もしもし情報局 > 1946年 > 12月21日 > 女優

汀夏子の情報 (みぎわなつこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

汀夏子の情報(みぎわなつこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

汀 夏子さんについて調べます

■名前・氏名
汀 夏子
(読み:みぎわ なつこ)
■職業
女優
■汀夏子の誕生日・生年月日
1946年12月21日 (年齢77歳)
戌年(いぬ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

汀夏子と同じ1946年生まれの有名人・芸能人

汀夏子と同じ12月21日生まれの有名人・芸能人

汀夏子と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


汀夏子と関係のある人

井上瑤: 1982年頃に三ツ矢雄二と汀夏子のラジオ番組『VAPOUT』にゲスト出演した際、容姿を見た汀に「原始人のよう」と言われた。


順みつき: 1971年4月、『ペーター一世の青春』副官アンドレイ、新人公演:ペーター・イワノフ(本役:汀夏子)/『ジョイ!』


順みつき: 1970年5月、『春ふたたび』新人公演:与五(本役:汀夏子)/『フォリー・タカラジェンヌ』


小原弘稔: 汀夏子サヨナラリサイタル『スター・ザ・サンシャイン』(1980年・雪組・宝塚バウホール)


麻実れい: 当時の雪組トップスター汀夏子には固定の相手役がおらず、二番手の麻実とよく組んでいた為「男役同士のコンビ」(汀談)と呼ばれた。


安奈淳: 月組の榛名由梨・星組の鳳・雪組の汀夏子とともに「ベルばら四強」と呼ばれた。


順みつき: 1970年10月、『雪女(宝塚歌劇)』/『パレアナの微笑み』ハミルトン、新人公演:ジミー(本役:汀夏子


小原弘稔: 高峰妙子・・雪野富士子・・初音麗子・・春日野八千代・・明石照子・・真帆志ぶき・・郷ちぐさ&汀夏子 - 汀夏子 - 麻実れい - 平みち - 杜けあき - 一路真輝 - 高嶺ふぶき - 轟悠 - 絵麻緒ゆう - 朝海ひかる - 水夏希 - 音月桂 - 壮一帆 - 早霧せいな - 望海風斗 - 彩風咲奈(現役)


東千晃: 1976年、雪組トップ汀夏子の相手役として、雪組に異動。


麻実れい: 1973年11月、『たけくらべ』 - 新人公演:信如 役(本役:汀夏子)/『ラブ・ラバー』


高木史朗: 高峰妙子・・雪野富士子・・初音麗子・・春日野八千代・・明石照子・・真帆志ぶき・・郷ちぐさ&汀夏子 - 汀夏子 - 麻実れい - 平みち - 杜けあき - 一路真輝 - 高嶺ふぶき - 轟悠 - 絵麻緒ゆう - 朝海ひかる - 水夏希 - 音月桂 - 壮一帆 - 早霧せいな - 望海風斗 - 彩風咲奈(現役)


衣通真由美: 高峰妙子・・雪野富士子・・初音麗子・・春日野八千代・・明石照子・・真帆志ぶき・・郷ちぐさ&汀夏子 - 汀夏子 - 麻実れい - 平みち - 杜けあき - 一路真輝 - 高嶺ふぶき - 轟悠 - 絵麻緒ゆう - 朝海ひかる - 水夏希 - 音月桂 - 壮一帆 - 早霧せいな - 望海風斗 - 彩風咲奈(現役)


入江薫: 高峰妙子・・雪野富士子・・初音麗子・・春日野八千代・・明石照子・・真帆志ぶき・・郷ちぐさ&汀夏子 - 汀夏子 - 麻実れい - 平みち - 杜けあき - 一路真輝 - 高嶺ふぶき - 轟悠 - 絵麻緒ゆう - 朝海ひかる - 水夏希 - 音月桂 - 壮一帆 - 早霧せいな - 望海風斗 - 彩風咲奈(現役)


寺田滝雄: 2010年7月23日、没後10周年記念『寺田瀧雄メモリアルコンサート〜歌い継がれて〜』が東京宝塚劇場で開催され、眞帆志ぶき、初風諄、榛名由梨、汀夏子、鳳蘭などの歴代のトップスターOGをはじめ、現役生では轟悠が出演し、寺田の楽曲を全64曲を歌い、故人を偲んだ。


高汐巴: 1979年8月、『朝霧に消えた人』 堀部安兵衛、新人公演:立花尚二郎(本役:汀夏子)/『オールマン・リバー』


安奈淳: 2月28日 - 3月21日『ロマン・ロマンチック』汀夏子とルンペン夫婦(雪組特出)(宝塚大劇場)


安蘭けい: 首席入団で男役トップになったのは、汀夏子以来のことだった。


高汐巴: 1979年1月、『春風の招待』新人公演:ギスターブ、ジョルジュ(本役:汀夏子)/『ハロー!ホリデー』 *新人公演初主演


榛名由梨: このころ安奈、汀夏子、鳳蘭とともに「ベルばら四強」(あるいは「ベルばら四天王」)と呼ばれた。


但馬久美: 同期に女優の鳳蘭(元星組主演男役)、同じく女優の汀夏子(元雪組主演)、朝みち子(1986年 - 1990年に月組組長)、女優の大原ますみ(元雪組・星組主演娘役)、竹生沙由里(元花組主演娘役)らがいる。


日高真弓: 汀夏子


順みつき: 1971年1月、『紅梅白梅』新人公演:曾我五郎(本役:汀夏子)/『シンガーズ・シンガー』


汀夏子の情報まとめ

もしもしロボ

汀 夏子(みぎわ なつこ)さんの誕生日は1946年12月21日です。大阪出身の女優のようです。

もしもしロボ

主な出演作品、著書などについてまとめました。卒業、テレビ、結婚、映画、ドラマに関する情報もありますね。汀夏子の現在の年齢は77歳のようです。

汀夏子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

汀 夏子(みぎわ なつこ、1946年12月21日 - )は、女優・タレントで元宝塚歌劇団雪組トップスター。大阪市出身。

本名:宮本 順子(みやもと じゅんこ)。血液型O型。公称身長163センチ。大阪女学院中学校出身。愛称は本名からジュンコ、ジュンちゃん。

1962年、宝塚音楽学校に入学。同期に女優の鳳蘭(元星組トップスター)。朝みち子(1986年〜1990年に月組組長)。元政治家でタレントの但馬久美(1983年〜1986年に花組組長)、同じくタレントの八方まつみ(元雪組および星組主演娘役・後の大原ますみ)。竹生沙由里(元花組主演娘役)らがいる。

1964年、宝塚音楽学校を卒業。同年、宝塚歌劇団に50期生として首席で入団。雪組公演『花のふるさと物語』で初舞台を踏む。

1965年3月20日 雪組配属。初舞台からわずか10か月後に『港に浮いた青いトランク』で準主役に抜擢される。

1968年、『一寸法師』で初主演。

1970年、『バレアナの微笑み』で主演。1年上級生の郷ちぐさと共に雪組トップスターとなる。

1972年、郷の退団に伴い雪組トップスター単独就任。

1975年、雪組版『ベルサイユのばら』にオスカル役で出演。

1980年8月31日、研17(宝塚用語で入団17年目)にして宝塚歌劇団を退団。最終出演公演の演目は雪組・東京宝塚劇場公演『去りゆきし君がために』。

宝塚退団後は、コンサートやディナーショーを中心に、テレビ、ラジオ、講演などタレントとしても幅広く活動している。

2014年、古巣・宝塚歌劇団の創立100周年を記念して設立された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入り。前述の「ベルばら四強」といわれた汀・榛名・安奈・鳳の四人と、麻実は殿堂入りの栄誉に浴している。

主な出演作品

宝塚歌劇団時代の主な舞台

1964年

3月27日〜5月5日『花のふるさと物語』(初舞台)(雪組)(宝塚大劇場)

6月2日〜6月28日『レビュー・オブ・レビューズ』(専・月・星合同)(宝塚大劇場)

9月2日〜9月29日『狐貉狸さん』コーラス、『世界は一日』ワルツの男ほか(花組)(宝塚大劇場)

12月3日〜12月27日『海に生きる』歌う男ほか、『ブロードウェイ・テンペスト』(雪組)(宝塚大劇場)

1965年

1月29日〜2月28日『楊妃と梅妃』竜船岐、『港に浮いた青いトランク』次郎(雪組)(宝塚大劇場)

7月1日〜8月2日『奥の細道』歌う武士ほか、『グッドバイ海賊』海賊(星・雪合同)(宝塚大劇場)

9月2日〜9月30日『伊豆の頼朝』佐々木高綱、『ゴールデン・シャドウ』トニー(雪組)(宝塚大劇場)

1966年

3月2日〜3月23日『藍と白と紅』太刀踊りほか、『ああそは彼の人か』踊る紳士(雪組)(宝塚大劇場)

4月28日〜5月31日『南蛮屏風』秋彦、『春風とバイオリン』ハンス(雪組)(宝塚大劇場)

10月1日〜10月27日『紫式部』後冷泉天皇、『ラブ・ラブ・ラブ』歌うトリオ(雪組)(宝塚大劇場)

1967年

3月2日〜3月23日『忘れじの歌』ビリー、『タカラジェンヌに乾杯!』(雪組)(宝塚大劇場)

4月28日〜5月31日『おてもやん』勘太、『世界はひとつ』ギターの男ほか(雪組)(宝塚大劇場)

9月1日〜9月28日『花のオランダ坂』丈吉、『シャンゴ』踊る男ほか(雪組)(宝塚大劇場)

1968年

3月1日〜3月26日『藤花の宴』百合麿、『シャンゴ』歌う男ほか(雪組)(宝塚大劇場)

6月29日〜7月29日『トリスタンとイゾルデ』吟遊詩人、『愛と夢とパーティ』令息(雪組)(宝塚大劇場)

12月3日〜12月26日『一寸法師』一寸法師、『タカラヅカ'68』王子ほか(雪組)(宝塚大劇場)

1969年

2月1日〜2月27日『祭』祭りの男ほか、『ハムレット』ギルデンスターン(雪組)(宝塚大劇場)

5月31日〜7月3日『回転木馬』イノック・ジュニア(雪組)(宝塚大劇場)

10月2日〜10月29日『能登の恋歌』留吉、『ラブ・パレード』士官(雪組)(宝塚大劇場)

トップ時代

1970年

3月14日〜4月14日『四季の踊り絵巻』踊る若衆ほか、『ハロー!タカラヅカ』歌う男(雪組特出)(宝塚大劇場)

5月28日〜7月1日『春ふたたび』与五、『フォリー・タカラジェンヌ』青年(雪組)(宝塚大劇場)

10月2日〜10月27日『パレアナの微笑み』ジミー(雪組)(宝塚大劇場)

1971年

1月1日〜1月28日『紅梅白梅』曽我五郎、『シンガーズ・シンガー』歌う男(雪組)(宝塚大劇場)

4月28日〜5月27日『ペーター一世の青春』ペーター・イワノフ、『ジョイ!』歌う紳士ほか(雪組)(宝塚大劇場)

9月30日〜10月28日『江戸っ子三銃士』大川新兵衛、『サンライズ・アゲイン』若者(雪組)(宝塚大劇場)

1972年

3月25日〜4月26日『かぐら』火の命ほか、『ザ・フラワー』少年ほか(雪組)(宝塚大劇場)

6月1日〜6月29日『星のふる街』西行、『ジューン・ブライド』歌う花婿(雪組)(宝塚大劇場)

10月3日〜10月31日『落葉のしらべ』参吉、『ノバ・ボサ・ノバ』オーロ(雪組)(宝塚大劇場)

12月2日〜12月12日『シャイニング・ナウ!』(四組合同)(宝塚大劇場)

1973年

2月1日〜2月27日『れんげ草』新六、『愛のラプソディ』青年ほか(雪組)(宝塚大劇場)

6月30日〜7月26日『竹』三高生、太郎べほか、『カンテ・グランデ』マノロ(雪組)(宝塚大劇場)

11月1日〜12月2日『たけくらべ』信如、『ラブ・ラバー』ジュンチャーノ(雪組)(宝塚大劇場)

1974年

2月28日〜3月21日『花聟くらべ』太郎冠者、『ロマン・ロマンチック』ルンペン(雪組)(宝塚大劇場)

5月28日〜6月25日『若獅子よ立髪を振れ』岡本浩太郎、『インスピレーション』パピリヨン(雪組)(宝塚大劇場)

11月29日〜12月15日『ファンキー・ジャンプ (宝塚歌劇)』歌手ほか(雪組)(宝塚大劇場)

1975年

2月1日〜2月27日『フィレンツェに燃える』アントニオ、『ザ・スター』歌う男ほか(雪組)(宝塚大劇場)

8月13日〜9月30日『ベルサイユのばら』オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ(雪組)(宝塚大劇場)

1976年

1月1日〜2月17日『白鷺の詩』橘光信、『ムッシュ・パピヨン』カルロス(雪組)(宝塚大劇場)

6月25日〜8月10日『星影の人』沖田総司、『Non、Non、Non』ナイーブ(雪組)(宝塚大劇場)

1977年

2月18日〜3月23日『鶯歌春』趙永徳、『マンハッタン・ラグ』(雪組)(宝塚大劇場)

7月1日〜8月9日『あかねさす紫の花』大海人皇子、『ザ・レビュー』夢人ほか(雪組)(宝塚大劇場)

1978年

1月1日〜2月14日『風と共に去りぬ』スカーレット・オハラ(雪組)(宝塚大劇場)

6月30日〜8月8日『丘の上のジョニー』ジョニー、『センセーション!』歌手ほか(雪組)(宝塚大劇場)

1979年

1月1日〜2月13日『春風の招待』ギスターブ、ジョルジュ、『ハロー!ホリデー』ザ・ボーイ(雪組)(宝塚大劇場)

8月10日〜9月25日『朝霧に消えた人』立花尚二郎、『オールマン・リバー』水兵ほか(雪組)(宝塚大劇場)

1980年

2月15日〜3月25日『去りゆきし君がために』ジュリオ(雪組)(宝塚大劇場)

4月5日〜4月13日『スター・ザ・サンシャイン』(雪組)(宝塚大劇場)

宝塚歌劇団退団後の主な舞台

1981年

3月 リサイタル『汀夏子 IN PERSON』(東京渋谷公会堂)

4月 リサイタル『汀夏子 IN PERSON』(大阪フェスティバル)

6月 新曲発表コンサート(東京郵便貯金会館)

9月 女剣劇『舞台はまわる』(東京宝塚劇場)

1982年

2・3月 民音ミュージカル『楼蘭』(日本全国15ヶ所)

リサイタル『汀夏子 IN PERSON』(東京渋谷公会堂)

リサイタル『汀夏子 IN PERSON』(大阪フェスティバル)

5月 ミュージカル“雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた”(日生劇場)

8月 ブロードウェイミュージカル『回転木馬』(西武劇場)

1983年

2・3月 民音ミュージカル『炎の妖精』(日本全国12ヶ所)

リサイタル『汀夏子 IN PERSON』(中野サンプラザ)

リサイタル『汀夏子 IN PERSON』(大阪フェスティバル)

7・8月 ミュージカル『マリウス』(シアターアプル)

9月 服部克久とゆかいな仲間達(本多劇場)

10月 東宝演劇祭り『天正女合戦 和歌の浦』(東京宝塚劇場)

1984年

9月『汀夏子の招待夢』(シアターアプル)

1985年

5月『汀夏子の不思議の国・ピンキー・スプーン・ダンス』(博品館劇場)

8・9月『汀夏子の招待夢II』(シアターアプル)

1986年

1・2月 民音ミュージカル『楼蘭』(日本全国19ヶ所)

4月 ミュージカル『さよならアラン』(シアターアプル)

6月 女剣劇『舞台はまわる』(大阪新歌舞伎座)

11月 『椿姫』(帝国劇場)

1987年

5月『ボーイング・ボーイング』(パルコ劇場)

10月リサイタル『汀夏子 NEWYORK DREAMING』(三越劇場)

1988年

1月『有頂天時代』(銀座セゾン劇場)

5月『おかしな二人』(博品館劇場)

6月『おかしな二人』(大阪近鉄劇場)

12月『ドン・ジョヴァンニ』(銀座セゾン劇場)

1989年

2月 十夜連続大音楽会『宝塚とその魅力』(サントリーホール)

4月 NLT主催『コンフュージョンズ』

10月『花小袖清次』『秋空のプレリュード』(大阪新歌舞伎座)

1990年

4月 神津善行傑作音楽会90’(オーチャードホール)

6月 『バス・ストップ』(博品館劇場)

1991年

6月『結婚披露宴』(東京全日空ホテル)

7・8月『女たちの十二夜』(池袋サンシャイン劇場、新神戸オリエンタル劇場・他)

9月 佐々木隆子先生のタップリサイタル

1992年

4月 ミュージカル『アニー』(青山劇場)

6月 『ジャンコクトー・美男薄情』(大阪キリンプラザ)

8月 ミュージカル『アニー』(大阪近鉄劇場)

1993年

3月『おかしな二人』(博品館劇場)

4月『おかしな二人』(新神戸オリエンタル劇場)

8月 NLT主催『女房という他人』

1994年

3月〜12月 NLT主催『女房という他人』

1995年

3月〜5月 NLT主催『女房という他人』

1996年

3月 佐々木隆子先生の追悼公演

11月『二代目はん』(新歌舞伎座)

1997年

6月 劇団俳小『上杉鷹山』

9月『迷子の天使たち』(北海道公演)

11・12月 劇団俳小『上杉鷹山』(長野・他)

1998年

5月 佐々木準先生記念コンサート(東邦生命ホール)

11月『じゅんことハチDeSHOW』(ワッハホール)

1999年

1月『ブギウギ時代』(大阪新歌舞伎座)

2月 劇団俳小『上杉鷹山』(北海道公演)

3月 『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭(宝塚大劇場)

4月 『ブギウギ時代』(新宿コマ劇場)

7月『東京パリ祭』(銀座ガスホール)

7月『シャンソンフェスティバル』(九州)

8月 朗読劇『広島ガールズ』(新宿文化センター)

9月 ポケットミュージカル『電話』(亀有リリカホール)

10月『懐かしの映画音楽アルバム』(新宿厚生年金会館)

2000年

1月 神戸震災復興チャリティー『永遠のタカラジェンヌ』(神戸文化ホール)

2月『ボンジュールシャンソン』(仙台電力ホール)

2月 寺田瀧雄『宝塚わが愛』(東京宝塚劇場)

3月 寺田瀧雄『宝塚わが愛』(宝塚大劇場)

3月『民謡のふるさと』(東京)

4月 劇団俳小『上杉鷹山』(九州)

5月 ポケットミュージカル『電報』(相模大野)

7月『藤倉学園チャリティーショー』(日本青年館)

8月『演劇人祭』(東京歌舞伎座)

2001年

1月 宝塚ホームカミング『逸翁デー・スペシャル』(東京宝塚劇場)

2月 フードピア2001『食談』(金沢・金茶寮)

3月『ベルサイユのばら』前夜祭(東京宝塚劇場)

4月 宝塚OG公演『桜祭狸御殿』(新宿コマ劇場・梅田コマ劇場)

5月『永遠のタカラジェンヌ・トークショーIN淡路島』(プチホテル・みゆき)

7月『藤倉学園チャリティーショー』(日本青年館)

7月『永遠のタカラジェンヌパートIII』(神戸文化ホール)

8月 日韓親善公演『釜山で日本の歌姫に会おう!!』(釜山ロッテホテル)

9月『ベルサイユのばらメモランダム』(宝塚大劇場)

10月『トーク&ソング ショー』(大阪MBSスターシップ)

10月『昨日・今日・明日 ああ結婚』(新宿シアタートップス)

12月『ブリリアント〜光輝くレディたち』(青山劇場)

2002年

1月 宝塚ホームカミング『逸翁デー』(宝塚大劇場)

8月『西遊記』(梅田コマ劇場)

9月 東京會舘80周年記念(東京會舘)

9月 佐久ミュージカル『Viajero〜旅人の風』(長野県勤労者福祉センター)

11月『深緑夏代と弟子達のコンサート』(新橋ヤクルトホール)

12月『ハートフルチャリティコンサート(ユネスコ)』(新宿朝日生命ホール)

2003年

5月『宝塚愛の歌 Cing De Luxe』(グランパシフィックメリディアン)

7月『寺田瀧雄メモリアルコンサート』(芝メルパルクホール)

12月『ファニーレディ ゆかいなご婦人たち』(青山劇場)

2004年

3月 ホットライフミュージカル『のど自慢』(御園座)

6月『Mister Kelly's Spcial Live 1』(サンガーデン堂島) 

8〜12月 市民ミュージカル『Viajero〜旅人の風』(足利・群馬・青森・三重・秋田)

11月 ヒューマンコメディ『セメタリー倶楽部』(ル・テアトル銀座)

11月 宝塚90周年記念『ベルサイユのばら 30』(東京宝塚劇場)

2005年  

2月『ファニーレディ ゆかいなご婦人たち』(青山劇場)

2月『はーとふるはんど手話劇 お月さま笑った』(三越劇場)

4月〜5月 宝塚OG公演『桜絵巻狸源氏・ショーイズオン』(梅田芸術劇場・新宿コマ劇場・中日劇場)

6月『Mister Kelly's Special Live 2』(サンガーデン堂島) 

9月 天童よしみ公演『姫様お役者道中』(大阪新歌舞伎座)

10月『佐久市民ミュージカル ショー』(佐久市コスモホール)

2006年  

2月 天童よしみ公演『姫様お役者道中』(東京新宿コマ劇場)

5月 天童よしみ公演『姫様お役者道中』(名古屋御園座)

7月『Mister Kelly's Special Live 3』(三井ガーデンホテル大阪堂島)

7月『アプレTAKARAZUKA VOL IV』(草月ホール)

9月 天童よしみ公演『紅頭巾参上』(大阪新歌舞伎座)

11月『スペシャルナイト』(テアトロ・スンガリー青山)

2007年  

2月『眞帆志ぶきとステキな仲間達』(青山劇場)

2月『フードピア2007 食談』(金沢・大友楼)

4月『アプレTAKARAZUKA VOL V』(九州・大野城まどかぴあ)

6月 天童よしみ公演『紅三度笠』(大阪新歌舞伎座)

7月 アプレTAKARAZUKA VOL V』(草月ホール)

8月『Mister Kelly's Special Live 4』(ホテルビスタプレミオ堂島)

9月 天童よしみ公演『紅三度笠』(東京新宿コマ劇場)

10月『時空 ダンディズム』(シアター BRAVA!)

11月『星野哲郎アンソロジー いろはにそらしど』(ル・テアトル銀座)

12月『パッショネートライブ』(STB139)

2008年

1〜2月 ヒューマンコメディ『セメタリー倶楽部』(関東・四国・関西地方公演)

3月 天童よしみ公演『紅頭巾パート2 弁天小僧』(大阪新歌舞伎座)

6月『Mister Kelly's Special Live 5』(ホテルビスタプレミオ堂島)

6月『スペシャルライブ 東京』(サン・ミケーレ)

7月『ありがとう大井川町 そして未来へ』(大井川町文化会館ミュージコ)

8月 音楽劇『赤毛のアン』(兵庫芸術文化センター(中))

8月 四川大震災『心のチャリティーコンサート』(兵庫芸術文化センター(大))

9月『ドラマティックコンサート』(石川県音楽堂)

10月『夢の花咲く頃 II』(新神戸オリエンタル劇場)

11月 チャリティー10周年『甦る懐かしの歌』(青山劇場)

2009年

2月『佐々木隆子 Presents Special Live』(STB139)

3月 天童よしみ公演『紅頭巾パート2 弁天小僧』(名古屋御園座)

5月 大阪女学院125周年『総会』(大阪女学院ヘールチャペル)

5月『Mister Kelly's Special Live 6』(ホテルビスタプレミオ堂島)

6月 宝塚歌劇95周年記念『百年への道』(宝塚大劇場)

6月 スペシャルライブ 2(東京 サン・ミケーレ)

11月 演劇フォーラム『ベルサイユのばら35周年』(東京宝塚劇場)

2010年

1月 新春シャンソンショー(ビルボードライブ大阪)

3月 戦国シェイクスピア『SHINGEN〜風林火山落日〜』(あうるすぽっと(東池袋))

5月『Mister Kelly's Special Live 7』(ホテルビスタプレミオ堂島)

6月 スペシャルライブ 3(東京・サンミケーレ)

7月 没10周年追悼『寺田瀧雄メモリアルコンサート』(東京宝塚劇場)

8月『宝塚100周年に向けて〜私が語る宝塚〜』(太閤園) 

2011年

1月『勢揃い清水港〜次郎長三国史〜』(銀座博品館劇場)

5月『Mister Kelly's Special Live 8』(ホテルビスタプレミオ堂島)

6月『スペシャルライブ 4』(東京 サン・ミケーレ)

7月 藤倉学園チャリティー『宝塚ファミリーショー』(ル・テアトル銀座)

9月 逸翁コンサート(逸翁記念館・マグノリアホール)

2016年

10月 音楽劇『赤毛のアン』(東京国際フォーラム)リンド夫人

ディナーショー

1980年11月 新阪急ホテル

1981年

    3月 帝国ホテル

    10月 新阪急ホテル

    11月 神戸ポートピアホテル

    1982年

      1月 帝国ホテル・大阪ロイヤルホテル

      12月 帝国ホテル

      1983年

        3月 大阪プラザホテル

        12月 帝国ホテル

        1984年6月 ザ・ホテル・ヨコハマ

        1985年

          6月 ザ・ホテル・ヨコハマ

          12月 千葉ホテル・ニューツカモト・ホテル日航大阪・広島グランドホテル・帝国ホテル

          1986年

            5月 ザ・ホテル

            12月 帝国ホテル

            1987年12月 博多都ホテル・ホテルニューオータニ大阪

            1989年

              3月  広島グランドホテル

              4月 磐田 グランドホテル

              1990年

                1月 サンシャインシティプリンスホテル『汀夏子Newyearに歌う』

                12月 唐津・佐賀・柳川・佐世保

                1993年

                  2月 宝塚『サラブレッド・ドゥ』

                  5月 赤坂東急ホテル

                  7月 新阪急ホテル

                  12月 湘南ホテル・琵琶湖ホテル・船橋サンガーデン

                  1994年

                    4月・5月 『TV JUNCTIONライブショー』

                    6月 『日比谷アクトレスライブショー』

                    8月 台湾

                    8月 新神戸オリエンタルホテル

                    12月 横浜グランドインターコンチネンタルホテル・宝塚ホテル

                    1995年

                      4月・8月 『日比谷アクトレスライブショー』

                      12月 宝塚ホテル

                      1996年

                        3月 東京プリンスホテル

                        7月 東京會舘

                        8月 東京ベイヒルトンホテル

                        9月 ホテル日航東京ベイ

                        11月 『クイーンアリスライブショー』

                        1997年

                          7月 東京會舘

                          11月 宝塚ワシントンホテル

                          12月 大阪会館・東京

                          1998年

                            7月 ホテルモントレグラスミア 

                            8月 東京會舘

                            10月 『東海倶楽部ライブショー』

                            11月 『大阪東急ホテルライブショー』

                            12月 ホテルインターコンチネンタル

                            1999年

                              6月 横浜ロイヤルパークホテル

                              8月 東京會舘

                              12月 ホテルアイボリー・富山・ホテルインターコンチネンタル東京

                              2000年

                                8月 東京會舘

                                8月 パリ・ベルサイユ宮殿

                                12月 東京會舘・ホテルグランヴィア大阪

                                2001年  

                                  8月 東京會舘

                                  8月『ジェームス三木ディナーショー』

                                  12月 新大阪ワシントンプラザ・東京第一ホテル

                                  2002年

                                    3月 横浜ベイシェラトン

                                    10月 リーガロイヤルホテル・パイロットクラブ

                                    11月 リーガロイヤルホテル・医師会

                                    12月 新大阪ワシントンプラザ・東京第一ホテル 

                                    2003年

                                      2月 ホリディイン横浜・パイロットクラブ

                                      8月 東京會舘

                                      8月 『ジェームス三木ディナーショー』

                                      10月 『スペシャルディナーショー』

                                      12月 ホテルKKR大阪・東京第一ホテル

                                      2004年   

                                        8月 東京會舘

                                        12月 新大阪ワシントンプラザ・東京會舘

                                        2005年   

                                          8月 東京會舘

                                          12月 東京會舘・大阪全日空ホテル 

                                          2006年

                                            12月 赤坂プリンスホテル 

                                            12月 ホテル函館ロイヤル *八名信夫と悪役商会

                                            2007年  

                                              4月 東京會舘

                                              11月 ホテルモントレ大阪

                                              2008年  

                                                11月 東京會舘 

                                                12月 ホテルモントレ大阪

                                                2009年  

                                                  11月 東京會舘 *共演者はえまお 

                                                  12月 『The Westin Winter Special Nights 2009』*共演者はえまお

                                                  2010年   

                                                    9月 『池袋サンシャイン AuxAmis59』

                                                    11月 東京會舘

                                                    12月 『The Westin Winter Special Nights 2010』

                                                    2011年  

                                                      11月 東京會舘・鎌倉パークホテル 

                                                      12月 『The Westin Winter Special Nights 2011』

                                                      テレビドラマ

                                                      吉宗評判記 暴れん坊将軍 (ANB)

                                                        第61話「春の嵐に散った恋」(1979年) - 雪姫

                                                        第166話「鈴に誓った前髪剣法」(1981年) - 桂木弥栄

                                                        銭形平次(CX)

                                                          第701話「花の若衆変化」(1980年) - おせん

                                                          第761話「花の若衆仁義」(1981年) - お葉

                                                          第888話「ああ十手ひとすじ!!八百八十八番大手柄 さらば我らの平次よ永遠に」(1984年) - お夏

                                                          桃太郎侍 第223話「娘剣法一番勝負」(1981年、NTV) - 中西美奈

                                                          ママたちが戦争を始めた!(1985年、NTV) - 西原美保

                                                          水曜シリーズドラマ「存在の深き眠り」(1986年、NHK)

                                                          月曜ドラマランド「原宿初恋探偵社」(1987年、CX)

                                                          男と女のミステリー「女が家を買うとき」(1988年、CX)

                                                          木曜ゴールデンドラマ「女優時代」(1988年、YTV)

                                                          金田一耕助の傑作推理 死神の矢(1989年、TBS)

                                                          女が会社を作るとき(1989年、CBC) - 主演

                                                          さすらい刑事旅情編II 第22話「湯けむり別府・女風呂に消えた完全犯罪」(1990年、ANB)

                                                          水曜グランドロマン「女房という他人」(1990年8月、NTV)

                                                          火曜サスペンス劇場「顔のない告発者」(1990年9月、NTV系・アズバーズ)

                                                          ドラマスペシャル「シンデレラボーイは歌えない」(1990年、TX)

                                                          七人の女弁護士 第1シリーズ 第6話「美人外科医の完全犯罪!暴かれたスキャンダル」(1991年、ANB) - 如月あつ子

                                                          代表取締役刑事 第31話「誰が為に鐘は鳴る」(1991年、ANB)

                                                          大岡越前 第13部 第13話「母は凶賊さみだれお仙」(1993年2月8日、TBS / C.A.L) - お久

                                                          サイコメトラーEIJI CASE4「狙われたアイドル」(1997年、NTV) - 荒井弓子

                                                          ぼくらの勇気 未満都市 第10話「最後の勇気」(1997年、NTV)

                                                          新・部長刑事 アーバンポリス24 第342話「神戸・北野坂の女」(1998年、ABC)

                                                          葵 徳川三代(2000年、NHK大河ドラマ)- 芳春院

                                                          お登勢(2001年、NHK) - はま 役

                                                          その他のテレビ番組

                                                          ヒラメキ大作戦(レギュラー)

                                                          ザ・対決!(レギュラー)

                                                          霊感ヤマカン第六感(不定期・女性軍の先鋒(関西代表))

                                                          クイズ!年の差なんて(不定期)

                                                          いいものがたり(テレビショッピング)(TOKYO MX、不定期)

                                                          ラジオ番組

                                                          マツダサンデーラウンジ ようこそ汀夏子です(ABCラジオ)

                                                          VAPOUT - 1981年頃に放送された三ツ矢雄二とのトーク番組。提供はアニメ雑誌の『月刊OUT』とバップ。

                                                          映画

                                                          極道の妻たち(1986年、東映)

                                                          善人の条件(1989年、松竹) - 渚ちどり

                                                          落陽(1992年、日活) - 李梅

                                                          吹き替え

                                                          ベルサイユのばら(1979年、日仏合作の実写映画) - オスカル(カトリオーナ・マッコール)

                                                          著書

                                                          『星のメモワール』二見書房 1977

2024/06/21 22:11更新

migiwa natsuko


汀夏子と同じ誕生日12月21日生まれ、同じ大阪出身の人

杉本 愛里(すぎもと あいり)
2000年12月21日生まれの有名人 大阪出身

杉本 愛里(すぎもと あいり、2000年12月21日 - )は、日本のファッションモデル、女優。大阪府出身。浅井企画所属。 父は元プロ野球選手の杉本正志。 2014年、32,214人が参加した「…

大田よしえ(1969年12月21日 - )
1969年12月21日生まれの有名人 大阪出身

大田よしえ(1969年12月21日 - )は、大阪府出身のタレント、ラジオパーソナリティ、女優である。イーグル・ベイ所属。 1988年 松竹芸能のオーデションを受け合格。養成所に通う。その年読売テ…

濱田 武(はまだ たけし)
1982年12月21日生まれの有名人 大阪出身

濱田 武(はまだ たけし、1982年12月21日 - )は元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 ボールキープやパスを持ち味とし、中盤において攻撃の起点となるセンターハーフ。 セレ…

ルゥ ティン(Ru Thing)
12月21日生まれの有名人 大阪出身

ルゥ ティン(Ru Thing、1993年12月21日 - )は、日本の女性声優。中国生まれ、大阪府育ち。アイムエンタープライズ所属。 日本ナレーション演技研究所の卒業生。その後、アイムエンタープ…

泉 清子(いずみ きよこ)
1909年12月21日生まれの有名人 大阪出身

泉 淸子(いずみ きよこ、1909年12月21日 - 1950年8月26日)は、日本の女優である。新字体表記泉 清子、本名泉井 初子(いずい はつこ)。サイレント映画の時代に、「ヴァンプ女優」として知…

高松 冨男(たかまつ とみお)
1917年12月21日生まれの有名人 大阪出身

12月21日生まれwiki情報なし(2024/06/22 07:00時点)

森下 泰(もりした たい)
1921年12月21日生まれの有名人 大阪出身

森下 泰(もりした たい、1921年12月21日 - 1987年11月14日)は、日本の実業家、政治家。森下仁丹社長、参議院議員(3期)。 大阪府大阪市出身。森下仁丹創業者森下博の孫。旧制甲南高校…

守田 比呂也(もりた ひろや)
1924年12月21日生まれの有名人 大阪出身

守田 比呂也(もりた ひろや、1924年12月21日 - 2016年6月16日)は、日本の俳優。本名:森田 寛弥。大阪市出身。最後の所属事務所は夏木プロダクション。妻は元女優の新井麗子。血液型はA型。…

堤 俊作(つつみ しゅんさく)
1946年12月21日生まれの有名人 大阪出身

堤 俊作(つつみ しゅんさく、1946年12月21日 - 2013年9月1日)は、日本の指揮者。 1946年生まれ。桐朋学園大学卒業。指揮を齋藤秀雄に師事。東京交響楽団副指揮者、及び 同正指揮者を…

若井 小づえ(わかい こづえ)
1947年12月21日生まれの有名人 大阪出身

若井小づえ・みどりは、元女流漫才コンビ。吉本興業大阪本部所属。師匠は若井はんじ・けんじ。活動期間は1965年 - 1991年。 小づえとみどりは洋裁学校の同級生かつ友人同士でコンビを結成。 当初…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


汀夏子と近い名前の人

中村 汀女(なかむら ていじょ)
1900年4月11日生まれの有名人 熊本出身

中村 汀女(なかむら ていじょ、1900年(明治33年)4月11日 - 1988年(昭和63年)9月20日)は、日本の俳人。本名、破魔子(はまこ)。星野立子・橋本多佳子・三橋鷹女とともに4Tと呼ばれた…

小汀 利得(おばま としえ)
1889年12月3日生まれの有名人 島根出身

小汀 利得(おばま としえ、1889年(明治22年)12月3日 - 1972年(昭和47年)5月28日)は、日本のジャーナリスト、時事評論家。 第二次世界大戦前は中外商業新報(後の日本経済新聞)の記…

前橋 汀子(まえはし ていこ)
1943年12月11日生まれの有名人 東京出身

前橋 汀子(まえはし ていこ、1943年12月11日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 父は旧制武蔵高等学校から京都帝国大学文学部史学科に進み仏教美術を学んだ高等学校教員、母は専業主婦だった。父…

汀 万里(なぎさ ばんり)
3月10日生まれの有名人 出身

汀 万里(なぎさ ばんり、3月10日 - )は、日本の漫画家。主にBL作品を手がける。 デビュー作は『その手が恋に気づくまで』。その他、『~恋愛男子ボーイズラブコミックアンソロジー~Citron』にて…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
汀夏子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ya-Ya-yah アップアップガールズ(仮) AKB48 SUPER EIGHT SKE48 SUPER☆GiRLS ハロプロ TOKIO 爆笑問題 アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「汀夏子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました