水口哲也の情報(みずぐちてつや) ゲームデザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
水口 哲也さんについて調べます
■名前・氏名 |
水口哲也と関係のある人
水口哲也の情報まとめ
水口 哲也(みずぐち てつや)さんの誕生日は1965年5月22日です。北海道出身のゲームデザイナーのようです。
卒業、テレビ、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。水口哲也の現在の年齢は59歳のようです。
水口哲也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)水口 哲也(みずぐち てつや、1965年5月22日 - ) は、クリエイター、プロデューサー、実業家、大学教員。Enhance(米国法人エンハンス)代表、Synesthesia Lab(シナスタジアラボ)主宰、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(Keio Media Design)特任教授、Resonair (レゾネア)株式会社代表、EDGEof(エッジ・オブ)共同設立者兼CCO、株式会社アカツキ社外取締役。北海道小樽市出身。 北海道札幌西高等学校卒業後、日本大学藝術学部文芸学科に進学、メディア美学専攻。卒業後セガへ入社した。 同社情感デザイン研究室室長、ユナイテッド・ゲーム・アーティスツ(UGA)代表、キューエンタテインメント取締役などを歴任。 2012年、Resonair (レゾネア)株式会社を設立。2014年、アメリカ・カリフォルニア州にコンテンツ・パブリッシング・カンパニー Enhance(エンハンス)社を設立。 2018年、共感覚的な体験を研究、実験するためのアライアンス型ラボ、シナスタジアラボを設立。同年、東京・渋谷にEDGEof(エッジオブ)を共同設立。 テクノロジーと共感覚的な体験を融合させる作風を持ち味としている。代表作として、映像と音楽を融合させたゲーム「Rez」(2001)、音と光のパズル「ルミネス」(2004)、指揮者のように操作しながら共感覚体験を可能にした「Child of Eden」(2010)、RezのVR拡張版である「Rez Infinite」(2016)、テトリスのVR拡張版「Tetris Effect」(2018)や、音楽と光と共に、触覚を全身に拡張するウェアラブルスーツ「シナスタジア・スーツ」(2016)、共感覚体験装置「シナスタジアX1 – 2.44」(2019)など。 文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査主査(2005-2007)、英国D&AD Award審査委員(2008)、日本賞審査員(2009)、芸術選奨選考審査員(2010)、Wired Creative hack Award審査委員(2013)、Media Ambition Tokyo理事(2019)、アカツキ取締役(2020)などを歴任。 水口が16歳の時の1981年にMTVの放送が始まり、自分でも音楽と映像を融合させた表現をしたいと思うようになった。 大学時代からVRの研究をしていた一方、当時のゲームは2Dが主流だったためゲームにそこまで興味はなかった。セガの体感ゲーム用筐体「R-360」との出会いで考えが変わり、卒業後の1990年にセガへ入社した。 入社後、水口は「ジョイポリス」の前身となるアミューズメントパークのアトラクション設置について調査したり、鈴木久司とともに日本国外へ調査に行くこともあった。その後、水口は鈴木の命でアミューズメントパーク用アトラクションの映像制作を任される。この当時の様子について水口は2Dから3Dへの移行期と表現し、3Dの専門家がいないため自分たちで解決する必要があったことが良かったのではないかと振り返っており、CGクリエイターのマイケル・アリアスとも会ったという。 また、水口は映像制作に必要な高価な機材を調達できたものの、機材トラブルに悩んだとも話している。同時期、セガでは鈴木裕率いるチームが低解像度ながらもリアルタイムレンダリング表示が秒間30フレームのF1レースゲーム『バーチャレーシング』の開発を進めており、水口も裕に相談していた。 そして1993年、水口もラリーレースを題材とした『セガラリーチャンピオンシップ』の開発に乗り出した。セガ社内では水口がこの作品を手掛けることに反対する声もあったが、成功を収め、ゲームクリエイターとしての第一歩となった。また、水口がスペインを訪れた際、祖父・父・孫が役割分担をしながら同作を楽しむ様子を見て、ゲーム作りの意義を感じたという。その一方、レースゲームを作り続ける中で、水口はリアルさを突き詰めるばかりになってしまうと感じるようになった。自分が本当にやりたいことを考える中で音楽に行き当たり、『スペースチャンネル5』の開発へとつながった。湯田高志らによる初期案ではクールで芸術的な内容だったが、これではゲームとして遊べないと考えた水口はコミカルな要素を取り入れた。これと並行して『Rez』の企画も進められていた。 セガを去った水口らはキューエンタテインメントを立ち上げた。 PlayStation Portableの発表を聞いた水口は、誰も遊んだことがなくて、かつ「ウォークマンのように音楽を聴きつつ,誰でも簡単に何かをいじりながら楽しめるゲーム」という命題から、効果音を音楽化することを考え、『ルミネス -音と光の電飾パズル-』が生まれた。 その後、キューエンターテインメントはニンテンドーDS向けパズルゲーム『メテオス』でも成功をおさめ、社員数も100人近くに増えた。その矢先の2008年リーマン・ショックの煽りでアメリカの企業と契約していたプロジェクトが立ち消えとなる。水口は2017年の講演の中でお金のストレスとクリエイティブで生ずるストレスは別物であるとしたうえで、その時からクリエイティブとビジネスの両立を考えるようになったという。最終的にキューエンタテインメントはファンドから資金調達と引き換えに成果を求められることとなり、水口は『NINETY-NINE NIGHTS』などに参加していたものの、折り合いがつかなくなり、2011年10月に発売された『Child Of Eden』を以てキューエンターテインメントを去った。 キューエンターテインメントとしての業務の傍らで、水口はミュージックビデオの制作をしていたものの、四角い画面の制約から逃れられないと感じ、クリエイティブから離れることも考えた。そこへ慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科から、特任教授として講義をしてほしいとの依頼が来て、引き受ける。水口は講義の中で自分が過去にかかわった作品を例に「欲望のチューニング」を教えていくこととなった。これにより、大学以外の企業や団体からも講演のオファーが来るようになった。 クリエイティブとコンサルティングを一体化させた仕事を水口は楽しんでいたものの、手を動かして何かを作る方が向いているのでは?とも感じていた。その矢先の2014年キューエンタテインメントが買収されるという情報が水口のもとに寄せられる。『ルミネス』の塩漬けを危惧した水口は、知人であるモブキャスト代表取締役の藪考樹と共同で権利を買い取り、スマートフォン向けパズルゲーム『LUMINES パズル&ミュージック』として配信した。 その後、水口は販売を専門とするEnhance Gamesと、開発を中心とする集団レゾネアの代表を務めた。 2016年 - Synesthesia Suit + Rez Infinite、クリエイティブディレクター (Media Ambition Tokyo) 2018年 - Synesthesia Whale、クリエイティブディレクター (VENT) 2019年 - シナスタジア X1 - 2.44 featuring evala [See By Your Ears]、クリエイティブディレクター (Media Ambition Tokyo) 元気ロケッツ - Artist, Lyricist, Visual/Music Producer Hydelic - Producer 2006年 「Heavenly Star / Breeze」 - 作詞、プロデューサー 2007年 「Genki Rockets I -Heavenly Star-」(アルバム)- 作詞、プロデューサー 2011年 「GENKI ROCKETS II -No border between us-」(アルバム)- 作詞、プロデューサー 2012年 「GENKI ROCKETS II -No border between us- Repackage」(アルバム)- 作詞、プロデューサー 2007年 - LIVE EARTH オープニングアクト演出、ディレクター 2002年 - 米国Game Developer’s Conference、Developer Choice Award (Game Innovation Spotlights) 受賞(Rez) 2002年 - 欧州アルスエレクトロニカ、インタラクティブアート部門Honorary Mention、経済産業省デジタルコンテンツグランプリ・エンターテインメント部門サウンドデザイン賞、文化庁メディア芸術祭特別賞などを受賞(以上Rez) 2006年 - 全米製作者組合(PGA)が選ぶ「Digital 50」(世界のデジタル系イノベーター50人)に選出 2008年 - グッドデザイン賞受賞 (Genki Rockets) 2016年 - WIRED Audi INNOVATION AWARD 2016受賞、グッドデザイン賞受賞(シナスタジア・スーツ)、米国The Game Awards 2016 Best VR Game受賞 (Rez Infinite) 「スーパーテレビ情報最前線」(日本テレビ Rezの制作現場密着取材) 「課外授業 ようこそ先輩」-ステキな未来のつくり方-(NHK 2003年10月12日放送) 「デジスタ」(NHK 2004年3月6日放送) 「真剣10代・しゃべり場」(NHK・2005年8月5日放送) 「密着・ライブアース」(NHK 2007年8月18日放送 ライブ・アースのメイキング密着取材) 「イマジンの真実・John & Yokoからのメッセージ」(J-WAVE 番組ナビゲーター・2008年 アイスランドにて収録。オノ・ヨーコ、横尾忠則等に取材) 「世界ゲーム革命」(NHK 2010年12月12日放送 Child of Edenのメイキング密着ドキュメンタリー) 「Game Revolution -賢者の予言-」(NHK BS 2011年3月放送 水口自身が世界中の10人の賢者に「ゲームの未来はどこに向かうか?」をインタビューして制作された。人工知能の父、MIT(マサチューセッツ工科大学)のマービン・ミンスキー教授、MITメディアラボの副所長石井裕教授、ゲーミフィケーションのジェーン・マゴニガル、ウルティマシリーズを手がけたリチャード・ギャリオット、脳科学研究者の藤井直敬をはじめ、世界中の研究者やクリエイターが登場する) TEDxTokyo「Positive power of games」(2011) 「メディアの遺伝子 - デジタル・ゲノムの行方」(昭和堂・1998年)武邑光裕編 「デザイン言語2.0 インタラクションの思考法」(慶應義塾大学出版会・2006年)脇田玲、奥出直人編 「劇的クリエイティブ講座」(「劇的3時間SHOW」における佐藤可士和氏との対談が収録されている。イーストプレス・2009年) 「世界ゲーム革命」(NHK出版・2011年)『Child of Eden』の制作ドキュメンタリーや、水口がNHK BS「Game Revolution -賢者の予言」でインタビューした10人の解説などが掲載されている。 WIRED Japan インタビュー「フィジカルでリアルな旅が、心をより豊かにする」 水口哲也(KMD特任教授) WIRED Japan 「いつか2015年は『ナイトライダー』が実現した年として記憶されるだろう」-バルセロナのサーキットにおけるレース仕様自律走行車体験記 水口哲也のハチャメチャ人生が『Rez』で人類を進化させるまで。「制約が創造を生む」なんて、もう言い訳しない(電ファミニコゲーマー) BAUS 「会社」でも「個人」でもなく「ユニオン」──クリエイター・水口哲也が辿り着いた「量子的」な働き方のすすめ WIRED Japan 「身体が音になる」共感覚的体験はいかに生まれたか? 水口哲也 × evala対談" シナスタジアX1-2.44について(2019.03.28) WIRED Japan デジタル・ウェルビーイング特集 "共感覚、マルチモーダル、ゾーン:水口哲也が思い描くこれからの「意識のあり方」"(2019.05.01) ^ “役員紹介”. アカツキ. 2023年8月20日閲覧。 ^ “「セガラリー」から「スペースチャンネル5」まで,水口哲也氏がセガ時代の自身を振り返った「黒川塾 五十三(53)」をレポート”. 4Gamer.net. Aetas (2017年9月16日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “水口哲也氏が語る、既成概念にとらわれないものづくりの秘けつ”. CNET Japan (2008年1月21日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “面白さとは普遍的なもの。水口哲也氏とモブキャストの坂本康朗氏が語る,シリーズ最新作「LUMINES パズル&ミュージック」をスマホタイトルにする意味とは”. 4Gamer.net. Aetas (2016年7月12日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “「黒川塾 五十五(55)」聴講レポート。水口哲也氏がキューエンタテインメント時代,そしてクリエイティブとビジネスを両立させた現在を語った”. 4Gamer.net. Aetas (2017年11月24日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “『メテオス』の発売が2月24日に決定、バンダイの新ブランド「qb」から”. インサイド (2004年11月28日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “「NINETY-NINE NIGHTS (N3)」インタビュー”. game.watch.impress.co.jp (2006年4月26日). 2024年1月21日閲覧。 ^ "PSP 用音と光の弾幕ドライブ「EVERY EXTEND EXTRA」を発売" (PDF) (Press release). バンダイナムコゲームス. 3 August 2006. 2024年1月21日閲覧。 ^ “『ルミネスライブ!』水口哲也プロデュース「元気ロケッツ」、Live Earth参加決定!”. インサイド (2007年6月26日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “水口哲也氏が「Child of Eden」で形にしたかったもの,そしてゲームを取り巻く環境が変化していく中で考えていること”. 4Gamer.net. Aetas (2011年11月26日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “PC版「Rez Infinite」が本日リリース。プレイレポートと水口哲也氏へのミニインタビューをお届け”. 4Gamer.net. Aetas (2017年8月10日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “6月26日発売予定の「ルミネス リマスター」プレイインプレッション。水口哲也氏と石毛英一郎氏へのミニインタビューもお届け”. 4Gamer.net. Aetas (2018年6月22日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “『テトリス® エフェクト』水口哲也氏&石原孝士氏インタビュー! 11月1日より期間限定で体験版も配信!”. PlayStation.Blog 日本語 (2018年10月30日). 2024年1月21日閲覧。 ^ kure (2016年2月18日). “PS VRを使った共感覚体験。『Rez infinite』で水口哲也氏が実現した思わずハマるグルーヴ感”. MoguLive. 2024年1月21日閲覧。 ^ “水口哲也氏がエンタテインメントの未来を語る「黒川塾(五十三)」が9月14日に開催 | Gamer”. www.gamer.ne.jp (2017年8月22日). 2024年1月21日閲覧。 ^ “元気ロケッツ “国内初”ホログラム映像ライブを『LIVE EARTH』にて披露、元米副大統領アル・ゴア氏も登場 | 株式会社アゲハスプリングス・ホールディングス”. 株式会社アゲハスプリングス・ホールディングス | MUSIC FOR EVERYTHING (2022年11月4日). 2024年1月21日閲覧。 ^ 2002 Game Developers Conference GDCで行われた各授賞式4Gamer.net、2002年3月26日。2024年1月30日閲覧。 ^ Prix Ars Electronica 2002アルスエレクトロニカ、2024年1月30日閲覧。 ^ デジタルコンテンツグランプリでRezなどが受賞ITmedia、2003年2月4日。2024年1月30日閲覧。 ^ 第6回 特別賞 Rez文化庁メディア芸術祭、2024年1月30日閲覧。 ^ 世界で注目すべきデジタル系プロデューサー/クリエーター50人に小島秀夫氏や水口哲也氏が選ばれるITmedia、2006年10月23日。2024年1月30日閲覧。 ^ 2008 グッドデザイン賞 元気ロケッツグッドデザイン賞、2024年1月30日閲覧。 ^ 日本を変えるイノヴェイターが集った日:「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2016」授賞式WIRED、2016年12月7日。2024年1月30日閲覧。 ^ 2016 グッドデザイン賞 シナスタジア・スーツグッドデザイン賞、2024年1月30日閲覧。 ^ PS VR『Rez Infinite』がThe Game Awards 2016でBest VR Gameを受賞ファミ通App、2016年12月2日。2024年1月30日閲覧。 水口哲也の仕事とプロフィール Enhance ウェブサイト Resonair ウェブサイト EDGEof ウェブサイト シナスタジアラボ 水口哲也 (@mizuguchitter) - X(旧Twitter) Tetsuya Mizuguchi Facebook Child of Eden - 2010年6月、ロサンジェルスシアターで披露された本人によるプレイ映像 TEDxTokyo 2011でのスピーチ。「Positive power of game」 Rez Infinite トレイラー Tetris Effect トレイラー VIAF DBLP MusicBrainz 日本のコンピュータゲームデザイナー 日本のコンピュータゲームプロデューサー 21世紀日本の実業家 慶應義塾大学の教員 セガの人物 アカツキ 日本大学出身の人物 北海道札幌西高等学校出身の人物 北海道出身の人物 1965年生 存命人物 ウィキデータにない公式ウェブサイト プロジェクト人物伝項目 2025/01/25 01:38更新
|
mizuguchi tetsuya
水口哲也と同じ誕生日5月22日生まれ、同じ北海道出身の人
TOPニュース
水口哲也と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「水口哲也」を素材として二次利用しています。