水谷静夫の情報(みずたにしずお) 国語学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


水谷 静夫さんについて調べます
■名前・氏名 |
水谷静夫と関係のある人
水谷静夫の情報まとめ

水谷 静夫(みずたに しずお)さんの誕生日は1926年3月25日です。東京出身の国語学者のようです。

卒業に関する情報もありますね。2014年に亡くなられているようです。
水谷静夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)水谷 静夫(みずたに しずお、1926年3月25日 - 2014年7月2日)は、日本の国語学者、言語学者。東京女子大学名誉教授。 1926年、東京浅草で生まれた。東京大学文学部国文学科で学び、1948年に卒業。 1949年より国立国語研究所に勤務。1964年、東京女子大学教授に就いた。1991年に東京女子大学を定年退職し、名誉教授となった。 2014年7月2日午後10時47分、肺炎のため東京都板橋区の病院で死去。88歳没。 早くから、言語学に統計学的手法を導入して論ずる計量言語学、さらには数理言語学、計算言語学の分野を国語学においても確立するため、コンピュータの導入による日本語の自然言語処理を論じ、その普及に貢献した。大野の語彙法則を統計学的に整理改訂し、一般化したことでも知られる。 『国語教育のための言語の実態調査法』東洋館出版社(国語教育研究シリーズ) 1952 『テストの採点』(光風教育ライブラリー 313) 光風出版 1954 『国語および国語研究の代数学』1961 『言語と数学』(数学ライブラリー教養篇 5) 森北出版 1970
『国語学五つの発見再発見』創文社(東京女子大学学会研究叢書 6) 1974 『数理言語学』培風館(現代数学レクチャーズ) 1982 『意味記述体系』秋山書店 1995 『曲り角の日本語』岩波書店(岩波新書) 2011 『随筆 辞書を育てて』岩波書店 2012 『文法と意味Ⅰ』(朝倉日本語新講座 3) 石綿敏雄・荻野孝野・賀来直子・草薙裕共著、朝倉書店 1983 『岩波国語辞典』西尾実・岩淵悦太郎共編、岩波書店 1971
『計量国語学と日本語処理:理論と応用』水谷静夫教授還暦記念会編、秋山書店 1987 計量国語学会 編『計量国語学事典』朝倉書店、2009年11月。ISBN 9784254510355。 東京女子大学-公開講座・講演会 2004年 計量国語学会 ^ 当時はまだ「コンピュータ」といえば「大型コンピュータ」という時代であった。 ^ 「東京女子大名誉教授の水谷静夫さん死去」『朝日新聞』夕刊、2014年7月8日付 ^ 謄写版。 ^ ISBN 4627010508 ^ ISBN 4627010591 ^ ISBN 4563004634 ^ ISBN 487023551X ^ ISBN 9784004313045 ^ ISBN 9784000258456 ^ 新装版 2020年ISBN 9784254510645 FAST ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ イスラエル アメリカ 日本 オランダ CiNii Books CiNii Research IdRef この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 20世紀日本の言語学者 日本語学者 日本の辞書編集者 東京女子大学の教員 国立国語研究所の人物 東京大学出身の人物 東京都区部出身の人物 1926年生 2014年没 2025/04/03 07:40更新
|
mizutani shizuo
水谷静夫と同じ誕生日3月25日生まれ、同じ東京出身の人


TOPニュース
水谷静夫と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「水谷静夫」を素材として二次利用しています。