もしもし情報局 > 1906年 > 2月15日 > 大蔵官僚

渡辺武_(官僚)の情報 (わたなべたけし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

渡辺武_(官僚)の情報(わたなべたけし) 大蔵官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

渡辺 武_(官僚)さんについて調べます

■名前・氏名
渡辺 武_(官僚)
(読み:わたなべ たけし)
■職業
大蔵官僚
■渡辺武_(官僚)の誕生日・生年月日
1906年2月15日 (年齢104歳没)
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

渡辺武_(官僚)と同じ1906年生まれの有名人・芸能人

渡辺武_(官僚)と同じ2月15日生まれの有名人・芸能人

渡辺武_(官僚)と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


渡辺武_(官僚)の情報まとめ

もしもしロボ

渡辺 武_(官僚)(わたなべ たけし)さんの誕生日は1906年2月15日です。東京出身の大蔵官僚のようです。

もしもしロボ

略歴、著書などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。104歳で亡くなられているようです。

渡辺武_(官僚)のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

渡辺 武(わたなべ たけし、渡邊 武、1906年(明治39年)2月15日 - 2010年(平成22年)8月23日)は、日本の官僚。初代財務官。初代アジア開発銀行総裁。公共信託アジア・コミュニティ・トラスト運営委員会代表。

東京府(現・東京都)生まれ。学習院初等科、府立第一中学校4年修了、第一高等学校を経て、1930年(昭和5年)東京帝国大学法学部政治学科卒。

同年 大蔵省入省後、対満事務局に出向し、革新官僚の一人として統制経済の策定にも関わった。同局では殖産課に属し、岩畔豪雄と机を並べて仕事をした。1937年(昭和12年)、大蔵省主計局事務官となり文部省・南洋庁・関東局を担当、隣には陸軍担当の福田赳夫がいた。戦時中の1945年(昭和20年)3月、新設となった大臣官房企画課長となるも、時既に遅く打つ手も無くそのまま終戦を迎える。

大蔵省企画課長から終戦連絡部長(のち渉外部長)として横滑りした。イギリス留学と為替課長の経験があり英語での実務ができることから、占領時代を通じて財務関係のGHQ司令部と交渉の矢面に立ち、のちの対外関係に従事する機縁となった。GHQ相手のロビー活動によって大蔵省解体を免れさせたとも云われているが、米軍駐留費捻出の必要性から大蔵省を残存させた米軍による間接統治、さらに東西冷戦勃発から日本経済建て直しが急務であったことがその背景にあった。米軍発行の軍票が法定通貨となっても、実際には円を流通させるなど、この時期に解体された内務省に替わって大蔵省が諸官庁の中で事実上トップの座につくこととなった。

同期の河野一之の後の1948年(昭和23年)9月24日から1949年(昭和24年)6月1日の間、大蔵省官房長。1949年(昭和24年)6月には、見返り資金管理の次官級ポストとして国内に財務官職が置かれることとなり、大蔵省終戦連絡部長から改称した渉外部長と併せて新・財務官職となり、初代・財務官に就任。

同時期、GHQ内部の先鋭的理想主義者の一群であるニューディーラーが日本経済の舵取りをきっていた。インフレの防止のため均衡予算を主張し、GHQ経済科学局も支持した。のち、これらに代わって日本経済の安定・引締のために米国から現実主義者のジョゼフ・ドッジが招聘(しょうへい)され、渡辺は招聘の実質的な責任者の一人となった。池田勇人蔵相時代にドッジ・ラインが実行され、池田、宮沢喜一蔵相秘書官、渡辺の3人でドッジらと緊密な連携をとっていた。また、渡辺は戦前からアメリカ対日協議会のカウフマンと親交を持っていた。

1951年(昭和26年)9月、サンフランシスコ平和条約を日本が締結した時、側面からサポートし、さらにIMF・世界銀行に日本を代表してオブザーバーとして出席し、加盟準備をする。1952年(昭和27年)7月、駐米公使に就任する。戦前からの日本の対外債務処理問題や日米二重課税防止協定締結にあたり、IMF・世銀加盟及び日本からの理事選出に対処した。1956年(昭和31年)、初代の湯本武雄の後を継いでIMF・世銀理事に就き、外資の借り入れ交渉や対日融資の増加に尽力した。

1960年(昭和35年)11月に帰国後、自らの経験を基に、外国での日本語学校、帰国子女のための特別クラスの設置、残留子女らの寄宿制度の整備を運動で働きかけを行っていた。海外赴任先の日本人の子女や帰国子女が、日本における受験競争のために語学を満足に習得できる状況になかった。こうした語学教育の問題はもちろん、“縦の規律”ばかり教え、“横のルール”を教えない日本の教育の現状に憂慮していた。これらの対策のため、在外勤務者子女教育懇談会を結成し、会長に就任した。

その後、アジア開発銀行創立構想については民間専門家として当時の「金融界のフィクサー」であった常盤橋経済研究所の大橋薫に協力を仰ぎ準備をした。渡辺本人は大蔵省顧問として関わり、1966年(昭和41年)初代総裁に選出された。1972年(昭和47年)退任。1973年(昭和48年)に設立された日米欧委員会(Trilateral Commission)日本委員会委員長を務めた。のちの1985年(昭和60年)、日本ではじめての格付機関である日本格付研究所の社長就任。

1977年(昭和52年)には財団法人 日本シルバーボランティアズの設立に尽力する。草の根からのシルバー人材などによる発展途上国での技術支援・貧困からの生活向上活動など同財団法人を通じた功績が評価され、2009年(平成21年)に新中国建国60周年を記念して中国の『環球時報』が選んだ「新中国に影響を与えた外国人60名」の一人に選ばれる。

祖父は伊藤博文内閣の蔵相・逓信相を務めた渡辺国武、父の渡辺千冬も司法相を務めた。弟に物理学者の渡辺慧。伯父に渡辺千春。いとこに渡辺昭、その子に渡辺允。なお千春は日銀ロンドン駐在時代に少年期のネルー初代インド首相が同じアパートに住み、遊びに来ていた仲。大蔵省入省同期は、戦後、大蔵事務次官となった河野一之、内田常雄(後に自由民主党代議士、同党幹事長)、小島宗高、吉田晴二など、渡辺を含めた7人であったが、他2人は太平洋戦争前後に病没した。

略歴

1930年(昭和5年)

    3月 - 東京帝国大学法学部政治学科卒業

    4月 - 大蔵省入省(理財局)

    1931年(昭和6年)6月 - 休職(イギリス留学)

    1932年(昭和7年)8月 - 奈良税務署長

    1934年(昭和9年)

      2月 - 玉造税務署長

      12月 - 対満事務局殖産課事務官

      1937年(昭和12年)7月 - 主計局事務官

      1941年(昭和16年)1月 - 為替局送金課長

      1942年(昭和17年)

        6月 - 為替局外資課長

        11月 - 理財局資金調整課長

        理財局経理統制課長

        1944年(昭和19年)6月 - 主計局第三課長

        1945年(昭和20年)

          3月 - 大臣官房企画課長

          10月 - 大蔵省終戦連絡部次長(部長には、福田赳夫、木内信胤)

          1946年(昭和21年)6月 - 大蔵省終戦連絡部長

          1947年(昭和22年)4月 - 終戦連絡部長改め渉外部長

          1948年(昭和23年)9月 - 大蔵省官房長

          1949年(昭和24年)6月 - 財務官

          1951年(昭和26年)10月 - 外務省ワシントン在外事務所

          1952年(昭和27年)7月 - 在米国大使館公使

          1956年(昭和31年)11月 - 国際通貨基金兼世界銀行理事

          1960年(昭和35年)10月 - 退官

          1966年(昭和41年)11月 - 1972年(昭和47年)11月 - 初代アジア開発銀行総裁

          1976年(昭和51年)4月29日 - 勲一等瑞宝章

          2010年(平成22年)8月23日 - 死去。104歳没。

          著書

          『千楽集』編 私家版 1941年(昭和16年)

          『占領下の日本財政覚え書』日本経済新聞社 1966年(昭和41年)、中公文庫 1999年(平成11年)

          『アジア開銀総裁日記』日本経済新聞社 1973年(昭和48年)

          『わが国の進路』世界の動き社 世界の中の日本経済シリーズ 1973年(昭和48年)

          『渡辺武日記 対占領軍交渉秘録』大蔵省財政史室編 東洋経済新報社 1983年(昭和58年)

          「私の履歴書49集 渡辺武 ほか」日本経済新聞社、1973年(昭和48年)

2024/06/11 05:13更新

watanabe takeshi


渡辺武_(官僚)と同じ誕生日2月15日生まれ、同じ東京出身の人

松田 琉冬(まつだ りゅうと)
【MAGiC BOYZ】
2002年2月15日生まれの有名人 東京出身

松田 琉冬(まつだ りゅうと、2002年2月15日 - )は、日本のタレント、アーティストである。 東京都出身。 2014年からEBiDANのMAGiC BOYZ及びHONG¥O.JPのメンバーと…

竹腰 重丸(たけのこし しげまる)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

竹腰 重丸(たけのこし しげまる、1906年2月15日 - 1980年10月6日)は、日本のサッカー選手、サッカー指導者、サッカー審判員、東京大学教授、芝浦工業大学教授。 大分県北海部郡臼杵町海部…

畑 恵(はた けい)
1962年2月15日生まれの有名人 東京出身

畑 恵(はた けい、1962年(昭和37年)2月15日 - )は、日本の政治家、教育者。元参議院議員(1期)。本名は船田 恵(ふなだ けい)。 東京都出身。東京都立国立高等学校を経て、早稲田大学第…

小川 まるみ(おがわ まるみ)
1981年2月15日生まれの有名人 東京出身

小川 まるみ(おがわ まるみ、1981年2月15日 - )は日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。東京農業大学第一高等学校卒業。インターアクト所属。 タレント、グラビアアイドルとして幅広…

浅田 美代子(あさだ みよこ)
1956年2月15日生まれの有名人 東京出身

浅田 美代子(あさだ みよこ、本名同じ、1956年〈昭和31年〉2月15日 - ) は、日本の女優・タレント・元アイドル歌手である。愛称は「美代ちゃん」「美代子さん」。身長157cm、血液型はB型。所…

金原 杏奈(かねはら あんな)
1989年2月15日生まれの有名人 東京出身

金原 杏奈(かねはら あんな、1989年2月15日 - )は日本のファッションモデル。東京都出身。所属事務所はモアナ。 特技はソフトボール。 Miss EDWINのイメージキャラクターや、資生堂T…

水川 八重子(みずかわ やえこ)
1918年2月15日生まれの有名人 東京出身

水川 八重子(みずかわ やえこ、1918年2月15日 - 1976年7月25日)は、日本の女優。本名:目黒 やゑ(旧姓:角西)。東京市浅草区(現在の東京都台東区)生まれ。夫は近衛十四郎、長男は松方弘樹…

桜 むつ子(さくら むつこ)
1921年2月15日生まれの有名人 東京出身

桜 むつ子(さくら むつこ、1921年2月15日 - 2005年1月23日)は、日本の女優。東京府東京市小石川区(現:東京都文京区)大塚出身。本名:佐藤 文子。血液型O型。最終所属はエトワアル。趣味は…

藤村 由紀子(ふじむら ゆきこ)
1975年2月15日生まれの有名人 東京出身

藤村 由紀子(ふじむら ゆきこ、1975年2月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。Voiceover Japan代表。ぐっどもーにんぐ業務提携。 東京都世田谷区出身、東京都在住。桜蔭高等学…

波多野 里奈(はたの りな)
1973年2月15日生まれの有名人 東京出身

波多野 里奈(はたの りな、1973年2月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー、著述家、ファイナンシャル・プランナー。 1973年、東京都港区生まれ。聖心女子学院高等科、明治大学文学部卒業。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


渡辺武_(官僚)と近い名前の人

渡部 絵美(わたなべ えみ)
1959年8月27日生まれの有名人 東京出身

渡部 絵美(わたなべ えみ、本名:渡部・キャスリン・絵美、1959年8月27日 - )は、1970年代に活躍した日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)、タレント。現在はタレント兼プロフィギュア…

渡辺 莉奈(わたなべ りな)
2009年2月7日生まれの有名人 福岡出身

日向坂46(ひなたざかフォーティーシックス、Hinatazaka46)は、日本の女性アイドルグループである。秋元康のプロデュースにより、2015年11月30日に結成。2019年2月11日までは、けやき…

渡辺 裕之_(アナウンサー)(わたなべ ひろゆき)
1966年2月1日生まれの有名人 埼玉出身

渡辺 裕之(わたなべ ひろゆき、1966年2月1日 - )は、NHKの元アナウンサー。 旧浦和市出身。埼玉県立浦和高等学校を経て早稲田大学卒業後、1989年入局。 嗜好・挿話・特徴 旧浦和市、…

渡辺 茂_(作曲家)(わたなべ しげる)
1912年2月1日生まれの有名人 東京出身

渡辺茂(わたなべ しげる、1912年2月1日 - 2002年8月2日)は、日本の童謡の作曲家、教育者。「たきび」「ふしぎなポケット」の作曲で知られる。作詞家としてのペンネームに戸塚一郎、野中十三夫。 …

渡辺 茂_(システム工学者)(わたなべ しげる)
1918年8月12日生まれの有名人 兵庫出身

渡辺茂(わたなべ しげる、1918年8月12日-1992年3月10日)は、日本のシステム工学者。 兵庫県出身。東京帝国大学工学部卒。海軍技術大尉。1950年「歯車に関する研究」で東京大学工学博士。…

渡辺 直樹_(ミュージシャン)(わたなべ なおき)
1956年10月13日生まれの有名人 神奈川出身

渡辺 直樹(わたなべ なおき、1956年10月13日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ベーシスト。 神奈川県生まれ。兄はザ・ワイルドワンズの渡辺茂樹、妹は歌手の南翔子。15歳で伊丹幸雄のバックバン…

渡邊 直樹_(編集者)(わたなべ なおき)
1951年11月5日生まれの有名人 東京出身

渡邊 直樹(わたなべ なおき、1951年(昭和26年) - )は、日本の雑誌編集者。国際宗教研究所顧問。元大正大学文学部表現文化学科客員教授。 東京都出身。 1964年に東京教育大学附属小学校(現…

渡辺 武_(経営者)(わたなべ たけし)
1948年6月14日生まれの有名人 静岡出身

6月14日生まれwiki情報なし(2024/06/18 21:33時点)

渡辺 明_(モトクロス)(わたなべ あきら)
1954年10月21日生まれの有名人 栃木出身

渡辺 明(わたなべあきら、akira watanabe、1954年 - )は、栃木県宇都宮市出身のモーターサイクル・モトクロスレーサー。日本人として唯一のモトクロス世界選手権チャンピオン。 その後は…

渡辺 明_(棋士)(わたなべ あきら)
1984年4月23日生まれの有名人 東京出身

渡辺 明(わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235…

渡辺 文雄_(政治家)(わたなべ ふみお)
1929年1月8日生まれの有名人 栃木出身

渡辺 文雄(渡邉 文雄、わたなべ ふみお、1929年1月8日 - 2020年3月7日)は、日本の政治家。位階は従三位。元栃木県知事(在任期間は1984年12月9日 - 2000年12月8日)。 栃…

渡辺 文雄_(俳優)(わたなべ ふみお)
1929年10月31日生まれの有名人 東京出身

渡辺 文雄(わたなべ ふみお、1929年10月31日 - 2004年8月4日)は、日本の俳優、タレント、エッセイスト。東京府東京市神田区東松下町(現:東京都千代田区神田東松下町)生まれ。 旧制第二…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
渡辺武_(官僚)
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER EIGHT 夢みるアドレセンス PASSPO☆ SMAP HKT48 CheekyParade 私立恵比寿中学 Rev.from DVL DA PUMP AKB48G 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「渡辺武_(官僚)」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました