もしもし情報局 > 10月4日 > 実業家

平野富二の情報 (ひらのとみじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

平野富二の情報(ひらのとみじ) 実業家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

平野 富二さんについて調べます

■名前・氏名
平野 富二
(読み:ひらの とみじ)
■職業
実業家
■平野富二の誕生日・生年月日
1846年10月4日
午年(うま年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
長崎出身

平野富二と同じ1846年生まれの有名人・芸能人

平野富二と同じ10月4日生まれの有名人・芸能人

平野富二と同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


平野富二と関係のある人

五代友厚: 小幡はその後東京に派遣され、平野富二と共に活版所をつくり、これが後の築地活版所となる。


山尾庸三: 明治4年、長崎製鉄所の平野富二(石川島造船所(現・IHI)創立者)に協力して製鉄所の不正経理の調査実態解明を行った。


渋沢栄一: 明治9年(1876年)、平野富二の石川島平野造船所(現:IHI、いすゞ自動車、立飛ホールディングス)に対し個人出資や第一国立銀行の融資で創業を支援。


本木昌造: 後年の弟子平野富二は、機関士として同船することもあった。


本木昌造: 昌造の没後1877年に平野富二が発行した活字見本帳『BOOK OF SPECIMENS MOTOGI & HIRANO Tsukiji Tokio Japan』では「もとぎ」を採った。


本木昌造: 私塾の関係者に築地活版の創設者であり石川島造船所の創設者でもある平野富二、横浜毎日新聞の創設者である陽其二がいる。


本木昌造: しかし三谷幸吉が『本木昌造平野富二詳伝』(本木昌造平野富二詳伝頒布刊行会、1933年)で「本木の自筆記事によれば、鯨尺の一分を基準に、2厘5毛乃至5厘の間隔で大きさを定めたのである」との旨著し、「外国の基準に由ったのではない」とすると、日本独自の測り方によっているということやその検証から、疑問を持つ者はあっても多くの印刷史の研究書や規格に援用された(JIS Z 8305など)。


平野富二の情報まとめ

もしもしロボ

平野 富二(ひらの とみじ)さんの誕生日は1846年10月4日です。長崎出身の実業家のようです。

もしもしロボ

親族などについてまとめました。結婚、現在、離婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。

平野富二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

平野 富二(ひらの とみじ、1846年10月4日(弘化3年8月14日)- 1892年(明治25年)12月3日)は、明治時代の日本の実業家。石川島造船所(現・IHI)創立者。幼名は富次郎。また、日本の近代的印刷事業を興した人物としても知られる。

矢次豊三郎の次男として肥前国長崎の引地町(現・長崎市桜町)に生まれる。豊三郎は幕臣で、当時は長崎奉行所の地役人と町司を兼ねていた。しかし幼少時に父とは死別している。1858年(安政4年 - 5年)頃に長崎奉行所御用所番となる。

1861年(文久元年)に飽の浦にあった幕府の長崎製鉄所に入り、機関方見習となる。製鉄所では本木昌造(製鉄所御用掛)の指導の下、オランダ人技術者から機械工学を習得した。さらに長崎在住イギリス人が英字新聞を発行するために印刷に携わる人材を集めた際、本木とその門下の一人として参加した。

1863年(文久3年)3月に、本木が船長を務める幕府所有蒸気船の乗組員(機関手)となる。この頃に養子に入って「吉村富次郎」を名乗った。1864年(元治元年)12月に江戸から長崎への航海中に暴風雨に見舞われて難破、富次郎ら乗船者は八丈島に漂着して約5ヶ月間滞在した。1866年7月に、富次郎は回天丸の一等機関士(機関方)となる。回天丸は第二次長州征討で小倉口の戦いに参加したのち、将軍徳川家茂急逝に伴い江戸に回航された。回天丸の所属が江戸の軍艦所に移った際、一度下った一等機関手の内命を取り消される。養親が長州藩蔵屋敷家守だったために嫌疑を受けたと考えて縁組を解き、矢次家の祖に当たる平野に改姓した。

1867年(慶応3年)4月、土佐藩に招かれて藩所有の蒸気船機関員となる。しかし1年と経たない1868年1月に、藩の参政佐々木高行の辞令で土佐藩を離れ、翌月に長崎製鉄所に復帰した。

長崎製鉄所では製鉄所機関方となる。さらにトーマス・グラバーから買収した小菅の造船所(修船所)で要職に就き、やがて経営者となる。しかし、製鉄所が長崎県から工部省に移管されたのに伴い、1871年(明治4年)5月に退職した。

製鉄所で仕えた本木昌造はこの頃、活版印刷事業に難航しており、富次郎に経営支援を求めた。富次郎は本木の「長崎新塾活版所」の経営を引き継いだ。富次郎は上京し、1872年(明治5年)に神田で「長崎新塾出張所」の名称により金属活字の製造を始める。これに前後して1872年2月に安田古ま(こま)と結婚、また明治政府による戸籍編製時に名前を「平野富二」とした。1873年(明治6年)には築地に活版製造所を移転した。活字を使用する印刷機の製造に事業を広げるため、1874年には活版製造所に鉄工部を創設した。富二の事業は、政府機関や新聞などの印刷物が増大したことで、大きな利益を得る。

1876年(明治9年)10月、閉鎖中の官営石川島修船所の貸し下げを受け、石川島平野造船所を開設する。長崎製鉄所の工部省移管の際、造船業を続けるため残留を望んだが認められなかったという経緯があった。これは日本初の近代的造船所となった。1879年(明治12年)12月には海軍の横須賀造船所から横浜製鉄所を借り受けて分工場とする(1884年(明治17年)に施設を石川島に移設統合)。

建造船を使った海運業にも進出し、1879年(明治12年)より東京湾内で貨客運航を開始した。

造船業は多くの資金を必要とするため、1880年(明治13年)には第一銀行からの融資を受け、この際に渋沢栄一の知遇を得た。富二は造船業の振興に熱弁を振るって融資を得たが、第一銀行はリスクを考えて控えめな支援となった。それでは不足すると考えた渋沢は、鍋島氏や宇和島伊達氏といった華族の出資を募り、自己資金と合わせて拠出した。

石川島造船所では、民間造船所として初の鉄製軍艦である鳥海を建造して、1887年(明治20年)に進水、1888年(明治21年)12月に竣工した。

1889年(明治22年)、造船所は会社組織(有限責任石川島造船所)に改組された。この改組は渋沢栄一の支援も受け、渋沢も経営陣に加わった。同じ年に、東京湾内を航行する船会社が合併し有限責任東京湾汽船会社を設立し、富二は取締役となる。これは富二没後の1893年(明治26年)に株式会社化され、東京湾汽船株式会社(現在の東海汽船)となった。

富二の手がける事業は印刷・造船にとどまらず、さらに拡大した。時代が前後するが、1882年(明治15年)にフランス・ドコービル社の軽便鉄道機械を輸入する。これは足尾銅山の古河市兵衛に向けたものだったが、自ら日本鉄道の渋谷駅・大崎駅間(現在の山手線)建設を請け負って建設会社に販売した。当時の土木作業の道具はモッコやバイスケが普通であり、最新鋭の機材投入は作業成績を向上させたという。ドコービルの日本独占販売権をもっていた平野は工事期間中に他の請負業者たちに昼食をもてなしてシャンパンやビールを勧め、売り込みは上々の結果だったという。

1884年(明治17年)には平野土木組を設立して鉄道土木事業を本格的に手がけた。

1887年には、東京で最初の鉄橋である吾妻橋を架設した。

1888年(明治21年)に開業した碓氷馬車鉄道の工事を請負い、軌条、車両はドコービル社製であった。

その一方、祖業であった印刷事業では、フィラデルフィア万国博覧会(1876年)への出品や、上海での「修文書館」(築地活版製造所上海出張所)の開設(1883年)などの活動を展開し、1885年に会社組織になると社長に就任したが、1889年6月に辞任して業界から身を引いた。

1891年(明治24年)には、京都府に発電用のペルトン水車を納入する。これは蹴上発電所で使用するものであった。同じ年、濃尾地震での被害について新聞に調査報告を発表した建築家の佐藤勇造に興味を抱き、面会する。富二は勇造を将来養子に迎えて次女の津類(つる)と結婚させると約束した。

しかし1892年12月、東京市の上水道管問題について演説中に倒れる。演説会場は日本橋小舟町で、翌日脳溢血のため死去した。富二は1886年に日本鉄道の東北鉄道(現・東北本線)建設工事中に脳溢血を発症して休養した過去があり、持病でもあった。

谷中霊園に墓所が築かれ、同郷の中村六三郎が葬儀総代を務めた。

出身地の長崎市には、2018年に「平野富二 生誕の地」の記念碑が建立された(生家があったとされる場所)。

親族

妻の古ま(「駒」とも)との間に3女をもうけたが、長女は夭逝した。次女の津類は富二の死後、1894年(明治27年)に従来の約束通り佐藤勇造と結婚、佐藤は平野家の養子に入り平野勇造となった。津類は勇造との間に2児(1男1女)を生んだが、古まの介入により1899年に勇造は平野家と離縁・離婚させられた。その男児が平野義太郎である。

2024/06/25 17:54更新

hirano tomiji


平野富二と同じ誕生日10月4日生まれ、同じ長崎出身の人

山ちゃんボンバー(やまちゃんぼんばー)
1976年10月4日生まれの有名人 長崎出身

山ちゃんボンバー(やまちゃんボンバー、1976年10月4日-)は、日本のお笑い芸人、パチンコライター。ライターとしての所属は「パチマガスロマガ」。 現役のお笑い芸人兼パチンコライター。芸人としての…

吉岡 庭二郎(よしおか ていじろう)
1936年10月4日生まれの有名人 長崎出身

10月4日生まれwiki情報なし(2024/06/18 01:40時点)

田中幸治(たなかこうじ)
1964年10月4日生まれの有名人 長崎出身

田中幸治(たなかこうじ、1964年10月4日 -)は、日本の実業家、元サッカー選手。 北九州市若松区出身。第1回ナショナルトレセン選手、羽中田昌や和田昌裕らと同期。長崎県立島原商業高等学校、順天堂…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


平野富二と近い名前の人

平野 俊隆(ひらの としたか)
1967年11月7日生まれの有名人 北海道出身

平野 俊隆(ひらの としたか、1967年11月7日 - )は、日本の男性声優。81プロデュース所属。北海道出身。 役者になったきっかけは「退屈しなさそう」と語っている。 声優としてはテレビアニメ…

平野 俊夫(ひらの としお)
1947年4月17日生まれの有名人 大阪出身

平野 俊夫(ひらの としお、1947年4月17日 - )は、日本の生物学者。大阪大学第17代総長、量子科学技術研究開発機構初代理事長。専門は、免疫学・腫瘍病理学。医学博士(大阪大学)。インターロイキン…

平野 俊貴(ひらの としき)
1956年10月3日生まれの有名人 東京出身

平野 俊貴(ひらの としき、(1956年10月3日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督。本名及び旧名義は平野 俊弘(ひらの としひろ)。東京都新宿区出身。有限会社平野俊貴…

平野 謙_(野球)(ひらの けん)
1955年6月20日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 平野謙の野球道 平野 謙(ひらの けん、1955年6月20日 - )は、愛知県名古屋市中村区出身の元プロ野球選手(外野手)、指導者、野…

平野 謙_(評論家)(ひらの けん)
1907年10月30日生まれの有名人 京都出身

平野 謙(ひらの けん、男性、1907年(明治40年)10月30日 - 1978年(昭和53年)4月3日)は、日本の文芸評論家。明治大学教授。本名平野朗(あきら)。左翼運動からの転向を経て、「近代文学…

平野 紫耀(ひらの しょう)
【Number_i】
1997年1月29日生まれの有名人 愛知出身

平野 紫耀(ひらの しょう、1997年〈平成9年〉1月29日 - )は、日本の歌手・俳優・タレント。TOBE所属。男性アイドルグループ・Number_iのメンバーで、King & Prince…

平野 孝(ひらの たかし)
1974年7月15日生まれの有名人 静岡出身

平野 孝(ひらの たかし、1974年7月15日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身の元サッカー選手。元日本代表。現役時のポジションはMF、FW。サッカー番組の司会者・解説者。 清水商業…

平野 綾(ひらの あや)
1987年10月8日生まれの有名人 愛知出身

平野 綾(ひらの あや、1987年10月8日 - )は、日本の声優、女優、歌手、アイドル、タレント、ラジオパーソナリティ。愛知県名古屋市出身。 代表作に『涼宮ハルヒの憂鬱』(涼宮ハルヒ)、『DEAT…

平野 夢来(ひらの ゆら)
2005年2月3日生まれの有名人 静岡出身

平野 夢来(ひらの ゆら、2005年(平成17年)2月3日 - )は、日本の元ファッションモデル。静岡県出身。Popteenの元専属モデルである。愛称はゆぴぴ。 2018年にPopteenモデルオ…

平野 由実(ひらの ゆみ)
1984年6月14日生まれの有名人 大阪出身

平野 由実(ひらの ゆみ、1984年6月14日 - )は、日本のファッションモデルである。本名、平野 由美子。 大阪府出身。大阪信愛女学院短期大学卒業。身長168cm。所属事務所はイデア。雑誌『wi…

平野 由希(ひらの ゆき)
1986年8月7日生まれの有名人 北海道出身

平野 由希(ひらの ゆき、1986年8月7日 - )は北海道出身のグラビアアイドル・タレントである。BESIDE所属。 2005年「ミニスカポリス7ティ〜ン」の一員に選ばれる。 現在は撮影会やCS…

平野 もえ(ひらの もえ)
1994年11月8日生まれの有名人 千葉出身

平野 もえ(ひらの もえ、1994年11月8日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル、元女優。千葉県出身。アイドルユニット・Project『L』元メンバー。かつてマグニファイエンタテインメン…

平野 麻樹子(ひらの まきこ)
2月18日生まれの有名人 千葉出身

平野 麻樹子(ひらの まきこ、1976年2月18日 - )は、日本の女優。千葉県鴨川市出身。千葉県立長生高等学校、明治学院大学文学部芸術学科卒業。所属事務所はスーパーキュート。 大学入学後に劇団…

平野 舞(ひらの まい)
1984年11月12日生まれの有名人 大阪出身

平野 舞(ひらの まい、1984年11月12日 - )は、日本の女優。新潟県出身。身長161cm血液型はO型。所属事務所は株式会社アンカット。 趣味・特技はバスケットボール。 高校生3年の秋に俳…

平野 文(ひらの ふみ)
1955年4月23日生まれの有名人 東京出身

平野 文(ひらの ふみ、1955年〈昭和30年〉4月23日 - )は、日本の声優、女優、ナレーター、ラジオパーソナリティ、エッセイストである。東京都杉並区西荻窪出身。青二プロダクション所属。 杉並…

平野 裕加里(ひらの ゆかり)
1966年10月21日生まれの有名人 愛知出身

平野 裕加里(ひらの ゆかり、1966年10月21日 - )は、愛知県知立市出身のフリーアナウンサー。有限会社 LIBRA代表。 愛知県立豊明高等学校から南山大学経営学部経営学科卒業。血液型AB型…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
平野富二
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

AKB48G Rev.from DVL DA PUMP PASSPO☆ 夢みるアドレセンス 私立恵比寿中学 CheekyParade AeLL. KAT-TUN 純烈 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「平野富二」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました