もしもし情報局 > 作家 > 東京都 > 島本理生

島本理生の情報 (しまもとりお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

島本理生の情報(しまもとりお) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

島本 理生さんについて調べます

■名前・氏名
島本 理生
(読み:しまもと りお)
■職業
作家
■島本理生の誕生日・生年月日
1983年5月18日 (年齢41歳)
亥年(いのしし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

島本理生と同じ1983年生まれの有名人・芸能人

島本理生と同じ5月18日生まれの有名人・芸能人

島本理生と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


島本理生と関係のある人

藤田香織: 島本理生『生まれる森』(講談社文庫)


佐藤友哉: 妻は小説家の島本理生


島本理生の情報まとめ

もしもしロボ

島本 理生(しまもと りお)さんの誕生日は1983年5月18日です。東京出身の作家のようです。

もしもしロボ

その他、作品リストなどについてまとめました。離婚、卒業、テレビ、結婚に関する情報もありますね。島本理生の現在の年齢は41歳のようです。

島本理生のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

島本 理生(しまもと りお、1983年〈昭和58年〉5月18日 - )は、日本の小説家。女性。

東京都板橋区生まれ。母は舞踏家・鍼灸師。島本が幼少期に実の父と離婚。その後すぐに母は再婚するが高校進学以降に両親が離婚し、母子家庭になる。母子家庭の経験はのちに『リトル・バイ・リトル』に反映されている。

小学生のころから小説を書き始める。1998年、15歳のときに『ヨル』が『鳩よ!』掌編小説コンクール第2期10月号に当選、年間MVPを受賞する。

17歳でデビュー。2001年、『シルエット』が第44回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。2003年、『リトル・バイ・リトル』で第128回芥川龍之介賞候補。同年、東京都立新宿山吹高等学校を卒業し、立教大学文学部に入学(2006年に中退)、『リトル・バイ・リトル』で第25回野間文芸新人賞を受賞。受賞時20歳で、同賞史上最年少の受賞となる。

2004年、『生まれる森』が第130回芥川龍之介賞候補となる。2005年、『ナラタージュ』が第18回山本周五郎賞候補となる。同作品は「この恋愛小説がすごい! 2006年版」(宝島社)第1位、「本の雑誌が選ぶ上半期ベスト10」で第1位、本屋大賞で第6位、23万部を超えるベストセラーとなった。なおこの作品の執筆で半年間キーボードを叩き続けたため腱鞘炎になったという。2006年、3月12日放送の『王様のブランチ』で『ナラタージュ』特集が組まれ、初めてテレビに出演。同年、『大きな熊が来る前に、おやすみ。』が第135回芥川龍之介賞候補。同年末に佐藤友哉と結婚、その後離婚するも、2010年末に復縁し再婚。2011年に第一子を出産。

2007年、『Birthday』が第33回川端康成文学賞候補となる。2008年、雑誌『ViVi』(講談社刊)で2003年から2006年まで連載されたエッセイ『CHICAライフ』が単行本化される。2011年、『アンダスタンド・メイビー』で第145回直木三十五賞候補。2013年、『小説屋Sari-Sari』で2009年より2011年もで連載されていたエッセイ『B級恋愛グルメのすすめ』が角川書店より単行本化。2015年、『Red』で第21回島清恋愛文学賞受賞、『夏の裁断』で第153回芥川龍之介賞候補。2018年、『ファーストラヴ』で第159回直木三十五賞受賞。

その他

シンガーソングライターの柳田久美子とは親交があり、柳田のミニアルバム『リトル・バイ・リトル』のタイトルは島本の小説に由来する。

同じ小説家では海猫沢めろんとの交友があり、島本のエッセイでは「同業者のM氏」としてよくエピソードに登場することがあった。島本2冊目のエッセイ集で「友人M氏のことをもっと知りたい方は、自伝的小説『全滅脳フューチャー!!!』(太田出版刊)を読んでみて下さい」と綴り、M氏=海猫沢であると明かしている。また、2010年に文芸誌『文藝』にて企画された島本の特集記事で、島本の生まれてから2010年までの出来事を振り返ったロングインタビューの聞き手を勤めたのも海猫沢である。

作品リスト

『シルエット』(2001年10月、講談社/2004年11月、講談社文庫/2018年4月、角川文庫【新装版】)

    シルエット(『群像』2001年6月号)

    植物たちの呼吸(『鳩よ!』1999年10月号)

    ヨル(『鳩よ!』1998年10月号)

    『リトル・バイ・リトル』(2003年1月、講談社/2006年1月、講談社文庫/2018年5月、角川文庫【新装版】)

      初出 『群像』2002年11月号

      『生まれる森』(2004年1月、講談社/2007年5月、講談社文庫/2018年7月、角川文庫【新装版】)

        初出 『群像』2003年10月号

        『ナラタージュ』(2005年2月、角川書店/2008年2月、角川文庫)

          書き下ろし

          『一千一秒の日々』(2005年6月、マガジンハウス/2009年2月、角川文庫)

            風光る(『ウフ』2004年3月号)

            七月の通り雨(『ウフ』2004年5月号)

            青い夜、緑のフェンス(『ウフ』2004年7月号)

            夏の終わる部屋(『ウフ』2004年9月号)

            屋根裏から海へ(『ウフ』2004年11月号)

            新しい旅の終わりに(『ウフ』2005年1月号)

            夏めく日(『ダ・ヴィンチ』2004年4月号)

            『大きな熊が来る前に、おやすみ。』(2007年3月、新潮社/2010年2月、新潮文庫)

              大きな熊が来る前に、おやすみ。(『新潮』2006年1月号、単行本収録にあたり大幅改稿)

              クロコダイルの午睡(『新潮』2006年9月号)

              猫と君のとなり(書き下ろし)

              『あなたの呼吸が止まるまで』(2007年8月、新潮社/2011年2月、新潮文庫)

                初出 『新潮』2007年3月号

                『クローバー』(2007年11月、角川書店/2011年1月、角川文庫)

                  『野性時代』2005年12月号、2006年5月号、7月号、9月号、11月号、2007年1月号、3月号、5月号

                  『波打ち際の蛍』(2008年7月、角川書店/2012年7月、角川文庫)

                    『野性時代』2007年12月号 - 2008年4月号

                    『君が降る日』(2009年3月、幻冬舎/2012年4月、幻冬舎文庫)

                      君が降る日(『papyrus』vol.4、vol.17、vol.19)

                      冬の動物園(『papyrus』vol.9)

                      野ばら(『papyrus』vol.14)

                      『真綿荘の住人たち』(2010年2月、文藝春秋/2013年1月、文春文庫)

                        青少年のための手引き(『別册文藝春秋』第278号(2008年11月号))

                        清潔な視線(『別册文藝2008年、角川書店春秋』第279号(2009年1月号))

                        シスター(『別册文藝春秋』第280号(2009年3月号))

                        海へ向かう魚たち(『別册文藝春秋』第281号、第282号(2009年5月号、7月号))

                        押し入れの傍観者(『別册文藝春秋』第283号(2009年9月号))

                        真綿荘の恋人(『別册文藝春秋』第284号(2009年11月号))

                        『あられもない祈り』(2010年5月、河出書房新社/2013年7月、河出文庫)

                          初出 『文藝』2010年春季号

                          『アンダスタンド・メイビー』上・下(2010年12月、中央公論新社/2014年1月、中公文庫)

                            書き下ろし

                            『七緒のために』(2012年10月、講談社/2016年4月、講談社文庫)

                              七緒のために(『群像』2010年1月号)

                              水の花火(『群像』2001年11月号)

                              『よだかの片想い』 (2013年4月、集英社/2015年9月、集英社文庫)

                                『小説すばる』2012年9月号 - 11月号

                                『週末は彼女たちのもの』 (2013年8月、幻冬舎文庫)

                                  「LUMINE」ホームページ掲載のショートショート集に書き下ろしエピソードを加えて書籍化。

                                  『Red』 (2014年9月、中央公論新社/2017年9月、中公文庫)

                                    「読売プレミアム」2013年5月8日 - 2014年8月15日掲載分に加筆修正を加えて書籍化。

                                    『夏の裁断』(2015年8月、文藝春秋/2018年7月、文春文庫)

                                      夏の裁断(『文學界』2015年6月号)
                                        秋の通り雨(文庫書き下ろし)

                                        冬の沈黙(文庫書き下ろし)

                                        春の結論(文庫書き下ろし)

                                        『匿名者のためのスピカ』(2015年7月、祥伝社/2018年6月、祥伝社文庫)

                                          『Feel Love』10号 - 13号、18号 - 21号

                                          『イノセント』 (2016年4月、集英社/2018年11月、集英社文庫)

                                            『小説すばる』2014年10月号 - 2015年6月号、8月号 - 12月号

                                            『わたしたちは銀のフォークと薬を手にして』(2017年6月、幻冬舎/2020年4月、幻冬舎文庫)

                                              『Papyrus』vol.58 - 67、『小説幻冬』vol.1 - 3、『BIRD』vol.5「蟹と、苺と金色の月」

                                              『ファーストラヴ』(2018年5月、文藝春秋/2020年2月、文春文庫)

                                                『別冊文藝春秋』2016年7月号 - 2018年1月号

                                                『あなたの愛人の名前は』(2018年12月、集英社/2021年12月、集英社文庫)

                                                  足跡(『小説すばる』2017年4月号)

                                                  蛇猫奇譚(『小説すばる』2017年2月号)

                                                  あなたは知らない(『小説すばる』2017年6月号)

                                                  俺だけが知らない( 『小説すばる』2017年11月号)

                                                  氷の夜に(『小説すばる』2018年4月号)

                                                  あなたの愛人の名前は(『小説すばる』2018年8月号)

                                                  『夜 は お し ま い』(2019年10月、講談社)

                                                    夜のまっただなか(『群像』2014年11月号)

                                                    サテライトの女たち(『群像』2015年3月号)

                                                    雪ト逃ゲル(『群像』2015年8月号 - 9月号)

                                                    静寂(『群像』2015年12月号)

                                                    『星のように離れて雨のように散った』(2021年7月、文藝春秋)

                                                    Inside(『小説推理』2004年7月号)

                                                      『Teen Age』(2004年11月18日、双葉社、ISBN 9784575235098)に収録。のち文庫化。

                                                      最後の教室(『野性時代』2004年3月号)

                                                        『コイノカオリ』(2004年12月20日、角川書店、ISBN 9784048735773)に収録。のち文庫化。

                                                        雪の夜に帰る(『野性時代』2004年12月号)

                                                          『クリスマス・ストーリーズ』(2005年11月30日、角川書店、ISBN 9784048736671)に収録。
                                                            上記アンソロジー集は『聖なる夜に君は』に改題され文庫化(2009年11月25日、角川文庫 ISBN 9784043860036)

                                                            遠ざかる夜(書き下ろし)

                                                              『私らしくあの場所へ』(2006年3月24日、講談社、ISBN 9784062133920)に収録。のち文庫化。

                                                              初恋(『non-no』2006年5月号)

                                                                『恋のトビラ』(2008年5月7日、集英社、ISBN 9784087804898)に収録。のち文庫化。

                                                                ココア(『papyrus』vol.16)

                                                                  『スタートライン 始まりをめぐる19の物語』(2010年4月6日、幻冬舎、ISBN 9784344414532)に収録。のち文庫化。

                                                                  さよなら、猫(書き下ろし)

                                                                    『こどものころにみた夢』(2008年6月9日、講談社、ISBN 9784062147651)に収録。のち文庫化。

                                                                    捨て子たちの午後(『STORY BOX』別冊『STORY BOX JAPAN 青森へ』2010年11月)

                                                                      『旅の終わり、始まりの旅』(2012年3月6日、小学館、ISBN 9784094087055)に収録。

                                                                      ときめき(『yom yom』vol.18)

                                                                        『最後の恋 プレミアム つまり、自分史上最高の恋。』(2011年12月1日、新潮文庫、ISBN 9784101201245)に収録。

                                                                        きよしこの夜(『小説すばる』2011年8月号)

                                                                          『いつか、君へ Girls』(2012年6月30日、集英社/集英社文庫、ISBN 9784087468441)に収録。

                                                                          『短編少女』(2017年4月25日、集英社文庫、ISBN 9784087455731)にも収録。

                                                                          壊れた妹のためのトリック(『ダ・ヴィンチ』2014年5月号)

                                                                            『本をめぐる物語 小説よ、永遠に』(2015年11月25日、角川文庫、ISBN 9784041026137)に収録。

                                                                            ドイツ料理屋「アイスバイン」(『asta*』2015年4月号)

                                                                              『明日町こんぺいとう商店街3 招きうさぎと七軒の物語』(2016年9月5日、ポプラ文庫、ISBN 9784591151341)に収録。

                                                                              消え残る(書き下ろし)※ 佐藤友哉との共著

                                                                                『アイアムアヒーロー THE NOVEL』(2016年4月7日、小学館、ISBN 9784091876782)に収録。のち文庫化。

                                                                                ラプンツェルの思い出 (『asta*』2016年7月号)

                                                                                  『リアルプリンセス』(2017年1月11日、ポプラ社、ISBN 9784591152409)に収録。のち文庫化。

                                                                                  私だけの所有者(書き下ろし)

                                                                                    『はじめての』(2022年2月15日、水鈴社、ISBN 9784164010044)に収録。

                                                                                    summer time (『JUNON』2003年8月号)

                                                                                    1/2の手紙(電子書籍配信サイトTimebook Town 2005年3月1日配本)

                                                                                    Birthday(『群像』2006年10月号)

                                                                                    ゆうなぎ(『小説宝石』2007年1月号)

                                                                                    瞳は君ゆえに(『SEVENTEEN』2007年6月30日号(No.16) - 7月14日号(No.17))

                                                                                    TEENS HAPPY PROJECTの一環として制作された柳田久美子の楽曲「青春の輝き」にインスパイアされ、執筆。ラジオドラマ化(徳永えり主演)され、同年8月13日から8月16日にかけてニッポン放送『東貴博のヤンピース』番組内で放送(4夜連続)。作品のドラマ化は初。

                                                                                    オクターヴを駆け抜けて(『野性時代』2011年1月号 - 5月号(第1部)、2012年7月号 - (第2部))

                                                                                    たそがれ(『群像』2012年1月号)

                                                                                    CHICAライフ - 2003〜2006年のできごと(2008年6月26日、講談社 ISBN 9784062147941)

                                                                                      『ViVi』2003年7月号 - 2006年6月号までの掲載分の書籍化。および加筆修正、各エピソードの後日談、書き下ろしエピソード、『ViVi』連載時にイラスト装飾を担当したおかざき真里との対談を加えた物。

                                                                                      B級恋愛グルメのすすめ(2013年2月1日、角川書店 ISBN 9784041103470)

                                                                                        webサイト『小説屋 sari-sari』2009年6月 - 2011年7月までの掲載(配信)分の書籍化。および加筆修正、各エピソードの後日談、書き下ろしエピソードを加えた物。
                                                                                          後に文庫化(2016年1月23日、角川文庫 ISBN 9784041036273) 文庫化において特別書き下ろしエピソード『夏の長い長い一日』および佐藤友哉による解説を追加。

                                                                                          こんなことしてていいのか日記 島本理生 編(集英社『すばる』 2021年10月号 - 12月号)

2024/06/01 14:11更新

shimamoto rio


島本理生と同じ誕生日5月18日生まれ、同じ東京出身の人

馬渕 有咲(まぶち ありさ)
1995年5月18日生まれの有名人 東京出身

馬渕 有咲(まぶち ありさ、1995年5月18日 - )は、日本の元タレントである。東京都出身。 2016年10月31日付けでベリーベリープロダクションとの契約終了。同時に芸能界引退。 2009…

松田 杏咲(まつだ ももえ)
2002年5月18日生まれの有名人 東京出身

松田 杏咲(まつだ ももえ、2002年5月18日 - )は、日本のタレント、元子役。 特技は、ピアノ、水泳、鼻リコーダー、足漕ぎボート。 東京都出身。トゥインクル・コーポレーション所属。以前はセ…

さつき ちひろ(Chihiro Satsuki・)
1985年5月18日生まれの有名人 東京出身

さつき ちひろ(Chihiro Satsuki・1985年5月18日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。 東京都出身、プロダクションアンカーに所属していたが、2015年6月28日付のブ…

黒崎 リコ(くろさき りこ)
1984年5月18日生まれの有名人 東京出身

黒崎 リコ(くろさき リコ、1984年5月18日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元レースクイーン。東京都出身。 ワンエイトプロモーションに所属していたが現在は退所している。 出演 フォーミ…

窪田 義行(くぼた よしゆき)
1972年5月18日生まれの有名人 東京出身

窪田 義行(くぼた よしゆき、1972年5月18日 - )は、将棋棋士。棋士番号210。東京都足立区出身。江戸川学園取手高等学校卒。花村元司九段門下。 第9回(1984年)小学生将棋名人戦で優勝。…

横山友香(よこやま ゆか)
1988年5月18日生まれの有名人 東京出身

横山 友香(よこやま ゆか、1988年5月18日- )は、日本の女性声優、女優。東京都出身。テアトル・エコー所属。 新国立劇場演劇研修所(第6期生)を経て、2013年からテアトル・エコーに所属。 …

武藤 寿美(むとう すみ)
1971年5月18日生まれの有名人 東京出身

武藤 寿美(むとう すみ、1971年5月18日 - )は、日本の声優、女優。東京都出身。早稲田大学第二文学部演劇学科卒業。血液型はB型。ALBA所属。以前はリベルタに所属していた。 夫はアニメーター…

大城 松美(おおしろ まつみ)
5月18日生まれの有名人 東京出身

大城 松美(おおしろ まつみ、5月18日 - )は日本の元女性声優。東京都出身。 主に1980年代から1990年代初頭まで活躍し、斯波重治が音響監督を務めるアニメの出演が多かった。また、一時期、大…

宇野 あゆみ(うの あゆみ)
1987年5月18日生まれの有名人 東京出身

宇野 あゆみ(うの あゆみ、1987年5月18日 - )は、日本の元子役、女優、声優。東京都出身。フリー。以前はWHOOPEEに所属していた。身長158cm。体重43kg。 父はフリーアナウンサーの…

大友 龍三郎(おおとも りゅうざぶろう)
1952年5月18日生まれの有名人 東京出身

大友 龍三郎(おおとも りゅうざぶろう、1952年5月18日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京都田無市(現:西東京市)出身。フリー。 父が前進座の会員だったこともあり、小学校時代から芝…

入江 甚儀(いりえ じんぎ)
1993年5月18日生まれの有名人 東京出身

入江 甚儀(いりえ じんぎ、1993年5月18日 - )は、日本の俳優、MEN ON STYLEのメンバー。千葉県生まれ、東京都出身。研音所属。 2007年12月、中学2年生の時に、神木隆之介や志…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


島本理生と近い名前の人

島本 真衣(しまもと まい)
1983年12月11日生まれの有名人 兵庫出身

島本 真衣(しまもと まい、1983年12月11日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 父は、和歌山県立箕島高等学校時代、エースで四番打者として甲子園大会に出場し、後に南海ホークスや近鉄バファロ…

嶋本 えみ(しまもと えみ)
1980年2月6日生まれの有名人 熊本出身

嶋本 えみ(しまもと えみ、1980年2月6日 - )は熊本県を拠点に九州を中心に活動するローカルタレント。 愛称及び一部番組でのクレジットは「えみりィー」。本名は嶋本 絵美(読み同じ)。 熊本県…

島本 里沙(しまもと りさ)
1987年8月29日生まれの有名人 東京出身

島本 里沙(しまもと りさ、1987年8月29日 - )は、日本の元グラビアアイドル。 東京都出身。 2008年4月16日に、芸能界からの引退を発表した。芸能活動を行っていた際は、ACEに所属し…

島本 須美(しまもと すみ)
1954年12月8日生まれの有名人 高知出身

島本 須美(しまもと すみ、本名:越川 須美〈こしかわ すみ〉、1954年〈昭和29年〉12月8日 - )は、日本の声優、女優、ナレーター。高知県高知市出身。フリー。 現在はフリー、かつては劇団青…

川島 素晴(かわしま もとはる)
1972年1月12日生まれの有名人 東京出身

川島 素晴(かわしま もとはる、1972年1月12日 - )は、日本の現代音楽の作曲家、演奏家。国立音楽大学准教授、東京音楽大学、および尚美学園大学講師。日本作曲家協議会副会長。 東京都生まれ。5…

島本 融(しまもと とおる)
1904年1月31日生まれの有名人 京都出身

島本 融(しまもと とおる、1904年1月31日 - 1976年5月5日)は、日本の大蔵官僚、銀行家。北海道銀行初代頭取のほか、公正取引委員会委員や日本銀行政策委員会委員等の要職を歴任。また公益財団法…

島本 和彦(しまもと かずひこ)
1961年4月26日生まれの有名人 北海道出身

島本 和彦(しまもと かずひこ、1961年〈昭和36年〉4月26日 - )は、日本の漫画家・実業家。本名:手塚 秀彦(てづか ひでひこ)。北海道中川郡池田町出身、北海道札幌市在住。漫画プロダクション「…

島本 虎三(しまもと とらぞう)
1914年6月20日生まれの有名人 北海道出身

島本 虎三(しまもと とらぞう、1914年6月20日 - 1989年11月10日)は、日本の政治家。日本社会党に所属し中選挙区時代の衆議院北海道第1区で5度当選を果たした。 船頭の長男として北海道…

島本 和彦(しまもと かずひこ)
1946年8月18日生まれの有名人 東京出身

島本 和彦(しまもと かずひこ、1961年〈昭和36年〉4月26日 - )は、日本の漫画家・実業家。本名:手塚 秀彦(てづか ひでひこ)。北海道中川郡池田町出身、北海道札幌市在住。漫画プロダクション「…

島本 功(しまもと こう)
1949年10月19日生まれの有名人 和歌山出身

10月19日生まれwiki情報なし(2024/05/31 14:18時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
島本理生
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア