もしもし情報局 > 1967年 > 3月15日 > ミュージシャン

森岡賢の情報 (もりおかけん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

森岡賢の情報(もりおかけん) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

森岡 賢さんについて調べます

■名前・氏名
森岡 賢
(読み:もりおか けん)
■職業
ミュージシャン
■森岡賢の誕生日・生年月日
1967年3月15日 (年齢2016年没)
未年(ひつじ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

森岡賢と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

森岡賢と同じ3月15日生まれの有名人・芸能人

森岡賢と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


森岡賢と関係のある人

麻生よう子: 作詞:武田叡子、作曲:笠井幹男、編曲:森岡賢一郎


太田裕美: 作詞:菅原武彦/作曲:大福敏太/編曲:森岡賢一郎


穂口雄右: 日本大学芸術学部在学中に編曲家の森岡賢一郎に抜擢され、19歳で当時最年少のスタジオ・ミュージシャンとなり、多くのレコーディングセッションに参加。


吉田真梨: 作詞:麻生香太郎/作曲:中村泰士/編曲:森岡賢一郎


朝倉理恵: 作詞:新美真之/作曲:浜圭介/編曲:森岡賢一郎


麻生詩織: ゆうべの秘密(作詞:タマイチコ/作曲:中洲朗/編曲:森岡賢一郎・川村栄二1990年7月25日)


出口雅之: 2008年に森岡賢とのユニット・ジェントルマン テイク ポラロイドを結成。


麻生よう子: 作詞:千家和也、作曲:浜圭介、編曲:森岡賢一郎


江利チエミ: 作詞:水垣洋子 作曲:江利チエミ 編曲:森岡賢一郎


山川啓介: 雨あがりのダウンタウン(作曲:弾厚作 編曲:森岡賢一郎)


朝倉理恵: 作詞:安井かずみ/作曲:浜圭介/編曲:森岡賢一郎


遠藤遼一: なお、この時期にはすでに森岡賢と面識があったとのこと。


安田伸: 後年は森岡賢一郎や南廣らとバンド『シーラカンス』を結成し、『もしもタヌキが世界にいたら』などの曲を発表した。


藤井麻輝: 2014年、森岡賢とユニット「minus(-)」(マイナス)を結成、音楽活動を再開。6月3日に森岡賢が急逝したことにより、夏以降のminus(-)におけるメインボーカルを自身が担う(詳細後述)。


讃岐裕子: 作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎


佐川満男: 作詞:中村泰士 / 作曲:中村泰士 / 編曲:森岡賢一郎


吉田真梨: 作詞:麻生香太郎/作曲:中村泰士/編曲:森岡賢一郎


畑中葉子: 作詞:橋本淳/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎


生田悦子: 青い夢(作詞:川内康範、作曲:戸塚三博、編曲:森岡賢一郎)


讃岐裕子: 作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎


森岡賢一郎: 三男は元SOFT BALLETのキーボーディスト・森岡賢


松本めぐみ: 作詞:西川ひとみ、作曲:小川寛興、編曲:森岡賢一郎


九重佑三子: 作詞:なかにし礼、作曲:鈴木邦彦、編曲:森岡賢一郎


藤井麻輝: minus(-)(2004-2021 森岡賢とのユニット、森岡死去後はソロプロジェクト)


伊藤アキラ: 恋に木枯し(歌:ザ・リリーズ、作曲:森岡賢一郎)


畑中葉子: 作詞:橋本淳/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎


麻生よう子: 作詞:千家和也、作曲:浜圭介、編曲:森岡賢一郎


山川啓介: 帰らざる日のために(作曲:いずみたく 編曲:森岡賢一郎)※『われら青春!』主題歌


太田裕美: 作詞:長恭子/作曲:R.Davis, R.Greenaway, R.Cock, W.M.Backer/編曲:森岡賢一郎


九重佑三子: 作詞:なかにし礼、作曲:鈴木邦彦、編曲:森岡賢一郎


森岡賢の情報まとめ

もしもしロボ

森岡 賢(もりおか けん)さんの誕生日は1967年3月15日です。東京出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

卒業、父親、結婚、現在、映画に関する情報もありますね。2016年に亡くなられているようです。

森岡賢のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

森岡 賢(もりおか けん、1967年3月15日 - 2016年6月3日)は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、キーボーディスト。

東京都港区出身。身長170cm。血液型はB型。東邦音楽大学附属東邦高等学校ピアノ科卒業、東邦音楽大学音楽学部作曲学科中退。

1989年、SOFT BALLETの一員としてメジャーデビュー。1995年に一度活動終了するが、2002年に再結成。再び活動終了した2003年以降は、ソロで活動していた。また、作曲家、編曲家として他アーティストへの楽曲提供やプロデュースも行っていた。

晩年は、SOFT BALLET時代のバンドメイトである藤井麻輝とのユニット"minus(-)"でも活動した。

1982年より - キーボードプレイヤーとして活動開始。三上博史、ZABADAK、戸川純、BUCK-TICK、遊佐未森、Urban Dance、宮原学等のライブ、レコーディングに参加。CM音楽、ゲーム音楽やアレンジも手掛ける。

1985年 - SOFT BALLETの前身となるバンド、VOLAJU(ヴォラージュ)を結成(メンバーは遠藤遼一、藤井麻輝 他)

1987年 - GRANNY TAKES A TRIP(メンバーは森岡の他、田中裕千、河村智康、名村武) としてシングル「愛しすぎたから」でメジャーデビュー

1989年 - SOFT BALLETとしてアルバム『EARTH BORN』とシングル『BODY TO BODY』でメジャーデビュー

1994年 - 初のソロアルバム『Questions』リリース

1995年 - SOFT BALLET「終了」

1996年 - 以降、プロデューサー、サポートミュージシャンとして活動

1998年 - ソロアーティスト「KEN MORIOKA A」としてシングル「FAT」でデビュー

1999年 - シングル「ZERO」、「Plastic Flower」に続きアルバム『JAPANESE』をリリース

2000年 - 「KEN MORIOKA」名義でシングル「Birth」リリース

2001年 - アルバム『ELECTRONICA』リリース、続けて「森岡 賢」名義でアルバム『fantasia』リリース

2002年 - SOFT BALLETが活動再開

2003年 - SOFT BALLET再び「終了」

2004年 - レーベル『ELECTRIC DISC』を立ち上げ、シングル『Always Need Your Love』をリリース

2005年 - 吉本興業ミュージックマネジメント運営のインディーズレーベル「Fate Records」 よりアルバム『Jade』リリース

2008年 - 出口雅之と共に"ジェントルマン テイク ポラロイド"を結成、アルバム『Orfeu』(2009年12月)を発売

2008年 - I'veのボーカリスト・MELLのワンマンライブツアー『FIRST LIVE TOUR 2008 SCOPE』名古屋・大阪・東京公演にゲストで参加

2013年 - 土屋昌巳らとKA.F.KAを結成

2014年 - 藤井麻輝と共に新ユニット"minus(-)"を結成、アルバム『D』をリリース。

2015年 - 5月9日、KA.F.KA アルバム『Fantome † Noir』リリース。12月9日、minus(-) アルバム『G』リリース。

2016年 - 6月3日未明、心不全により死去。49歳没。

5歳よりピアノを始める。自らの意志ではなく両親に習わされていた為、嫌々レッスンに通っていた。むしろ当時の夢はプロレスラーか野球選手になることだったと語っている。後に父親のシンセサイザーで遊び始めたのがきっかけで作曲や音作りに興味を持ち始め、さらにカセットレコーダーやリズムボックスなども駆使して多重録音で自身のオリジナルを制作するようになる。

父親が業界人だった関係で、幼少期から家に小柳ルミ子や天地真理などが出入りするような環境で育った。そのため業界人に対しても物怖じしなくなったが、例外としてコンプレックスを抱いたのが土屋昌巳とYMOだった。小学5年生のころであり、そのコンプレックスは後に尊敬へと変化したと語っている。

小学校、中学校といじめに遭い引き篭もりがちになるが、テクノやデヴィッド・ボウイなどのロックを好んで聴いていたことから、高校時代に新宿のディスコ「ツバキハウス」に出入りするようになる。此処で藤井麻輝、遠藤遼一と知り合う。中学2、3年の頃に初めてデモテープを制作する。後年これを電話で藤井麻輝に聴かせたことがきっかけで、彼との本格的な交流が始まる。

東邦音楽大学附属東邦高等学校ピアノ科を卒業後、東邦音楽大学音楽学部作曲学科へと進学する。本人曰く、中学時代からロックに目覚め「ツバキハウス」などのディスコへ出入りする日々を送ったことで成績が下がった結果、ピアノしか道が残されておらず、音大に行かざるを得なかったと述べている。

モデルをしていた雑誌『JUNE』を通じてISSAYと出逢ったことがきっかけで、プロミュージシャンとしての活動を開始。ちなみに遠藤遼一と藤井麻輝も同誌モデル経験者である。 当時まだ学生だったが、プロとして仕事をすることに関心が強まったことで、大学を中退している。

SOFT BALLET結成当初はステージ上で微動だにせずシンセサイザーを弾いていた。後に三上博史のツアーサポートを務めたことが、パフォーマンスに開眼するきっかけとなった。シンセサイザーだけでなく、楽曲によってはギターも演奏した。

1980年代のテクノシーンやいわゆるニュー・ウェイヴに強く影響を受けている。SOFT BALLETではポップでキャッチーな楽曲を制作することが多く、ことに1991年の『EGO DANCE』以降、ビクター(インビテーションレーベル)所属時代については、全てのシングルリリース曲のA面を担当するなど、同バンドの市場開拓に際しては森岡が主要な役割を担った。

ソロデビューアルバム『JAPANESE』ではSOFT BALLETに通ずるテクノポップなサウンドの他にもロック、アンビエント、ハウスなど多彩な音楽性を取り入れた。一方で『ELECTRONICA』と『fantasia』の2作ではクラブミュージックシーンを意識した文字通りエレクトロニカを主体としていた。SOFT BALLETの復活〜終了を経てからは再び様々な音楽性を発揮している。

晩年に活動していた藤井麻輝とのユニット"minus(-)"ではボーカルも担当していた。森岡の逝去後は、森岡が制作した楽曲も藤井がボーカルが執っている。

コンサート初体験は、幼稚園の頃に観たトム・ジョーンズ。

ライブではキーボード演奏を行う一方、踊りながらステージ上を行き交うことが多かった。SOFT BALLETのVHS『JACK IN』では自身について「花を添える役」と語っている。

    ステージ上で踊っているイメージが強かったことから、SOFT BALLET時代初期には一部の音楽ライターから楽器を演奏できない打ち込み専門のミュージシャンと勘違いされていたこともあった。

    遅刻魔で知られており、SOFT BALLET時代には藤井にしばしば説教を受けた。締め切りを守らなかったことで藤井から殴られたこともあったという。

    音楽性からはデペッシュ・モードの影響が強いと言われるが、実際に一番影響を受けたミュージシャンは元祖ニューロマンティックのヴィサージであると公言している。また前述のように暗い少年時代を過ごしたが、JAPANとデヴィッド・シルヴィアンに救われたとも述べている。

    SOFT BALLET時代は、ミュージシャンとしての自分と素の自分とのジレンマに苦しんでいた時期があった。売れれば売れるほど苦痛になっていき、ステージ上とメディアに出ている時以外は廃人のような状態だったと語っている。当時、まだ学生だった及川光博が偶然電車内で、ジャージ姿に黒髪混じりの汚いブロンドで手にはコンビニの袋という出で立ちの森岡を目撃している。この時、森岡のファンである及川は握手を求めながらも「仕事してないとこんな風になっちゃうんだな。僕はちゃんと仕事しよう」と思ったという。

    パフォーマーとしてのイメージが強く定着しているが、2000年代以降は演奏することそのものにも改めて興味が湧き、ステージ上ではピアノを使用することもあった。また2007年から2008年にかけて参加した布袋寅泰のツアーでは、打ち込みを使用しなかった。これは自身のプロキャリア上でほぼ初の試みだったと述べている。

    プライベートでは1995年に結婚。長男は現在ギタリストとして活動している。

    2016年6月、森岡が逝去した際には、藤井と遠藤が2人揃って遺影に手を合わせに行ったと藤井が述べている。また遠藤は公式サイト上に追悼文を掲載した。

    FAT (1998年11月11日 POCH-1746)

      FAT / Believe Myself / FAT -BLACK MIX-

      ZERO (1999年4月7日 POCH-1765)

        ZERO / No more / ZERO [Instrumental] / ZERO [drum mix]

        Plastic Flower (1999年6月2日 POCH-1791)

          Plastic Flower / JAZZ / Plastic Flower -Audio Active Remix-

          Birth (2000年12月20日 UPCH-5033)

            Introduction / BIRTH (2000th Birthday mix) / LOVE (INFINITY) / SAINT (Innocent Voice mix)

            Always Need Your Love (2004年10月20日 VDP-9)

              Love Criminal / Always Need Your Love / Dust (Loveless) / Broken Musk (White Stone Mix) / Always Need Your Love (Inst. Mix)

              NEW GROOMING (2005年3月10日 OPWA-3007)

                New Grooming / Adam / After Noon (午後の君と僕) / Brand New Grooming

                Questions (1994年12月16日 VICL-628)

                  R or J

                  ARU ASA

                  LET IT BE

                  K.A

                  SUMO

                  MIZU TO ABURA

                  WHO

                  THE SADNESS OF THINGS

                  JAPANESE (1999年7月7日 POCH-1803)

                    PLEASE

                    FAT

                    EDGE OF DANCE

                    ZERO

                    WANT

                    裸のブランチ

                    WATER

                    HELP

                    NENMATSU

                    PLASTIC FLOWER

                    EXIT

                    NAKED THINGS

                    START

                    ELECTRONICA (2001年1月24日 UPCH-1051)

                      HEAVEN / IN TO THE FUTURE

                      PULSE / ELECTRO DISCO

                      RAW

                      WAKE UP (Alternative Mix)

                      BIRTH

                      ECONOMIC MONSTER

                      2002 (Manifacture United Mix)

                      CHILDS

                      fantasia (2001年4月25日 UPCH-1059)

                        Fine day

                        Air

                        Cruise

                        Mad Japanese

                        Gene

                        The Way

                        What are you saying?

                        Electro Disco

                        Into the Sky

                        Jade (2005年9月7日 FYCT-1002)

                          Sorry I Can't Kill You

                          EROTICO

                          Always Need Your Love

                          LINDA

                          PULSE [ELECTRO DISCO]

                          Crucified

                          No! Body

                          Jade [New Grooming]

                          Modern Racer (2008年7月19日 MROK-0001) ※ライブ会場限定

                            Foxy No5

                            Sexy Racer

                            Spoil

                            Scramble-eggs

                            Still

                            いつか きっと

                            ModernChanges

                            Talk.Talk (Bonus Track)

                            NORMAL (VHS:1999年7月7日 POVH-1082 / DVD:2001年4月25日 UPBH-1024)

                              PLASTIC FLOWER / ZERO / FAT / START / HEAVEN

                              Orfeu (2009年12月9日 ZQPT-1003)

                                悲しみのオルフェ

                                灼熱の華

                                THE GAME

                                Oh Wonder!

                                サヨナラ

                                FAKE

                                BREAK

                                愛と情熱のベースボールブギ

                                RADIO CITY

                                名もなき風

                                Salon du Détester (2012年12月29日 ZIZO-0007)

                                  SUPERBSAW / SPIEGEL WELT / FREAKQUENCY / SIGN / SUPERBSAW-Instrumental- / SPIEGEL WELT-Instrumental-

                                  Urban Dance

                                    1986年、ライブにキーボードで参加

                                    2016年3月25日、大阪SOCORE FACTORYにて行われた結成30周年ライブにキーボードで参加。このライブが生前最後のステージとなった。

                                    アルバム『U-DNA』(2016年) - 「BARA NO EMILIA -バラのエミリア-(Requiem For Moriken)」「DANCE A GO GO」キーボード

                                    じゃがたら 『裸の王様』(1987年)

                                      「裸の王様」キーボード

                                      三上博史 アルバム『G.O.D.S.』(1988年)

                                        キーボードで参加。ツアーにもサポートメンバーで参加した

                                        BUCK-TICK

                                          『SEVENTH HEAVEN』(1988年) - 「FRAGILE ARTICLE」キーボード

                                          『或いはアナーキー』(2014年) - 「世界は闇に満ちている」ピアノ

                                          JUSTY-NASTY(1988年)

                                            ライブにキーボードで参加

                                            遊佐未森

                                              バックバンドであった"ソラミミ楽団"にキーボードで参加

                                              『ハルモニオデオン』(1989年) - 「0の丘∞の空」など初期の複数の楽曲に参加

                                              ZABADAK

                                                ライブにキーボードで参加

                                                10(TEN)

                                                  元SHI-SHONENの福原まりと塚田嗣人のバンド。キーボードで参加

                                                  濱田マリ アルバム『フツーの人』(1995年)

                                                    「透き夜」作曲

                                                    布袋寅泰

                                                      ライブ『TOKYO Inter-Live サイバーシティーは眠らない』(1995年) - キーボードで参加、ライブVHS・DVDに収録

                                                      アルバム『AMBIVALENT』(2007年) - 「PEEK-A-BOO」「WANDERERS」「レプロカント」「NIGHTMARES」「MINIMAL BEAUTY」「XXX KISS XXX」「FUNKY PUNKY」「幸せな日々」キーボード、「WANDERERS」のPVにも出演

                                                      ツアー『HOTEI and The WANDERERS FUNKY PUNKY TOUR 2007-2008』(2007~2008年) - キーボードで参加。ライブDVDに森岡のインタビューも収録

                                                      JAPANトリビュートアルバム『ライフ・イン・トウキョウ・JAPAN・トリビュート・アルバム』(1996年)

                                                        「Fall In Love With Me」をISSAYと共にカヴァー

                                                        LOSALIOS アルバム『世界地図は血の跡』(1999年)

                                                          ALBANIAN RABBITS(Drums.中村達也、Bass.浅井健一、Keyboard&Arrange.森岡賢)として参加

                                                          『KAIKANフレーズ ORIGINAL SOUND TRACK』(2000年)全作曲、プロデュースを担当

                                                            MISSILE / Speed Spot / Honey Dawn / Melted Chocolate / WIPE DOPE UP! / Boost Valley / Love Note-petitchat ver. / MISSILE-Big Satan var. / Meleted Chocolate-vodu elect ver. / WIPE DOPE UP!-good-bye J ver. / Love Note

                                                            浜崎あゆみ リミックス・アルバム『ayu-mi-x III|ayu mi x 3 Non Stop Mega Mix Version』(2001年)

                                                              「SCAR "Don't Cry mix"」リミックス

                                                              映画『記憶の音楽Gb』(2002年)

                                                                メインテーマ「Gb main theme」及び挿入曲「Mad Japanese」「Cruise」「The Way」を提供。サウンドトラック『記憶の音楽Gb Sound Track』に収録

                                                                古代祐三 『ザ・スキーム サウンドトラック』(2002年)

                                                                  「I'LL SAVE YOU ALL MY JUSTICE」「THE FORCE ROTTED AWAY」「THE EMPEROR WAS STEPPED IN VICE」編曲

                                                                  デーモン小暮閣下

                                                                    『SYMPHONIA』(2002年) - 「Viva America」「In Bondage」(編曲・プロデュース)

                                                                    ツアー『Welcome to our SYMPHONIA』(2002年) - キーボードで参加

                                                                    『toi toi toi』(2016年) - NHK Eテレ『0655』にてデーモンが手掛けたテーマ曲の編曲を担当

                                                                    攻殻機動隊 トリビュート・アルバム『GHOST IN THE SHELL TRIBUTE ~CATEGORY:TECHNO STYLE Ver2.0.0~』(2004年)

                                                                      「Broken Mask」をカヴァー

                                                                      及川光博

                                                                        アルバム『ヒカリモノ』(2004年) - 「メリーゴーラウンド」作曲・編曲

                                                                        アルバム『RAINBOW-MAN』(2008年) - 「Most Beautiful Night」作曲・編曲

                                                                        MELL

                                                                          ツアー『FIRST LIVE TOUR 2008 SCOPE』(2008年)名古屋、大阪、東京公演にゲスト出演

                                                                          シングル『RIDEBACK』(2009年) - 「RIDEBACK」リミックス

                                                                          アルバム『MIRAGE』(2010年) - 「Princess bloom」「Teleportation guy」「MY PRECIOUS」作曲・編曲

                                                                          ライブ『MELL LIVE IN TOKYO 2010 「MIRAGE」』(2010年)にゲスト出演

                                                                          コンピレーション・ヒーリング・ピアノアルバム『Gratuitous Love〜光のピアノ〜』(2010年)

                                                                            「Diving Magic」「Soul Mate」作曲

                                                                            Kaya

                                                                              15thシングル「TABOO」(2013年)作曲

                                                                              I've

                                                                                『I'VE in BUDOKAN 2009 〜Departed to the future〜』(2009年)にゲスト出演

                                                                                コンピレーション・リミックス・アルバム『master groove circle2』(2009年) - 「SCOPE」リミックス

                                                                                ゲーム『ドリームクラブZERO』(2011年)

                                                                                  挿入曲「JEWEL」「Happy&Pride」作曲

                                                                                  SPEECIES(2012年)

                                                                                    新宿LOFTにて開催された『SHINJUKU LOFT †omega dripp presents†『GLAMOUROUS BOOGIE NIGHT vol.11』内でのSPEECIESのライブにゲストで出演

                                                                                    ASAGI

                                                                                      『Seventh Sense / 屍の王者 / アンプサイ』(2016年)

                                                                                      吉川晃司 - ライブにキーボードで参加

                                                                                      戸川純

                                                                                      宮原学

                                                                                      FACE(中原理恵) - シングル「吐息のオペラ」(1997年)

                                                                                      FEEL(1997年)

                                                                                      S.D.B.B.

                                                                                      ^ 森岡のソロアルバム『Jude』に参加している。

                                                                                      ^ かの香織がゲスト・ボーカルで参加している。

                                                                                      ^ "成田忍+森岡賢"名義

                                                                                      ^ "及川光博+森岡賢+成田忍"名義

                                                                                      ^ 2016年6月に森岡が他界した際には、今井寿がブログ上にて森岡の名前は記載していないが、本曲のレコーディングで使用したピアノの画像と共に追悼のコメントを綴っている

                                                                                      ^ 塚田は後年、SOFT BALLETのサポートギタリストを務めたが、1990年代に逝去した。この際、森岡がSOFT BALLET公式ファンクラブの会報に追悼文を掲載している。

                                                                                      ^ 藤井麻輝も同アルバムに参加している。

                                                                                      ^ KEN MORIOKA with POWER HOUSE名義

                                                                                      ^ スピリチュアル・セラピストHIBIKI輝のディレクション・プロデュース

                                                                                      ^ DIEと共に参加。

                                                                                      ^ 森岡賢、逝去 BARKS 2016年6月7日閲覧

                                                                                      ^ 吉良知彦@kiraguit X(2016年6月7日ツイート)

                                                                                      ^ “森岡賢さんインタビュー Vol.1 -”. Guitar Labo - Yahoo!オークション. 2011年3月11日閲覧。

                                                                                      ^ minus(-)藤井インタビュー 急逝した森岡賢への想いと今後を語る CINBA(2016年7月11日掲載)

                                                                                      ^ “森岡賢さんインタビュー Vol.2 -”. Guitar Labo - Yahoo!オークション. 2011年3月11日閲覧。

                                                                                      ^ DVD『HOTEI and The WANDERERS FUNKY PUNKY TOUR 2007-2008』収録のインタビューより。

                                                                                      ^ minus(-)藤井インタビュー 急逝した森岡賢への想いと今後を語る CINBA(2016年7月11日掲載)

                                                                                      ^ 追悼・森岡 賢】 森岡 賢の訃報を受け、元SOFT BALLETの遠藤遼一が追悼コメントを発表 amass(2016年6月8日掲載)

                                                                                      ^ 【追悼・森岡賢】URBAN DANCEが森岡賢に捧げたオフィシャル・ライヴ映像を公開 amass(2017年6月4日掲載)

                                                                                      ^ URBAN DANCEからの故・森岡賢さんへの哀悼を込めたLIVE映像公開 SOCORE FACTORY(2017年7月5日掲載)

                                                                                      ^ アーバン・ダンス30年ぶり新作に森岡賢、浜崎容子、砂原、NARASAKI、石井秀仁、及川光博 音楽ナタリー(2016年7月26日掲載)

                                                                                      ^ 6/8(wed.) 寿記‐寿的超日常記 OFFICIAL BLOG of IMAI HISASHI from BUCK-TICK(2016年6月8日掲載)

                                                                                      ^ KENICHI FUJISAKI@RodrockInfo X(2016年6月7日ツイート)

                                                                                      ^ 遊佐未森@mimori_yusa X(2016年6月8日ツイート)

                                                                                      ^ 吉良知彦@kiraguit X(2016年6月7日ツイート)

                                                                                      ^ SOFT BALLETのメジャーデビュー以前とされている。

                                                                                      ^ 布袋寅泰 / HOTEI - WANDERERS YouTube - HOTEI Official Channel

                                                                                      ^ Jun.08,D.C.18:訃報 デーモン閣下の地獄のWEB ROCK(ameblo、2016年6月8日掲載)

                                                                                      minus(-) OFFICIAL SITE

                                                                                      minus(-) (minus0502) - Facebook

                                                                                      minus(-) (@minus0502) - X(旧Twitter)

                                                                                      MusicBrainz

                                                                                      日本のポップ・ミュージシャン

                                                                                      日本のテクノミュージシャン

                                                                                      日本のキーボーディスト

                                                                                      日本のニューエイジ・ミュージシャン

                                                                                      日本の男性作曲家

                                                                                      日本の編曲家

                                                                                      日本の音楽プロデューサー

                                                                                      東京都区部出身の人物

                                                                                      1967年生

                                                                                      2016年没

                                                                                      書きかけの節のある項目

                                                                                      MusicBrainz識別子が指定されている記事

2025/04/02 04:22更新

morioka ken


森岡賢と同じ誕生日3月15日生まれ、同じ東京出身の人

杉田 沙緒里(すぎた さおり)
1984年3月15日生まれの有名人 東京出身

杉田 沙緒里(すぎた さおり、1984年3月15日 - )は、東京都出身のタレント、グラビアアイドル。J-OFFICE主宰の芸能人女子フットサルチーム『OMIASHI』のメンバーである。 2007年…

朝比奈 マリア(あさひな まりあ)
1962年3月15日生まれの有名人 東京出身

朝比奈 マリア(あさひな マリア、本名:上田マリア、1962年3月15日 - )は、日本のタレント、画家(アクセサリーデザイナー)。実母は歌手の雪村いづみ。アメリカ合衆国ワシントンD.C.生まれ。父親…

山田 美樹(やまだ みき)
1974年3月15日生まれの有名人 東京出身

山田 美樹(やまだ みき、1974年3月15日 - )は、日本の政治家、通産官僚。自由民主党所属の元衆議院議員(4期)、自由民主党副幹事長。 環境副大臣、外務大臣政務官を歴任した。 東京都品川区生…

白河 優菜(しらかわ ゆうな)
1990年3月15日生まれの有名人 東京出身

白河 優菜(しらかわ ゆうな、1990年3月15日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。ダンスボーカルユニット「AppleTale」のメンバー(リーダー)。 東京都出身。エヌウィード所属。 …

大谷 映美里(おおたに えみり)
1998年3月15日生まれの有名人 東京出身

大谷 映美里(おおたに えみり、1998年3月15日 - )は、日本のアイドル、ファッションモデル、アパレルプロデューサーであり、女性声優アイドルグループ・=LOVEのメンバー。また、女性アイドルグル…


弥生 みつき(やよい みつき)
1963年3月15日生まれの有名人 東京出身

弥生 みつき(やよい みつき、本名:井上 弥生〈いのうえ やよい〉、1963年3月15日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻卒。1984年4月1日に劇団青…

平塚 奈々(ひらづか なな)
1966年3月15日生まれの有名人 東京出身

平塚 奈々(ひらづか なな、1966年3月15日 - )は、東京都出身の女優。 一時、芸名を 平塚なな美 で活動していた。 モントレーハイスクール卒業。 1980年代から2000年代前半にかけてテレ…

東郷 晴子(とうごう はるこ)
1920年3月15日生まれの有名人 東京出身

東郷 晴子(とうごう はるこ、1920年〈大正9年〉3月15日 - 2011年〈平成23年〉3月3日)は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組組長。東京都出身。本名は森治子。 桜蔭高等女学校(現:桜蔭中学校…

栗島 すみ子(くりしま すみこ)
3月15日生まれの有名人 東京出身

栗島 すみ子(くりしま すみこ、明治35年〈1902年〉3月15日 - 昭和62年〈1987年〉8月16日)は、明治・大正・昭和期の女優。日本映画界初期の人気女優である。日本舞踊水木流家元水木歌紅でも…

山本 嘉次郎(やまもと かじろう)
1902年3月15日生まれの有名人 東京出身

山本 嘉次郎(やまもと かじろう、1902年(明治35年)3月15日 - 1974年(昭和49年)9月21日)は、日本の映画監督、俳優、脚本家、随筆家である。脚本を書く際や、俳優としてデビューした当初…


橘 U子(たちばな ゆーこ)
1973年3月15日生まれの有名人 東京出身

橘 U子(たちばな ゆーこ、1973年3月15日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ケンユウオフィス所属。旧芸名は合志 真理(こうし まり)。 小学生くらいの頃は可愛い声をしていた。 小学生時…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


森岡賢と近い名前の人

森岡 隆三(もりおか りゅうぞう)
1975年10月7日生まれの有名人 神奈川出身

森岡 隆三(もりおか りゅうぞう、1975年10月7日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。…

森岡 亮太(もりおか りょうた)
1991年4月12日生まれの有名人 東京出身

森岡 亮太(もりおか りょうた、1991年4月12日 - )は、京都府城陽市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。早稲田大学人間科学部卒業。 中学時…

森岡 千晴(もりおか ちはる)
1991年11月8日生まれの有名人 高知出身

森岡 千晴(もりおか ちはる、1991年11月8日 - )は、高知県土佐市出身のタレント、高知県青年団協議会第29代会長、土佐市青年団長。「CHiHARU」名義でシンガーソングライターとしても活動。 …

森岡 茂(もりおか しげる)
1973年8月12日生まれの有名人 愛媛出身

森岡 茂(もりおか しげる、1973年8月12日 - )は愛媛県大洲市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 愛媛県立八幡浜工業高等学校時代の1991年…


森岡 利行(もりおか としゆき)
1960年4月1日生まれの有名人 大阪出身

森岡 利行(もりおか としゆき、1960年4月1日 - )は、日本の脚本家・映画監督・演出家。 大阪府八尾市出身。俳優業を経て1993年に劇団「ストレイドッグ」を結成する。1995年に「新・悲しきヒ…

森岡 正宏(もりおか まさひろ)
1943年1月29日生まれの有名人 奈良出身

森岡 正宏(もりおか まさひろ、1943年1月29日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(2期)。厚生労働大臣政務官、衆議院厚生労働委員会委員などを歴任。日本の領土を守るため行動する議員連盟会長。学…

森岡 弘一郎(もりおか こういちろう)
1969年9月1日生まれの有名人 東京出身

森岡 弘一郎(もりおか こういちろう、1969年9月1日 - )は、日本の俳優、声優。東京都出身。身長176cm、血液型はB型。無名塾18期生。株式会社仕事に所属していた。 『ソルネス』 相棒 se…

バッキー守岡(バッキーもりおか)
1965年6月19日生まれの有名人 出身

バッキー守岡(バッキーもりおか、1965年6月19日 - )は、山口県岩国市出身、広島市在住音楽家、ラジオパーソナリティ。 幼少の頃より音楽(トランペット等)に親しみ高校卒業後、本格的にバンド活動開…

森岡悠(もりおか ゆう)
【GEM】
1996年7月9日生まれの有名人 福岡出身

森岡 悠(もりおか ゆう、1996年7月9日 - )は、日本の女優、タレント。女性アイドルグループ『GEM』の元メンバー。 福岡県出身。エイベックス・マネジメント所属。愛称は、ちゃんまん。 200…


森岡 洋一郎(もりおか よういちろう)
1975年1月10日生まれの有名人 埼玉出身

森岡 洋一郎(もりおか よういちろう、1975年1月10日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、埼玉県議会議員(1期)を務めた。民主党所属。 埼玉県久喜市出身。埼玉県立浦和高等学校、早稲田大…

森岡 浩之(もりおか ひろゆき)
1962年3月2日生まれの有名人 兵庫出身

森岡 浩之(もりおか ひろゆき、1962年3月2日 -)は日本の小説家。主にSFを著す。兵庫県生まれ。六甲中学校・高等学校を経て京都府立大学文学部卒。 サラリーマン生活を経て1992年『夢の樹が接げ…

森岡 朋奈(もりおか ともな)
1994年6月3日生まれの有名人 東京出身

森岡 朋奈(もりおか ともな、1994年6月3日 - )は、ストレイドッグプロモーション所属の女優、モデル、グラビアアイドルである。 東京都出身で、身長は158センチメートル、血液型はA型である。「…

森丘 祥子(もりおか しょうこ)
1967年8月5日生まれの有名人 岐阜出身

森丘 祥子(もりおか しょうこ、1967年(昭和42年)8月5日 - )は、岐阜県岐阜市出身の日本の歌手。血液型:O型。所属:セブラカンパニー→イザワオフィス。本名及び旧芸名は柴田 くに子(しばた く…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
森岡賢
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

ALLOVER ライムベリー 乙女新党 Especia asfi でんぱ組.inc Prizmmy☆ アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「森岡賢」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました