もしもし情報局 > 1909年 > 12月21日 > 女優

泉清子の情報 (いずみきよこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

泉清子の情報(いずみきよこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

泉 清子さんについて調べます

■名前・氏名
泉 清子
(読み:いずみ きよこ)
■職業
女優
■泉清子の誕生日・生年月日
1909年12月21日 (年齢40歳没)
酉年(とり年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
大阪出身

泉清子と同じ1909年生まれの有名人・芸能人

泉清子と同じ12月21日生まれの有名人・芸能人

泉清子と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


泉清子と関係のある人

西山繭子: 悪夢ちゃん 第4話(2012年11月3日、日本テレビ系) - 小泉清子


西山繭子: 悪夢ちゃん The 夢ovie(2014年5月3日、佐久間紀佳監督) - 小泉清子


住乃江田鶴子: 1929年(昭和4年)7月25日、牧野省三が亡くなり、同年9月にマキノ正博を核とした新体制が発表になると、住乃江は、マキノ智子、松浦築枝、岡島艶子、大林梅子、桜木梅子、生野初子、河上君栄、三保松子、泉清子、都賀静子らとともに「俳優部女優」に名を連ねた。


小泉清子: 『きものと一緒六十年 小泉清子自作自演集 昭和平成』セイコきもの文化財団事務局 2007年


泉清子の情報まとめ

もしもしロボ

泉 清子(いずみ きよこ)さんの誕生日は1909年12月21日です。大阪出身の女優のようです。

もしもしロボ

フィルモグラフィなどについてまとめました。映画、現在、卒業、退社、結婚に関する情報もありますね。40歳で亡くなられているようです。

泉清子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

泉 淸子(いずみ きよこ、1909年12月21日 - 1950年8月26日)は、日本の女優である。新字体表記泉 清子、本名泉井 初子(いずい はつこ)。サイレント映画の時代に、「ヴァンプ女優」として知られた。

1909年(明治42年)12月21日、大阪府大阪市(現在の同府同市天王寺区)に生まれる。

1924年(大正13年)4月、旧制小学校を卒業し、満15歳になった1925年(大正14年)、女優津守玉枝の内弟子になり、同年4月、帝国キネマ演芸小阪撮影所に入社した。同年に公開された『雁金文七』(監督山下秀一)に主要な役柄に抜擢されて出演、映画界にデビューした。1926年(大正15年)3月、同社の芦屋撮影所に移籍するが、家庭の事情で止むを得ず退社し、カフェー「ユニオン」を経営していた。1928年(昭和3年)、牧野省三が主宰する京都のマキノ・プロダクションに入社する。1929年(昭和4年)7月25日、牧野省三が亡くなり、同年9月に発表された、長男のマキノ正博を中心とした新体制において、俳優部にその名が掲載されている。同社はその後、経営が悪化し、1931年(昭和6年)4月24日に公開された『京小唄柳さくら』(監督金森万象)が同社の最終作品になったが、泉は同作にも出演している。

同年、帝国キネマ演芸に復帰し、同社の太秦撮影所に所属、『天保入墨奇談』(監督押本七之輔)に出演、同作は同年9月8日に公開されたが、同社がそれに先立つ同年8月28日に新興キネマに改組されたため、泉は継続的に新興キネマの撮影所(のちの新興キネマ京都撮影所)に所属した。1936年(昭和11年)5月7日に公開された『桃色武勇伝』(監督山内英三)に出演したのを最後に、同社を退社、反時代的にサイレント映画を製作する極東映画に移籍した。1937年(昭和12年)には、京都に戻り、マキノトーキー製作所の跡地にできた今井映画製作所に入社するが、1938年(昭和13年)4月21日に公開された『俵星玄蕃』(監督児井英男)に出演したのを最後に同社を退社、満28歳で映画界を去る。

中国大陸に渡り、北京市内で日本式のバーを経営する が、第二次世界大戦が終結し、財産をすべて失って引き揚げる。大映京都撮影所が製作し、1947年(昭和22年)6月10日に公開された『田之助紅』(監督野淵昶)に出演したが、それ以降の出演記録は見当たらない。

その後は、祇園の一角で料亭を経営していたが、1950年(昭和25年)8月26日、死去する。満40歳没。

フィルモグラフィ

クレジットはすべて「出演」である。公開日の右側には役名、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。資料によってタイトルの異なるものは併記した。

帝国キネマ演芸

すべて製作はそれぞれ特筆した撮影所、配給は「帝国キネマ演芸」、すべてサイレント映画である。

『雁金文七』 : 監督山下秀一、1925年製作・公開

『孔雀の光 第一篇』 : 監督後藤秋声、1926年2月14日公開 - 娘八重

『孔雀の光 第二篇』 : 監督後藤秋声、1926年3月14日公開 - 八重姫

『影絵の如く 中篇』 : 監督江後岳翠、1926年4月29日公開 - 春駒の妹三勝

『影絵の如く 後篇』 : 監督江後岳翠、1926年5月6日公開 - 春駒の妹三勝

『照月院の方』 : 監督山下秀一、1926年5月20日公開 - 侍女吉野

『復讐の刃』 : 監督山下秀一、1926年7月14日公開 - 村の娘お藤

『関東綱五郎 前篇』 : 監督森本登良夫、1926年9月15日公開 - お花

『関東綱五郎 後篇』 : 監督森本登良夫、1926年9月23日公開 - お花

『伊賀之亮と天一坊』 : 監督山下秀一、1926年10月23日公開

『渋川伴五郎』(『或る日の渋川伴五郎』) : 監督江後岳翠、1926年11月6日公開

『侠客』 : 監督押本七之輔、1926年12月1日公開

『生不動』 : 監督佐藤樹一路、1927年1月5日公開

『大石瀬左衛門』 : 監督山下秀一、1927年1月15日公開 - 主演

『乱魔』 : 監督佐藤樹一路、1927年2月22日公開

『敵討 前後篇』 : 監督押本七之輔、1927年4月29日公開

『蛟竜 前篇』(『鮫竜 前篇』) : 監督森本登良夫、1927年5月21日公開 - 主演

『悲願の果』 : 監督亀井清一、1927年5月28日公開 - 主演

『蛟竜 後篇』(『鮫竜 後篇』) : 監督森本登良夫、1927年5月28日公開 - 主演

『女夜叉』 : 監督江後岳翠、1927年7月7日公開 - 主演

『登龍』 : 監督佐藤樹一路、1927年7月21日公開

『天下泰平』 : 監督江後岳翠、1927年8月5日公開 - 主演

『狐狗狸物語』(『弧狗狸物語』) : 監督佐藤樹一路、1927年製作・公開 - 主演

『子煩悩』 : 監督唐沢弘光、1927年製作・公開 - 主演

『名剣』 : 監督森本登良夫、1927年製作・公開 - 主演

『猛漢起つ』 : 監督服部真砂雄、製作沢田義雄プロダクション、1927年製作・公開

『魔刃』 : 監督渡辺新太郎、1927年10月8日公開

『稀代の名刀』 : 監督山下秀一、1927年12月10日公開 - 主演

『高田の馬場』 : 監督石山稔、1927年12月31日公開

『石井常右衛門』 : 監督佐藤樹一路、1928年製作・公開

『殺生関白』 : 監督佐藤樹一路、1928年製作・公開

『地獄街道』 : 監督石山稔、製作松竹下加茂撮影所、配給松竹キネマ、1929年1月15日公開

マキノプロダクション御室撮影所

すべて製作は「マキノプロダクション御室撮影所」、配給は「マキノ・プロダクション」、すべてサイレント映画である。

『月下の騎士』 : 監督吉野二郎、1929年1月5日公開

『水戸黄門 東海道篇』 : 監督中島宝三、1929年2月1日公開 - お国

『鳥鵆月白浪』(『島衛月白浪』) : 監督阪田重則、1929年3月15日公開 - お浜

『豊大閤 足軽篇』 : 監督中島宝三、1929年3月21日公開 - 日吉丸の母

『仇討変相図』 : 監督人見吉之助、1929年製作・公開

『首の座』 : 監督マキノ正博、1929年9月20日公開

『西南戦争』 : 監督中島宝三、1929年10月4日公開 - およし

『狐と狸』(『狸と狐』) : 監督吉野二郎、1929年11月8日公開 - 主演、『怪談 狐と狸』の題・33分尺で現存(NFC所蔵)

『浪人街 第三話 憑かれた人々』 : 監督マキノ正博、1929年11月15日公開 - 姉お柳

『天保水滸伝』 : 監督押本七之輔、1930年1月5日公開 - 女房のお力

『職工慰安会』 : 監督神田金太郎、1930年1月5日公開

『情恨』 : 監督並木鏡太郎、1930年2月7日公開 - お綱

『慶安太平記』 : 監督押本七之輔、1930年2月14日公開 - 直江(八郎の娘)

『運命線上に躍る人々』 : 監督マキノ正博・久保為義、1930年2月14日公開 - 街の女蓮子

『変幻女六部』 : 監督吉野二郎、1930年3月7日公開 - 芸妓お愛

『学生三代記 昭和時代』 : 監督マキノ正博・川浪良太・滝沢英輔、1930年4月10日公開 - 或る女、16分尺で現存(NFC所蔵)

『次郎長旅日記 第一篇』 : 監督吉野二郎、1930年4月25日公開

『呑福大恋愛』(『至福大恋戦』) : 監督二川文太郎、1930年5月8日公開

『百パーセント結婚』 : 監督人見吉之助、1930年6月6日公開 - 主演

『煉獄二道』 : 監督吉野二郎、1930年6月13日公開 - 町の女お千絵

『木屋町夜話 鴨川小唄』 : 監督金森万象、1930年7月10日公開

『盲目の弟』 : 監督二川文太郎、1930年8月1日公開 - お町

『スヰートピー』 : 監督人見吉之助、1930年8月22日公開 - 妻ゆき子

『御浪人横丁』(『御浪人横町』) : 監督松田定次、1930年10月24日公開

『幕末風雲記 堀新兵衛の巻 新門辰五郎の巻 清水次郎長の巻』 : 監督マキノ正博・稲葉蛟児・久保為義、1931年1月30日公開

『まだら蜘蛛』 : 監督勝見正義、1931年2月20日公開

『赤鞘安兵衛』 : 監督滝沢英輔、応援監督マキノ正博、1931年2月27日公開

『血ろくろ伝記 前篇』 : 監督金森万象、1931年3月6日公開 - 犬飼のお豊、『血ろくろ傳奇』の題・65分尺で現存(NFC所蔵)

『ぴんころ長次』 : 監督マキノ正博、1931年3月13日公開

『泥だらけの天使』 : 監督マキノ正博、1931年3月19日公開

『塩原多助』 : 監督吉野二郎、1931年3月27日公開

『京小唄柳さくら』 : 監督金森万象、1931年4月24日公開

新興キネマ

特筆以外すべて製作・配給は「新興キネマ」、すべてサイレント映画である。

『天保入墨奇談』 : 監督押本七之輔、製作帝国キネマ太秦撮影所、配給帝国キネマ演芸、1931年9月8日公開 - 主演

『三人の相馬大作』(『三人相馬大作』) : 監督押本七之輔、1931年10月4日公開 - 水茶屋の女お歌

『珠の漫頭 前後篇』(『珠の饅頭』『味の饅頭』) : 監督寿々喜多呂九平、1931年11月7日公開 - 湯女お萬

『武州の双竜』 : 監督松田定次、1931年11月10日公開 - 浅吉の女房おきち

『仇討双刃録』 : 監督塩田一、製作嵐寛寿郎プロダクション・新興キネマ、配給新興キネマ、1931年11月14日公開 - 七化お吉

『旅鴉一本刀』 : 監督中島宝三、1931年11月21日公開 - 廓芸者小稲

『酒は涙か溜息か』 : 監督川浪良太、1931年12月1日公開 - 芸妓秀香

『松蔭村雨 江戸篇』(『松蔭時雨 江戸篇』『松葉時雨 江戸篇』) : 監督後藤岱山(後藤秋声)、製作大衆文芸映画社、配給新興キネマ、1932年1月14日公開 - 武家の娘喜代野

『エンコの六』(『エンコの穴』) : 監督曾根純三、1932年3月24日公開 - 春吉の情婦

『花吹雪さむらひ仙太』 : 監督石田民三、1932年3月24日公開 - 紀ノ国屋お蝶

『任侠大名五郎蔵』 : 監督松田定次、1932年4月1日公開 - 角屋花魁若柴

『享保旗本くづれ』 : 監督中島宝三、1932年4月27日公開 - お蓮

『片腕仁義』 : 監督沖博文、製作阪東妻三郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年5月15日公開 - 友造の妻お米

『女給君代の巻』 : 監督曾根純三、1932年6月15日公開 - 良作の妻お幸

『浪人笠五十三次』 : 監督並木鏡太郎、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年8月12日公開 - その娘折江

『右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法』 : 監督山中貞雄、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年9月15日公開 - 生島屋の娘・お類

『益満休之助』(『薩陽休之助』) : 監督石田民三、1932年9月22日公開 - 師匠富士春

『御家人桜』 : 監督並木鏡太郎、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、1932年10月13日公開 - おふじ

『渦巻』 : 監督印南弘、1932年11月10日公開 - 高昌の妾政子

『魔笛』 : 監督渡辺新太郎、1932年12月15日公開 - 為滋の外妾お光

『新粧八人女』 : 監督高見貞衛、1932年12月31日公開 - 芸妓清竜

『栄え行く道』 : 監督曾根純三、1933年1月7日公開 - 芸妓小藤

『鏡山競艶録』 : 監督寿々喜多呂九平、1933年1月14日公開 - 腰元桔梗

『夢の花嫁』 : 監督曾根純三、1933年1月22日公開 - 芸妓菊竜

『大学の人気者』 : 監督渡辺新太郎、1933年2月19日公開 - スポルテのおかみ

『須磨の仇浪』 : 監督阿部豊、製作入江プロダクション、配給新興キネマ、1933年3月16日公開 - 勝駒

『仇なさけ』 : 監督渡辺新太郎、1933年4月20日公開 - 澄江の朋輩小妻

『間貫一』 : 監督木村恵吾、1933年5月11日公開 - 芸者愛子

『新女性線』 : 監督田中重雄、1933年6月30日公開 - 三宅の妻

『あなたの彼女に御用心』 : 監督曾根純三、1933年7月6日公開 - 芸妓おせつ

『秋祭深川音頭』 : 監督押本七之助(押本七之輔)、1933年9月7日公開 - 水芸師水木小六

『弥太五郎懺悔』 : 監督石田民三、1933年10月26日公開 - お加代

『侠艶録』 : 監督木村恵吾、1933年12月13日公開 - 力枝の弟子梅代

『伊達事変』 : 監督渡辺新太郎、1934年2月15日公開 - 遊女おやま

『猿飛薩摩飛脚』 : 監督曾根純三、1934年4月26日公開 - 早苗

『おせん』 : 監督石田民三、1934年5月31日公開 - 信濃守の妹お蓮

『血吹雪伊勢音頭』 : 監督長尾史録、製作阪東妻三郎プロダクション、配給新興キネマ、1934年7月12日公開 - お鹿

『本所小普請組』 : 監督村田正雄、1934年8月8日公開 - お幾

『玉菊燈籠』 : 監督木村恵吾、1934年8月22日公開 - 清元竹志賀

『人斬り猪之松』 : 監督山口哲平、製作阪東妻三郎プロダクション、配給新興キネマ、1934年10月17日公開 - 大五郎の妾お千代

『流れ雲榛名峠』 : 監督押本七之輔、1934年11月8日公開 - 清元の師匠

新興キネマ京都撮影所

特筆以外すべて製作は「新興キネマ京都撮影所」、配給は「新興キネマ」、特筆以外はすべてトーキーである。

『春姿娘道中』 : 監督東坊城恭長、サウンド版、1935年1月10日公開 - 芸妓三代吉

『銭形平次捕物控 濡れた千両箱』(『濡れた千両箱』) : 監督押本七之輔、サウンド版、1935年2月28日公開 - 巾着切りのお兼

『姓は丹下名は茶善』 : 監督藤田潤一、サウンド版、1935年5月8日公開 - お直様

『召集令』 : 監督吉野二郎、製作ヘンリーキネマ、1935年製作・公開

『情熱の不知火』 : 監督村田実、製作片岡千恵蔵プロダクション嵯峨野撮影所、配給新興キネマ、1935年8月1日公開 - 芸者国吉

『魔風一騎 前篇 北斗の巻』 : 監督山上伊太郎、製作片岡千恵蔵プロダクション、配給新興キネマ、サウンド版、1935年9月19日公開 - 中村歌之助

『御存知文七元結 江戸ッ子長兵衛』 : 監督山内英三、サウンド版、1935年10月10日公開 - 長兵衛の女房お兼

『お姫様道中記』 : 監督山内英三、サウンド版、1935年10月24日公開 - 女掏摸お紋

『元禄村雨笠』 : 監督押本七之輔、サウンド版、1935年11月10日公開 - 夫人阿久野

『右門捕物帖 花嫁地獄変』 : 監督二川文太郎、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、1935年11月16日公開 - 師匠綾女

『黄昏地蔵 後篇 血河復讐の巻』(『黄金地蔵 後篇 血河復讐の巻』) : 監督原顕義、製作片岡千恵蔵プロダクション、配給新興キネマ、1935年12月21日公開 - お六

『右門捕物帖 晴々五十三次 乱麻篇』 : 監督山本松男、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、サウンド版、1935年12月31日公開 - おきん

『太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻』 : 監督渡辺新太郎、サウンド版、1936年1月5日公開 - 智子

『春色五人女』 : 監督石田民三、サウンド版、1936年1月10日公開 - 御台様

『右門捕物帖 晴々五十三次 裁決篇』 : 監督山本松男、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、サウンド版、1936年1月10日公開 - おきん

『子負ひ虫』 : 監督益田晴夫、製作嵐寛寿郎プロダクション、配給新興キネマ、1936年1月15日公開 - だるまの女お花

『若衆白柄組』 : 監督山内英三、サウンド版、1936年1月31日公開 - お喜和

『桃色武勇伝』(『桃色武勇傳』) : 監督山内英三、サウンド版、1936年5月7日公開 - 滝沢百介、11分尺で現存(NFC所蔵)

極東映画

すべて製作・配給は「極東映画」、すべてサイレント映画である。

『銭五曼蛇羅』(『錢五曼陀罫』) : 監督後藤昌信(後藤秋声)、1936年5月14日公開 - 道中師雪江

『叫ぶ富士川』 : 監督山口哲平、1936年5月28日公開 - 主演

『怪談小夜衣草紙』 : 監督米沢正夫、1936年7月8日公開 - お小夜・お光(二役)

『有馬猫騒動』(『有馬の猫騒動』) : 監督西藤八耕、1936年7月31日公開 - 愛妾木の実

『怪奇鬼面菩薩』 : 監督米沢正夫、1936年11月6日公開 - 主演

『妖術白縫蜘蛛』 : 監督米沢正夫、製作極東映画古市撮影所、1936年11月20日公開 - 白縫姫(主演)

『奇傑鬼鹿毛』 : 監督西藤八耕、1936年12月30日 - 鳥追のお竜

『檜山大騒動』 : 監督小倉八郎、製作・配給極東キネマ、1937年6月17日公開 - 主演

今井映画製作所

すべて製作は「今井映画製作所」、配給は「東宝映画」、すべてトーキーである。

『高杉晋作』 : 監督下村健二、1937年7月1日公開

『平手造酒』 : 監督稲葉蛟児、1937年7月12日公開

『怪奇 江戸川乱山』(『江戸川乱山』) : 監督下村健二、1937年8月25日公開 - 鼈甲お藤

『海の大将軍』 : 監督児井英男、1937年10月29日公開

『雲霧仁左衛門 前篇』 : 監督土肥正幹、1937年10月29日公開

『雲霧仁左衛門 後篇』 : 監督土肥正幹、1937年11月製作・公開

『女間諜』 : 監督広瀬五郎、1938年1月27日公開 - 主演

『里見八犬伝 前篇』 : 監督後藤昌信、1938年2月1日公開 - 主演

『里見八犬伝 後篇』 : 監督後藤昌信、1938年2月9日公開 - 主演

『俵星玄蕃』 : 監督児井英男、1938年4月21日公開 - 主演

戦後

『田之助紅』 : 監督野淵昶、製作大映京都撮影所、配給大映、1947年6月10日公開 - お伽

2024/06/25 13:42更新

izumi kiyoko


泉清子と同じ誕生日12月21日生まれ、同じ大阪出身の人

杉本 愛里(すぎもと あいり)
2000年12月21日生まれの有名人 大阪出身

杉本 愛里(すぎもと あいり、2000年12月21日 - )は、日本のファッションモデル、女優。大阪府出身。浅井企画所属。 父は元プロ野球選手の杉本正志。 2014年、32,214人が参加した「…

大田よしえ(1969年12月21日 - )
1969年12月21日生まれの有名人 大阪出身

大田よしえ(1969年12月21日 - )は、大阪府出身のタレント、ラジオパーソナリティ、女優である。イーグル・ベイ所属。 1988年 松竹芸能のオーデションを受け合格。養成所に通う。その年読売テ…

汀 夏子(みぎわ なつこ)
1946年12月21日生まれの有名人 大阪出身

汀 夏子(みぎわ なつこ、1946年12月21日 - )は、女優・タレントで元宝塚歌劇団雪組トップスター。大阪市出身。 本名:宮本 順子(みやもと じゅんこ)。血液型O型。公称身長163センチ。大阪…

濱田 武(はまだ たけし)
1982年12月21日生まれの有名人 大阪出身

濱田 武(はまだ たけし、1982年12月21日 - )は元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 ボールキープやパスを持ち味とし、中盤において攻撃の起点となるセンターハーフ。 セレ…

ルゥ ティン(Ru Thing)
12月21日生まれの有名人 大阪出身

ルゥ ティン(Ru Thing、1993年12月21日 - )は、日本の女性声優。中国生まれ、大阪府育ち。アイムエンタープライズ所属。 日本ナレーション演技研究所の卒業生。その後、アイムエンタープ…

高松 冨男(たかまつ とみお)
1917年12月21日生まれの有名人 大阪出身

12月21日生まれwiki情報なし(2024/06/22 07:00時点)

森下 泰(もりした たい)
1921年12月21日生まれの有名人 大阪出身

森下 泰(もりした たい、1921年12月21日 - 1987年11月14日)は、日本の実業家、政治家。森下仁丹社長、参議院議員(3期)。 大阪府大阪市出身。森下仁丹創業者森下博の孫。旧制甲南高校…

守田 比呂也(もりた ひろや)
1924年12月21日生まれの有名人 大阪出身

守田 比呂也(もりた ひろや、1924年12月21日 - 2016年6月16日)は、日本の俳優。本名:森田 寛弥。大阪市出身。最後の所属事務所は夏木プロダクション。妻は元女優の新井麗子。血液型はA型。…

堤 俊作(つつみ しゅんさく)
1946年12月21日生まれの有名人 大阪出身

堤 俊作(つつみ しゅんさく、1946年12月21日 - 2013年9月1日)は、日本の指揮者。 1946年生まれ。桐朋学園大学卒業。指揮を齋藤秀雄に師事。東京交響楽団副指揮者、及び 同正指揮者を…

若井 小づえ(わかい こづえ)
1947年12月21日生まれの有名人 大阪出身

若井小づえ・みどりは、元女流漫才コンビ。吉本興業大阪本部所属。師匠は若井はんじ・けんじ。活動期間は1965年 - 1991年。 小づえとみどりは洋裁学校の同級生かつ友人同士でコンビを結成。 当初…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


泉清子と近い名前の人

小泉 今日子(こいずみ きょうこ)
1966年2月4日生まれの有名人 神奈川出身

小泉 今日子(こいずみ きょうこ、1966年2月4日 - )は、日本の俳優、歌手、執筆家。制作事務所「株式会社明後日」代表取締役、プロデューサー。身長153 cm。血液型O型。アイドルとして松田聖子と…

小泉 喜美子(こいずみ きみこ)
1934年2月2日生まれの有名人 東京出身

小泉 喜美子(こいずみ きみこ、1934年2月2日 - 1985年11月7日)は、日本の推理作家、翻訳家。旧姓・杉山。 東京都築地生まれ。 東京都立三田高等学校卒業後、英語力を活かしてジャパンタ…

泉 毅一(いずみ きいち)
1912年3月14日生まれの有名人 富山出身

3月14日生まれwiki情報なし(2024/06/25 10:53時点)

今泉 亀撤(いまいずみ きてつ)
1907年3月15日生まれの有名人 福島出身

今泉 亀撤(いまいずみ きてつ、1907年3月15日 - 2009年12月29日)は、日本の眼科医、医学博士。岩手医科大学名誉教授。福島県郡山市出身。 旧制安積中学校(現福島県立安積高等学校)、旧東…

藤本 泉_(タレント)(ふじもと いずみ)
1991年10月21日生まれの有名人 埼玉出身

藤本 泉(ふじもと いずみ、1991年10月21日 - )は、日本の女優。埼玉県出身。 かつてはスターダストプロモーション芸能1部に所属していた。 中学時代、強い目力がスカウトの目に留まり、現所…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小泉 光咲(こいずみ こうさく)
【原因は自分にある。】
2003年3月11日生まれの有名人 宮城出身

小泉 光咲(こいずみ こうさく、2003年〈平成15年〉3月11日 - )は、日本の俳優、歌手。ダンスボーカルユニット「原因は自分にある。」のメンバー。 宮城県出身。スターダストプロモーション制作3…

泉 大智(いずみ だいち)
【カスタマイZ】
1996年6月1日生まれの有名人 東京出身

泉 大智(いずみ だいち、1996年6月1日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。 東京都出身。スターダストプロモーション制作1部所属。DISH//のドラマーとして活動中。ソロアーティストとしても…

大泉 洋(おおいずみ よう)
【TEAM★NACS】
1973年4月3日生まれの有名人 北海道出身

大泉 洋(おおいずみ よう、1973年〈昭和48年〉4月3日 - )は、日本の俳優、タレント、歌手、声優、ナレーター、司会者、コメディアン、ものまねタレント、映画監督、著作家、演出家、脚本家、ラジオパ…

泉 政伸(いずみ まさのぶ)
1944年4月8日生まれの有名人 広島出身

泉 政伸(いずみ まさのぶ、1944年4月8日 - )は、広島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 ボールコントロールに優れ、技術、戦術眼に優れたゲームメーカー。トヨタ自動車工業サッカー部の中…

森 泉(もり いずみ)
1982年10月18日生まれの有名人 東京出身

森 泉(もり いずみ、1982年〈昭和57年〉10月18日 - )は、日本のファッションモデル、タレントである。東京都港区出身。オスカープロモーション(2020年10月17日まで)を経て、株式会社ウォ…

日向 泉(ひなた いずみ)
1990年4月9日生まれの有名人 福島出身

日向 泉(ひなた いずみ、1990年4月9日 - )は、日本の元グラビアアイドル。蒼井葉月に改名したことが準レギュラー番組HPで公開される。その後、葉月に改名。ぱれっと所属。 2010年3月、映画…

小泉 エリ(こいずみ えり)
1982年3月28日生まれの有名人 京都出身

小泉 エリ(こいずみ エリ、1982年3月28日 - ) は、日本の女性マジシャン、お笑いタレント。結婚前の本名:横木 絵梨(よこぎ えり)。京都府京都市山科区出身。身長160cm、体重43kg。芸能…

大泉 成子(おおいずみ しげこ )
1964年7月20日生まれの有名人 東京出身

大泉 成子(おおいずみ しげこ 1964年7月20日 - )は、日本の元タレント、女優。 主に1970年代後期から1980年代前半期にかけて活動していた。東京都福生市出身。本名同じ。当時、東京宝映テ…

今泉 佑唯(いまいずみ ゆい)
1998年9月30日生まれの有名人 神奈川出身

今泉 佑唯(いまいずみ ゆい、1998年〈平成10年〉9月30日 - )は、日本の元女優、元タレント。女性アイドルグループ・欅坂46の元メンバー、『ar』の元レギュラーモデルである。神奈川県出身。身長…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
泉清子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ももクロ タッキー&翼 やるせなす Kis-My-Ft2 東京女子流 GReeeeN ベイビーレイズ TEAM★NACS THE ポッシボー 新選組リアン 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「泉清子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました