もしもし情報局 > 1929年 > 10月31日 > 俳優

渡辺文雄_(俳優)の情報 (わたなべふみお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

渡辺文雄_(俳優)の情報(わたなべふみお) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

渡辺 文雄_(俳優)さんについて調べます

■名前・氏名
渡辺 文雄_(俳優)
(読み:わたなべ ふみお)
■職業
俳優
■渡辺文雄_(俳優)の誕生日・生年月日
1929年10月31日 (年齢74歳没)
巳年(へび年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和4年)1929年生まれの人の年齢早見表

渡辺文雄_(俳優)と同じ1929年生まれの有名人・芸能人

渡辺文雄_(俳優)と同じ10月31日生まれの有名人・芸能人

渡辺文雄_(俳優)と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


渡辺文雄_(俳優)の情報まとめ

もしもしロボ

渡辺 文雄_(俳優)(わたなべ ふみお)さんの誕生日は1929年10月31日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演作品、著書などについてまとめました。卒業、映画、退社、テレビ、解散、兄弟、ドラマ、父親、結婚、事故、事件に関する情報もありますね。74歳で亡くなられているようです。

渡辺文雄_(俳優)のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

渡辺 文雄(わたなべ ふみお、1929年10月31日 - 2004年8月4日)は、日本の俳優、タレント、エッセイスト。東京府東京市神田区東松下町(現:東京都千代田区神田東松下町)生まれ。

旧制第二東京市立中学校(東京都立上野高等学校の前身)から旧制静岡高校(静岡大学の前身)を経て、1954年に東京大学経済学部を卒業し、電通に入社。翌年に電通から松竹に出向。1956年、出向先の松竹で小林正樹監督の映画『泉』に出演したことがきっかけで役者デビュー。その後電通を退社して松竹の専属俳優となる。この頃は、端整な顔立ちを生かしたヒロインの相手役が多かったが、本人はそれが嫌だったという。1961年、大島渚・小山明子らとともに松竹を退社し、創造社の結成に参加。以後、大島作品の常連俳優となる。1960年代後半から1970年代前半にかけて多くの東映ヤクザ映画で悪役として出演。仁義知らずの現代インテリヤクザの役が多かった。

『くいしん坊!万才』の初代リポーターとしても知られ、お茶の間にも広く顔が知れ渡るようになる。読売テレビの『遠くへ行きたい』のリポーターとしても知られ、2013年当時も同番組最多出演者の座にあった。これらの番組出演の経験を踏まえたエッセイも執筆しており、多くの著書がある。日本エッセイストクラブ会員。

2001年7月に飛騨・世界生活文化センター(岐阜県)の館長に就任。最晩年まで『遠くへ行きたい』や日本テレビの『おもいッきりテレビ』のゲストコメンテーター等、その知性を生かして多方面で活躍していたが、亡くなる約2か月前に体調不良を訴え入院。その際に肝臓癌であることが分かったが、入院から2週間後には意識混濁を起こすなど既に病状は末期症状を起こしており手の施しようがなかった。2004年8月4日午前1時47分に急性呼吸不全のため東京都内の病院で死去。74歳没。

妻は東京・赤坂の料亭『口悦』の女将渡辺純子。渡辺の死後も経営を続け、赤坂に残る数少ない昔ながらの料亭の一つとして親しまれたが、デジタルガレージの関連不動産会社ケィ・ジー3(代表・林郁)に売却し、2017年3月に閉店した。

栃木県知事を務めた政治家の渡辺文雄は同姓同名の別人で血縁関係も全くないが、両者とも1929年生まれかつ東京大学を卒業していることから混同されることがある。

出演作品

映画

俺は死なない(1956年、松竹) - 香川武久

母と子の窓(1957年、松竹) - 小石三郎

雲の墓標より 空ゆかば(1957年、松竹) - 坂井哲夫

青い花の流れ(1957年、松竹) - 古城泰介

黒い河(1957年、松竹) - 西田

彼岸花(1958年、松竹) - 長沼一郎

眼の壁(1958年、松竹) - 山本一夫 / 黒池健吉

どんと行こうぜ(1959年、松竹) - 桜井茂

愛と希望の街(1959年、松竹) - 勇次

青春残酷物語(1960年、松竹) - 秋本

日本の夜と霧(1960年、松竹) - 野沢晴明

夢でありたい(1962年、大映) - 鶴野清見

逃亡と掟(1965年、松竹)

とべない沈黙(1966年、東宝・ATG)

白昼の通り魔 (1966年、創造社) - 原口刑事

女の賭場(1966年、大映) - 立花鉄次

兵隊やくざ 俺にまかせろ(1967年、大映) - 田沼参謀

組織暴力(1967年、東映) - 今西

解散式(1967年、東映) - 島村厳

柳ヶ瀬ブルース(1967年、東映) - 権藤隼人

若親分兇状旅 (1967年、大映)

やくざ坊主(1967年、大映) 

日本暗黒史 情無用(1968年、東映) - 宮本

博徒解散式(1968年、東映)- 唐沢栄治

嵐に立つ(1968年、松竹)

絞死刑(1968年、ATG) - 教育部長

日本侠客伝 絶縁状(1968年、東映) - 上野辰巳

帰って来たヨッパライ(1968年、松竹) - 毒虫

産業スパイ(1968年、東映) - 沢田清一郎

無頼非情(1968年、日活) - 古賀

不良番長(1968年、東映) - 大江徳道

ごろつき(1968年、東映) - 唐沢重吉

待っていた極道(1969年、東映) - 猿渡

旅に出た極道(1969年、東映) - 金華郎

現代やくざ 与太者仁義(1969年、東映) - 山崎

少年(1969年、ATG) - 父

組織暴力 兄弟盃(1969年、東映) - 武上万造

日本暴力団 組長と刺客(1969年、東映) - 土橋敦吉

血染の代紋(1970年、東映) - 大門要

無頼漢(1970年、東宝) - 森田屋清蔵

舶来仁義 カポネの舎弟(1970年、東映) - ジョオ出口

やくざ刑事 マリファナ密売組織(1970年、東映) - 夏井武

裸の十九才(1970年、東宝) - 野川

新女賭博師 壷ぐれ肌 (1971年、大映)

極悪坊主 飲む打つ買う(1971年、東映) - 河島臣輔

日本侠客伝 刃(1971年、東映) - 本堂

暴力団再武装(1971年、東映) - 正木警部

ごろつき無宿(1971年、東映) - 唐沢重吉

八月の濡れた砂(1971年、日活) - 亀井亀松

儀式(1971年、ATG) - 桜田進

日本悪人伝(1971年、東映) - モト弁

博徒斬り込み隊(1971年、東映) - 陣野行夫(大日本菊名会若衆頭・陣野組組長)

帝王シリーズ(東映)

    ポルノの帝王(1971年) - 日浦大五郎

    ポルノの帝王 失神トルコ風呂(1972年) - 風祭剛

    関東テキヤ一家 浅草の代紋(1971年、東映) - 若林義市

    現代ポルノ伝 先天性淫婦(1971年、東映) - 松村明人

    麻薬売春Gメン(1972年、東映) - 大山泰造

    子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる(1972年、東宝) - 柳生備前守

    傷だらけの人生 古い奴でござんす(1972年、東映) - 剣持

    徳川セックス禁止令 色情大名 (1972年、東映) - 博多屋伝右ヱ門

    昭和おんな博徒(1972年、東映) - 森戸五六

    女囚さそりシリーズ(東映) - 郷田

      女囚701号 さそり(1972年)

      女囚さそり 第41雑居房(1972年)

      桜の代紋(1973年、東宝) - 村越

      やくざ対Gメン 囮 (1973年、東映) - 島崎益男

      釜ケ崎極道(1973年、東映) - 石丸昌人

      激突! 殺人拳(1974年、東映) - 牟田口連蔵

      まむしの兄弟 二人合わせて30犯(1974年、東映) - 塚本

      山口組外伝 九州進攻作戦(1974年、東映) - 海津健三

      唐獅子警察(1974年、東映) - 上田信吉

      三代目襲名(1974年、東映) - 朴基栄

      わが道(1974年、近代映画協会) - 被告弁護士

      あさき夢みし (1974年、ATG) - 富豪

      日本任侠道 激突篇(1975年、東映) - 東金参次郎

      まむしと青大将(1975年、東映) - 藤山玄竜

      新幹線大爆破(1975年、東映) - 宮下公安本部長

      告訴せず(1975年、東宝) - 木谷芳太

      東京湾炎上(1975年、東宝) - 岩動達也

      動脈列島(1975年、東宝) - 野党の運輸委員

      東京ディープスロート夫人(1975年、東映) - 河田

      日本の首領シリーズ(東映)

        日本の首領 野望篇(1977年) - 田代圭三

        日本の首領 完結篇(1978年) - 中神敬志(大石興産専務)

        野性の証明(1978年、東映) - 吉田(栃木県警本部長)

        ヒポクラテスたち(1980年、ATG) - 河本清三郎

        キッドナップ・ブルース(1982年、ATG) - 屋台の主人

        鍵(1983年) - 相馬博士

        首都消失(1987年、東宝) - 小室達夫大阪府知事

        ドグラ・マグラ(1988年、活人堂シネマ) - 警察署長

        サンクチュアリ(1995年、シネウェーブ) - 伊佐岡巌

        修羅がゆく6 東北激闘篇(1997年、Knack) - 滝沢一家四代目総長 滝沢信夫

        修羅のみち4 北九州代理戦争(2002年、Knack) - 北九州連合玄竜会会長 洲崎司郎

        テレビドラマ

        松本清張シリーズ・黒の組曲

          第3話「危険な斜面」(1962年)

          第43話「失敗」(1963年) - 津坂刑事

          文芸劇場 / にっぽん製(1963年)

          七人の刑事 第112話「春の愁い」(1964年)

          武田ロマン劇場 / 共犯者(1964年)

          美しい星(1964年)

          次郎物語(1964年) - 朝倉先生

          大河ドラマ

            太閤記(1965年) - 武田勝頼

            源義経(1966年) - 井家八郎

            竜馬がゆく(1968年) - 松平春嶽

            国盗り物語(1973年) - 春日丹波守

            元禄太平記(1975年) - 南部直政

            風と雲と虹と(1976年) - 平良文

            ザ・ガードマン

              第9話「情事の終り」(1965年)

              第23話「夜と昼の女」(1965年) - 徳永

              第42話「女の青い炎」(1966年)

              第74話「黒部の叫び」(1966年)

              第124話「ざくろ沼の恐怖」(1967年)

              第167話「停年殺人」(1968年)

              第263話「裏口入学は死を招く」(1970年)

              第268話「荒野の殺人ラリー」(1970年)

              第298話「大人を恨みます! 17才の心中」(1970年)

              第303話「父親の子守唄で復讐が始まる」(1971年)

              第318話「夫を盗まれた妻の復讐」(1971年)

              第326話「年上の妻の華やかな犯罪」(1971年)

              第335話「16歳で結婚! 女はつらいネ」(1971年) - 陣馬組組長・白木

              第338話「負けられないわ! 娘と姑・女の戦争」(1971年)

              第348話「今晩ワ! 私は死のセールスマン」(1971年)

              ウルトラシリーズ

                ウルトラQ 第15話「カネゴンの繭」(1966年) - 中松工事監督(ヒゲおやじ)

                ウルトラセブン 第45話「円盤が来た」(1968年) - 金子源

                松本清張シリーズ / 熱い空気 (1966年) - 稲村達也

                銭形平次(CX)

                  第11話「雨の中の男」(1966年) - 岩造

                  第174話「神かくし」(1969年) - 田原屋伊兵ヱ

                  新吾十番勝負(1967年、TBS / 松竹テレビ室)- 鬼頭一角

                  素浪人 月影兵庫 第2シリーズ 第27話「星は朝まで酔っていた」(1967年) - 蘭方医・道三

                  ローンウルフ 一匹狼 第3話「花模様の女」(1967年)

                  風 第5話「脅迫者」(1967年) - 谷刑部

                  光速エスパー 第19話「超能力を持つ少女」(1967年) - ユートピア号乗員

                  バンパイヤ(1968年 - 1969年) - 森村記者

                  上方武士道(1969年) - 西郷吉之助

                  五番目の刑事 第9話「捜査・異常あり」(1969年) - 早野警部

                  木下恵介・人間の歌シリーズ / 俄 -浪華遊侠伝-(1970年) - 山田捨馬

                  キイハンター

                    第143話「死刑台に棲む女」(1970年)

                    第151話「赤いカマキリは殺しの予告」(1971年) - 永野

                    第157話「キイハンター皆殺し作戦」(1971年) - 鷲沢

                    第182話「秘密指令 あの墓を射て!」(1971年) - 高瀬

                    第225話「真夏の夜、わたしを深く埋めて!」(1972年) - 保坂教授

                    第258話「生首を切られた男」(1973年) - 香椎

                    大岡越前 第2部 第5話「生きていた男」(1971年) - 松田道十郎

                    弥次喜多隠密道中 第7話「秋葉の火祭り」(1971年)

                    シークレット部隊 第17話「結婚の夜! 消えた花嫁」(1972年)

                    眠狂四郎

                      第1話「夕焼けに肌が散る」(1972年)

                      第23話「謎の女は闇を恨んだ」(1973年)

                      隼人が来る 第6話「黄金の沼」(1972年)

                      アイフル大作戦 第14話「真夏に死人はスキーする!」(1973年) - 茜不動産社長

                      唖侍 鬼一法眼 第11話「怒濤の兄弟」(1973年) - 駿河屋庄兵衛

                      非情のライセンス(第1シリーズ- 第3シリーズ)(1973年 - 1980年) - 警視庁捜査一課・橘警部

                      荒野の素浪人 第2シリーズ 第6話「影を斬る」(1974年)

                      ふりむくな鶴吉 第8話「十手こぼれ萩」(1974年) - 茂兵衛

                      バーディー大作戦

                        第5話「キッスは殺しのパスポート」(1974年) - 雪村春夫

                        第42話「赤い唇 おとり捜査官」(1975年)

                        傷だらけの天使 第15話「つよがり女に涙酒を」(1975年) - 中田

                        座頭市物語 第25話「渡世人」(1975年) - 坂戸屋の重吉

                        破れ傘刀舟 悪人狩り 第32話「旗本雷馬族」(1975年) - 三輪弾正

                        剣と風と子守唄 第6話「荒原の墓標」(1975年) - 栗林外記

                        土曜ドラマ

                          松本清張シリーズ・事故(1975年) - 山西省三

                          松本清張シリーズ・棲息分布(1977年) - 志波代議士

                          東芝日曜劇場

                            式場の微笑(1975年)

                            愛のゆくえ…(1977年)

                            証明(1977年)

                            松本清張おんなシリーズ・馬を売る女(1978年) - 米村重一郎

                            母娘(1979年)

                            ぼくはおふくろ(1979年)

                            NHK特集 / 明治の群像 海に火輪を(1976年) - 黒田清隆

                            大追跡(1978年) - 多奈川警察庁・高岡巌 刑事部長

                            白い巨塔(1978年) - 真鍋貫治

                            柳生一族の陰謀(1978年) - 酒井備後守

                            新婚プラス1(1979年)

                            土曜ワイド劇場 / 時効 一億円強奪! オニオコゼの追跡(1979年)

                            もず(1980年)

                            木曜ゴールデンドラマ / 闇の中の黄金 謎の国東半島殺人事件(1981年)

                            裸の大将放浪記 第6作「嘘をつくと舌を抜かれるので」(1981年)

                            ただいま放課後 第3シリーズ(1981年) - 校長

                            発車オーライ(1981年)

                            海にかける虹〜山本五十六と日本海軍(1983年) - 米内光政

                            探偵物語(1984年)

                            サントリー・ドラマスペシャル / 失われた時の流れを(1990年)

                            渡る世間は鬼ばかり 第2シリーズ(1993年)

                            ジェラシー(1993年) - 杉村修造

                            この愛に生きて (1994年)

                            静かなるドン 第2話「新鮮組三代目総長の初仕事」(1994年)

                            大地の子(1995年)

                            おいしい関係(1996年)

                            月曜ドラマスペシャル / 出世と左遷(1996年)

                            女と愛とミステリー / 純情商店街 ゆうれい殺人事件(2001年)

                            金融腐蝕列島「再生」(2005年)

                            吹き替え

                            八点鐘が鳴るとき(1975年) - スクーラス〈ジャック・ホーキンス〉 ※日本テレビ

                            わが道を行く テレビドラマ(1963年 - 1964年、NHK) - ジョージ <リチャード・ロング>

                            ドラマ以外(バラエティ・クイズ・情報番組など)

                            連想ゲーム(1979年 - 1988年) ※ヒントを出すキャプテンから遠いところで回答する「勝ち抜きゲーム」では聞き耳を立て「んー?」と聞き返すことが多かった

                            遠くへ行きたい (読売テレビ) - 最多出演者

                            くいしん坊!万才(フジテレビ) - 初代リポーター

                            おはようしずおか(静岡県民放送(現:静岡朝日テレビ))

                            クイズ列車出発進行(TBS)

                            アップダウンクイズ(毎日放送) - クイズ番組司会者特集

                            そこが知りたい(TBS) - 通勤線途中下車の旅シリーズ

                            CM

                            キッコーマン かつおだし(1981年)

                            ロート製薬 新パンシロン(1981年)

                            大鵬薬品 ソルマック(1983年-1992年)

                            富士産業 カイアポ

                            日かつ連

                            パイロットフィルム

                            光速エスパー

                            著書

                            『渡辺文雄のくいしん坊!万才』毎日新聞社, 1976

                              『渡辺文雄のくいしん坊旅行』〈旺文社文庫〉1984年1月。NDLJP:12103089。 

                              『渡辺文雄のないす・がいど』武揚堂, 1977.11

                              『渡辺文雄の続くいしん坊!万才』毎日新聞社, 1977.5

                                『渡辺文雄のごちそう手帖』旺文社〈旺文社文庫〉、1984年2月。NDLJP:12102012。 

                                『渡辺文雄の旅から旅へ』芙蓉書房〈芙蓉ブックス〉、1977年7月。NDLJP:12275131。 

                                  『渡辺文雄の旅から旅へ』旺文社〈旺文社文庫〉、1983年7月。NDLJP:12278380。 

                                  『あの味この味・ふる里隠れ味』作品社、1981年10月。NDLJP:12104140。 

                                  『百歩百味・日本の味』作品社、1981年2月。NDLJP:12287594。 

                                  『美味は海にあり』講談社、1982年10月。NDLJP:12107486。 

                                  『風景・三六〇度』花曜社, 1984.9

                                  『甘口辛口・足まかせ』花曜社、1985年9月。NDLJP:12102648。 

                                    『甘口辛口・足まかせ』広済堂文庫、1987年2月。NDLJP:12101239。 

                                    『人間が大好きだ テレビ的人生論カタログ』講談社、1986年3月。NDLJP:12257511。 

                                    『小さなつむじ風 旅・食・人』ぎょうせい, 1987.5

                                    『江戸っ子は、やるものである。』みずうみ書房, 1988.7 (PHP文庫) 1995.1

                                    『地酒で乾杯 とちぎに生きる』ぎょうせい, 1990.12

                                    『渡辺文雄のおいしい魚の話』リバティ書房, 1990.5

                                    『「日本の味」雑学おもしろ話』 (知的生きかた文庫) 三笠書房, 1991.2

                                    『美味・列島縦断 本物を求めて』(ベジタブックス) Vegeta編集部 企画・編集. 誠文堂新光社, 1991.3

                                    『舌つづみ各駅停車 こんなところにこんな味』主婦と生活社, 1992.10 グルメ文庫 角川春樹事務所, 2004.10

                                    『味な旅があるものだ 足の向くまま百味百想』主婦と生活社, 1993.6

                                    『道 たびびと日記』青竜社, 1994.1

                                    『なっとく!味のすぐれもの』主婦と生活社, 1994.7

                                    『地酒で乾杯 続』ぎょうせい, 1996.2

                                    『旅でもらったその一言』岩波書店, 1997.11 岩波現代文庫、2002

                                    『渡辺文雄の味はつらつ』読売新聞社, 1997.6

                                    『あっちへ行ったりこっちを見たり 諸国探訪・俳諧記』朝日新聞社, 1999.4

                                    『渡辺文雄のどこへ行っても美味珍味』同朋舎, 1999.5 「どこへ行っても美味珍味」グルメ文庫 角川春樹事務所, 2005.4

                                    『渡辺文雄の仕事部屋訪問 対談集』(JAVADA選書) 中央職業能力開発協会, 2002.12

                                    『仕事の原点 : 渡辺文雄の職人紀行 対談集』(Javada選書) 中央職業能力開発協会, 2004.2

                                    『わたしの旅人生「最終章」』アートデイズ, 2005.2

                                    共編著

                                    『豪快男の鍋料理 釣って,さばいて,鍋にして』甲斐崎圭共著 (オレンジバックス) 講談社, 1985.3

                                    『男の基本料理 プロの技に学ぶ』山本益博共編著. 講談社, 1987.7

                                    『全図解マグロをまるごと味わう本 日本の食を考える』編 (カッパ・ビジュアル) 光文社, 1991.1

                                    『日本の名随筆 別巻 19 蕎麦』編 作品社, 1992.9

                                    『快老のすすめ 素晴しきかな人生』俵萠子,高野悦子,塩田丸男,相川浩共著. 小学館, 1995.10

                                    『日本美食紀行』編・監修. アートデイズ, 1996.4 小学館文庫 1998.1

                                    L.J.ハリス『ガーリック・ブック』ブックマン社, 1979.9

2024/06/10 23:05更新

watanabe fumio


渡辺文雄_(俳優)と同じ誕生日10月31日生まれ、同じ東京出身の人

森田 美勇人(もりた みゅうと)
【Travis Japan】
1995年10月31日生まれの有名人 東京出身

森田 美勇人(もりた みゅうと、1995年10月31日 - )は、日本の俳優、モデル、ダンサー。ボーイズグループ「7ORDER」の元ベーシストであり、アパレルブランド「FLATLAND」の主催でもある…

加納 孝(かのう たかし)
1920年10月31日生まれの有名人 東京出身

加納 孝(かのう たかし、1920年10月31日 - 2000年6月4日)は東京都出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW(左ウイング)。 左足のボールテクニックとスピードを生かしたド…

中村 憲剛(なかむら けんご)
1980年10月31日生まれの有名人 東京出身

中村 憲剛(なかむら けんご、1980年10月31日 - )は、東京都小平市生まれ、小金井市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(主にトップ下、ボランチ)。元日本代表。 …

弘 竜太郎(ひろ りゅうたろう)
1995年10月31日生まれの有名人 東京出身

弘 竜太郎(ひろ りゅうたろう、1995年10月31日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 東京都中央区月島出身。身長178cm。 慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。大学在学時は労働…

大河内 志保(おおこうち しほ)
1971年10月31日生まれの有名人 東京出身

大河内 志保(おおこうち しほ、本名同じ、1971年10月31日 - )は、日本の女性モデル、タレント、デトックス料理研究家。一時は、新庄 志保(しんじょう しほ)名義で活動していた(後述)。東京都出…

飯島 愛(いいじま あい)
1972年10月31日生まれの有名人 東京出身

飯島 愛(いいじま あい、1972年〈昭和47年〉10月31日 - 2008年〈平成20年〉12月17日〈死亡推定日〉)は、日本の元AV女優、タレントである。本名:大久保 松恵(おおくぼ まつえ)。株…

山口 シヅエ(やまぐち しづえ)
1917年10月31日生まれの有名人 東京出身

山口 シヅエ(やまぐち しづえ、1917年10月31日 - 2012年4月3日)は、日本の政治家。元日本社会党及び自由民主党衆議院議員(当選13回)。明るく華やぎのある雰囲気から下町の太陽と呼ばれた。…

栗原 まゆ(くりはら まゆ)
1983年10月31日生まれの有名人 東京出身

栗原 まゆ(くりはら まゆ、1983年10月31日 - )は、日本のタレント・グラビアアイドル。東京都出身。G.P.Rに所属していた。 出演 DVD ちいさな約束(2006年10月18日、イーネッ…

浜 木綿子(はま ゆうこ)
1935年10月31日生まれの有名人 東京出身

浜 木綿子(はま ゆうこ、1935年10月31日 - )は、日本の女優。元・宝塚歌劇団雪組トップ娘役。東京市目黒区生まれ、大阪府豊中市梅花中学校・高等学校出身。宝塚歌劇団時代の愛称は本名から「アツコ」…

為田 真美(ためだ まみ)
1983年10月31日生まれの有名人 東京出身

為田 真美(ためだ まみ、1983年10月31日 - )は、日本の元女優、元タレント、元モデル。法政大学経済学部卒業。早稲田大学演劇倶楽部出身。既婚者であり、現在の姓は荒川。ダンスインストラクターを務…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


渡辺文雄_(俳優)と近い名前の人

渡部 絵美(わたなべ えみ)
1959年8月27日生まれの有名人 東京出身

渡部 絵美(わたなべ えみ、本名:渡部・キャスリン・絵美、1959年8月27日 - )は、1970年代に活躍した日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)、タレント。現在はタレント兼プロフィギュア…

渡辺 莉奈(わたなべ りな)
2009年2月7日生まれの有名人 福岡出身

日向坂46(ひなたざかフォーティーシックス、Hinatazaka46)は、日本の女性アイドルグループである。秋元康のプロデュースにより、2015年11月30日に結成。2019年2月11日までは、けやき…

渡辺 裕之_(アナウンサー)(わたなべ ひろゆき)
1966年2月1日生まれの有名人 埼玉出身

渡辺 裕之(わたなべ ひろゆき、1966年2月1日 - )は、NHKの元アナウンサー。 旧浦和市出身。埼玉県立浦和高等学校を経て早稲田大学卒業後、1989年入局。 嗜好・挿話・特徴 旧浦和市、…

渡辺 茂_(作曲家)(わたなべ しげる)
1912年2月1日生まれの有名人 東京出身

渡辺茂(わたなべ しげる、1912年2月1日 - 2002年8月2日)は、日本の童謡の作曲家、教育者。「たきび」「ふしぎなポケット」の作曲で知られる。作詞家としてのペンネームに戸塚一郎、野中十三夫。 …

渡辺 茂_(システム工学者)(わたなべ しげる)
1918年8月12日生まれの有名人 兵庫出身

渡辺茂(わたなべ しげる、1918年8月12日-1992年3月10日)は、日本のシステム工学者。 兵庫県出身。東京帝国大学工学部卒。海軍技術大尉。1950年「歯車に関する研究」で東京大学工学博士。…

渡辺 直樹_(ミュージシャン)(わたなべ なおき)
1956年10月13日生まれの有名人 神奈川出身

渡辺 直樹(わたなべ なおき、1956年10月13日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ベーシスト。 神奈川県生まれ。兄はザ・ワイルドワンズの渡辺茂樹、妹は歌手の南翔子。15歳で伊丹幸雄のバックバン…

渡邊 直樹_(編集者)(わたなべ なおき)
1951年11月5日生まれの有名人 東京出身

渡邊 直樹(わたなべ なおき、1951年(昭和26年) - )は、日本の雑誌編集者。国際宗教研究所顧問。元大正大学文学部表現文化学科客員教授。 東京都出身。 1964年に東京教育大学附属小学校(現…

渡辺 武_(経営者)(わたなべ たけし)
1948年6月14日生まれの有名人 静岡出身

6月14日生まれwiki情報なし(2024/06/18 21:33時点)

渡辺 武_(官僚)(わたなべ たけし)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

渡辺 武(わたなべ たけし、渡邊 武、1906年(明治39年)2月15日 - 2010年(平成22年)8月23日)は、日本の官僚。初代財務官。初代アジア開発銀行総裁。公共信託アジア・コミュニティ・トラ…

渡辺 明_(モトクロス)(わたなべ あきら)
1954年10月21日生まれの有名人 栃木出身

渡辺 明(わたなべあきら、akira watanabe、1954年 - )は、栃木県宇都宮市出身のモーターサイクル・モトクロスレーサー。日本人として唯一のモトクロス世界選手権チャンピオン。 その後は…

渡辺 明_(棋士)(わたなべ あきら)
1984年4月23日生まれの有名人 東京出身

渡辺 明(わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235…

渡辺 文雄_(政治家)(わたなべ ふみお)
1929年1月8日生まれの有名人 栃木出身

渡辺 文雄(渡邉 文雄、わたなべ ふみお、1929年1月8日 - 2020年3月7日)は、日本の政治家。位階は従三位。元栃木県知事(在任期間は1984年12月9日 - 2000年12月8日)。 栃…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
渡辺文雄_(俳優)
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

さんみゅ~ 放課後プリンセス Da-iCE WEST. GALETTe E-girls GEM Travis Japan palet FLAME 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「渡辺文雄_(俳優)」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました