もしもし情報局 > 1974年 > 1月19日 > シンガー ソングライター

川本真琴の情報 (かわもとまこと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

川本真琴の情報(かわもとまこと) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

川本 真琴さんについて調べます

■名前・氏名
川本 真琴
(読み:かわもと まこと)
■職業
シンガー ソングライター
■川本真琴の誕生日・生年月日
1974年1月19日 (年齢51歳)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
福井出身

(昭和49年)1974年生まれの人の年齢早見表

川本真琴と同じ1974年生まれの有名人・芸能人

川本真琴と同じ1月19日生まれの有名人・芸能人

川本真琴と同じ出身地福井県生まれの有名人・芸能人


川本真琴と関係のある人

沖山優司: 川本真琴


湯川れい子: 安西マリア、サンディー、田中美奈子、メロン記念日、川本真琴などがカバーした。


工藤あさぎ: 好きな女優は観月ありさ、好きなアーティストは川本真琴、GO!GO!7188。


佐野康夫: 川本真琴(1997年)


江口信夫: 川本真琴


新谷良子: 好きなアーティストは浜崎あゆみ、川本真琴、Tommy heavenly6などが挙げられる。


齋藤真也: 1/2(作曲:川本真琴


岡村靖幸: 後述のデビュー後も、川本真琴のデビュー曲「愛の才能」の作曲、編曲、コーラスを担当。


石川鉄男: 川本真琴


告井孝通: 川本真琴、高橋瞳、五島良子、YU-KI、長井秀和、佐川急便CM「福原愛」出演曲、DEW、結城アイラ、ハルカトミユキ、ジャニーズWEST


よよよちゃん: 川本真琴


狩野英孝: 2016年に当時交際していたとされる川本真琴のTwitterをきっかけに同時期に交際していた加藤紗里との2股報道がされる。


最強せつこ: 「ザ・トーナメント」(2012年12月25日)の『歌のショートSHOW!』では川本真琴の歌真似を演じる。


山木秀夫: 川本真琴


告井孝通: 川本真琴、清田まなみ、鈴木祥子、加藤和樹、メガマソ、植村花菜、佐々木喜英、ミドリカワ書房、高杉さと美、古川雄大、ナスカ、武川アイ、back number、はなわ


もりばやしみほ: 2006年に信藤三雄監督による映画『男はソレを我慢できない』の原案を手がけた他、朝日美穂、川本真琴とのコーラスユニット「ミホミホマコト」を結成しアルバムをリリース、ライブを成功させる。


六車勇輝: 川本真琴「fragile」(2000年4月26日)


川本真琴の情報まとめ

もしもしロボ

川本 真琴(かわもと まこと)さんの誕生日は1974年1月19日です。福井出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

卒業、映画、テレビ、事故、結婚、ドラマ、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。川本真琴の現在の年齢は51歳のようです。

川本真琴のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

川本 真琴(かわもと まこと、女性、1974年(昭和49年)1月19日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名は川本 和代(かわもと かずよ)。福井県福井市出身。仁愛女子高等学校音楽科ピアノ科、仁愛女子短期大学音楽科ピアノ科卒業。血液型はO型。独身。デビュー直前から東京都で活動中。1990年代、メジャーでミリオンセラーを叩き出すような高い人気を誇っていたが、売り出し方と本来のパーソナリティとの乖離が問題となってインディーズに移行し、21世紀に入ってからはマイペースに様々な企画を打ち出しながら活動を続けている。

J-POPにおいてギター系女子というスタイルの起源になった人物である。1996年、ソニーレコードより岡村靖幸が作曲・編曲・プロデュースを手掛けたシングル『愛の才能』でメジャーデビュー。キュートでスピード感のある独特の歌い方と個性の強いソングライティングでヒットシングルを連発(代表曲は『1/2』『DNA』『桜』など)。デビューアルバム『川本真琴』はミリオンセラーとなり、第39回日本レコード大賞で「ベストアルバム賞」を受賞した。1stアルバムの爆発的な売れ行きに反して、作品のリリース間隔は非常に長く、1999年頃には一般層からは半ば忘れ去られているような状態にあった。全ての活動を通して『るろうに剣心』とのタイアップ曲『1/2』が最大のヒット曲となっており、川本を知らない者も『1/2』だけは覚えている事がある。

2000年代初頭よりプライベートオフィスを設立し、メジャー/インディーにとらわれない活動で自由に作品を発表し続ける日本の女性シンガーソングライターとしては珍しい存在。近年はmabanua、佐内正史、神聖かまってちゃん、住所不定無職、澤部渡(スカート)、三輪二郎らとのコラボレイト作品や竹達彩奈、ぱいぱいでか美、嶽本野ばら、峯岸みなみへの楽曲提供、マヒトゥ・ザ・ピーポー、マーライオン、大森靖子らとの共演、さまざまなフェスへの出演、絵本の原作、CMソングの歌唱など幅広いジャンルで活動を続けている。但し、宣伝の規模が小さいためか、こうした活動はかつてのように表立って知られているわけではない。

もともとはレベッカやガールズ・バンドのような音楽性であり、もっと女の子っぽい感じの曲をやっていたが、ソニーでは“中性的な女の子”というのがテーマとなっていた。そして最初はオリジナル曲でデビューする予定だったのが、ディレクターが変わり、同時に企画も変わって他人の曲でデビューすることになった。そこで川本本人の希望により、岡村靖幸プロデュースでデビューという話になった。

レーベルのプロジェクトによって先行して本来の自分とは異なるキャラクターに人気が出てしまったが、自身ではもっと素の自分を出していったほうが長く愛されるアーティストになれる気がしていた。内心、「モテキャラは一般的には万人に好かれるが、みんながそれを本当に好きかどうかはわからない」「カワイ子ちゃんキャラのおかげで男性のファンの方が多いが実際の自分はそうではないので、むしろそうではない部分を出していかないと女の子はついてこないし共感されない」「この感じでやっていたら先は短いだろう」などと思っていた。

ミリオンセラーを出して商業的な成功をおさめても本人はどんどん孤独になり、うれしさや現実感は全くなかった。実際の自分と「川本真琴」のキャラはさらにかけ離れていき、みんなが見ているのは自分の作った虚像で、親まで「真琴さん」と呼んで誰も実際の自分のことを見てくれないという状況がつらく、当時は毎日暗い気持ちだった。

もっと歌に自分を反映させたいと思い、会社の人間と戦ったこともあって途中から若干自分寄りの方向性にはなった。会社の方も、次にどうやって売り出せばいいのかわからなくなっていたのと、無理が祟って川本が体調を崩したことで、本人に任せてみようということになった。しかし、依然として企画の力の方が強かった。

メジャーレーベルをやめようと思った最も大きな理由は、部署の変更などで会社自体が変わって行ったため。川本の担当ディレクターが辞めることになり、それなら自分が残っていてもと思い、辞めることにした。その際に他のメジャーレーベルへ移籍することは考えておらず、当時インディーズ文化が盛り上がっているように見えたので、自主制作という方向に進んでみようと思っていた。しかしインディーズでの流通のことなど何も知らず、知り合いもほとんどいない状態だったため、どうやってCDを出していいのかわからないまま、曲だけ作りながら8年ほどが過ぎてしまった。My Best! Recordsに入って担当者がついてからはようやく作品作りに専念出来るようになり、リリースやライブの数も順調に増えていった。

2000年代半ばの独立当時、世間では「川本真琴」の名義を使えなくなった、あるいは何らかの契約上の縛りがあったとのうわさが流れていたが、その後、本人は否定している。

デビュー20周年となる2016年、ひさびさにメジャーレーベルの日本コロムビアから作品をリリース。またデビュー20周年を記念して制作された短編映画で42歳にして女優デビューを果たす。

ソニー時代の過度にBPM(曲のスピード)が早くて歌詞を大量に詰め込んだ言葉数の多い曲は、あまり当時の精神状態を反映していない(本人いわく、「歌詞には自分の半分くらいしか出ていない」)。企画がしっかりしていたので、気持ちが暗い時だから暗い曲になるというようなことはなかった。近年の曲は逆にその時の気分を反映している。

作詞に関して真面目に考えるようになったのはメジャー時代から。デビュー前から作詞はやっていたが、どちらかというと曲のほうを大事に思っていて歌詞にはあまり興味がなく、ただ付いていればいいという感覚だった。しかしデビューしてからはたくさんの人に自分の曲が届いているからこそ歌詞の重みを考えるようになり、いろいろな本を読むなど言葉に対してすごく興味を持つようになった。

自分では「表に出る人間ではなく製作者」だと思っている。

「ギターを持って歌う人」というイメージが強いが、もともとはピアノをやっていた人間だったのでギターはデビューの際にプロモーションビデオ用に必死で弾く練習をした。それがなければ絶対にギターは弾いていないタイプであり、いまだにコードくらいしか弾けない。

寡作で継続的な音楽制作やレコーディングを苦手とする。メジャー時代は体調を崩すほど悩んでいたが、自主制作のために出来たら出すというのが基本のインディーズでは特に締め切りというものがなく、それが川本には合っていた。

インディーズになってからの作品はかつてのヒット曲のような隙が無い感じではなくなり、スローナンバーはもちろんアップテンポでも遊びがある作風が多くなり、より本人の世界に近づいた。

1stシングル『愛の才能』は岡村靖幸が作曲・編曲・プロデュースした。川本自身が岡村のファンだったこともあるが、一方で岡村靖幸色の濃い「愛の才能」で川本は作詞・歌唱だったことと、メディアなどで見せる美貌と独特のキャラクターから、デビューからしばらくの一番大事な期間を、アイドルに近い扱いしかされなかった。

2ndシングル『DNA』からは作詞作曲を川本自身が手掛け、プロデュースは1stシングルのカップリング曲『早退』でタッグを組んだ石川鉄男が行うことになり、このタッグは7thシングル『FRAGILE』のカップリング曲『トラブルバス』まで続いた。シンガーソングライターとしての本来の個性をより前面に押し出すようになった。

デビュー当初の「川本真琴」の一番の特徴には、「独特な言語感覚」が挙げられる。難しい言葉や言い回しを使っている訳ではないが、一聴ですべてを理解することは難しい。しかし、早口でリズムを作り一度に歌いきることで、ラップにも通じる、彼女独自のヴォーカルスタイルを確立した。上記は初期の川本真琴の特徴的なスタイルであるが、近年発表される作品ではシンガーとして「歌唱の上手さ」を魅せるナンバーと、デビュー当時を彷彿とさせるナンバーを織り交ぜて発表するなど、多種多様な魅力をファンに披露している。

メジャー契約中も、当時の音楽シーンとしては珍しく、スローペースなリリースを行っていたのも彼女の特徴である。これには、上に記した彼女の音楽活動へのスタンスに加え、1998年に行われた2ndツアー(川本真琴 "恋してる"ツアー 1998)の後、多忙なスケジュールから体調を崩し帰郷し、音楽活動からのリタイアを検討することなども要因の一つであった。

父はピアノ販売、母がエレクトーンの教師であったこともあり、3歳からピアノを習い始める。短大音楽科のピアノ科へと進み、クラシックを学ぶ。その一方でバンドにも参加してボーカルを務める。短大卒業後に上京、ソニーミュージックSDオーディションでの歌いながら会場を走り回るパフォーマンスがスタッフの目にとまる。

1996年5月、1枚目のシングル「愛の才能」でメジャーデビュー。川本自身が作詞、岡村靖幸が作曲・編曲・プロデュースを担当した。また、カップリング曲「早退」では川本自身が作詞作曲を手掛け、その後長くタッグを組むこととなる石川鉄男をプロデューサーに迎えた。同年10月、2枚目のシングル「DNA」をリリース。オリコンチャート8位にランクインし、初のトップテン入りを果たす。

1997年3月、3枚目のシングル「1/2」をリリース。週間チャート2位にランクインし、シングルとしては自己最高の80万枚のセールスを記録した。同年6月、1枚目のアルバム『川本真琴』をリリース。 「愛の才能」「DNA」「1/2」のヒット・シングル3枚を収録しており、デビューアルバムながらオリコンチャート初登場1位、さらに100万枚を超えるミリオン・セールスを記録した。同年7月、初ツアー『川本真琴 LIVE 1997 「早退ツアー」』開始。1か月あまりの間に、渋谷公会堂2日間公演を含む日本全国9地点で公演を実施した。同年7月、初の映像作品となるビデオクリップ集『忘れそうだった』をリリース。同年12月、同年7月に行われた『川本真琴 LIVE 1997 「早退ツアー」』の編集映像版となる『LIVE 1997 早退』をリリース。同月に初の写真集『x2』も出版されている。同年12月31日にTBS Aスタジオ・赤坂BLITZで開催された『第39回日本レコード大賞』で、同年6月にリリースした『川本真琴』が「ベストアルバム賞」を受賞した。

1998年4月、4枚目のシングル「桜」をリリース。オリコンチャート2位にランクインした。同年5月、2度目のツアー『川本真琴 "恋してる"ツアー 1998』開始。日本全国23公演を2か月弱の間に実施する過酷な日程だった。この後体調を崩すなどし、しばらくの休養期間に入る。

1999年4月、5枚目のシングル「ピカピカ」をリリース。前シングルから1年の期間があるものの、オリコンチャート5位にランクインするなど、人気の健在ぶりを見せる。同年10月、デザイン集団GROOVISIONSが開発した着せ替えキャラクターchappieのアルバム『NEW CHAPPIE』に楽曲提供するほかコーラスに参加。

2000年1月、6枚目のシングル「微熱」をリリース。オリコン10位にランクインした。同年4月、7枚目のシングル「FRAGILE」をリリース。プロデューサーに磯野栄太郎(岡村靖幸の変名)を、デビューシングル「愛の才能」以来、およそ4年ぶりに迎え制作された。表題曲は約11分にもおよぶ大作である。またカップリング曲の「トラブルバス」は石川鉄男最後のプロデュースとなった。

2001年3月、8枚目のシングル「ギミーシェルター」をリリース。同時リリースした2枚目のアルバム『gobbledygook』は、デビューアルバムから4年近くの長いインターバルを開けての発表だった。同年10月、作詞を七尾旅人が手掛けた9枚目のシングル「ブロッサム」をリリースする。これがソニー契約最後のシングルとなった。同年11月、3度目のツアー『川本真琴"KING SIZE BEDROOM"TOUR 2001』を開始。日本全国5か所を周るこのツアーの最終公演日である「東京SHIBUYA-AX公演」(2001年12月1日)は、CS放送で日本全国同時生中継された。この日の映像は、11年後の2012年12月にオフィシャル作品としてリリースされた。

2002年3月、クリップ集DVD『ten.cut.plus. clips 1996-2001』リリース。同年、所属事務所を離脱すると同時にソニーとのメジャー契約を解消。プライベートオフィスを設立し、自身で原盤制作を開始。インディーズで活動するミュージシャンと交遊を持ちながら、独自の音楽世界を模索。主に小規模のライヴハウスにゲスト出演し、制作途上の楽曲を発表していくスタイルで音楽制作をすすめるようになる。

2005年、カネボウ化粧品「ALLIE」CMソングとして安西マリアのカヴァー「涙の太陽」を歌唱。

2006年1月、自身のホームページで「川本真琴」名義での音楽活動を終了することを発表。同年7月、朝日美穂・もりばやしみほとユニット「ミホミホマコト」を結成し、アルバムをリリース。本格的に音楽活動を再開させる。同年8月、新たにタイガーフェイクファ名義での最初のシングル「山羊王のテーマ」がハマジムレコーズより発売される。

2009年6月、作詞作曲をフォークシンガーの豊田道倫が手掛けた、映画『あんにょん由実香』の主題歌「ほんとうのはなし」で歌唱を担当。同年10月17日の福井・CHOPでのライブで実妹とのユニット「カワモッツ」を披露する。

2010年1月6日、以前ライブ会場のみで販売し、川本も参加したヤギOのアルバム『三枚目山羊王』が配信限定でリリース。同年2月19日、3枚目のアルバム『音楽の世界へようこそ』をリリース。「川本真琴 FEAT. TIGER FAKE FUR」名義によるフル・アルバムで、川本真琴名義のセルフ・プロデュース作品としては2001年の『gobbledygook』以来およそ9年ぶりとなる。同年2月24日、初のベストアルバム(シングル集)である『The Complete Singles Collection 1996〜2001』をリリース。同年9月、川本がCMソング「いっぱい食べる君が好き」の歌唱を担当したファンケル「カロリミット」のテレビCMが放映開始。

2011年6月、シングル「フェアリー・チューンズ」をリリース。同年11月16日、交通事故に遭い、入院する。

2012年4月27日、川本が原作、監修を手がけ絵本『とうめいの龍』『ブリキの姫』(作画:井ノ上豪、編集者:斉藤まこと)が2冊同時に刊行される。同年9月、作詞・作曲・演奏・歌のすべてが写真家・佐内正史との共作によるシングル「川本真琴and幽霊」をリリースした。同シングルには、佐内が手掛けた全60ページにおよぶ写真集が付随する。同年12月、CS放送で2001年12月1日に生中継された伝説のライヴを収めた「KING SIZE BEDROOM TOUR」をリリース。Blu-rayのライブ映像1枚と、音源のみの2枚のCDが封入されている。

2013年1月、アイドルユニット、ノースリーブスのシングル「キリギリス人」に、峯岸みなみのソロ曲となるカップリング曲「君に恋をした」を提供。同年3月21日、豊田道倫のソロ名義アルバム『mtv』にゲスト・ミュージシャンとして参加。同年4月、声優・竹達彩奈の1stアルバム「apple symphony」に「春がキミを綺麗にした」を楽曲提供。ミュージックビデオには本人も沖井礼二とともにカメオ出演。同年6月8日、TOKYO FMをキーステーションにJFN全国ネットで生放送された「KIRIN BEER "Good Luck" LIVE」に出演。三輪二郎(Gu)、佐藤優介(Key)との3人によるアコースティック編成で計8曲を演奏した。同年7月20日、北海道岩見沢市で開催された「JOIN ALIVE2013」に出演。6人によるバンド編成で計7曲を演奏した。同年8月11日、千葉市幕張で開催された「SUMMER SONIC2013」に出演。先のJOIN ALIVE 2013と同様のバンドメンバーで計7曲を演奏した。同年10月23日、プロデューサーにmabanuaを迎えた川本真琴ソロ名義となるミニアルバム『願いがかわるまでに』をリリース。同年11月より、東京・名古屋・大阪でのワンマンツアー「風流銀河girl 2」を開催。

2014年1月19日、TBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』のゲストコーナーに出演。くしくもこの日が、40歳の誕生日であった。同年4月9日、神聖かまってちゃんのシングル「フロントメモリー」のトラック1「フロントメモリー feat. 川本真琴」にゲスト・ミュージシャンとして参加。同年4月26日、美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE 7inchアナログ盤のシングル集(6月25日リリース)に参加することを発表。「風も空もきっと…」が両A面シングルに収録される。 同年4月27日、嶽本野ばら「初音ミクの結婚」に楽曲提供、コーラス参加(6月26日リリース)。同年6月23日、ぱいぱいでか美のアルバム「レッツドリーム小学校」に「少年」を楽曲提供(6月25日リリース)。同年6月29日、川本原作の3冊目となる絵本『ぼくね、ほんとうはね。』が刊行。2013年8月福井県で行われた「越のルビー音楽祭」で講演されたもの。絵柄にサンドアートパフォーマンスグループ「SILT」のサンドアートが使用されている。同年7月1日、川本真琴が歌唱を担当したサントリーフーズ「リゲインエナジードリンク」のテレビCMが放映開始。 同年7月4日、地上波のテレビとしては13年ぶりとなるフジテレビ『僕らの音楽』に出演、デビュー曲「愛の才能」を演奏した。同年7月7日、新宿ロフト主催のライブイベント「新宿ロフト presents 乙女の事情」において、大森靖子とのツーマンライブが行われた。同年7月16日、1stアルバム『川本真琴』2ndアルバム『gobbledygook』が最新リマスタリングで再発売された。初回版には楽曲ごとに川本真琴が綴った書き下ろしエッセイが付属する。同年夏、横浜で新バンド「川本真琴withゴロニャンず」を結成。同年12月5日、東京・渋谷CLUB QUATTROにて、この年唯一のワンマンライブ「川本真琴ワンマンライブ2014『復活バビロン王国』」を開催。同年12月15日、「川本真琴withゴロニャンず」のデビューシングルとなるアナログ7inch盤「ミュージック・ピンク」を、雷音レコードとなりすレコードのコラボリリース第2弾アイテムとして発売。表題曲「ミュージック・ピンク」は作詞を川本、作曲を三沢が手がけ、B面にはゴロニャンず流のクリスマスソング「聖クリスマスだよ〜ゴロニャンず!」を収録。ジャケットイラストはレーベル設立者であるマンガ家・本秀康によるもの。

2015年8月30日、マイコプラズマ肺炎を発症していたことを公表。

2016年11月23日、デビュー20周年を記念して初のセルフカバーアルバム『ふとしたことです』をリリース。

2017年、4月から5月にかけてライブツアー『惑星』を開催。

2018年2月8日、川本真琴×ヒロネちゃんツーマンライブ『秘め事、秘め音』(北参道ストロボカフェ)が行われた。グランドピアノでのライブで、川本真琴は葛岡みちとのダブルピアノで出演。セットリスト(川本真琴):1.愛の才能/2.fish/3.オクトパスシアター/4.gradation/5.ドーナツのリング/6.焼きそばパン/7.明るい窓(池間由布子cover)/8.願いがかわるまでに/9.ふとしたことです/(en.)(両曲とも川本真琴&mekakusheのコラボ):1.オリジナル連弾「うさぎ」(ふたりで作ったインスト曲)/2.プラネットボーイ。

2019年8月7日、ニューヨークにおけるレコーディングを経て4枚目のアルバム『新しい友達』が発売された。発売前日にはdisk union 新宿とdu cafe 新宿でリリースイベントが開かれた。du cafe 新宿では本人がDJを行い、20才の時に制作したデモテープの内容を説明しながら公開した。

涙の太陽 (2005年)

Chappie「Happyending Soulwriter's Council Band 」(1999年10月10日)

    (作詞:pal@pop 作曲:川本真琴 編曲:pal@pop、川本真琴)

    「Welcoming Morning」(1999年3月3日)では、ウィスパーボイスとして参加。

    ノースリーブス「君に恋をした」(2013年1月16日)

      シングル「キリギリス人」に収録された峯岸みなみのソロ曲となる楽曲「君に恋をした」を楽曲提供。

      竹達彩奈「春がキミを綺麗にした」「G.I.W.」(2013年4月10日)

        1stアルバム「apple symphony」の収録曲「春がキミを綺麗にした」「G.I.W.」の2曲を楽曲提供。

        ぱいぱいでか美「少年」(2014年6月25日)

          1stアルバム「レッツドリーム小学校」の収録曲「少年」を楽曲提供。

          YUKI「転校生になれたら」(2019年2月6日)

            アルバム「forme」に収録。

            伊藤美来「青100色」(2022年4月6日)

              テレビアニメ『古見さんは、コミュ症です。』第2期オープニングテーマ。

              SPARKS GO GO「気分でいこう」(1998年3月1日) - シングル「八月の夢」B面

                バックグラウンド・ヴォーカルとして参加。

                三輪二郎「家出っ娘」(2010年6月2日) - アルバム「レモンサワー」収録

                  コーラスとして参加。PVにも出演。

                  豊田道倫「The End Of The Tour」(2013年3月21日) - ソロ名義アルバム「mtv」収録

                    ゲスト・ミュージシャンとして参加。

                    神聖かまってちゃん「フロントメモリー feat. 川本真琴」(2014年4月9日) - シングル「フロントメモリー」収録

                      メインボーカルで参加。

                      美少女戦士セーラームーン 「風も空もきっと…」(2014年1月29日) - トリビュートアルバム「美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE」収録

                        シンガーとして参加。

                        嶽本野ばら「juria」(2014年6月26日) - アルバム「初音ミクの結婚」収録

                          作曲、コーラスとして参加。

                          カーネーション「いつかここで会いましょう」(2016年7月13日) - アルバム「Multimodal Sentiment」収録

                            ゲストボーカルとして参加。

                            ニイマリコ「A.N.G.E.L feat. 川本真琴」(2021年12月1日) - アルバム「The Parallax View」収録

                              ゲストボーカルとして参加。

                              カブトムシ「Q feat. 川本真琴」(2024年2月28日) - アルバム「飛来者」収録

                                ゲストボーカルとして参加。

                                豊田道倫 & His band!「A子B子C子D子」(2024年4月10日) - シングル「viva! Rock and Roll / A子B子C子D子」収録

                                  コーラスとして参加。

                                  松永天馬「君とフランベ feat.川本真琴」(2024年5月3日)

                                    作曲、ボーカルで参加。

                                    監督:川本真琴

                                    シングルフェアリー・チューンズ収録のDVD「おもいでmovies」の1話と9話。

                                    第一章

                                    第二章「 E カラス」

                                    第三章「君の為に雨は降る」

                                    第四章「おじぞうさん」

                                    第五章「98%バンド宣言、とは私にとっては2%の生きる宣言。」

                                    第六章「98%バンド宣言、とは私にとっては2%の生きる宣言。」第2話

                                    第七章「98%バンド宣言、とは私にとっては2%の生きる宣言。」第3話

                                    第八章「98%バンド宣言、とは私にとっては2%の生きる宣言。」最終話

                                    第九章

                                    第十章(最終章)

                                    1stツアー・川本真琴 LIVE 1997 「早退ツアー」(1997年7月 - )

                                    2ndツアー・川本真琴 "恋してる"ツアー 1998(1998年5月 - )

                                    3rdツアー・川本真琴"KING SIZE BEDROOM"TOUR 2001(2001年11月 - )

                                    風流銀河girl 〜ワンマン2公演〜(2012年8月5日「東京」8日「大阪」)

                                    風流銀河girl 2 〜ワンマン3公演〜(2013年11月2日「名古屋」4日「大阪」9日「東京」)

                                    ワンマンライブ「川本真琴ワンマンライブ2014『復活バビロン王国』」(2014年12月5日、東京・渋谷CLUB QUATTRO)

                                    ライブツアー「惑星」(2017年4月 - 5月)

                                    ^ 昭和のフォークソングにはイルカや山崎ハコという女性も居たが、よりポピュラーに進化したJ-POPでは川本が初となった。

                                    ^ 上京してからデビュー半年前まで1日100円で過ごしていた頃の方が幸せだったと語っている。

                                    ^ 多忙なスケジュールと締め切りに追われ、シングル「桜」を作ってる時に胃潰瘍になり、精神的にもまいって1ヵ月ぐらい家から出れない時期があって実家に帰ってしばらく休養した。

                                    ^ TBS系列のテレビドラマ『恋の神様』のタイアップ曲。

                                    ^ 2016年現在も未音源化のまま。

                                    ^ 初回限定盤では川本が描いたイラストが採用されている。

                                    ^ このシングルはDVDとセットになっており、アルバム『音楽の世界へようこそ』作成時のインタビューやライブ映像、2009年から2010年の活動を綴ったドキュメンタリー映像作品「おもいでMovies」などが収録されている。

                                    ^ 療養中に川本自身が書き下ろした物語を原作に、彼女のディレクションのもとイラストレーターの井ノ上豪が絵を描いた。

                                    ^ 川本自身がデビュー前に歌っていたという未発表曲。

                                    ^ “川本真琴 プロフィール”. 川本真琴公式ホームページ, ハマジムレコーズ. 2017年9月19日閲覧。

                                    ^ “川本真琴:プロフィール・バイオグラフィ”. BARKS. 2017年9月19日閲覧。

                                    ^ “川本真琴の記事まとめ”. 音楽ナタリー (2014年10月16日). 2017年9月19日閲覧。

                                    ^ CDJ PUSH(インタビュアー:吉田豪)「デビュー20周年! 川本真琴にプロインタビュアー吉田 豪が迫る!」『CDジャーナルWEB』、2016年12月13日。https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/kawamoto-makoto/1000001249。2017年9月16日閲覧。 

                                    ^ 川本真琴(インタビュアー:もりひでゆき)「「ふとしたことです」インタビュー (1/3)」『音楽ナタリー』、2016年11月18日。https://natalie.mu/music/pp/kawamotomakoto。2017年9月20日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴のデビュー20周年記念映画が「2089年春」に公開予定!?”. 耳マン (2016年3月8日). 2017年9月20日閲覧。

                                    ^ “川本真琴デビュー20周年 最近の活動は?”. Techinsight (2016年4月2日). 2017年9月20日閲覧。

                                    ^ “川本真琴“干された理由”に反論「仲良し」”. 日刊スポーツ (2015年8月13日). 2017年9月16日閲覧。

                                    ^ “川本真琴の新バンド「川本真琴withゴロニャンず」、12月にデビューシングル発表”. CINRA.net. (2014年11月20日). https://www.cinra.net/news/20141120-kawamotomakoto 2014年12月24日閲覧。 

                                    ^ “「DAIZAWA DIVE」に川本真琴率いる畳、藤井洋平、住所ら”. 音楽ナタリー (2015年2月9日). 2017年9月16日閲覧。

                                    ^ “川本真琴、ホーン隊迎えた新バンド・川本真琴ビッグバンド結成”. 音楽ナタリー (2017年12月17日). 2018年1月16日閲覧。

                                    ^ “松永天馬、初主催ライブで川本真琴新ユニットとツーマン”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年4月20日). 2018年10月6日閲覧。

                                    ^ “川本真琴が交通事故で入院”. ナタリー (株式会社ナターシャ). (2011年11月17日). https://natalie.mu/music/news/59806 2013年3月27日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴が絵本作家デビュー!療養中に書いた2冊同時刊行”. ナタリー (株式会社ナターシャ). (2012年4月21日). https://natalie.mu/music/news/68208 2013年3月27日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴 新プロジェクト“川本真琴 and 幽霊”始動開始!!”. HMV. (2012年8月10日). https://www.hmv.co.jp/news/article/1208080027/ 2013年3月27日閲覧。 

                                    ^ “ノースリーブス 新曲発売イベントで峯岸みなみが女子力UP宣言!”. BIGLOBE MUSIC (BIGLOBE). (2013年1月21日). http://news.music.biglobe.ne.jp/201301/article_36.html 2013年3月27日閲覧。 

                                    ^ “豊田道倫の約3年ぶりソロ名義アルバム『m t v』に川本真琴ら参加、ジャケは梅佳代”. CINRA.NET. (2013年3月6日). https://www.cinra.net/news/2013-03-06-114702-php 2013年3月27日閲覧。 

                                    ^ “竹達彩奈の新曲MVに、川本真琴と沖井礼二がカメオ出演”. CD Journal (音楽出版社). (2013年3月15日). https://www.cdjournal.com/main/news/taketatsu-ayana/50624 2013年3月27日閲覧。 

                                    ^ “KIRIN BEER "GoodLuck" LIVE 出演決定”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2013年5月2日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2013/5/2_KIRIN_BEER_%22GoodLuck%22_LIVE_chu_yan.html 2013年5月2日閲覧。 

                                    ^ “KIRIN BEER "GoodLuck" LIVE REPORT”. KIRIN BEER "GoodLuck" LIVE Official site news (KIRIN BEER "GoodLuck" LIVE 公式サイト). (2013年6月8日). http://www.tfm.co.jp/live/report/detail.php?id=173 2013年6月8日閲覧。 

                                    ^ “「JOIN ALIVE 2013」7/20 出演決定”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2013年5月22日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2013/5/22_JOIN_ALIVE_2013ni_chu_yan_jue_ding.html 2013年5月22日閲覧。 

                                    ^ “「SUMMER SONIC 2013」8/11 出演決定”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2013年6月3日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2013/6/3_SUMMER_SONIC_2013ni_chu_yan_jue_ding.html 2013年6月3日閲覧。 

                                    ^ “新作概要、東名阪ツアー発表”. Official site news (川本真琴 公式サイト). (2013年9月12日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2013/9/12_xin_zuo_xiang_xi_qing_baototsuachiketto_gou_runitsuite.html 2013年9月12日閲覧。 

                                    ^ “1月19日 TBSラジオ 爆笑問題「日曜サンデー」にゲスト出演します”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2014年1月9日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2014/1/9_TBSrajiobao_xiao_wen_ti_ri_yaosandenigesuto_chu_yanshimasu.html 2014年1月9日閲覧。 

                                    ^ “神聖かまってちゃん新シングル、ボーカルの正体は川本真琴”. ナタリー. (2014年3月26日). https://natalie.mu/music/news/113067 2014年3月27日閲覧。 

                                    ^ “美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE 7inchアナログ盤”. 美少女戦士セーラームーン・公式サイト. (2014年4月26日). http://sailormoon.tributealbum.jp/#7inch 2014年4月26日閲覧。 

                                    ^ “嶽本野ばらが歌う音楽集『初音ミクの結婚』に川本真琴、カメ万ら参加、ジャケは会田誠”. CINRA.net (CINRA.net). (2014年4月27日). https://www.cinra.net/news/20140426-takemotonobara 2014年4月27日閲覧。 

                                    ^ “ぱいぱいでか美「レッツドリーム小学校」に楽曲提供”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2014年6月23日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2014/6/23_paipaideka_mei_rettsudorimu_xiao_xue_xiaoni_le_qu_ti_gong.html 2014年6月23日閲覧。 

                                    ^ “「ぼくね、ほんとうはね。」6/29 発売決定”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2014年6月29日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2014/6/9_bokunehontouhane_fa_mai_jue_ding.html 2014年6月29日閲覧。 

                                    ^ “SUNTORY リゲインエナジードリンク CMソング歌唱”. Official site news (川本真琴・公式サイト). (2014年4月27日). http://www.hamajimrecords.com/salon-kawamoto/tiger_fake_fur_official_site/news/entori/2014/7/2_SUNTORY_rigeinenajidorinkuCMsongu_ge_chang.html 2013年4月27日閲覧。 

                                    ^ “僕らの音楽#509「僕らのGiRL POP」セットリスト”. 番組公式サイト (フジテレビジョン). (2014年7月5日). https://www.fujitv.co.jp/ourmusic/profile.html?ep=509 2014年7月5日閲覧。 

                                    ^ “大森靖子×川本真琴、七夕の歌舞伎町でツーマンライブ”. 音楽ナタリー (音楽ナタリー). (2014年7月7日). https://natalie.mu/music/news/113834 2014年7月7日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴リマスター盤発売記念インタヴュー”. popsicleclip.com (popsicleclip.com). (2014年7月21日). http://www.popsicleclip.com/特集記事/川本真琴-gobbledygook-最新リマスター盤発売記念インタビュー/ 2014年7月16日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴、今年唯一のワンマンはクアトロで”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2014年8月14日). https://natalie.mu/music/news/123586 2015年1月5日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴withゴロニャンず、デビュー作は雷音レコード7inchで”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2014年11月19日). https://natalie.mu/music/news/131631 2014年12月24日閲覧。 

                                    ^ “川本真琴『マイコプラズマ肺炎』と診断「3日は煙草吸わない」”. SANSPO.COM (2015年8月31日). 2015年8月31日閲覧。

                                    ^ “川本真琴の4年ぶりアルバム「ひかり」発売「刺激を添加していない、生まれたままの音楽になりました」”. 音楽ナタリー (2023年6月8日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “川本真琴デビュー前デモ音源集『No.1 Hippie Power』がCD化”. OTOTOY (2021年11月30日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “ぱいぱいでか美がリリイベで激白、緊張を抑えるためにアレを整えた!?”. エンタメNEXT. (2014年6月27日). https://entamenext.com/articles/detail/716 2014年7月10日閲覧。 

                                    ^ “伊藤美来「古見さんは、コミュ症です。」OP曲をシングルリリース、作詞作曲に川本真琴が参加”. 音楽ナタリー (2022年3月2日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “川本真琴も参加!三輪二郎アルバムを豊田道倫プロデュース”. 音楽ナタリー (2010年4月27日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “神聖かまってちゃん新シングル、ボーカルの正体は川本真琴”. 音楽ナタリー (2014年3月26日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “「セーラームーン」トリビュートに福原遥&川本真琴も参加”. コミックナタリー (2014年1月6日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “嶽本野ばら歌う「初音ミクの結婚」にカメ万、川本真琴参加”. 音楽ナタリー (2014年6月25日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “カーネーション新アルバム『Multimodal Sentiment』に大谷能生、大森靖子、川本真琴ら参加”. OTOTOY (2016年5月26日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “ニイマリコ、初ソロアルバムを明日発売&川本真琴とのコラボ曲MV公開”. 音楽ナタリー (2021年11月30日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “カブトムシ新作アルバム発売、川本真琴参加曲を先行リリース”. 音楽ナタリー (2024年2月9日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “豊田道倫 & His band!が両A面シングルリリース、川本真琴がコーラスで参加”. 音楽ナタリー (2024年4月10日). 2024年12月13日閲覧。

                                    ^ “松永天馬と川本真琴が熱いデュエット曲発表”. 音楽ナタリー (2024年5月3日). 2024年12月13日閲覧。

                                    川本真琴公式サイト

                                    川本真琴 - ハマジムレコーズ

                                    川本真琴 - ソニーミュージック

                                    川本真琴 (@19740119) - X(旧Twitter)

                                    川本真琴 (kawamotomakoto) - Facebook

                                    Tiger Fake Fur - Myspace

                                    かわもっちゃんねる - YouTubeチャンネル

                                    ヤギOのブログ

                                    川本真琴ビッグバンド - ウェイバックマシン(2019年5月11日アーカイブ分)

                                    1.愛の才能 - 2.DNA - 3.1/2 - 4.桜 - 5.ピカピカ - 6.微熱 - 7.FRAGILE - 8.ギミーシェルター - 9.ブロッサム - 10.ミホミホマコト (ミホミホマコト) - 11.山羊王のテーマ (タイガーフェイクファ) - 12.フェアリー・チューンズ (川本真琴 feat. TIGER FAKE FUR) - 13.川本真琴and幽霊 (川本真琴and幽霊) - 14.願いがかわるまでに - 15.Remix - 16.ミュージック・ピンク (川本真琴withゴロニャンず) - 17.ホラーすぎる彼女です

                                    1.川本真琴 - 2.gobbledygook - 3.音楽の世界へようこそ (川本真琴 feat. TIGER FAKE FUR) - 4.川本真琴withゴロニャンず (川本真琴withゴロニャンず) - 5.新しい友達

                                    1.The Complete Singles Collection 1996〜2001

                                    1.KING SIZE BEDROOM TOUR

                                    1.ふとしたことです

                                    1.忘れそうだった - 2.LIVE 1997 早退 - 3.ten.cut.plus. clips 1996-2001 - 4.KING SIZE BEDROOM TOUR

                                    ミホミホマコト - 岡村靖幸 - ソニー・ミュージックレコーズ - ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ - エピックレコードジャパン - ハマジム - My Best! Records - ディスクユニオン

                                    ISNI

                                    VIAF

                                    WorldCat

                                    スペイン

                                    日本

                                    MusicBrainz

                                    日本の女性シンガーソングライター

                                    日本の女性ポップ歌手

                                    過去のバーニングプロダクション系列所属者

                                    サマーソニック出演者

                                    ソニー・ミュージックレコーズのアーティスト

                                    エピックレコードジャパンのアーティスト

                                    日本の女性作詞家

                                    日本の女性作曲家

                                    日本の女性YouTuber

                                    福井県出身の人物

                                    1974年生

                                    存命人物

                                    編集半保護中のページ

2025/04/03 17:59更新

kawamoto makoto


川本真琴と同じ誕生日1月19日生まれ、同じ福井出身の人

殊能 将之(しゅのう まさゆき)
1964年1月19日生まれの有名人 福井出身

殊能 将之(しゅのう まさゆき、1964年1月19日 - 2013年2月11日)は、日本の推理作家。生前は覆面作家だったが、死後、本名:田波正と発表された。 福井県出身。福井県立藤島高等学校卒業。高…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


川本真琴と近い名前の人

川本 泰三(かわもと たいぞう)
1914年1月17日生まれの有名人 愛知出身

川本 泰三(かわもと たいぞう、1914年1月17日 - 1985年9月20日)は、愛知県瀬戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者、実業家。ポジションはフォワード。 小学校時代に大阪へ転居、大阪府立…

川本 まゆ(かわもと まゆ)
1994年3月10日生まれの有名人 出身

川本 まゆ(かわもと まゆ、1994年3月10日 - )は、日本の元女優、元タレント。アメリカ合衆国デトロイト出身。オスカープロモーションに所属していた。 クロミが大好きで、自らクロミオタクと公言す…

川元 由香(かわもと ゆか)
1984年4月23日生まれの有名人 熊本出身

川元 由香(かわもと ゆか、1984年4月23日- )は熊本県八代市出身の元グラビアアイドル、歌手。現在は芸能界を引退。職場の社長と結婚、2015年に離婚。愛犬はマロン。 趣味:沖縄三味線を弾くこと…

川本 治(かわもと おさむ)
1952年5月1日生まれの有名人 北海道出身

川本 治(かわもと おさむ、1952年5月1日 - )は、北海道出身のサッカー選手、サッカー指導者。 北海道釧路市生まれ。父親の転勤で札幌市、伊達市で育ち、中学3年で室蘭市に移る。室蘭清水丘高ではG…


河本 光正(かわもと みつまさ)
1984年11月12日生まれの有名人 兵庫出身

河本 光正(かわもと みつまさ、1984年11月12日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサーで気象予報士。JNN・JRN加盟局の優秀なアナウンサーを表彰するアノンシスト賞で、2018年度にラ…

河本 千明(かわもと ちあき)
1983年9月16日生まれの有名人 神奈川出身

河本 千明(かわもと ちあき、1983年9月16日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。劇団スーパー・エキセントリック・シアター所属。 身長158cm。体重49kg。血液型はO型。 下妻物語(20…

河本 浩之(かわもと ひろゆき)
1958年8月5日生まれの有名人 兵庫出身

河本 浩之(かわもと ひろゆき、1958年8月5日 - )は、日本の男性俳優、声優、脚本家。兵庫県西宮市→大阪府出身。遊々団ブランシャメンバー。血液型RH-O型。 玉川大学文学部芸術学科中退。旧芸名…

川本 成(かわもと なる)
1974年7月13日生まれの有名人 鳥取出身

川本 成(かわもと なる、1974年(昭和49年)7月13日 - )は、日本のお笑い芸人、声優、俳優、歌手。鳥取県鳥取市生まれ。血液型はO型。千葉県立八千代東高等学校卒業。萩本企画所属。お笑いコンビあ…

河本 邦弘(かわもと くにひろ)
1975年9月1日生まれの有名人 山口出身

河本 邦弘(かわもと くにひろ、1975年9月1日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。山口県屋代島(周防大島町)出身。81プロデュース所属。 18歳の時に、声優になるために上京。 声種はバリト…


川本 克彦(かわもと かつひこ)
1966年2月11日生まれの有名人 愛媛出身

川本 克彦(かわもと かつひこ、1966年2月11日 - )は、日本の俳優、声優である。テアトル・エコー所属。愛媛県出身。 日本工学院専門学校演劇科卒業、明治大学法学部法律学科中退。 方言は伊予弁…

河本 栄得(かわもと えいとく)
1968年11月1日生まれの有名人 大阪出身

河本 栄得(かわもと えいとく、1968年〈昭和43年〉11月1日 - 1994年〈平成6年〉10月31日)は、日本の漫才師、お笑い芸人。漫才コンビ「ベイブルース」のボケ・ネタ作り担当。吉本興業所属。…

川本璃(かわもと るり)
【E-girls】
1996年4月12日生まれの有名人 大阪出身

川本 璃(かわもと るり、1996年4月12日 - )は、日本の歌手。E-girls、Happinessの元メンバー。f5veのメンバー。 大阪府出身。身長159cm。血液型O型。 幼少の頃から歌…

川本紗矢(かわもと さや)
【AKB48】
1998年8月31日生まれの有名人 北海道出身

川本 紗矢(かわもと さや、1998年〈平成10年〉8月31日 - )は、日本のタレント、女優であり、女性アイドルグループ・AKB48およびJKT48の元メンバーである。A-music所属。北海道野付…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
川本真琴
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

BOYS AND MEN IMP. 祭nine. 10神ACTOR M!LK BMK_(音楽グループ) MAZZEL STA*M SOLIDEMO 原因は自分にある。 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「川本真琴」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました