、佐世保で隊は解散した。

復員後、島尾は実家のある神戸で文学活動を開始する。伊東静雄を度々尋ね、はじめ庄野潤三、林富士馬、三島由紀夫らと『光耀』を創刊し、戦争体験の言語化がはかられたが、手書きの謄写版刷りの3号で最終刊となった。その後、同じく伊東静雄の下に集まっていた富士正晴らと『VIKING』を創刊する。そうした活動を開始した1946年の3月には、ミホを神戸に呼び寄せ結婚した。

『VIKING』へ掲載した中篇「単独旅行者」、「島の果て」が野間宏の目に触れ、1948年5月、『近代文学』系の雑誌『芸術』へ「単独旅行者」が転載されることとなり文壇に認められた。また、デビュー第2作「夢の中での日常」も花田清輝、佐々木基一らの『綜合文化』10月刊(真善美社)へ掲載され、未遂に終わった死によるアイデンティティーの宙づり状態をモチーフに、悪夢に憑かれた作家を印象づけ注目された。翌月6月には埴谷雄高らの雑誌『近代文学』へ第二次同人として参加する。

この頃から、執筆活動と並行して、生活のため神戸山手女子専門学校(現・神戸山手短期大学)の非常勤講師のかたわら、神戸市立外事専門学校(現・神戸市外国語大学)の助教授となった。神戸市立外事専門学校では文芸部同人誌に「私の文学的信条」などを寄稿した。

1950年5月、新日本文学会の雑誌『新日本文学』へ掲載した「ちっぽけなアヴァンチュール」が井上光晴の「書かれざる一章」とともに、日本共産党主流派(所感派)から「反革命的な作品」「末期的プチブルの作品」だと批判を受け、これに対し編集部や久保田正文、中野重治らが擁護論を展開した。

その後1952年から東京に移り、東京都立向丘高等学校定時制の非常勤講師をしながら作家活動を続け、吉本隆明、奥野健男、詩人の清岡卓行らと雑誌『現代評論』を始めるが、東京の地で受けた刺激により、家をあける機会が多くなった。そして島尾の浮気を知った妻・ミホは心の病に冒される。両親の深い愛情と穏やかな南島の環境で育ち、嫉妬や憎悪の感情を知らずにきたミホにとって、「隊長」として出会った島尾は夫となってからも尊敬の対象であったはずであったが、その思いは裏切られ激しい嫉妬心で精神のバランスが崩れてしまった。

ミホは子供の前でも夫に怒りをぶつけ、家庭は修羅場と化した。妻・ミホの発作が続く中、ついに島尾は子供たちを奄美大島のミホの叔母のもとに預け(両親はすでに他界していたため)、千葉県市川市の国府台病院(現・国立国際医療研究センター国府台病院)に入院した妻に付き添う病院での介護生活を選ぶ。妻からの地獄のような責苦を受けながら、その妻との生活の記録を島尾は合間を縫って書き綴った。娘・マヤの体調が悪いという知らせや、妻の脱走事件などから、医師と相談し妻を退院させた後は、彼女の実家がある奄美に移住する生活となり、鹿児島県立大島高等学校や、鹿児島県立大島実業高等学校(現・鹿児島県立奄美高等学校)定時制の非常勤講師をしながら執筆活動を続けた。

郷里の環境に身を置くことで、ミホの神経症状は次第に回復していった。そして、その壮絶だった闘病記録はその後1959年から作品として、断続的に短篇として書き継がれて『死の棘』として完成していくことになる。

奄美大島移住後、カトリック信徒であったミホ夫人の親戚に勧められ、1956年12月に奄美の聖心(みこころ)教会で、カトリックの洗礼を受ける(洗礼名ペトロ)。その後、ヨゼフ・里脇浅次郎司教(初代鹿児島教区司教、元・長崎大司教及び枢機卿、故人)鹿児島教区教区司祭の使徒ヨハネ・田辺徹神父(元・指宿教会主任司祭、故人)、ヨゼフ・大野和夫神父(元・南九州小神学院院長、前・鹿児島教区奄美地区長、故人)、ドミニコ・田原章神父(元・鴨池教会主任司祭、鹿児島市在住)、ペトロ・美島春雄神父(元・指宿教会主任司祭、前・鹿児島教区本部付司祭、故人)、ヨハネ・マリア・ヴィアンネ・小平卓保神父(元・鹿児島純心女子短期大学教授、故人)、パウロ・郡山健次郎神父(後述)や、コンベンツァル聖フランシスコ修道会のルーシン・ヤング神父(元・赤羽教会主任司祭、故人)、ヴィンセント・ラチェンダロ神父(元・安里教会主任司祭、故人)ルカ・ディジヤク神父(元・古田町教会司祭、故人)、ベラルド・押川寿夫神父(元・コンヴェンッアル聖フランシスコ修道会日本管区長、前・那覇教区長)ゼローム・ルカゼフスキー神父(元・古田町教会主任司祭、名瀬市名誉市民、故人)、インノセント・坂谷豊光神父(元・聖母の騎士誌編集長、故人)、サムエル・深堀貴神父(元・コンベンツァル聖フランシスコ修道会日本管区管区長、故人)、石橋理神父(元・コンベンツァル聖フランシスコ修道会司祭)、ペトロ・瀧憲志神父(コンベンツァル聖フランシスコ修道会司祭・故人)ら、カトリック聖職者と親交を結ぶこととなる。特に、ルカ・ディジャク神父は「トシオは、私のベスト・フレンド。」とまで述べている。

また、長崎純心聖母会の修道女とは、娘のマヤが鹿児島純心高等学校に入学した関係で当時の学園長だったSr.エウゼビア・八田カネ(故人)ら修道女と交流を持つようになり、後年鹿児島純心女子短期大学で教鞭をとるきっかけとなった。(同会所属の幼きイエズスのテレジア・郡山康子修道女は、ミホ夫人の遠縁にあたり、郡山健次郎名誉司教の実姉である)

奄美大島での生活が安定するに伴い、1957年に鹿児島県の職員となった島尾は、奄美日米文化会館の館長に就任した。奄美大島は戦後の一時期アメリカ軍の支配下にあった影響で行政組織の再建が十分ではなく、島には本格的な図書館が無かった(アメリカ軍と琉球政府が管轄していた琉米文化会館を改組した奄美日米文化会館が図書館の機能を担っていたが、日本返還後の引継の不十分さから機能停止に陥っていた)。そこで島尾は奄美に図書館を誘致する計画を立てた。鹿児島県はこれに応じて、1958年に奄美日米文化会館を母体として鹿児島県立図書館の奄美分館が設置され、島尾が初代分館長となる。

島尾は、図書館については素人であったが、熊本商科大学に出向いて司書講習を受けて資格を習得し、図書館業務についても本格的に打ち込んだ。

開館時に上司にあたる鹿児島県立図書館長の久保田彦穂(椋鳩十)は、島尾に対して「地方文化保存のための保存図書館」「調査研究のための参考図書館」「量・質共に備えた貸出図書館」という、3つの課題を与えた。島尾はこの久保田からの課題に応えるべく精力的に活動した。在任中の島尾は執筆活動と図書館長としての業務を厳格に峻別していたが、郷土資料の蒐集・刊行活動や当時としては先駆的な日曜日開館や住民の読書活動支援などに全力にあたり、離島の教育委員会や公民館を通じた図書の貸借や港の待合室や船内での読書室の設置活動、これらを支援するために時には自ら船に乗って離島への移動図書館業務の充実に尽すなど、日本の離島を抱えた地域における図書館活動のあり方に影響を与えている。また、図書館活動を通じた人的交流が島尾の執筆活動にも大きな影響を与えた。

この頃の執筆活動としては、『新日本文学』への「名護だより」の連載のほか、地元では「奄美郷土文化研究会」を組織して南島研究に関心を向けた。また、井上光晴、奥野健男、吉本隆明らの雑誌『現代批評』に関わる一方、ミホの闘病記録をまとめる仕事に着手し、短篇「家の中」「家の外で」「離脱」「死の棘」「治療」「ねむりなき睡眠」を合わせた第一次の『死の棘』を1960年10月に講談社から刊行した。

奄美分館長を辞した翌年の1976年に名瀬市(現奄美市)から指宿市西方に住所を移し、鹿児島純心女子短期大学で教鞭をとっていた。鹿児島純心女子短期大学退職後、1977年に神奈川県茅ヶ崎市に移住。1983年に娘のマヤが、鹿児島純心女子短期大学の図書館司書に就職したのを期に、鹿児島県姶良郡加治木町に移住。1985年12月鹿児島市宇宿町に自宅を購入。

宇宿町の自宅で、書籍の整理中に脳内出血を発症し、出血性脳梗塞のため鹿児島市立病院に搬送されるが、3日間意識が戻らぬまま、1986年11月12日死去。

葬儀は鹿児島市の谷山教会で行われ、生前に交流のあった鹿児島教区教区司祭の小平卓保神父(元・鹿児島純心女子短期大学教授、前・紫原教会主任司祭、故人)、郡山健次郎神父(元・志布志教会主任司祭、現・鹿児島教区名誉司教、指宿教会管理者)の司式で執り行われた。

島尾敏雄の南島論については、沖縄返還に係る諸問題の顕在に先立つ1954年の「「沖縄」の意味するもの」以来、『新日本文学』へ連載していた『名瀬だより』をはじめとして南島、琉球弧と呼ばれる地域に関する数々のエッセイが発表されていた。それらは1960年に最初の南島に関するエッセイ集『離島の幸福・離島の不幸 名瀬だより』(未來社)の刊行を皮切りに1966年、『島にて』(冬樹社)、1969年『琉球弧の視点から』(講談社)と幾度となくエッセイ・雑文集としてまとめられている。

「ヤポネシア」という造語については、1961年に「ヤポネシアの根っこ」という文章において初出が確認されている。大和を中心として出来事をみる「正統」とされた歴史観では、「日本」としてくくれる地域の本来持つ多様性、豊穣な側面が切り捨てられてしまうとして、日本列島を単に「島々の連なり」として捉える視点を新たに提案するものだった。しかし、当時の沖縄返還をめぐる議論の高まりや、この言葉が「天皇制を前提としない古代」を想定するのに格好の概念であったこともあり、60年代から70年代にかけて、谷川健一や吉本隆明らによって考古・民俗学的なキータームとして使用され広まることとなった。

「日本」概念の硬直性を融解させるこの試みは、本来の意図を離れ、また「ヤポネシアの根っこ」が柳田國男『海上の道』の解説のかたちとして書かれていたことなども相まって、それらが柳田南方学的な国家拡張的な側面をも有するとして、後年、村井紀らをはじめとするオリエンタリズム、ポストコロニアル批評の一部の論者から否定的な評価を受けることもある。

[icon]
この節の加筆が望まれています。

その他

新宿の酒場で、酔ってからんできた中上健次に「自分は作家などと思っていない、ただ苦しまぎれに書いているだけだ」「お前、あれぐらいの作品で、自分を作家だと思っているのか」と批判し、しまいには「なまいき言うな、ぶちのめしてやるから、ちょっと表へ出ろ」と言って追い払った。

系譜

[icon]
この節の加筆が望まれています。

略年譜

    1917年(大正6年)
      4月18日 - 父・島尾四郎と母・トシの長男として神奈川県横浜市戸部3丁目18番地に生まれる。

      1923年(大正12年) 6歳

        9月1日 - 関東大震災により横浜の家が全壊焼失。偶然、家族は横浜を離れていたため助かる。

        1924年(大正13年) 7歳

          4月 - 横浜尋常小学校に入学。

          7月 - 学内雑誌『学之友』83号に図画(魚の絵)が掲載。

          12月 - 学内雑誌『学之友』84号に作文「ボクノナガグツ」掲載。

          1925年(大正14年) 8歳

            秋頃 - 兵庫県武庫郡西灘村(現・神戸市灘区)に一家が移住。西灘第二尋常小学校(現・神戸市立稗田小学校)に転校。独力で定期的に小冊子『小兵士』を作る。西灘村鍛冶屋のプロテスタント教会に通う。

            1929年(昭和4年) 12歳

              神戸市葺合区(現・中央区)八幡通に一家が移住。神戸尋常小学校(現・神戸市立こうべ小学校)に転校。

              1930年(昭和5年) 13歳

                4月 - 兵庫県立第一神戸商業学校 (現・兵庫県立星陵高等学校)に入学。山岳部に入る。中里介山の『大菩薩峠』を愛読。

                1931年(昭和6年) 14歳

                  金森正典・正隆兄弟と同人誌『少年研究』を編集発行。3号から自分だけの雑誌となる。

                  1933年(昭和8年) 16歳

                    金森正典の同人誌『峠』に参加。

                    6月 - 文芸誌『若草』に随筆「剣山の想ひ出」が入選し掲載。

                    秋頃 - 『文芸タイムス』の準同人となる。

                    1934年(昭和9年) 17歳

                      『紫草』に同人参加。

                      8月 - 文芸誌『詞華の花籠』(文芸タイムス社)に詩5篇が掲載。

                      11月11日 - 母・トシが死去(享年37)。

                      1935年(昭和10年) 18歳

                        3月 - 兵庫県立第一神戸商業学校を卒業。浪人して受験勉強に励む。

                        1936年(昭和11年) 19歳

                          4月 - 長崎高等商業学校に入学。柔道部に入る。中桐雅夫編集の詩誌『LUNA』同人参加。

                          1937年(昭和12年) 20歳

                            金森正典など長崎高商の友人らと第二次『峠』を発行。『映画軌線』に映画評を発表。

                            1938年(昭和13年) 21歳

                              2月 - 矢山哲治、中村健次、川上一雄らと『十四世紀』を創刊。「おキイの貞操とマコ」を発表するが発売禁止の処分を受けて長崎警察署の特高室で取調べられる。この頃の下宿先は長崎市南山手町大浦天主堂下の木造洋館。

                              1939年(昭和14年) 22歳

                                3月 - 長崎高等商業学校を卒業。1年課程の同校海外貿易科に残る。

                                夏 - 毎日新聞社のフィリピン派遣学生旅行団に参加し、ルソン島、上海、台湾を旅する。

                                8月 - 『科学知識』の懸賞小説に応募した「お紀枝」が佳作当選。

                                10月 - 矢山哲治を中心とした同人誌『こおろ』(翌年9月の4号から『こをろ』)を創刊に参加。

                                1940年(昭和15年) 23歳

                                  4月 - 九州帝国大学法文学部経済科に入学。『こをろ』に「呂宋紀行」を連載。

                                  1941年(昭和16年) 24歳

                                    4月 - 経済科を退学し、同じ法文学部文科に再入学。東洋史を専攻し重松俊章、日野開三郎教授の指導を受ける。

                                    夏 - 嫁いで奉天にいる妹・美江を訪ねるため、下の妹・雅江と共に満州を旅する。

                                    1942年(昭和17年) 25歳

                                      初夏 - 妹・美江の里帰りの迎えがてら朝鮮を旅する。この年、文科の1学年下に入学した庄野潤三と知り合う。

                                      1943年(昭和18年) 26歳

                                        1月 - 矢山哲治が死去(享年24)。

                                        夏 - 庄野潤三と一緒に大阪堺の伊東静雄を訪ねる。

                                        9月 - 大学をくりあげて卒業。卒論は「元代回鶻人の研究一節」。私家版『幼年記』を70部出版。

                                        10月 - 海軍予備学生を志願。一般兵科に採用され旅順海軍予備学生教育部に入る。

                                        1944年(昭和19年) 27歳

                                          2月 – 第一期魚雷艇学生として横須賀の海軍水雷学校で訓練。長崎県の大村湾の川柵臨時魚雷艇訓練所に移る。

                                          4月 - 『こをろ』14号で終刊。

                                          5月 - 海軍少尉に任官。「震洋」配置となる。

                                          8月 - 正八位に叙される。

                                          10月 - 第十八震洋特攻隊隊長となる。

                                          11月 - 奄美群島加計呂麻島呑之浦基地に赴任し待機。

                                          12月 - 中尉任官。大平ミホと知り合う。

                                          1945年(昭和20年) 28歳

                                            1月 - 大平ミホとその父・文一郎と親交を深める。

                                            8月 - 従七位に叙される。

                                            8月 - 13日に出撃用意を命じられ、最終命令の出ないまま15日に終戦を迎える。

                                            9月 - 特攻兵らと共に加計呂麻島を離れ、佐世保で解散。5日付けで大尉任官。6日に召集解除。父のいる神戸に帰る。

                                            1946年(昭和21年) 29歳

                                              3月10日 - 大平ミホと結婚

                                              5月 - 庄野潤三、林富士馬、三島由紀夫、大垣国司と共に同人誌『光耀』を創刊(3号まで)。「はまべのうた」を発表。

                                              10月 - 『光耀』2号に「孤島夢」を発表。

                                              1947年(昭和22年) 30歳

                                                5月 - 神戸山手女子専門学校(現・神戸山手短期大学)の非常勤講師となる。

                                                7月 - 神戸市立外事専門学校(現・神戸市外国語大学)の助教授となる。

                                                10月 - 富士正晴らと同人誌『VIKING』を創刊。「単独旅行者」を連載。

                                                1948年(昭和23年) 31歳

                                                  1月 - 『VIKING』に「島の果て」を発表。

                                                  5月 - 野間宏の紹介で「単独旅行者」が『芸術』(八雲書店)に転載。「夢の中での日常」を『綜合文化』(真善美社)に発表。

                                                  6月 - 『近代文学』の第二次同人に加わる。

                                                  7月 - 長男・伸三が誕生。

                                                  10月 - 「徳之島航海記」を『芸術』に発表。真善美社よりアプレゲール新人選『単独旅行者』を刊行。

                                                  12月 - 参加した同人による『序曲』が河出書房から出版。

                                                  1949年(昭和24年) 32歳

                                                    3月 - 全国書房より『格子の眼』を刊行。

                                                    7月 - 「アスファルトと蜘蛛の子ら」を『近代文学』に発表。

                                                    11月 - 「ロング・ロング・アゴウ」『人間』に発表。「出孤島記」を『文藝』に発表。

                                                    1950年(昭和25年) 33歳

                                                      2月 - 「出孤島記」により月曜書房主宰の第1回戦後文学賞受賞。

                                                      4月 - 長女・マヤが誕生。

                                                      5月 - 「ちっぽけなアヴァンチュール」を『新日本文学』に発表。この作品の評価を巡って、日本共産党内部の対立を背景にした論争が起きる。

                                                      9月 - 神戸市外国語大学の助教授となる。

                                                      12月 - 河出書房より書き下ろし長編『贋学生』を刊行。

                                                      1951年(昭和26年) 34歳

                                                        12月 - 「いながぶり」を『近代文学』に発表。

                                                        1952年(昭和27年) 35歳

                                                          3月 - 神戸市外国語大学を辞し、妻子とともに上京。東京都江戸川区小岩町に居を構える。東京都立向丘高等学校定時制の非常勤講師となる。

                                                          7月 - 「兆」を『新日本文学』に発表。この年、安部公房、真鍋呉夫らの「現在の会」に参加。庄野潤三、吉行淳之介、安岡章太郎、小島信夫、奥野健男らの「一二会」を結成。この頃、庄野の紹介で大阪ABC放送のラジオ番組用に「硝子障子のシルエット」などの短篇(のちに「葉篇小説」と称される)を書く。

                                                          1953年(昭和28年) 36歳

                                                            10月 - 「子之吉の舌」を『文學界』に発表。「一二会」解散後、庄野潤三、吉行淳之介、安岡章太郎らと「構想の会」を結成。家庭をかえりみず家に帰らないことが多くなる。

                                                            1954年(昭和29年) 37歳

                                                              6月 - 奥野健男、吉本隆明らと雑誌『現代評論』を創刊。

                                                              4月 - 「帰巣者の憂鬱」を『文學界』に発表。

                                                              10月 - 島尾の浮気による激しい嫉妬が原因で妻・ミホが心因性反応を発病。

                                                              1955年(昭和30年) 38歳

                                                                3月 - みすず書房より『帰巣者の憂鬱』を刊行。都立向丘高校を退職。妻の治療のため千葉県佐倉市、豊島区池袋に転居。妻が市川市の国府台病院(現・国立国際医療研究センター国府台病院)の精神病棟に入院。病院での付き添い介護生活に入る。

                                                                10月 - 妻を退院させ病気療養のため鹿児島県奄美大島名瀬市住吉町に移住。

                                                                12月 - 河出書房より、妻の闘病記を含む創作集『われ深きふちより』を刊行。

                                                                1956年(昭和31年) 39歳

                                                                  4月 - 鹿児島県立大島高等学校、鹿児島県立大島実業高等学校(現・鹿児島県立奄美高等学校)定時制の非常勤講師となる。

                                                                  9月 - 現代社より短篇集『夢の中での日常』を刊行。

                                                                  12月 - 名瀬市(現・奄美市)の聖心教会にてカトリックの洗礼を受ける。

                                                                  1957年(昭和32年) 40歳

                                                                    2月 - 「名護だより」を『新日本文学』に連載。

                                                                    7月 - 書肆パトリアより『島の果て』刊行。

                                                                    12月 - 鹿児島県職員となり、奄美日米文化会館の館長に就任。

                                                                    1958年(昭和33年) 41歳

                                                                      1月 - 「奄美郷土研究会」を組織し、会報を発行。

                                                                      3月 - 県立大島高等学校を退職。

                                                                      4月 - 鹿児島県立図書館の奄美分館の設置に伴い分館長を兼任。

                                                                      1959年(昭和34年) 42歳

                                                                        2月 - 井上光晴、奥野健男、吉本隆明らの雑誌『現代批評』に参加。

                                                                        3月 - 県立大島実業高等学校を退職。

                                                                        10月 - 「家の中」を『文學界』に発表。『死の棘』連作の執筆を進める。

                                                                        1960年(昭和35年) 43歳

                                                                          春 - 4か月ほど十二指腸潰瘍のため県立大島病院に入院。

                                                                          4月 - 未来社より『離島の幸福・離島の不幸』を刊行。

                                                                          10月 - 講談社より『死の棘』(第一次)を刊行。

                                                                          1961年(昭和36年) 44歳

                                                                            3月 - 『死の棘』で文部省主宰の第11回芸術選奨(文芸部門)を受賞。

                                                                            7月 - 晶文社より『島尾敏雄作品集』(全5巻)の刊行開始(昭和42年7月まで)。

                                                                            1962年(昭和37年) 45歳

                                                                              5月 - 新潮社より『島へ』を刊行。

                                                                              6月 - 未来社より『非超現実主義的な超現実主義の覚え書』を刊行。

                                                                              9月 - 「出発は遂に訪れず」を『群像』に発表。

                                                                              1963年(昭和38年) 46歳

                                                                                4月 - アメリカ合衆国国務省による招待旅行で、アメリカ、プエルトリコ、ハワイを2か月ほど巡る。

                                                                                1964年(昭和39年) 47歳

                                                                                  2月 - 新潮社より『出発は遂に訪れず』を刊行。

                                                                                  11月 - 南日本新聞社主宰の第15回南日本文化賞(芸術文化部門)を受賞。沖縄本島、石垣島、宮古島を旅行。

                                                                                  1965年(昭和40年) 48歳

                                                                                    9月 - モスクワでの第1回日ソ文学シンポジウムに参加。翌月にかけてソビエト、ポーランドを旅行。

                                                                                    10月 - 新潮社より『日のちぢまり』を刊行。名護市小俣町に転居。

                                                                                    1966年(昭和41年) 49歳

                                                                                      7月 - 冬樹社より『島にて』を刊行。

                                                                                      11月 - 西日本新聞社主宰の第25回西日本文化賞(社会文化部門)を受賞。

                                                                                      1967年(昭和42年) 50歳

                                                                                        7月 - 『島尾敏雄作品集』第5巻完結刊行。

                                                                                        8月 - 「その夏の今は」を『群像』に発表。

                                                                                        秋 - 冬にかけてソビエト・東欧(チェコスロバキア、ユーゴスラビア、オーストリア)を単独旅行。

                                                                                        1968年(昭和43年) 51歳

                                                                                          3月 -「東欧への旅」を『文藝』に発表。長大な『東欧紀行』の連載開始。

                                                                                          7月 - 中央公論社より『日を繋げて』を刊行。

                                                                                          1969年(昭和44年) 52歳

                                                                                            2月 - 講談社より『琉球弧の視点から』を刊行。自転車で道路から谷川へ転落する事故に遭い右足骨折と打撲の負傷。名護と東京での半年以上の長期入院となる。頭部打撲の後遺症が残り気鬱症状に更に数年苦しむ。

                                                                                            1970年(昭和45年) 53歳

                                                                                              3月 - 鹿児島純心女子短期大学の非常勤講師となる。

                                                                                              5月 - 妻・ミホが心臓発作で倒れて病臥生活となる(昭和47年まで)。

                                                                                              11月 - アジア・アフリカ作家会議のため、ソビエトやインドを旅行。

                                                                                              1971年(昭和46年) 54歳

                                                                                                11月 - 中央大学出版部より『夢の系列』を刊行。

                                                                                                1972年(昭和47年) 55歳

                                                                                                  2月 - 創樹社より葉篇小説集『硝子障子のシルエット』を刊行。第26回毎日出版文化賞を受賞。

                                                                                                  6月 - 「日の移ろい」を『海』に連載。

                                                                                                  11月 - 南海日日新聞社主宰の第1回南海文化賞を受賞。この年に渡辺外喜三郎の『カンナ』同人となる。

                                                                                                  1973年(昭和48年) 56歳

                                                                                                    1月 - 冥草社より『記夢志』を刊行。

                                                                                                    2月 - 冬樹社より『島尾敏雄非小説集成』全6巻を刊行開始(10月まで)。

                                                                                                    1974年(昭和49年) 57歳

                                                                                                      7月 - 妻・ミホが創樹社より『海辺の生と死』を刊行。

                                                                                                      1975年(昭和50年) 58歳

                                                                                                        3月 - 河出書房新社より『夢のかげを求めて』を刊行。

                                                                                                        4月 - 名護市から指宿市西方へ転居。鹿児島純心女子短期大学の教授兼図書館長に就任。

                                                                                                        1976年(昭和51年) 59歳

                                                                                                          11月 - 沖積舎より『鬼剥げ』を刊行。中央公論社より『日の移ろい』を刊行。

                                                                                                          1977年(昭和52年) 60歳

                                                                                                            9月 - 神奈川県茅ヶ崎市東海岸へ転居。新潮社より完結版の『死の棘』を刊行。

                                                                                                            10月 -『日の移ろい』で第13回谷崎潤一郎賞を受賞。

                                                                                                            11月 - 葉書房より対談集『ヤポネシア考』を刊行。

                                                                                                            1978年(昭和53年) 61歳

                                                                                                              5月 - 河出書房新社より『夢日記』を刊行。この年、『死の棘』で第29回読売文学賞、第10回日本文学大賞、沖縄タイムス社主宰の第12回芸術選賞を受賞。

                                                                                                              8月 - 中央公論社より吉田満との対談集『特攻体験と戦後』を刊行。

                                                                                                              1979年(昭和54年) 62歳

                                                                                                                1月 -「誘導振」を『新潮』に発表。魚雷艇学生の時を描いた連作開始。

                                                                                                                10月 - 神戸市外国語大学の市民講座で「ヤポネシア考」の講義を行う。

                                                                                                                1980年(昭和55年) 63歳

                                                                                                                  5月 - 晶文社より『島尾敏雄全集』全17巻を刊行開始(昭和58年1月まで)。この年、フィレンツェ国際演劇祭に合わせ夫婦でヴェネツィア、パリを旅行。

                                                                                                                  1981年(昭和56年) 64歳

                                                                                                                    6月 - 日本芸術院賞を受賞。潮出版社より『日記抄』を刊行。

                                                                                                                    12月 - 日本芸術院会長となる。

                                                                                                                    1982年(昭和57年) 65歳

                                                                                                                      3月 - 「湾内の入江で」を『新潮』に発表。

                                                                                                                      8月 - 「震洋の横穴」を『別冊潮』に発表。

                                                                                                                      1983年(昭和58年) 66歳

                                                                                                                        6月 - 「湾内の入江で」で第10回川端康成文学賞を受賞。

                                                                                                                        10月 - 鹿児島県姶良郡加治木町に転居。

                                                                                                                        1984年(昭和59年) 67歳

                                                                                                                          9月 - 「震洋隊幻想」を『別冊潮』小説特集号に発表。

                                                                                                                          12月 - 鹿児島市吉野町に転居。

                                                                                                                          1985年(昭和60年) 68歳

                                                                                                                            3月 - 講談社より短篇集『夢屑』を刊行。

                                                                                                                            8月 - 新潮社より連作集『魚雷艇学生』を刊行。第38回野間文芸賞を受賞。

                                                                                                                            12月 - 鹿児島市宇宿町に転居。

                                                                                                                            1986年(昭和61年) 69歳

                                                                                                                              8月 - 中央公論社より『続 日の移ろい』を刊行。

                                                                                                                              9月 - 心臓病による身体の不調。

                                                                                                                              11月 - 10日に脳内出血で倒れ入院。12日の午後10時39分に出血性脳梗塞のため死去(享年69)。14日に谷山カトリック教会で密葬。15日には鹿児島純心学園で合同葬儀。

                                                                                                                              12月 - 13日に東京紀尾井町の上智大学四谷キャンパスのクルトゥルハイム聖堂で追悼ミサが行われ、神田駿河台の山の上ホテルにて「島尾敏雄を追悼する会」が開催。21日に沖縄でも同趣旨の会が開催。

                                                                                                                              1987年(昭和62年)

                                                                                                                                7月 - 潮出版社より遺稿集『震洋発進』が刊行。

                                                                                                                                1988年(昭和63年)

                                                                                                                                  1月 - 潮出版社よりエッセイ集『透明な時の中で』が刊行。

                                                                                                                                  「母さん」

                                                                                                                                  「ぼくは小学尋常科」

                                                                                                                                  「お紀枝」 『科学知識』(1939年 昭和14年 8月)

                                                                                                                                  「原つぱ」 『扶揺』(1938年 昭和13年 2月)

                                                                                                                                  「日曜学校」 『峠』(1937年 昭和12年6〜7月)

                                                                                                                                  「南山手町」 『扶揺』(1940年 昭和15年 2月)

                                                                                                                                  「天草の秋」 『九大文学』(1940年 昭和15年10月)

                                                                                                                                  「呂宋紀行」 『こをろ』(1939年 昭和14年10月〜1941年 昭和16年 8月)

                                                                                                                                  「東北について」

                                                                                                                                  「噴水」 『芝火』(1942年 昭和17年)

                                                                                                                                  「満州日記」(熱河紀行) 『こをろ』(1941年 昭和16年 9月)

                                                                                                                                  「仏国寺行」 『九州帝国大学新聞』(1943年 昭和18年 5月)

                                                                                                                                  「夢の中での日常」 『綜合文化』(1948年 昭和23年 5月)

                                                                                                                                  「摩天楼」 『文学星座』(1947年 昭和22年 8月)

                                                                                                                                  「孤島夢」 『光躍』(1946年 昭和21年10月)

                                                                                                                                  「徳之島航海記」 『芸術』(1948年 昭和23年10月)

                                                                                                                                  「単独旅行者」 『VIKING』(1947年 昭和22年10月)

                                                                                                                                  「格子の目」 『新文学』(1949年 昭和24年 1月)

                                                                                                                                  「原っぱ」 『扶揺』(1938年 昭和13年 2月)

                                                                                                                                  「唐草」 『個性』(1949年 昭和24年 2月)

                                                                                                                                  「南山手町序章」

                                                                                                                                  「挿話」 『未来』(1948年 昭和23年12月)

                                                                                                                                  「月下の渦潮」 『近代文学』(1948年 昭和23年11月)

                                                                                                                                  「島の果て」 『VIKING』(1948年 昭和23年 1月)

                                                                                                                                  「蜘蛛の行」 『舞踏』(1947年 昭和22年 8月)

                                                                                                                                  「贋学生」

                                                                                                                                  「ちっぽけなアヴァンチュール」 『新日本文学』(1950年 昭和25年 5月)

                                                                                                                                  「旅は妻子を連れて」 『改造』(1952年 昭和27年 2月)

                                                                                                                                  「夜の匂い」 『群像』(1952年 昭和27年 2月)

                                                                                                                                  「亀甲の裂け目」 『近代文学』(1952年 昭和27年 9月)

                                                                                                                                  「鬼剥げ」 『現代評論』(1954年 昭和29年 6月)

                                                                                                                                  「子之吉の舌」 『文学界』(1953年 昭和28年10月)

                                                                                                                                  「反芻」 『群像』(1954年 昭和29年 5月)

                                                                                                                                  「帰巣者の憂鬱」 『文学界』(1954年 昭和29年 4月)

                                                                                                                                  「われ深きふちより」 『文学界』(1955年 昭和30年10月)

                                                                                                                                  「或る精神病患者」 『新日本文学』(1955年 昭和30年11月)

                                                                                                                                  「のがれ行くこころ」 『知性』(1955年 昭和30年12月)

                                                                                                                                  「離島のあたり」 『新日本文学』(1953年 昭和28年11月)

                                                                                                                                  「星くずの下で」 『中央評論』(1955年 昭和30年 3月)

                                                                                                                                  「闘いへの怖れ」 『明窓』(1955年 昭和30年 1月)

                                                                                                                                  「孤島夢」

                                                                                                                                  「摩天楼」

                                                                                                                                  「石像歩き出す」 『光躍』(1947年 昭和22年 8月)

                                                                                                                                  「夢の中での日常」

                                                                                                                                  「勾配のあるラビリンス」 『表現』(1949年 昭和24年 1月)

                                                                                                                                  「鎮魂記」 『群像』(1949年 昭和24年 9月)

                                                                                                                                  「アスファルトと蜘蛛の子ら」 『近代文学』(1949年 昭和24年 7月)

                                                                                                                                  「宿定め」 『近代文学』(1950年 昭和25年 1月)

                                                                                                                                  「兆」 『新日本文学』(1952年 昭和27年 7月)

                                                                                                                                  「亀甲の裂け目」

                                                                                                                                  「月暈」 『近代文学』(1953年 昭和28年 1月)

                                                                                                                                  「大鋏」 『新日本文学』(1953年 昭和28年 1月)

                                                                                                                                  「死人の訪れ」 『新潮』(1953年 昭和28年 4月)

                                                                                                                                  「坂道の途上で」 『新日本文学』(1954年 昭和29年 3月)

                                                                                                                                  「鬼剥げ」

                                                                                                                                  「むかで」 『群像』(1954年 昭和29年11月)

                                                                                                                                  「川流れ」 『新日本文学』(1954年 昭和29年11月)

                                                                                                                                  「肝の小さいままに」 『近代文学』(1955年 昭和30年 1月)

                                                                                                                                  「島の果て」

                                                                                                                                  「笛の音」

                                                                                                                                  「徳之島航海記」

                                                                                                                                  「ロング・ロング・アゴウ」 『人間・創作集』(1949年 昭和24年11月)

                                                                                                                                  「冬の宿り」 『ニューエイジ』(1954年 昭和29年11月)

                                                                                                                                  「春の日のかげり」 『心の友』(1954年 昭和29年 2月)

                                                                                                                                  「アスケーティッシュ自叙伝」 『人間』(1952年 昭和26年 4月)

                                                                                                                                  「砂嘴の丘にて」 『文学季刊』(1949年 昭和24年 8月)

                                                                                                                                  「いなかぶり」 『近代文学』(1951年 昭和26年10月)

                                                                                                                                  「鉄路に近く」 『文学界』(1956年 昭和31年 4月)

                                                                                                                                  「家の中」 『文学界』(1959年 昭和34年11月)

                                                                                                                                  「離脱」 『群像』(1960年 昭和35年 9月)

                                                                                                                                  「死の棘」 『群像』(1960年 昭和35年 9月)

                                                                                                                                  「治療」 『群像』(1957年 昭和32年 1月)

                                                                                                                                  「ねむりなき睡眠」 『群像』(1957年 昭和32年10月)

                                                                                                                                  「家の外で」 『新日本文学』(1959年 昭和34年12月)

                                                                                                                                  「帰魂譚」

                                                                                                                                  「日は日に」 『新潮』(1961年 昭和36年 2月)

                                                                                                                                  「マヤと一緒に」 『新潮』(1962年 昭和37年 2月)

                                                                                                                                  「島へ」 『文学界』(1962年 昭和37年 1月)

                                                                                                                                  「夢にて」 『九大同窓会会報』(1963年 昭和38年春)

                                                                                                                                  「出発はついに訪れず」 『群像』(1962年 昭和37年 9月)

                                                                                                                                  「流棄」 『小説中央公論』(1963年 昭和38年 4月)

                                                                                                                                  「日々の例」 『新潮』(1963年 昭和38年 5月)

                                                                                                                                  「頑な今日」 『文藝』(1963年 昭和38年 1月)

                                                                                                                                  「サン・ファン・アンティグォにて」 『世界』(1963年 昭和38年12月)

                                                                                                                                  「日のちぢまり」 『文学界』(1963年 昭和38年 2月)

                                                                                                                                  「子と共に」 『世界』(1964年 昭和39年 9月)

                                                                                                                                  「過ぎ越し」 『新潮』(1965年 昭和40年 5月)

                                                                                                                                  「捜妻記」 『風景』(1964年 昭和39年 3月)

                                                                                                                                  「集会のあとで」 『群像』(1964年 昭和39年 3月)

                                                                                                                                  「頃日のつとめ」 『群像』(1965年 昭和40年 8月)

                                                                                                                                  「思屑録」 『青銅時代』(1965年 昭和40年夏)

                                                                                                                                  「市壁の町なかで」 『文学界』(1965年 昭和40年 8月)

                                                                                                                                  「お紀枝」

                                                                                                                                  「原っぱ」

                                                                                                                                  「日曜学校」

                                                                                                                                  「南山手町」

                                                                                                                                  「天草の秋」

                                                                                                                                  「母さん」

                                                                                                                                  「暖かい冬の夜に」 『こをろ』(1941年 昭和16年 3月)

                                                                                                                                  「噴水」

                                                                                                                                  「浜辺路」 『こをろ』(1944年 昭和19年 4月)

                                                                                                                                  「はまべのうた」

                                                                                                                                  「肉体と機関」

                                                                                                                                  「公園への誘い」

                                                                                                                                  「ソテツ島の慈父」 『VIKING』(1950年 昭和25年6〜7月)

                                                                                                                                  「呂宋紀行(抄)」

                                                                                                                                  「満州日記」

                                                                                                                                  「仏国寺行」

                                                                                                                                  「LUNA詩篇」

                                                                                                                                  「日を繋けて」 『新潮』(1967年 昭和42年 6月)

                                                                                                                                  「その夏の今は」 『群像』(1967年 昭和42年 8月)

                                                                                                                                  「接触」 『文藝』(1967年 昭和42年10月)

                                                                                                                                  「オールド・ノース・ブリッジの一片」 『文学界』(1968年 昭和43年 5月)

                                                                                                                                  「摩天楼」

                                                                                                                                  「夢の中での日常」

                                                                                                                                  「鎮魂記」

                                                                                                                                  「宿定め」

                                                                                                                                  「兆」

                                                                                                                                  「大鋏」

                                                                                                                                  「月暈」

                                                                                                                                  「子之吉の舌」

                                                                                                                                  「鬼剝げ」

                                                                                                                                  「帰魂譚」

                                                                                                                                  「島へ」

                                                                                                                                  「市壁の街中で」

                                                                                                                                  「サン・ファン・アンティグォにて」

                                                                                                                                  「孤島夢」

                                                                                                                                  「アスファルトと蜘蛛の子ら」

                                                                                                                                  「夢の中での日常」

                                                                                                                                  「兆」

                                                                                                                                  「鬼剝げ」

                                                                                                                                  「むかで」

                                                                                                                                  「島へ」

                                                                                                                                  「夢にて」

                                                                                                                                  「街なかは荒野!」 『読売ウィクリー』(昭和26年 1951年 6月)

                                                                                                                                  「影」 『舞踏』(昭和27年 1952年)

                                                                                                                                  「夢にて」(昭和27年 1952年)

                                                                                                                                  「体験」(昭和27年 1952年)

                                                                                                                                  「三つの記憶」 『現代批評』(昭和34年 1969年 6月)

                                                                                                                                  「松田君の場合」 『日本経済新聞』(昭和28年 1953年12月)

                                                                                                                                  「笛の音」 ABC放送(昭和27年 1952年 8月7日)

                                                                                                                                  「草珊瑚」 『北海道新聞』(昭和28年 1953年 3月)

                                                                                                                                  「硝子障子のシルエット」 ABC放送

                                                                                                                                  「鶏飼い」 『週刊サンケイ』(昭和27年 1952年)

                                                                                                                                  「終電車」 ABC放送(昭和27年 1952年10月23日)

                                                                                                                                  「鶏の死」 ABC放送(昭和28年 1953年 7月13日)

                                                                                                                                  「妻の職業」 ABC放送(昭和28年 1953年)

                                                                                                                                  「きみよちゃんの事」 ABC放送(昭和28年 1953年)

                                                                                                                                  「金魚」 ABC放送(昭和29年 1954年 6月11日)

                                                                                                                                  「子供」 ABC放送(昭和29年 1954年 5月18日)

                                                                                                                                  「突っつき順」 ABC放送(昭和29年 1954年 6月21日)

                                                                                                                                  「おちび」 ABC放送(昭和29年 1954年 2月1日)

                                                                                                                                  「ニャンコ」 ABC放送(昭和29年 1954年 4月8日)

                                                                                                                                  「居坐り猫」 ABC放送(昭和28年 1953年)

                                                                                                                                  「マヤ」 ABC放送(昭和29年 1954年)

                                                                                                                                  「玉の死」 ABC放送(昭和29年 1954年 9月10日)

                                                                                                                                  「ある猫の死のあとさき」 ABC放送(昭和29年 1954年 9月27日)

                                                                                                                                  「つゆのはれ間」 ABC放送(昭和29年 1954年 7月30日)

                                                                                                                                  「二軒の古本屋」 ABC放送(昭和29年 1954年 8月31日)

                                                                                                                                  「運動会」 ABC放送(昭和29年 1954年10月22日)

                                                                                                                                  「拾った猫」 『中央評論』(昭和29年 1954年11月)

                                                                                                                                  「地蔵のぬくみ」 共同通信(昭和30年 1955年 3月)

                                                                                                                                  「兄といもうと」 『カンナ』(昭和47年 1972年 5月)

                                                                                                                                  「遠足」 『カンナ』(昭和47年 1972年 8月)

                                                                                                                                  「記夢志」(昭和24年,昭和34年〜昭和42年)

                                                                                                                                  「東北の昔ばなし」

                                                                                                                                  「奄美の昔ばなし」

                                                                                                                                  「お紀枝」

                                                                                                                                  「原っぱ」

                                                                                                                                  「日曜学校」

                                                                                                                                  「南山手町」

                                                                                                                                  「天草の秋」

                                                                                                                                  「母さん」

                                                                                                                                  「暖かい冬の夜に」

                                                                                                                                  「噴水」

                                                                                                                                  「浜辺路」

                                                                                                                                  「はまべのうた」

                                                                                                                                  「肉体と機関」

                                                                                                                                  「公園への誘い」

                                                                                                                                  「ソテツ島の慈父」

                                                                                                                                  「詩篇LUNA以前」

                                                                                                                                  「LUNA詩篇」

                                                                                                                                  「昭和十四年日記」

                                                                                                                                  「はまべのうた」 『光躍』(1946年 昭和21年 5月)

                                                                                                                                  「肉体と機関」 『午前』(1947年 昭和22年 1月)

                                                                                                                                  「島の果て」

                                                                                                                                  「孤島夢」

                                                                                                                                  「アスファルトと蜘蛛の子ら」

                                                                                                                                  「ロング・ロング・アゴウ」

                                                                                                                                  「夜の匂い」

                                                                                                                                  「朝影」

                                                                                                                                  「闘いへの怖れ」

                                                                                                                                  「星くずの下で」

                                                                                                                                  「廃址」

                                                                                                                                  「徳之島航海記」

                                                                                                                                  「離島のあたり」

                                                                                                                                  「出孤島記」

                                                                                                                                  「出発はついに訪れず」

                                                                                                                                  「その夏の今は」

                                                                                                                                  「ワルシャワまで」 『文藝』(1968年 昭和43年 3月)

                                                                                                                                  「ワルシャワにて」 『文藝』(1968年 昭和43年 4月)

                                                                                                                                  「墓地のにぎわい」 『文藝』(1968年 昭和43年 8月)

                                                                                                                                  「ワルシャワの町歩き」 『文藝』(1968年 昭和43年10月)

                                                                                                                                  「ワルシャワでの日々」 『文藝』(1968年 昭和43年11月)

                                                                                                                                  「クラクフへ」 『文藝』(1968年 昭和43年12月)

                                                                                                                                  「クラクフにて」 『文藝』(1969年 昭和44年 1月)

                                                                                                                                  「カメドゥフ修道院まで」 『文藝』(1969年 昭和44年 3月)

                                                                                                                                  「カメドゥフ修道院にて」 『文藝』(1969年 昭和44年 4月)

                                                                                                                                  「ヴェリチカまで」 『文藝』(1969年 昭和44年 5月)

                                                                                                                                  「ヴェリチカにて」 『文藝』(1970年 昭和45年 3月)

                                                                                                                                  「ふたたびワルシャワへ」 『文藝』(1970年 昭和45年 4月)

                                                                                                                                  「スターレ・ミアスト界隈」 『文藝』(1970年 昭和45年 3月)

                                                                                                                                  「ニェポカラヌフへ」 『文藝』(1970年 昭和45年 6月)

                                                                                                                                  「ニェポカラヌフにて」 『文藝』(1971年 昭和46年3〜4月)

                                                                                                                                  「またワルシャワへ」 『文藝』(1971年 昭和46年 5月)

                                                                                                                                  「イェジョルナ散策」 『文藝』(1971年 昭和46年 6月)

                                                                                                                                  「トゥウシチへ」 『文藝』(1971年 昭和46年 7月)

                                                                                                                                  「トゥウシチにて」 『文藝』(1971年 昭和46年 8月)

                                                                                                                                  「トゥウシチから」 『文藝』(1971年 昭和46年 9月)

                                                                                                                                  「二人のスタニスワフ」 『文藝』(1971年 昭和46年10月)

                                                                                                                                  「チェンストホーヴァへ」 『文藝』(1971年 昭和46年11月)

                                                                                                                                  「チェンストホーヴァにて」 『文藝』(1971年 昭和46年12月)

                                                                                                                                  「オシヴィェンチムへ」 『文藝』(1972年 昭和47年 1月)

                                                                                                                                  「オシヴィェンチムまで」 『文藝』(1972年 昭和47年 2月)

                                                                                                                                  「ブジェジンガにて」 『文藝』(1972年 昭和47年 3月)

                                                                                                                                  「さらばワルシャワ!」 『文藝』(1972年 昭和47年 4月)

                                                                                                                                  「プラハまで」 『文藝』(1972年 昭和47年 6月)

                                                                                                                                  「プラハにて」 『文藝』(1972年 昭和47年 7月)

                                                                                                                                  「マジャールをこえて」 『文藝』(1972年 昭和47年 8月)

                                                                                                                                  「ベオグラードのホテルにて」 『文藝』(1972年 昭和47年 9月)

                                                                                                                                  「ベオグラード市街瞥見」 『文藝』(1972年 昭和47年11月)

                                                                                                                                  「人形劇場」 『文藝』(1972年 昭和47年12月)

                                                                                                                                  「カメレグダン城址」 『文藝』(1973年 昭和48年 1月)

                                                                                                                                  「ラヴィツァ往復」 『文藝』(1973年 昭和48年 2月)

                                                                                                                                  「ふたたびモスクワへ」 『文藝』(1973年 昭和48年 3月)

                                                                                                                                  「ふたたびモスクワにて」 『文藝』(1973年 昭和48年 4月)

                                                                                                                                  「モスクワの凍え」 『文藝』(1973年 昭和48年11月)

                                                                                                                                  「コロミンスコア村へ」 『文藝』(1973年 昭和48年12月)

                                                                                                                                  「さらば!モスクワ」 『文藝』(1974年 昭和49年 1月)

                                                                                                                                  「日の移ろい」 『海』(1972年 昭和47年 6月〜1976年 昭和51年 9月)

                                                                                                                                  「離脱」

                                                                                                                                  「死の棘」

                                                                                                                                  「崖のふち」

                                                                                                                                  「日は日に」

                                                                                                                                  「流棄」

                                                                                                                                  「日々の例」

                                                                                                                                  「日のちぢまり」

                                                                                                                                  「子と共に」

                                                                                                                                  「過ぎ越し」

                                                                                                                                  「日を繋げて」

                                                                                                                                  「引越し」 『新潮』(1972年 昭和47年 4月)

                                                                                                                                  「入院まで」 『新潮』(1976年 昭和51年10月)

                                                                                                                                  「贋学生」

                                                                                                                                  「昭和四十三〜四十八年夢日記」 同人誌『カンナ』連載

                                                                                                                                  「昭和四十九〜五十年夢日記」 書下ろし

                                                                                                                                  「月下の渦潮」

                                                                                                                                  「昭和十四年日記」

                                                                                                                                  「昭和十八年日記」 『カイエ』(1977年 昭和52年12月)

                                                                                                                                  「昭和五十年日記」(「名瀬日記」、「指宿日記」を)

                                                                                                                                  「昭和五十二〜五十四年夢日記」 同人誌『カンナ』連載

                                                                                                                                  「夢屑」 『群像』(1976年 昭和51年10月)

                                                                                                                                  「過程」 『海』(1979年 昭和54年 7月)

                                                                                                                                  「痣」 『文藝春秋』(1980年 昭和55年 2月)

                                                                                                                                  「幼女」 『週刊朝日』(1973年 昭和48年3月)

                                                                                                                                  「マホを辿って」 『海』(1981年 昭和56年10月)

                                                                                                                                  「水郷へ」 『文学界』(1979年 昭和54年11月)

                                                                                                                                  「石造りの街で」 『海』(1980年 昭和55年 7月)

                                                                                                                                  「亡命人」 『群像』(1980年 昭和55年 1月)

                                                                                                                                  「誘導震」 『新潮』(1979年 昭和54年 1月)

                                                                                                                                  「擦過傷」 『新潮』(1979年 昭和54年 6月)

                                                                                                                                  「踵の腫れ」 『新潮』(1980年 昭和55年 1月)

                                                                                                                                  「湾内の入江で」 『新潮』(1982年 昭和57年 3月) (川端康成文学賞)

                                                                                                                                  「奔湍の中の淀み」 『新潮』(1983年 昭和58年 3月)

                                                                                                                                  「変容」 『新潮』(1985年 昭和60年 1月)

                                                                                                                                  「基地へ」 『新潮』(1985年 昭和60年 6月)

                                                                                                                                  「続 日の移ろい」 『海』(1977年 昭和52年 1月〜1984年 昭和59年 5月)

                                                                                                                                  「震洋の横穴」 『別冊潮』(1982年 昭和57年 8月)

                                                                                                                                  「震洋発進」 『潮』(1983年 昭和58年 8月)

                                                                                                                                  「震洋隊幻想」 『潮』(1984年 昭和59年 8月)

                                                                                                                                  「『石垣島事件』補遺」 『別冊潮』(1985年 昭和60年 8月)

                                                                                                                                  「安里川遡行」 『海燕』(1985年 昭和60年 9月)

                                                                                                                                  「春の日のかげり」

                                                                                                                                  「原っぱ」

                                                                                                                                  「ロング・ロング・アゴウ」

                                                                                                                                  「島の果て」

                                                                                                                                  「はまべのうた」

                                                                                                                                  「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                  <名瀬だより>

                                                                                                                                  「名瀬の町、その最初の印象と町のすがたのあらまし」 『新日本文学』(1957年 昭和32年 5月)

                                                                                                                                  「その気候」 『新日本文学』(1957年 昭和32年 6月)

                                                                                                                                  「町の人々と背後の歴史」 『新日本文学』(1957年 昭和32年 7月)

                                                                                                                                  「島の中の町の現実」 『新日本文学』(1957年 昭和32年 8月)

                                                                                                                                  「年中行事の意味するもの」 『新日本文学』(1957年 昭和32年 9月)

                                                                                                                                  「市民生活など」 『新日本文学』(1957年 昭和32年10月)

                                                                                                                                  「災厄―台風とハブと癩と」 『新日本文学』(1957年 昭和32年11月)

                                                                                                                                  「名瀬の言葉」 『新日本文学』(1958年 昭和33年 2月)

                                                                                                                                  「周辺の村落」 『新日本文学』(1958年 昭和33年 3,6月)

                                                                                                                                  「民間信仰」 『新日本文学』(1958年 昭和33年 7月)

                                                                                                                                  「島のカトリック」 『新日本文学』(1958年 昭和33年 9,11月、1959年 昭和34年 1月)

                                                                                                                                  「南島の冬」 『四国新聞』(1955年 昭和30年12月21日他)

                                                                                                                                  「島の闘牛」 『北海日日新聞』(1956年 昭和31年 7月25日他)

                                                                                                                                  「名瀬の正月」 『日本読書新聞』(1957年 昭和32年 1月 1日)

                                                                                                                                  「名瀬は混沌の中に」 『市政』(1958年 昭和33年11月)

                                                                                                                                  「文英吉さんの死を惜しむ」 『南日本新聞』(1957年 昭和32年 5月22日)

                                                                                                                                  「泉芳朗氏のこと」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 6月 5日)

                                                                                                                                  <南島での覚え書き>

                                                                                                                                  「「沖縄」の意味するもの」 『おきなわ』(1954年 昭和29年10月)

                                                                                                                                  「加計呂麻島」 『旅』(1955年 昭和30年12月)

                                                                                                                                  「奄美大島に惹かれて」 『南海日日新聞』(1956年 昭和31年 1月 1日)

                                                                                                                                  「文学果つるところ」 『週刊新奄美』(1958年 昭和33年 1月 5日)

                                                                                                                                  「南西の列島の事など」 『朝日新聞』(1956年 昭和31年 1月 6日)

                                                                                                                                  「竜郷紀行」 『ともしび』(1956年 昭和31年11月)

                                                                                                                                  「奄美群島を果して文学的に表現し得るか?」 『奄美新報』(1956年 昭和31年 1月1,5,6日)

                                                                                                                                  「われわれのなかの南」 『南日本新聞』(1958年 昭和33年 1月 8日)

                                                                                                                                  「南島が持つ力」 『南海日日新聞』(1958年 昭和33年 1月12日)

                                                                                                                                  「奄美通いの船」 『毎日新聞』(1958年 昭和33年 7月15日)

                                                                                                                                  「奄美の夏」 『東京新聞』(1958年 昭和33年 9月 7日)

                                                                                                                                  「アマミと呼ばれる島々」 『南海日日新聞』(1959年 昭和34年 1月 5日)

                                                                                                                                  「南の島のどこか」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 1月10日)

                                                                                                                                  「沖縄らしさ」 『三田文学』(1959年 昭和34年 3月)

                                                                                                                                  「奄美大島」 『西日本新聞』(1959年 昭和34年 5月18日)

                                                                                                                                  「はなれ島の幸福」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 5月10日)

                                                                                                                                  「はなれ島の不幸」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 5月30日)

                                                                                                                                  「南の部分」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 6月10日)

                                                                                                                                  「南島への招待」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 6月20日)

                                                                                                                                  「奄美の呼び方」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 6月30日)

                                                                                                                                  「ニライ・カナイ」 『南日本新聞』(1959年 昭和34年 7月10日)

                                                                                                                                  「南の島での考え」 『NHK鹿児島放送』(1959年 昭和34年 8月)

                                                                                                                                  「「離島の幸福・離島の不幸」あとがき」 (1960年 昭和35年 4月)

                                                                                                                                  『非超現実主義的な超現実主義の覚え書』未來社、1962年6月

                                                                                                                                  『私の文学遍歴』未來社、1966年3月

                                                                                                                                  『島にて』冬樹社、1966年7月

                                                                                                                                  『琉球弧の視点から』講談社、1969年 朝日文庫

                                                                                                                                  『日本の作家』おりじん書房、1974年9月

                                                                                                                                  『南島通信』潮出版社、1976年9月

                                                                                                                                  『名瀬だより』農村漁村文化協会、1977年10月

                                                                                                                                  『南風のさそい』泰流社、1978年12月

                                                                                                                                  『島尾敏雄による島尾敏雄<試みの自画像>』青銅社、1981年6月

                                                                                                                                  『過ぎゆく時の中で』新潮社、1983年3月

                                                                                                                                  『忘却の底から』晶文社、1983年4月

                                                                                                                                  『島尾敏雄詩集』深夜叢書社、1987年4月

                                                                                                                                  『透明な時の中で』潮出版社、1988年1月

                                                                                                                                  『「死の棘」日記』新潮社、2005年3月

                                                                                                                                  『戦後文学エッセイ選10 島尾敏雄集』影書房、2007年9月

                                                                                                                                  『島尾敏雄日記 『死の棘』までの日々』新潮社、2010年8月

                                                                                                                                  「島尾敏雄の原風景」奥野健男 『國文學』(1973年 昭和43年10月)

                                                                                                                                  「神戸と文学」仲郷三郎 『ますと』(1950年 昭和25年 6月)

                                                                                                                                  「漂泊の世代を語る」進藤純孝 『三田文学』(1972年 昭和47年12月)

                                                                                                                                  「怯えについて」安岡章太郎 『文藝』(1972年 昭和47年 4月)

                                                                                                                                  「文学と土地と」坂上弘 『文藝』(1973年 昭和48年 2月)

                                                                                                                                  「特攻戦発動!」三國一朗・島尾ミホ 私の昭和史 東京12チャンネル(1967年 昭和42年6月26日放送)

                                                                                                                                  「極限の文学」古林尚 『図書新聞』(1971年 昭和46年10月9日-16日)

                                                                                                                                  「たまらない自分を負って」上総英郎 (1973年 昭和48年 1月)

                                                                                                                                  「夢の中での日常」西郷竹彦 『文芸教育』(1975年 昭和50年11月)

                                                                                                                                  「内に向かう旅」つげ義春 『海』(1971年 昭和46年11月)

                                                                                                                                  「夢と現実―六日間の対話」小川国夫 (1976年 昭和51年 4月)

                                                                                                                                    四月二日 金 飯坂温泉
                                                                                                                                      私家版『アポロンの島』の注文者

                                                                                                                                      交流のはじめ

                                                                                                                                      昭和四十年初夏・藤枝、そして「一冊の本」

                                                                                                                                      書くことへ焦点を合わせた生

                                                                                                                                      加計呂麻島の特攻隊体験

                                                                                                                                      極限状況の中の青春

                                                                                                                                      八月十三日、特攻戦発動

                                                                                                                                      四月三日 土 飯坂温泉

                                                                                                                                        病の記憶

                                                                                                                                        母の記憶

                                                                                                                                        東北の家・東海の家

                                                                                                                                        血筋と記録

                                                                                                                                        眼 華

                                                                                                                                        「峠」「十四世紀」「こをろ」――「青銅時代」

                                                                                                                                        地中海体験と聖書の文体

                                                                                                                                        停止する時間、流れ出す時間

                                                                                                                                        成長する構図

                                                                                                                                        通念と逸脱

                                                                                                                                        「促し」ということ

                                                                                                                                        四月四日 日 飯坂温泉

                                                                                                                                          戦後の解放と夢の侵入

                                                                                                                                          夢という現実

                                                                                                                                          自然の息づかい

                                                                                                                                          夢の因果律

                                                                                                                                          暴力の世界

                                                                                                                                          カリフォルニア移民

                                                                                                                                          東海道の宣教師、長崎の亡命ロシア人家族

                                                                                                                                          受 洗

                                                                                                                                          キリスト教への複合感情

                                                                                                                                          フランス人司祭への共感

                                                                                                                                          救いに対する渇き

                                                                                                                                          ヨブ記

                                                                                                                                          文学と罪

                                                                                                                                          旧約と新約

                                                                                                                                          四月九日 金 長崎

                                                                                                                                            即物的な文体

                                                                                                                                            物と物との対比

                                                                                                                                            覚醒をめざす文章

                                                                                                                                            直感と言葉の間

                                                                                                                                            消去法

                                                                                                                                            比喩の技法

                                                                                                                                            外界に内面のかげを見る

                                                                                                                                            「病院記」――記録主義への回帰

                                                                                                                                            救いの手立てとしての文学

                                                                                                                                            近視眼的批評

                                                                                                                                            「病妻記」――二角関係の成熟

                                                                                                                                            四月十日 土 長崎

                                                                                                                                              暗示による形式

                                                                                                                                              消し方と効果

                                                                                                                                              自然な語法

                                                                                                                                              女性一人称小説

                                                                                                                                              イマジネーションの壁

                                                                                                                                              『贋学生』『死の棘』『夢のかげを求めて』

                                                                                                                                              四月十一日 日 長崎

                                                                                                                                                『或る聖書』――地中海体験の結晶

                                                                                                                                                旅のリズム

                                                                                                                                                快癒期にみる自然の輝き

                                                                                                                                                『或る聖書』執筆前後

                                                                                                                                                奄美大島の空と海

                                                                                                                                                「義臣伝」の歌

                                                                                                                                                島の恋愛、妻の発病

                                                                                                                                                書くことへの励まし

                                                                                                                                                「病院記」からの離脱

                                                                                                                                                十六年間の『死の棘』作品群

                                                                                                                                                治癒力としての文学

                                                                                                                                                後書 島尾敏雄

                                                                                                                                                後書 小川国夫

                                                                                                                                                「離島の話」奥野健男 『風景』(1965年 昭和40年 7月)

                                                                                                                                                「綾蝶生き魂」石牟礼道子、松浦豊敏、前山光則 『暗河』(1976年 昭和51年冬)

                                                                                                                                                「ウチナーンチュは日本人だ」大城立裕 『週刊朝日』(1967年 昭和42年8月8日)

                                                                                                                                                「沖縄文化と鹿児島のつながり」大城立裕 『琉球新報』(1970年 昭和45年4月6日)

                                                                                                                                                「琉球弧とヤポネシア」大城立裕 『沖縄タイムス』(1974年 昭和49年1月1日)

                                                                                                                                                「日本列島における琉球弧の意義」志村榮一 『大百蓮華』(1971年 昭和46年11月)

                                                                                                                                                「日本民族の原点」佐古純一郎 『月刊キリスト』(1971年 昭和46年12月)

                                                                                                                                                「飢餓をみつめる思想」谷川健一 『日本読書新聞』(1974年 昭和49年1月1日)

                                                                                                                                                「琉球弧で日本を考える」司馬遼太郎 『潮』(1974年 昭和49年 6月)

                                                                                                                                                「回帰の想念・ヤポネシア」 『中国』(1970年 昭和45年 5月)

                                                                                                                                                「西日本の文化創造」伊藤研之、荒木精之、田中艸太郎、赤堀光信 『西日本新聞』(1972年 昭和47年10月10-20日)

                                                                                                                                                「奄美文化の基層を認識」 『南海日日新聞』(1974年10月18日- 1975年3月6日)

                                                                                                                                                「沖縄で何を書くか」大城立裕、牧港篤三 『新沖縄文学』(1975年 昭和50年)

                                                                                                                                                「対談 特攻体験と戦後」吉田満 『文藝春秋』(1977年 昭和52年)

                                                                                                                                                「平和の中の主戦場」吉本隆明 『海』(1977年 昭和52年10月)

                                                                                                                                                「存在体験と<他者>」饗庭孝男 『日本読書新聞』(1976年 昭和51年11月22日)

                                                                                                                                                「『死の棘』の土台」針生一郎 『新日本文学』(1979年 昭和54年 2月)

                                                                                                                                                「条件反射以前のもの」吉行淳之介 『潮』(1978年 昭和53年 2月)

                                                                                                                                                「あのころのことでも…」庄野潤三 『カイエ』(1978年 昭和53年 2月)

                                                                                                                                                「「リズムの文学」」對馬勝淑 『関西文学』(1976年 昭和51年 8月)

                                                                                                                                                「回心と文学」森川達也 『宗教部報』(1978年 昭和53年12月)

                                                                                                                                                「琉球弧の喚起力」色川大吉 『新沖縄文学』(1979年 昭和54年 5月)

                                                                                                                                                「風土を見る目―島と半島」中上健次 『南日本新聞』(1978年 昭和53年1月3日)

                                                                                                                                                「南島巡礼行」石牟礼道子・島尾ミホ 『日本読書新聞』(1979年 昭和54年1月15日)

                                                                                                                                                「琉球弧を語る」外間守善 『国語科通信』(1977年 昭和52年11月)

                                                                                                                                                「沖縄の文学と演劇をめぐって」大城立裕 『カイエ』(1978年 昭和53年10月)

                                                                                                                                                「近代文学の功罪」奥野健男、村松剛、服部達、安岡章太郎、小島信夫、遠藤周作他 『三田文学』(昭和29年 4月)『昭和批評大系 第4巻』所収

                                                                                                                                                「傍系について」吉本隆明 『海』(1970年 昭和45年 5月) 吉本隆明『島尾敏雄』所収

                                                                                                                                                「島尾文学の鍵」吉本隆明 『どこに思想の根拠を置くか』(1972年 昭和47年 5月) 吉本隆明『島尾敏雄』所収

                                                                                                                                                「小川国夫とともに」小川国夫 『UR うる vol.3』(1973年 昭和48年 9月)

                                                                                                                                                「鬼伝承」吉本隆明 『野性時代』(1976年 昭和51年 3月) 吉本隆明『島尾敏雄』所収

                                                                                                                                                「西郷隆盛と南の島々」橋川文三 『伝統と現代』(1977年 昭和52年 8月) 橋川文三『西郷隆盛紀行』所収

                                                                                                                                                「私の文学論」安達史人『写真試論』(1980年 昭和55年 1月) 安達史人『言語空間の遠近法』所収

                                                                                                                                                「島尾敏雄の文学とその周辺」岩谷征捷『島尾敏雄私記』(1982年 昭和57年10月)

                                                                                                                                                「小説のなかの女たち」 『現点』(1983年 昭和58年10月)

                                                                                                                                                「現代文学の無視できない10人 島尾敏雄」つかこうへい 『すばる』(1986年 昭和61年 4月)

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「孤島夢」

                                                                                                                                                「摩天楼」

                                                                                                                                                「石像歩き出す」

                                                                                                                                                「蜘蛛の行」

                                                                                                                                                「単独旅行者」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「徳之島航海記」

                                                                                                                                                「月下の渦潮」

                                                                                                                                                「挿話」

                                                                                                                                                「薬」

                                                                                                                                                「勾配のあるラビリンス」

                                                                                                                                                「格子の目」

                                                                                                                                                「唐草」

                                                                                                                                                「アスファルトと蜘蛛の子ら」

                                                                                                                                                「砂嘴の丘にて」

                                                                                                                                                「鎮魂記」

                                                                                                                                                「ロング・ロング・アゴウ」

                                                                                                                                                「出孤島記」『文藝』(1949年 昭和24年11月)

                                                                                                                                                「宿定め」

                                                                                                                                                「ちっぽけなアヴァンチュール」

                                                                                                                                                「摩耶たちへの偏見」 『婦人画報』(1950年 昭和25年 8月)

                                                                                                                                                「黄色の部分」 『文学界』(1951年 昭和26年 3月)

                                                                                                                                                「アスケーティッシュ自叙伝」

                                                                                                                                                「いなかぶり」

                                                                                                                                                「旅は妻子を連れて」

                                                                                                                                                「夜の匂い」

                                                                                                                                                「贋学生」

                                                                                                                                                「兆」

                                                                                                                                                「朝影」『現在』(1952年 昭和27年)

                                                                                                                                                「亀甲の裂け目」

                                                                                                                                                「大鋏」

                                                                                                                                                「月暈」

                                                                                                                                                「未明」 『文学界』(1953年 昭和28年 2月)

                                                                                                                                                「死人の訪れ」

                                                                                                                                                「断崖館」 『群像』(1953年 昭和28年)

                                                                                                                                                「子之吉の舌」

                                                                                                                                                「離島のあたり」

                                                                                                                                                「春の日のかげり」

                                                                                                                                                「坂道の途上で」

                                                                                                                                                「鬼剝げ」

                                                                                                                                                「帰巣者の憂鬱」

                                                                                                                                                「反芻」

                                                                                                                                                「むかで」

                                                                                                                                                「冬の宿り」

                                                                                                                                                「川流れ」

                                                                                                                                                「肝の小さいままに」

                                                                                                                                                「闘いへの怖れ」

                                                                                                                                                「星くずの下で」

                                                                                                                                                「川にて」 『現代批評』(1959年 昭和34年11月)

                                                                                                                                                「家の外で」

                                                                                                                                                「廃址」 『人間専科』(1960年 昭和35年11月)

                                                                                                                                                「帰魂譚」 『新日本文学』(1961年 昭和36年 9月)

                                                                                                                                                「われ深きふちより」

                                                                                                                                                「狂者の学び」 『文学界』(1955年 昭和30年10月)

                                                                                                                                                「或る精神病者」

                                                                                                                                                「重い肩車」 『文学界』(1957年 昭和32年 4月)

                                                                                                                                                「治療」

                                                                                                                                                「のがれ行くこころ」

                                                                                                                                                「転送」 『綜合』(1957年 昭和32年 8月)

                                                                                                                                                「ねむりなき睡眠」

                                                                                                                                                「一時期」 『新日本文学』(1957年 昭和32年 1月)

                                                                                                                                                「家の中」

                                                                                                                                                「離脱」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「崖のふち」

                                                                                                                                                「鉄路に近く」

                                                                                                                                                「日は日に」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「マヤと一緒に」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「頑な今日」

                                                                                                                                                「夢にて」

                                                                                                                                                「捜妻記」

                                                                                                                                                「集会のあとで」

                                                                                                                                                「頃日のつとめ」

                                                                                                                                                「思屑録」

                                                                                                                                                「市壁の町なかで」

                                                                                                                                                「流棄」

                                                                                                                                                「日々の例」

                                                                                                                                                「日のちぢまり」

                                                                                                                                                「子と共に」

                                                                                                                                                「過ぎ越し」

                                                                                                                                                島尾敏雄非小説集成 第1巻 南島篇I (1973年 昭和48年 2月)

                                                                                                                                                島尾敏雄非小説集成 第2巻 南島篇II (1973年 昭和48年 4月)

                                                                                                                                                島尾敏雄非小説集成 第3巻 南島篇III (1973年 昭和48年 5月)

                                                                                                                                                島尾敏雄非小説集成 第4巻 文学篇I (1973年 昭和48年 6月)

                                                                                                                                                島尾敏雄非小説集成 第5巻 文学篇I (1973年 昭和48年 7月)

                                                                                                                                                島尾敏雄非小説集成 第6巻 文学篇I (1973年 昭和48年10月)

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第1巻 (1980年 昭和55年 2月) 幼年記

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第2巻 (1980年 昭和55年 5月) 単独旅行者 夢の中での日常

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第3巻 (1980年 昭和55年 7月) ちっぽけなアヴァンチュール

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第4巻 (1980年 昭和55年 9月) 贋学生

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第5巻 (1980年 昭和55年 2月) 帰巣者の憂鬱

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第6巻 (1980年 昭和55年 2月) 出孤島記 出発は遂に訪れず

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第7巻 (1980年 昭和55年 2月) われ深きふちより 硝子障子のシルエット

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第8巻 (1980年 昭和57年 3月) 死の棘

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第9巻 (1980年 昭和55年 2月) 夢の影を求めて

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第10巻 (1980年 昭和55年 2月) 日の移ろい

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第11巻 (1981年 昭和56年 9月) 記夢志 夢日記

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第12巻 (1980年 昭和55年 2月) 東北と奄美の昔ばなし

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第13巻 (1982年 昭和57年 5月) 文学エッセイI 1946-1959

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第14巻 (1980年 昭和55年 2月) 文学エッセイII 1960-1968

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第15巻 (1982年 昭和57年 9月) 文学エッセイIII 1968-1978

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第16巻 (1980年 昭和55年 2月) 南島エッセイI 1954-1964

                                                                                                                                                島尾敏雄全集 第17巻 (1983年 昭和58年 1月) 南島エッセイII 1964-1978

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「単独旅行者」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「アスファルトと蜘蛛の子ら」

                                                                                                                                                「いなかぶり」

                                                                                                                                                「子之吉の舌」

                                                                                                                                                「川にて」

                                                                                                                                                「出孤島記」

                                                                                                                                                「治療」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「贋学生」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「格子の目」

                                                                                                                                                「鎮魂記」

                                                                                                                                                「出孤島記」

                                                                                                                                                「兆」

                                                                                                                                                「子之吉の舌」

                                                                                                                                                「離島のあたり」

                                                                                                                                                「帰巣者の憂鬱」

                                                                                                                                                「反芻」

                                                                                                                                                「川流れ」

                                                                                                                                                「帰魂譚」

                                                                                                                                                「われ深きふちより」

                                                                                                                                                「狂者のまなび」

                                                                                                                                                「重い肩車」

                                                                                                                                                「治療」

                                                                                                                                                「のがれ行くこころ」

                                                                                                                                                「転送」

                                                                                                                                                「ねむりなき睡眠」

                                                                                                                                                「私の文学」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「月暈」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「マヤと一緒に」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「単独旅行者」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「日のちぢまり」

                                                                                                                                                「大鋏」

                                                                                                                                                「川にて」

                                                                                                                                                「マヤと一緒に」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「月暈」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「マヤと一緒に」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「孤島夢」

                                                                                                                                                「摩天楼」

                                                                                                                                                「徳之島航海記」

                                                                                                                                                「月下の渦潮」

                                                                                                                                                「格子の目」

                                                                                                                                                「砂嘴の丘にて」

                                                                                                                                                「いなかぶり」

                                                                                                                                                「断崖館」

                                                                                                                                                「春の日のかげり」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「われ深きふちより」

                                                                                                                                                「廃址」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「帰魂譚」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「日のちぢまり」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「徳之島航海記」

                                                                                                                                                「われ深きふちより」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「徳之島航海記」

                                                                                                                                                「勾配のあるラビリンス」

                                                                                                                                                「出孤島記」

                                                                                                                                                「月暈」

                                                                                                                                                「大鋏」

                                                                                                                                                「子之吉の舌」

                                                                                                                                                「鉄路に近く」

                                                                                                                                                「川にて」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「帰魂譚」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「マヤと一緒に」

                                                                                                                                                「夢にて」

                                                                                                                                                「市壁の町なかで」

                                                                                                                                                「接触」

                                                                                                                                                「砂嘴の丘にて」

                                                                                                                                                「いなかぶり」

                                                                                                                                                「勾配のあるラビリンス」

                                                                                                                                                「宿定め」

                                                                                                                                                「冬の宿り」

                                                                                                                                                「市壁の町なかで」

                                                                                                                                                「摩天楼」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「鬼剝げ」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「孤島夢」

                                                                                                                                                「徳之島航海記」

                                                                                                                                                「アスファルトと蜘蛛の子ら」

                                                                                                                                                「出孤島記」

                                                                                                                                                「夜の匂い」

                                                                                                                                                「闘いへの怖れ」

                                                                                                                                                「廃址」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「坂道の途上で」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「日は日に」

                                                                                                                                                「家の中」

                                                                                                                                                「ねむりなき睡眠」

                                                                                                                                                「のがれ行くこころ」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「格子の目」

                                                                                                                                                「月暈」

                                                                                                                                                「鬼剝げ」

                                                                                                                                                「闘いへの怖れ」

                                                                                                                                                「われ深きふちより」

                                                                                                                                                「鉄路に近く」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「マヤと一緒に」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「頑な今日」

                                                                                                                                                「オールド・ノース・ブリッジの一片」

                                                                                                                                                「金魚」

                                                                                                                                                「運動会」

                                                                                                                                                「終電車」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「春の日のかげり」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「硝子障子のシルエット」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「われ深きふちより」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「島へ」

                                                                                                                                                「島の果て」

                                                                                                                                                「湾内の入江で」

                                                                                                                                                「徳之島航海記」

                                                                                                                                                「出孤島記」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「単独旅行者」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「離脱」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「崖のふち」

                                                                                                                                                「日は日に」

                                                                                                                                                「夢屑」

                                                                                                                                                「孤島夢」

                                                                                                                                                「石像歩き出す」

                                                                                                                                                「摩天楼」

                                                                                                                                                「夢の中での日常」

                                                                                                                                                「勾配のあるラビリンス」

                                                                                                                                                「亀甲の裂け目」

                                                                                                                                                「大鋏」

                                                                                                                                                「月暈」

                                                                                                                                                「死人の訪れ」

                                                                                                                                                「子之吉の舌」

                                                                                                                                                「鬼剝げ」

                                                                                                                                                「むかで」

                                                                                                                                                「冬の宿り」

                                                                                                                                                「誘導震」

                                                                                                                                                「変容」

                                                                                                                                                「基地へ」

                                                                                                                                                「出発は遂に訪れず」

                                                                                                                                                「離脱」

                                                                                                                                                「死の棘」

                                                                                                                                                「入院まで」

                                                                                                                                                『日本の古典8 徒然草・方丈記』世界文化社、1976年1月

                                                                                                                                                島尾敏雄編『奄美の文化』法政大学出版局、1976年3月

                                                                                                                                                島尾敏雄編『ヤポネシア序説』創樹社、1977年2月

                                                                                                                                                島尾ミホ・田畑英勝共著『日本の伝説23 奄美の伝説』角川書店、1977年10月

                                                                                                                                                島尾敏雄監修『イメージの文学誌 水底の女』北宋社、1978年10月

                                                                                                                                                帰巣者の憂鬱 限定版(303部) プレス・ビブリオマーヌ 1969年10月

                                                                                                                                                東北と奄美の昔ばなし 限定版(300部) 島尾伸三絵 詩稿社 1972年10月

                                                                                                                                                記夢志 限定特装版(100部) 冥草社 1973年2月

                                                                                                                                                硝子障子のシルエット―葉篇小説集 限定版(550部) 創樹社 1973年2月

                                                                                                                                                島の果て 限定特装版(506部) 成瀬書房 1973年9月

                                                                                                                                                出孤島記―島尾敏雄戦争小説集 限定特装愛蔵版(80部) 冬樹社 1975年3月

                                                                                                                                                影 限定版(15部) 1975年9月

                                                                                                                                                兄といもうと 遠足<風信子叢書> 限定版(270部) 鹿鳴荘 1976年8月

                                                                                                                                                鬼剝げ 限定版(500部) 沖積舎 1976年11月

                                                                                                                                                詩集 春 限定版(300部) 五月書房 1977年8月

                                                                                                                                                日暦抄 限定版(100部) 鹿鳴荘 1977年11月

                                                                                                                                                『死の棘』角川文庫、1963年11月

                                                                                                                                                『その夏の今は・夢の中での日常』講談社文庫、1972年5月

                                                                                                                                                『島へ―自選短編集』潮文庫、1972年6月

                                                                                                                                                『出発は遂に訪れず』旺文社文庫、1973年6月

                                                                                                                                                『出発は遂に訪れず』新潮文庫、1973年9月 改版、2007年8月

                                                                                                                                                『夢の中での日常』角川文庫、1973年10月

                                                                                                                                                『日を繋けて』中公文庫、1976年3月

                                                                                                                                                『出孤島記』新潮文庫、1976年8月

                                                                                                                                                『われ深きふちより』集英社文庫、1977年11月

                                                                                                                                                『島の果て』集英社文庫、1978年8月

                                                                                                                                                『夢の中での日常』集英社文庫、1979年5月

                                                                                                                                                『死の棘』新潮文庫、1981年1月 改版、2003年2月

                                                                                                                                                『特攻体験と戦後』中公文庫、1981年9月 改版、2014年7月(吉田満と対談)

                                                                                                                                                『その夏の今は 夢の中での日常』講談社文芸文庫、1988年8月

                                                                                                                                                『魚雷艇学生』新潮文庫、1989年7月 復刊、2005年 改版、2011年8月

                                                                                                                                                『日の移ろい』中公文庫、1989年12月

                                                                                                                                                『続 日の移ろい』中公文庫、1989年12月

                                                                                                                                                『贋学生』講談社文芸文庫、1990年11月

                                                                                                                                                『夢日記』河出文庫、1992年1月

                                                                                                                                                『新編 琉球弧の視点から』朝日文庫、1992年7月

                                                                                                                                                『はまべのうた ロング・ロング・アゴウ』講談社文芸文庫、1992年1月

                                                                                                                                                『ちくま日本文学全集032 島尾敏雄』ちくま文庫、1992年5月

                                                                                                                                                『「死の棘」日記』新潮文庫、2008年8月

                                                                                                                                                『夢屑』講談社文芸文庫、2010年9月

                                                                                                                                                梯久美子編『妻への祈り-島尾敏雄作品集』中公文庫、2016年11月

                                                                                                                                                「斎藤寅次郎小論」 長崎高商映画研究会『映画軌線』(1939年 昭和14年 7月)

                                                                                                                                                「二匹の猫」 向丘高校定時制文芸部『ロゴス』(1955年 昭和30年 3月)

                                                                                                                                                「(復員)国破れて」 『新潮』(1987年 昭和62年 1月)

                                                                                                                                                「地行日記」 『新潮』(2009年 平成21年 1月)

                                                                                                                                                「憂愁の街」 『新潮』(2009年 平成21年 1月)

                                                                                                                                                「無題」 『新潮』(2009年 平成21年 1月)

                                                                                                                                                「秋風手記」 『新潮』(2009年 平成21年 1月)

                                                                                                                                                暗黒のメルヘン 立風書房 1990年7月(「摩天楼」を収録)

                                                                                                                                                現代童話<福武文庫> 福武書店 1991年2月(「春の日のかげり」を収録)

                                                                                                                                                夢÷幻視13=神秘 星雲社 1994年10月(「月暈」を収録)

                                                                                                                                                塔の物語 異形アンソロジータロット・ボックス1<角川ホラー文庫> 2000年9月(「摩天楼」を収録)

                                                                                                                                                戦後短篇小説選-『世界』1946‐1999 4 岩波書店 2000年4月(「子と共に」を収録)

                                                                                                                                                戦後短篇小説再発見6 変貌する都市 <講談社文芸文庫> 講談社 2001年11月(「摩天楼」を収録)

                                                                                                                                                戦後短篇小説再発見16 「私」という迷宮 <講談社文芸文庫> 講談社 2003年11月(「夢屑」を収録)

                                                                                                                                                文士の意地-車谷長吉撰短篇小説輯-下 作品社 2005年8月(「お紀枝」を収録)

                                                                                                                                                文芸誌「海」子どもの宇宙<中公文庫> 中央公論新社 2006年10月(「正チャンの冒険」を収録)

                                                                                                                                                残しておきたい日本のこころ 幻戯書房 2007年6月(「昔ばなしの世界」を収録)

                                                                                                                                                我等、同じ船に乗り<文春文庫> 文芸春秋 2009年11月(「孤島夢」を収録)

                                                                                                                                                百年文庫035 灰 ポプラ社 2010年10月(「アスファルトと蜘蛛の子ら」を収録)

                                                                                                                                                ^ 『九州帝国大学一覧 昭和15年』には法文学部の「昭和15年入学 経済学士志望」の欄に島尾の名前があり、『九州帝国大学一覧 昭和16年』には法文学部の「昭和15年入学 文学士志望」の欄に島尾の名前がある。

                                                                                                                                                ^ 「言葉と出会う」(アルバム 1995, pp. 2–23)

                                                                                                                                                ^ 「略年譜」(アルバム 1995, pp. 104–108)

                                                                                                                                                ^ 長崎高等商業学校 編『長崎高等商業学校一覧 昭和14年度』長崎高等商業学校、1939年、254頁。NDLJP:1463356/135。 

                                                                                                                                                ^ 長崎高等商業学校 1939, p. 142

                                                                                                                                                ^ 『九州帝国大学一覧 昭和15年』九州帝国大学、1940年9月、355頁。NDLJP:1450782/187。 

                                                                                                                                                ^ 『九州帝国大学一覧 昭和16年』九州帝国大学、1941年10月、384頁。NDLJP:1450793/198。 

                                                                                                                                                ^ 「南島における生と死」(アルバム 1995, pp. 24–41)

                                                                                                                                                ^ 「『夢の中』の戦後」(アルバム 1995, pp. 42–55)

                                                                                                                                                ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、367頁。ISBN 4-00-022512-X。 

                                                                                                                                                ^ 「狂気の深い淵」(アルバム 1995, pp. 56–65)

                                                                                                                                                ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、369頁。ISBN 4-00-022512-X。 

                                                                                                                                                島尾敏雄『死の棘』(改)新潮文庫、2003年2月。ISBN 978-4101164038。 

                                                                                                                                                島尾敏雄『死の棘』(再)新潮社、1984年5月。ISBN 4103101032。  - 初版は1977年9月

                                                                                                                                                紅野謙介; 小川国夫 編『新潮日本文学アルバム 70 島尾敏雄』新潮社、1995年9月。ISBN 978-4106206740。 

                                                                                                                                                饗庭孝男編「島尾敏雄研究」冬樹社

                                                                                                                                                島尾ミホ・志村有弘編「島尾敏雄事典」勉誠出版

                                                                                                                                                井谷泰彦「『道の島』に本を担いで -奄美の図書館長・島尾敏雄-」(日本図書館文化史研究会 編『図書館人物伝 図書館を育てた20人の功績と生涯』(2007年 日外アソシエーツ ISBN 9784816920684))

                                                                                                                                                神戸文学館

                                                                                                                                                神奈川近代文学館

                                                                                                                                                かごしま近代文学館

                                                                                                                                                私小説

                                                                                                                                                琉球文学

                                                                                                                                                海辺の生と死 (映画) - 2017年の映画で、島尾の作品も原案の一部とされている。永山絢斗が島尾の役を演じた。

                                                                                                                                                浮舟文化会館(小高生涯学習センター)- 埴谷・島尾記念文学資料館を併設。

                                                                                                                                                昭和の市川に暮らした作家 島尾 敏雄

                                                                                                                                                『島尾敏雄』 - コトバンク

                                                                                                                                                第1回 小島信夫『抱擁家族

                                                                                                                                                第2回 遠藤周作『沈黙』

                                                                                                                                                第3回 安部公房『友達』/大江健三郎『万延元年のフットボール』

                                                                                                                                                第4回 受賞作なし

                                                                                                                                                第5回 円地文子『朱を奪うもの』『傷ある翼』『虹と修羅』

                                                                                                                                                第6回 埴谷雄高『闇のなかの黒い馬』/吉行淳之介『暗室』

                                                                                                                                                第7回 野間宏『青年の環』

                                                                                                                                                第8回 丸谷才一『たった一人の反乱』

                                                                                                                                                第9回 加賀乙彦『帰らざる夏』

                                                                                                                                                第10回 臼井吉見『安曇野』

                                                                                                                                                第11回 水上勉『一休』

                                                                                                                                                第12回 藤枝静男『田紳有楽』

                                                                                                                                                第13回 島尾敏雄『日の移ろい』

                                                                                                                                                第14回 中村真一郎『夏』

                                                                                                                                                第15回 田中小実昌『ポロポロ』

                                                                                                                                                第16回 河野多惠子『一年の牧歌』

                                                                                                                                                第17回 後藤明生『吉野大夫』/深沢七郎『みちのくの人形たち』

                                                                                                                                                第18回 大庭みな子『寂兮寥兮』

                                                                                                                                                第19回 古井由吉『槿』

                                                                                                                                                第20回 黒井千次『群棲』/高井有一『この国の空』

                                                                                                                                                第21回 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』

                                                                                                                                                第22回 日野啓三『砂丘が動くように』

                                                                                                                                                第23回 筒井康隆『夢の木坂分岐点』

                                                                                                                                                第24回 受賞作なし

                                                                                                                                                第25回 受賞作なし

                                                                                                                                                第26回 林京子『やすらかに今はねむり給え』

                                                                                                                                                第27回 井上ひさし『シャンハイムーン』

                                                                                                                                                第28回 瀬戸内寂聴『花に問え』

                                                                                                                                                第29回 池澤夏樹『マシアス・ギリの失脚』

                                                                                                                                                第30回 辻井喬『虹の岬』

                                                                                                                                                第31回 辻邦生『西行花伝』

                                                                                                                                                第32回 受賞作なし

                                                                                                                                                第33回 保坂和志『季節の記憶』/三木卓『路地』

                                                                                                                                                第34回 津島佑子『火の山―山猿記』

                                                                                                                                                第35回 高樹のぶ子『透光の樹』

                                                                                                                                                第36回 辻原登『遊動亭円木』/村上龍『共生虫』

                                                                                                                                                第37回 川上弘美『センセイの鞄』

                                                                                                                                                第38回 受賞作なし

                                                                                                                                                第39回 多和田葉子『容疑者の夜行列車』

                                                                                                                                                第40回 堀江敏幸『雪沼とその周辺』

                                                                                                                                                第41回 町田康『告白』/山田詠美『風味絶佳』

                                                                                                                                                第42回 小川洋子『ミーナの行進』

                                                                                                                                                第43回 青来有一『爆心』

                                                                                                                                                第44回 桐野夏生『東京島』

                                                                                                                                                第45回 受賞作なし

                                                                                                                                                第46回 阿部和重『ピストルズ』

                                                                                                                                                第47回 稲葉真弓『半島へ』

                                                                                                                                                第48回 高橋源一郎『さよならクリストファー・ロビン』

                                                                                                                                                第49回 川上未映子『愛の夢とか』

                                                                                                                                                第50回 奥泉光『東京自叙伝』

                                                                                                                                                第51回 江國香織『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』

                                                                                                                                                第52回 絲山秋子『薄情』/長嶋有『三の隣は五号室』

                                                                                                                                                第53回 松浦寿輝『名誉と恍惚』

                                                                                                                                                第54回 星野智幸『焰』

                                                                                                                                                第55回 村田喜代子『飛族』

                                                                                                                                                第56回 磯﨑憲一郎『日本蒙昧前史』

                                                                                                                                                第57回 金原ひとみ『アンソーシャル ディスタンス』

                                                                                                                                                第58回 吉本ばなな『ミトンとふびん』

                                                                                                                                                第59回 津村記久子『水車小屋のネネ』

                                                                                                                                                第60回 柴崎友香『続きと始まり』

                                                                                                                                                1943: 島田墨仙

                                                                                                                                                1948: 伊東深水

                                                                                                                                                1951: 徳岡神泉

                                                                                                                                                1953: 児玉希望

                                                                                                                                                1954: 金島桂華

                                                                                                                                                1955: 橋本明治

                                                                                                                                                1956: 東山魁夷・山口華楊

                                                                                                                                                1957: 杉山寧

                                                                                                                                                1958: 森白甫・菅楯彦・望月春江

                                                                                                                                                1959: 加藤栄三・森田沙伊

                                                                                                                                                1960: 高山辰雄・池田遙邨・郷倉千靱

                                                                                                                                                1961: 川崎小虎・岩田正巳・矢野橋村・西山英雄

                                                                                                                                                1962: 榊原紫峰・小倉遊亀・三輪晁勢

                                                                                                                                                1963: 奥田元宋・山田申吾

                                                                                                                                                1964: 山本丘人

                                                                                                                                                1965: 浜田観・麻田弁自

                                                                                                                                                1966: 中村貞以・山本倉丘

                                                                                                                                                1967: 上村松篁・佐藤太清

                                                                                                                                                1968: 伊東万燿

                                                                                                                                                1969: 三谷十糸子

                                                                                                                                                1970: 寺島紫明

                                                                                                                                                1971: 吉岡堅二

                                                                                                                                                1972: 岩橋英遠

                                                                                                                                                1973: 大山忠作

                                                                                                                                                1974: 猪原大華

                                                                                                                                                1975: 片岡球子

                                                                                                                                                1976: 川本末雄

                                                                                                                                                1977: 加藤東一

                                                                                                                                                1978: 浦田正夫

                                                                                                                                                1979: 松尾敏男

                                                                                                                                                1980: 浜田台児

                                                                                                                                                1981: 加倉井和夫

                                                                                                                                                1982: 吉田善彦

                                                                                                                                                1984: 福王寺法林

                                                                                                                                                1985: 村山径

                                                                                                                                                1986: 関主税

                                                                                                                                                1987: 堂本元次

                                                                                                                                                1988: 鈴木竹柏

                                                                                                                                                1989: 佐藤圀夫

                                                                                                                                                1990: 郷倉和子

                                                                                                                                                1991: 稗田一穂

                                                                                                                                                1992: 山岸純

                                                                                                                                                1993: 岩沢重夫

                                                                                                                                                1994: 白鳥映雪

                                                                                                                                                1995: 上村淳之

                                                                                                                                                1997: 中路融人

                                                                                                                                                2000: 那波多目功一

                                                                                                                                                2001: 福王寺一彦

                                                                                                                                                2003: 岩倉寿

                                                                                                                                                2004: 宇佐美江中

                                                                                                                                                2005: 川崎春彦

                                                                                                                                                2006: 福田千惠

                                                                                                                                                2007: 土屋礼一

                                                                                                                                                2008: 清水達三

                                                                                                                                                2011: 山﨑隆夫

                                                                                                                                                2013: 能島和明

                                                                                                                                                2016: 後藤純男

                                                                                                                                                2017: 西田俊英

                                                                                                                                                2018: 田渕俊夫

                                                                                                                                                2020: 村居正之

                                                                                                                                                1942: 小磯良平

                                                                                                                                                1943: 宮本三郎

                                                                                                                                                1950: 鍋井克之

                                                                                                                                                1951: 三宅克己・寺内万治郎

                                                                                                                                                1952: 白滝幾之助・中山巍

                                                                                                                                                1953: 石川寅治

                                                                                                                                                1954: 小糸源太郎

                                                                                                                                                1956: 鬼頭鍋三郎

                                                                                                                                                1957: 鈴木千久馬・東郷青児

                                                                                                                                                1958: 中野和高

                                                                                                                                                1959: 木村荘八・小山敬三・林武

                                                                                                                                                1960: 大久保作次郎・鈴木信太郎

                                                                                                                                                1961: 新道繁・田崎広助

                                                                                                                                                1962: 耳野卯三郎

                                                                                                                                                1963: 田村一男・中村琢二

                                                                                                                                                1964: 中川紀元・岡鹿之助

                                                                                                                                                1965: 吉井淳二

                                                                                                                                                1966: 池部鈞・井手宣通

                                                                                                                                                1967: 島村三七雄

                                                                                                                                                1968: 佐竹徳・服部正一郎

                                                                                                                                                1969: 黒田重太郎・中村善策

                                                                                                                                                1970: 小堀進・森田茂

                                                                                                                                                1971: 高光一也

                                                                                                                                                1972: 高田誠

                                                                                                                                                1973: 野村守夫

                                                                                                                                                1976: 岡田又三郎

                                                                                                                                                1977: 伊藤清永

                                                                                                                                                1979: 宮永岳彦

                                                                                                                                                1980: 西山真一

                                                                                                                                                1981: 楢原健三

                                                                                                                                                1982: 菅野矢一

                                                                                                                                                1984: 寺田竹雄

                                                                                                                                                1985: 渡辺武夫

                                                                                                                                                1986: 広瀬功

                                                                                                                                                1988: 大内田茂士

                                                                                                                                                1990: 鶴岡義雄

                                                                                                                                                1991: 国領経郎

                                                                                                                                                1992: 平松譲

                                                                                                                                                1993: 藤本東一良

                                                                                                                                                1994: 芝田米三

                                                                                                                                                1995: 織田広喜

                                                                                                                                                1996: 奥谷博

                                                                                                                                                1997: 寺島竜一

                                                                                                                                                1998: 中山忠彦

                                                                                                                                                1999: 島田章三

                                                                                                                                                2000: 庄司栄吉

                                                                                                                                                2001: 絹谷幸二

                                                                                                                                                2002: 清原啓一

                                                                                                                                                2003: 塗師祥一郎

                                                                                                                                                2004: 山本貞

                                                                                                                                                2005: 寺坂公雄

                                                                                                                                                2006: 村田省蔵

                                                                                                                                                2007: 大津英敏

                                                                                                                                                2008: 藤森兼明

                                                                                                                                                2009: 藪野健

                                                                                                                                                2010: 山本文彦

                                                                                                                                                2012: 池口史子

                                                                                                                                                2013: 佐藤哲

                                                                                                                                                2015: 馬越陽子

                                                                                                                                                2017: 根岸右司

                                                                                                                                                2018: 湯山俊久

                                                                                                                                                1943: 古賀忠雄

                                                                                                                                                1950: 吉田三郎

                                                                                                                                                1952: 加藤顕清

                                                                                                                                                1953: 沢田正広

                                                                                                                                                1954: 清水多嘉示

                                                                                                                                                1955: 橋本朝秀

                                                                                                                                                1957: 雨宮治郎

                                                                                                                                                1958: 松田尚之

                                                                                                                                                1961: 堀進二

                                                                                                                                                1963: 中川清・大内青圃

                                                                                                                                                1966: 円鍔勝三・藤野舜正

                                                                                                                                                1968: 北村治禧

                                                                                                                                                1970: 昼間弘

                                                                                                                                                1971: 水船六洲

                                                                                                                                                1972: 富永直樹

                                                                                                                                                1973: 進藤武松

                                                                                                                                                1974: 木下繁

                                                                                                                                                1975: 分部順治

                                                                                                                                                1977: 淀井敏夫

                                                                                                                                                1979: 三坂耿一郎

                                                                                                                                                1980: 佐藤助雄

                                                                                                                                                1981: 野々村一男

                                                                                                                                                1982: 伊藤五百亀

                                                                                                                                                1985: 小森邦夫

                                                                                                                                                1986: 高橋剛

                                                                                                                                                1987: 中村博直

                                                                                                                                                1988: 中村晋也

                                                                                                                                                1990: 雨宮敬子

                                                                                                                                                1991: 長江録弥

                                                                                                                                                1992: 柴田鋼造

                                                                                                                                                1994: 吉田鎮雄

                                                                                                                                                1996: 橋本堅太郎

                                                                                                                                                1997: 雨宮淳

                                                                                                                                                1998: 川崎普照

                                                                                                                                                1999: 山田良定

                                                                                                                                                2002: 蛭田二郎

                                                                                                                                                2003: 澄川喜一

                                                                                                                                                2004: 山本真輔

                                                                                                                                                2005: 能島征二

                                                                                                                                                2006: 市村緑郎

                                                                                                                                                2007: 瀬戸剛

                                                                                                                                                2008: 神戸峰男

                                                                                                                                                2009: 宮瀬富之

                                                                                                                                                2012: 吉野毅

                                                                                                                                                2016: 山田朝彦

                                                                                                                                                2019: 池川直

                                                                                                                                                1943: 吉田源十郎

                                                                                                                                                1950: 小場恒吉

                                                                                                                                                1951: 岩田藤七

                                                                                                                                                1952: 山鹿清華

                                                                                                                                                1953: 香取正彦

                                                                                                                                                1954: 沼田一雅 山崎覚太郎・楠部弥一

                                                                                                                                                1955: 杉浦非水・内藤春治

                                                                                                                                                1956: 初代竜村平蔵・六代目清水六兵衛・三井義夫

                                                                                                                                                1957: 宮之原謙

                                                                                                                                                1958: 山室百世

                                                                                                                                                1959: 三代目井上良斎・大須賀喬

                                                                                                                                                1960: 各務鑛三・岸本景春

                                                                                                                                                1961: 佐治賢使・皆川月華

                                                                                                                                                1962: 蓮田修吾郎・山脇洋二

                                                                                                                                                1963: 河村蜻山・番浦省吾・森野嘉光

                                                                                                                                                1964: 辻光典

                                                                                                                                                1965: 高橋節郎

                                                                                                                                                1966: 帖佐美行

                                                                                                                                                1967: 浅見隆三

                                                                                                                                                1968: 北出塔次郎・安原喜明

                                                                                                                                                1969: 般若侑弘

                                                                                                                                                1970: 海野建夫

                                                                                                                                                1971: 吉賀大眉

                                                                                                                                                1973: 佐野猛夫

                                                                                                                                                1980: 新開寛山

                                                                                                                                                1981: 浅蔵五十吉

                                                                                                                                                1982: 岩田久利

                                                                                                                                                1983: 大久保婦久子

                                                                                                                                                1984: 十三代目中里太郎右衛門

                                                                                                                                                1985: 大樋年朗

                                                                                                                                                1986: 折原久佐ヱ門

                                                                                                                                                1988: 三谷吾一

                                                                                                                                                1989: 藤田喬平

                                                                                                                                                1990: 奥田小由女

                                                                                                                                                1991: 青木竜山

                                                                                                                                                1992: 永井鉄太郎

                                                                                                                                                1993: 中井貞次

                                                                                                                                                1994: 井波唯志

                                                                                                                                                1996: 大塩正義

                                                                                                                                                1997: 河合誓徳

                                                                                                                                                1998: 今井政之

                                                                                                                                                1999: 西本瑛泉

                                                                                                                                                2000: 吉賀将夫

                                                                                                                                                2001: 川尻一寛

                                                                                                                                                2003: 大角勲

                                                                                                                                                2004: 伊藤裕司

                                                                                                                                                2006: 原益夫

                                                                                                                                                2007: 森野泰明

                                                                                                                                                2010: 武腰敏昭

                                                                                                                                                2012: 宮田亮平

                                                                                                                                                2013: 寺池静人

                                                                                                                                                2016: 春山文典

                                                                                                                                                2018: 三田村有純

                                                                                                                                                2019: 並木恒延

                                                                                                                                                1951: 川村驥山

                                                                                                                                                1953: 辻本史邑

                                                                                                                                                1955: 西川寧

                                                                                                                                                1957: 鈴木翠軒

                                                                                                                                                1960: 田中親美・松本芳翠

                                                                                                                                                1961: 安東聖空・二代中村蘭台

                                                                                                                                                1962: 炭山南木

                                                                                                                                                1963: 山崎節堂

                                                                                                                                                1964: 松井如流

                                                                                                                                                1965: 日比野五鳳

                                                                                                                                                1966: 青山杉雨

                                                                                                                                                1967: 金子鷗亭

                                                                                                                                                1968: 村上三島

                                                                                                                                                1969: 田中塊堂

                                                                                                                                                1970: 桑田笹舟

                                                                                                                                                1971: 大石隆子・金田心象

                                                                                                                                                1972: 広津雲仙

                                                                                                                                                1973: 宮本竹径

                                                                                                                                                1976: 木村知石

                                                                                                                                                1977: 殿村藍田

                                                                                                                                                1978: 上条信山

                                                                                                                                                1981: 小坂奇石

                                                                                                                                                1983: 杉岡華邨

                                                                                                                                                1984: 小林斗盦

                                                                                                                                                1985: 古谷蒼韻

                                                                                                                                                1986: 浅見筧洞

                                                                                                                                                1987: 今井凌雪

                                                                                                                                                1989: 浅香鉄心

                                                                                                                                                1990: 伊藤鳳雲

                                                                                                                                                1991: 近藤摂南

                                                                                                                                                1992: 成瀬映山

                                                                                                                                                1993: 尾崎邑鵬

                                                                                                                                                1994: 栗原蘆水

                                                                                                                                                1995: 高木聖鶴

                                                                                                                                                1996: 榎倉香邨

                                                                                                                                                1997: 甫田鵄川

                                                                                                                                                1998: 松下芝堂

                                                                                                                                                1999: 日比野光鳳

                                                                                                                                                2000: 梅原清山

                                                                                                                                                2001: 津金孝邦

                                                                                                                                                2002: 桑田三舟

                                                                                                                                                2003: 井茂圭洞

                                                                                                                                                2004: 新井光風

                                                                                                                                                2005: 黒野清宇

                                                                                                                                                2006: 劉蒼居

                                                                                                                                                2007: 池田桂鳳

                                                                                                                                                2008: 杭迫柏樹

                                                                                                                                                2009: 小山やす子

                                                                                                                                                2010: 樽本樹邨

                                                                                                                                                2011: 黒田賢一

                                                                                                                                                2012: 星弘道

                                                                                                                                                2017: 高木聖雨

                                                                                                                                                2018: 土橋靖子

                                                                                                                                                2019: 真神巍堂

                                                                                                                                                1950: 岸田日出刀

                                                                                                                                                1952: 吉田五十八

                                                                                                                                                1953: 村野藤吾

                                                                                                                                                1957: 堀口捨己

                                                                                                                                                1959: 中村順平

                                                                                                                                                1961: 谷口吉郎

                                                                                                                                                1962: 竹腰健造

                                                                                                                                                1965: 前田健二郎

                                                                                                                                                1966: 今井兼次

                                                                                                                                                1967: 佐藤武夫

                                                                                                                                                1968: 藤島亥治郎

                                                                                                                                                1971: 海老原一郎

                                                                                                                                                1974: 前川国男

                                                                                                                                                1975: 吉村順三

                                                                                                                                                1980: 白井晟一

                                                                                                                                                1981: 大江宏

                                                                                                                                                1982: 高橋靗一

                                                                                                                                                1984: 芦原義信

                                                                                                                                                1985: 西沢文隆

                                                                                                                                                1987: 谷口吉生

                                                                                                                                                1988: 池原義郎

                                                                                                                                                1989: 内井昭蔵

                                                                                                                                                1990: 阪田誠造

                                                                                                                                                1991: 中村昌生

                                                                                                                                                1992: 黒川紀章

                                                                                                                                                1993: 安藤忠雄

                                                                                                                                                1995: 柳沢孝彦

                                                                                                                                                1996: 岡田新一

                                                                                                                                                1999: 伊東豊雄

                                                                                                                                                2000: 長谷川逸子

                                                                                                                                                2001: 山本理顕

                                                                                                                                                2003: 栗生明

                                                                                                                                                2004: 宮本忠長

                                                                                                                                                2006: 香山寿夫

                                                                                                                                                2008: 鈴木了二

                                                                                                                                                2010: 北川原温

                                                                                                                                                2011: 古谷誠章

                                                                                                                                                2013: 槇文彦

                                                                                                                                                2015: 陶器二三雄

                                                                                                                                                2020: 藤森照信

                                                                                                                                                1950: 大仏次郎

                                                                                                                                                1951: 小川未明

                                                                                                                                                1952: 川端康成

                                                                                                                                                1955: 坪田譲治

                                                                                                                                                1956: 井伏鱒二

                                                                                                                                                1957: 幸田文

                                                                                                                                                1959: 井上靖

                                                                                                                                                1960: 火野葦平

                                                                                                                                                1961: 石川淳

                                                                                                                                                1963: 獅子文六

                                                                                                                                                1966: 中山義秀・永井竜男

                                                                                                                                                1967: 伊藤整

                                                                                                                                                1968: 網野菊

                                                                                                                                                1969: 芹沢光治良

                                                                                                                                                1972: 平林たい子・宇野千代

                                                                                                                                                1973: 庄野潤三

                                                                                                                                                1975: 中里恒子

                                                                                                                                                1976: 司馬遼太郎・安岡章太郎

                                                                                                                                                1977: 戸板康二・海音寺潮五郎

                                                                                                                                                1979: 阿川弘之・遠藤周作・吉行淳之介

                                                                                                                                                1980: 田中千禾夫

                                                                                                                                                1981: 島尾敏雄

                                                                                                                                                1982: 芝木好子・野口冨士男・小島信夫

                                                                                                                                                1984: 河野多恵子

                                                                                                                                                1986: 水上勉

                                                                                                                                                1987: 三浦朱門・吉村昭

                                                                                                                                                1988: 八木義徳

                                                                                                                                                1989: 阪田寛夫

                                                                                                                                                1993: 曽野綾子・石井桃子

                                                                                                                                                1994: 竹西寛子

                                                                                                                                                1995: 陳舜臣

                                                                                                                                                1998: 大原富枝・堀田善衛

                                                                                                                                                1999: 加賀乙彦

                                                                                                                                                2000: 小川国夫・黒井千次・日野啓三

                                                                                                                                                2001: 伊藤桂一

                                                                                                                                                2003: 津村節子

                                                                                                                                                2004: 中野孝次・富岡多恵子

                                                                                                                                                2006: 辻井喬

                                                                                                                                                2007: 三木卓

                                                                                                                                                2009: 井上ひさし

                                                                                                                                                2011: 山崎正和

                                                                                                                                                2016: 辻原登

                                                                                                                                                2017: 髙樹のぶ子

                                                                                                                                                2019: 松浦寿輝

                                                                                                                                                1942: 高村光太郎・川田順

                                                                                                                                                1948: 折口信夫

                                                                                                                                                1949: 半田良平

                                                                                                                                                1951: 尾山篤二郎

                                                                                                                                                1953: 三好達治・土屋文明・服部担風

                                                                                                                                                1958: 川路柳虹

                                                                                                                                                1964: 水原秋桜子

                                                                                                                                                1971: 富安風生

                                                                                                                                                1977: 宮柊二

                                                                                                                                                1980: 佐藤佐太郎

                                                                                                                                                1981: 飯田竜太

                                                                                                                                                1983: 木俣修

                                                                                                                                                1984: 中村草田男・中村汀女

                                                                                                                                                1987: 山口誓子・上田三四二

                                                                                                                                                1994: 那珂太郎

                                                                                                                                                1995: 大岡信・清岡卓行

                                                                                                                                                1997: 森澄雄

                                                                                                                                                1998: 岡野弘彦・田村隆一

                                                                                                                                                1999: 伊藤信吉

                                                                                                                                                2003: 馬場あき子・まど・みちお・金子兜太

                                                                                                                                                2005: 前登志夫

                                                                                                                                                2015: 吉増剛造・鷹羽狩行

                                                                                                                                                2016: 宇多喜代子

                                                                                                                                                2019: 荒川洋治

                                                                                                                                                1943: 野口米次郎

                                                                                                                                                1950: 山内義雄

                                                                                                                                                1951: 小林秀雄

                                                                                                                                                1952: 日夏耿之介

                                                                                                                                                1953: 石川欣一

                                                                                                                                                1954: 小宮豊隆

                                                                                                                                                1955: 鈴木信太郎

                                                                                                                                                1956: 昇曙夢

                                                                                                                                                1957: 折口信夫

                                                                                                                                                1957: 和田芳恵

                                                                                                                                                1958: 新関良三

                                                                                                                                                1959: 吉田精一

                                                                                                                                                1961: 河上徹太郎

                                                                                                                                                1963: 福原麟太郎

                                                                                                                                                1964: 亀井勝一郎

                                                                                                                                                1966: 舟木重信・山本健吉

                                                                                                                                                1967: 三宅周太郎・中村光夫

                                                                                                                                                1969: 高橋健二

                                                                                                                                                1971: 唐木順三

                                                                                                                                                1973: 中村白葉

                                                                                                                                                1976: 江藤淳

                                                                                                                                                1977: 平野謙

                                                                                                                                                1981: 福田恒存

                                                                                                                                                1981: 生島遼一

                                                                                                                                                1982: 佐伯彰一

                                                                                                                                                1984: 磯田光一

                                                                                                                                                1986: 富士川英郎

                                                                                                                                                1990: 新庄嘉章

                                                                                                                                                1991: 佐藤朔

                                                                                                                                                1997: 高橋英夫

                                                                                                                                                2000: 河竹登志夫

                                                                                                                                                2001: 菅野昭正

                                                                                                                                                2002: 高階秀爾

                                                                                                                                                2010: 粟津則雄

                                                                                                                                                2012: 三浦雅士

                                                                                                                                                2017: 渡辺保

                                                                                                                                                2018: 芳賀徹

                                                                                                                                                1948: 野口兼資

                                                                                                                                                1951: 観世華雪

                                                                                                                                                1953: 桜間弓川

                                                                                                                                                1954: 茂山弥五郎

                                                                                                                                                1960: 近藤乾三

                                                                                                                                                1961: 橋岡久太郎

                                                                                                                                                1963: 後藤得三

                                                                                                                                                1970: 六世野村万蔵

                                                                                                                                                1975: 喜多実

                                                                                                                                                1977: 三世茂山千作

                                                                                                                                                1980: 宝生弥一

                                                                                                                                                1983: 田中幾之助

                                                                                                                                                1985: 梅若雅俊

                                                                                                                                                1987: 四世野村万之丞

                                                                                                                                                1988: 梅若恭行・観世元正

                                                                                                                                                1990: 九世片山九郎右衛門・二世野村万作

                                                                                                                                                1992: 八世観世銕之丞・宝生閑

                                                                                                                                                1995: 二世金剛巌

                                                                                                                                                1996: 二十二世金春惣右衛門

                                                                                                                                                1999: 五十六世梅若六郎

                                                                                                                                                2000: 粟谷菊生

                                                                                                                                                2001: 近藤乾之助

                                                                                                                                                2002: 関根祥六

                                                                                                                                                2003: 友枝昭世

                                                                                                                                                2005: 三世観世喜之

                                                                                                                                                2006: 野村四郎

                                                                                                                                                2007: 四世山本東次郎

                                                                                                                                                2008: 一噌仙幸

                                                                                                                                                2009: 九世観世銕之丞

                                                                                                                                                2011: 山本孝

                                                                                                                                                2013: 浅見真州

                                                                                                                                                2014: 香川靖嗣

                                                                                                                                                2015: 柿原崇志

                                                                                                                                                2016: 高橋章

                                                                                                                                                2017: 大槻文蔵

                                                                                                                                                2019: 亀井忠雄

                                                                                                                                                1951: 三代目中村時蔵

                                                                                                                                                1952: 二代目市川猿之助

                                                                                                                                                1953: 三代目市川寿海

                                                                                                                                                1954: 三代目阪東寿三郎

                                                                                                                                                1956: 三代目市川左団次

                                                                                                                                                1962: 六代目中村歌右衛門

                                                                                                                                                1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎

                                                                                                                                                1969: 十七代目中村勘三郎

                                                                                                                                                1970: 二代目中村鴈治郎

                                                                                                                                                1972: 十三代目片岡仁左衛門

                                                                                                                                                1974: 八代目松本幸四郎

                                                                                                                                                1975: 七代目中村芝翫

                                                                                                                                                1981: 四代目中村雀右衛門

                                                                                                                                                1982: 三代目實川延若

                                                                                                                                                1984: 十七代目市村羽左衛門

                                                                                                                                                1985: 二代目中村吉右衛門

                                                                                                                                                1986: 二代目中村扇雀

                                                                                                                                                1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎

                                                                                                                                                1988: 片岡孝夫

                                                                                                                                                1989: 十二代目市川団十郎

                                                                                                                                                1990: 八代目中村福助

                                                                                                                                                1991: 九代目坂東三津五郎

                                                                                                                                                1993: 五代目中村松江

                                                                                                                                                1996: 二代目中村又五郎

                                                                                                                                                1999: 五代目中村勘九郎

                                                                                                                                                2001: 六代目沢村田之助

                                                                                                                                                2005: 九代目中村福助

                                                                                                                                                2006: 十代目坂東三津五郎

                                                                                                                                                2007: 五代目中村翫雀

                                                                                                                                                2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀

                                                                                                                                                2011: 三代目中村橋之助

                                                                                                                                                2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎

                                                                                                                                                2017: 四代目市川左團次

                                                                                                                                                2018: 三代目中村扇雀

                                                                                                                                                2020: 十代目松本幸四郎

                                                                                                                                                2021: 片岡孝太郎

                                                                                                                                                1944: 二代目豊竹古靱太夫

                                                                                                                                                1950: 四代目鶴沢清六

                                                                                                                                                1963: 八代目竹本綱大夫

                                                                                                                                                1968: 二代目野沢喜左衛門

                                                                                                                                                1972: 六代目鶴沢寛治

                                                                                                                                                1976: 十代目竹沢弥七

                                                                                                                                                1997: 三代目吉田簑助

                                                                                                                                                1998: 七代目竹本住大夫

                                                                                                                                                2003: 九代目竹本綱大夫

                                                                                                                                                2009: 豊竹咲大夫

                                                                                                                                                2010: 三代目桐竹勘十郎

                                                                                                                                                2011: 五代目野沢錦糸

                                                                                                                                                2012: 二代目鶴沢藤蔵

                                                                                                                                                2013: 六代目鶴沢燕三

                                                                                                                                                2014: 吉田玉女

                                                                                                                                                2018: 鶴澤清介

                                                                                                                                                1948: 芝祐泰

                                                                                                                                                1953: 三代目常磐津文字兵衛・初代中尾都山

                                                                                                                                                1955: 山田抄太郎

                                                                                                                                                1956: 三代目杵屋栄蔵

                                                                                                                                                1957: 七代目芳村伊十郎

                                                                                                                                                1959: 中能島欣一

                                                                                                                                                1961: 十四代目杵屋六左衛門

                                                                                                                                                1962: 安倍季巌

                                                                                                                                                1968: 清元志寿太夫

                                                                                                                                                1971: 五代目荻江露友

                                                                                                                                                1972: 杵屋六一朗

                                                                                                                                                1974: 中能島慶子

                                                                                                                                                1980: 二代目上原真佐喜

                                                                                                                                                1983: 三代目今藤長十郎

                                                                                                                                                1987: 初代富山清琴

                                                                                                                                                1990: 多忠麿

                                                                                                                                                1991: 二代目青木鈴慕・清元栄三郎

                                                                                                                                                1992: 三代目杵屋五三郎

                                                                                                                                                1993: 四代目常磐津文字兵衛

                                                                                                                                                1994: 山彦節子

                                                                                                                                                1995: 山口五郎

                                                                                                                                                1999: 十五代目杵屋喜三郎

                                                                                                                                                2000: 東儀俊美

                                                                                                                                                2002: 六代目山勢松韻

                                                                                                                                                2002: 初代米川敏子

                                                                                                                                                2003: 芝祐靖・東音宮田哲男

                                                                                                                                                2004: 鶴沢清治・川瀬白秋・二代目富山清琴

                                                                                                                                                2007: 唯是震一

                                                                                                                                                2009: 七代目杵屋巳太郎・豊英秋

                                                                                                                                                2010: 二代目今藤政太郎・五代目常磐津文字兵衛

                                                                                                                                                2011: 二代目野坂操寿

                                                                                                                                                2012: 山本邦山・笠置侃一

                                                                                                                                                2013: 二代目米川文子

                                                                                                                                                2014: 小野功竜

                                                                                                                                                2015: 十二代目都一中・二代目米川敏子

                                                                                                                                                2017: 鳥羽屋里長

                                                                                                                                                2020: 杵屋勝国

                                                                                                                                                1943: 井口基成

                                                                                                                                                1948: 藤原義江

                                                                                                                                                1961: 豊増昇

                                                                                                                                                1965: 柳兼子

                                                                                                                                                1966: 団伊玖磨

                                                                                                                                                1967: 渡辺暁雄

                                                                                                                                                1971: 園田高弘

                                                                                                                                                1972: 小沢征爾

                                                                                                                                                1975: 安川加寿子

                                                                                                                                                1976: 朝比奈隆

                                                                                                                                                1979: 江藤俊哉

                                                                                                                                                1980: 武満徹

                                                                                                                                                1986: 山田一雄

                                                                                                                                                1989: 伊藤京子

                                                                                                                                                1990: 三善晃

                                                                                                                                                1991: 東敦子

                                                                                                                                                1992: 若杉弘

                                                                                                                                                1993: 堤剛

                                                                                                                                                1994: 吉田雅夫

                                                                                                                                                1996: 木村俊光

                                                                                                                                                1999: 湯浅譲二

                                                                                                                                                2002: 岩城宏之

                                                                                                                                                2004: 前橋汀子

                                                                                                                                                2005: 内田光子

                                                                                                                                                2006: 畑中良輔

                                                                                                                                                2007: 栗林義信

                                                                                                                                                2009: 中村紘子

                                                                                                                                                2010: 大野和士

                                                                                                                                                2011: 栗山昌良

                                                                                                                                                2013: 飯守泰次郎

                                                                                                                                                2014: 野島稔

                                                                                                                                                2017: 一柳慧

                                                                                                                                                2019: 野平一郎

                                                                                                                                                1952: 四代目井上八千代

                                                                                                                                                1957: 二代目花柳寿輔

                                                                                                                                                1963: 六代目藤間勘十郎

                                                                                                                                                1965: 四代目藤間勘右衛門

                                                                                                                                                1966: 八代目坂東三津五郎

                                                                                                                                                1967: 吾妻徳穂

                                                                                                                                                1979: 藤間藤子

                                                                                                                                                1985: 森下洋子

                                                                                                                                                1988: 二代目花柳寿楽

                                                                                                                                                1989: 藤間友章

                                                                                                                                                1990: 三代目花柳寿輔

                                                                                                                                                1991: 十代目西川扇蔵

                                                                                                                                                1992: 花柳寿南海

                                                                                                                                                1997: 七代目藤間勘十郎

                                                                                                                                                1999: 五代目井上八千代

                                                                                                                                                2000: 藤間蘭景

                                                                                                                                                2001: 五代目花柳芳次郎

                                                                                                                                                2002: 二代目尾上菊之丞

                                                                                                                                                2004: 二代目吾妻徳弥

                                                                                                                                                2008: 藤間藤太郎

                                                                                                                                                2015: 山村友五郎

                                                                                                                                                2016: 二代目中村梅弥

                                                                                                                                                2018: 三代目花柳寿楽

                                                                                                                                                2019: 宮城能鳳

                                                                                                                                                2020: 藤間蘭黄

                                                                                                                                                2021: 西川箕乃助

                                                                                                                                                1948: 杉村春子

                                                                                                                                                1950: 伊藤熹朔

                                                                                                                                                1955: 花柳章太郎

                                                                                                                                                1956: 初代水谷八重子

                                                                                                                                                1959: 小津安二郎

                                                                                                                                                1980: 六代目市川染五郎

                                                                                                                                                FAST

                                                                                                                                                ISNI

                                                                                                                                                VIAF

                                                                                                                                                WorldCat

                                                                                                                                                ノルウェー

                                                                                                                                                スペイン

                                                                                                                                                フランス

                                                                                                                                                BnF data

                                                                                                                                                ドイツ

                                                                                                                                                イタリア

                                                                                                                                                イスラエル

                                                                                                                                                アメリカ

                                                                                                                                                日本

                                                                                                                                                オランダ

                                                                                                                                                CiNii Books

                                                                                                                                                CiNii Research

                                                                                                                                                ドイッチェ・ビオグラフィー

                                                                                                                                                IdRef

                                                                                                                                                ^ 福島県南相馬市小高区にある埴谷雄高と島尾敏雄の文学資料館。南相馬市ホームページ「埴谷・島尾記念文学資料館」

                                                                                                                                                20世紀日本の小説家

                                                                                                                                                日本郷土史学者

                                                                                                                                                日本の図書館員

                                                                                                                                                大日本帝国海軍予備員

                                                                                                                                                特攻隊員

                                                                                                                                                谷崎潤一郎賞受賞者

                                                                                                                                                読売文学賞受賞者

                                                                                                                                                川端康成文学賞受賞者

                                                                                                                                                日本藝術院賞受賞者

                                                                                                                                                神戸市外国語大学の教員

                                                                                                                                                従七位受位者

                                                                                                                                                日本のカトリック教会の信者

                                                                                                                                                島尾敏雄家

                                                                                                                                                九州大学出身の人物

                                                                                                                                                横浜市出身の人物

                                                                                                                                                1917年生

                                                                                                                                                1986年没

                                                                                                                                                Titlestyleにbackgroundとtext-alignを両方指定しているcollapsible list使用ページ

                                                                                                                                                検証が求められている記述のある記事/2015年

                                                                                                                                                書きかけの節のある項目

                                                                                                                                                FAST識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                ISNI識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                VIAF識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                WorldCat Entities識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                BIBSYS識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                BNE識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                BNF識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                BNFdata識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                GND識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                ICCU識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                J9U識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                LCCN識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                NDL識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                NTA識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                CINII識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                CRID識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                DTBIO識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                SUDOC識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/01/26 01:12更新

shimao toshio


島尾敏雄と同じ誕生日4月18日生まれ、同じ神奈川出身の人

黒崎 めぐみ(くろさき めぐみ)
1968年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

黒崎 めぐみ(くろさき めぐみ、1968年4月18日 - )は、NHKの理事で、アナウンサー。管理職。 黒崎幸吉(聖書学者)の孫として、中華民国(台湾)の台北市で出生した。台北市は住友商事に勤務して…

坂井 伊織(さかい いおり)
1991年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

中谷 伊織(なかや いおり、1991年4月18日 - )は、日本の女性モデル、元レースクイーン、グラビアアイドル。 神奈川県出身、「office ai」所属。愛称は「いおりん」。 2018年3月よ…

松川 友明(まつかわ ともあき)
1973年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

松川 友明(まつかわ ともあき、1973年4月18日 - )は、日本の元プロサッカー選手。 桐蔭学園時代は同期に栗原圭介、林健太郎、福永泰は1学年上で、戸倉健一郎や長谷部茂利は2学年上である。李国秀…

近江 七恵(おうみ ななえ)
1971年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

近江 七恵(おうみ ななえ、1971年4月18日 - )は、神奈川県秦野市出身のフリーアナウンサー、タレント。 東京経済大学経済学部在学中の1990年にミスキャンパスに選ばれたことをきっかけに雑誌『…

鵜飼 久美子(うかい くみこ)
4月18日生まれの有名人 神奈川出身

鵜飼 久美子(うかい くみこ、1962年4月18日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー、リポーター、ラジオパーソナリティ。 神奈川県鎌倉市出身。青二プロダクション所属。聖心女子専門学校英語専攻科…


真夏 竜(まなつ りゅう)
1950年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

テレビドラマ『ウルトラマンレオ』『破れ傘刀舟悪人狩り』『武蔵坊弁慶』『徳川慶喜』『キッズ・ウォー』 真夏 竜(まなつ りゅう、1950年〈昭和25年〉4月18日 - )は、日本の俳優、元アニメプロデ…

佐野 和彦(さの かずひこ)
1929年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

4月18日生まれwiki情報なし(2025/01/26 01:12時点)

早川 保(はやかわ たもつ)
1936年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

早川 保(はやかわ たもつ、1936年〈昭和11年〉4月18日 - )は、日本の俳優。本名は持田 芳男(もちだ よしお)。 神奈川県川崎市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。劇団現代座、俳優小劇場、田村…

山浦 智生(やまうら ともなり)
1967年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

4月18日生まれwiki情報なし(2025/01/26 01:12時点)

天達 武史(あまたつ たけし)
1975年4月18日生まれの有名人 神奈川出身

天達 武史(あまたつ たけし、1975年4月18日 - )は、日本の気象予報士。神奈川県立津久井浜高等学校卒業。御茶の水美術専門学校デザイン科卒業。日本気象協会所属。愛称は「アマタツ」。 神奈川県横…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


島尾敏雄と近い名前の人


勝島 乙江(かつしま おとえ)
1983年12月19日生まれの有名人 東京出身

勝島 乙江(かつしま おとえ)は、日本の女優、声優。東京都出身。 ニナガワ・カンパニー、青年座研究所を経て2009年劇団青年座入団。2017年退団。 2010年 一騎当千 XTREME XECUT…

島尾 伸三(しまお しんぞう)
1948年7月7日生まれの有名人 鹿児島出身

島尾 伸三(しまお しんぞう、1948年7月7日 - )は、日本の写真家、作家。 神戸市生まれで、奄美大島育ち。東京造形大学造形学部写真専攻科卒業。 父は作家の島尾敏雄。母は島尾ミホ。妻は写真家の…

島尾 忠男(しまお ただお)
1924年9月17日生まれの有名人 東京出身

9月17日生まれwiki情報なし(2025/01/24 07:20時点)

島尾 ミホ(しまお みほ)
1919年10月24日生まれの有名人 鹿児島出身

島尾 ミホ(しまお ミホ、1919年(大正8年)10月24日 - 2007年3月25日)は、日本の小説家。 奄美群島に属する加計呂麻島出身。太平洋戦争中、加計呂麻島に駐屯していた第十八震洋特攻隊隊長…

島尾 永康(しまお ながやす)
1920年11月12日生まれの有名人 大阪出身

島尾 永康(しまお ながやす、1920年11月12日 - 2015年1月6日)は、日本の科学者。専門は科学史。   1920年(大正9年)11月12日 大阪・西区に生まれる 1939(昭和14)年 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
島尾敏雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

MAZZEL STA*M JO1 DXTEEN IMP. 祭nine. BOYS AND MEN ONE N' ONLY OWV Hi☆Five 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「島尾敏雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました