もしもし情報局 > 2月20日 > 医学者(遺伝学)

篠遠喜人の情報 (しのとおよしと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

篠遠喜人の情報(しのとおよしと) 医学者(遺伝学) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

篠遠 喜人さんについて調べます

■名前・氏名
篠遠 喜人
(読み:しのとお よしと)
■職業
医学者(遺伝学)
■篠遠喜人の誕生日・生年月日
1895年2月20日 (年齢1989年没)
未年(ひつじ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
長野出身

篠遠喜人と同じ1895年生まれの有名人・芸能人

篠遠喜人と同じ2月20日生まれの有名人・芸能人

篠遠喜人と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


篠遠喜人と関係のある人

藤井健次郎: 実験担当助手にアメリカ留学から帰った保井コノ(当時女子高等師範学校助教授)が務め、初年度の学生は篠遠喜人一人であった。


篠遠喜人の情報まとめ

もしもしロボ

篠遠 喜人(しのとお よしと)さんの誕生日は1895年2月20日です。長野出身の医学者(遺伝学)のようです。

もしもしロボ

卒業、結婚に関する情報もありますね。1989年に亡くなられているようです。

篠遠喜人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

篠遠 喜人(しのとお よしと、1895年2月20日 - 1989年9月16日)は、日本の遺伝学者、科学史家、東京大学名誉教授。国際基督教大学元学長。

1895年(明治28年)、長野県下諏訪町生まれ。旧制長野県立諏訪中学(のち長野県諏訪清陵高等学校)、第八高等学校を経て、東京帝国大学理学部植物学科で学んだ。1920年(大正9年)に卒業

1923年(大正12年)頃より、徳川生物学研究所に研究員として在籍。1929年(昭和4年)、学位論文『Chromosome studies in some dioecious plants : with special reference to allosomes(雌雄異株植物の染色體に関する研究 : 殊にアロゾームに就て)』を東京帝国大学に提出して理学博士号を取得。

1926年(大正15年)、東京帝国大学理学部助手に就いた。1938年(昭和13年)に助教授、1943年(昭和18年)に教授に昇格。1949年(昭和24年)から2年間、国立遺伝学研究所研究員を併任。1954年(昭和29年)にナスの接ぎ木実験を行い,接ぎ木雑種の可能性をメンデル遺伝学の立場から考察した。これは,台木から穂木へ「働き手」が移動するという考えであり,「遺伝子・働き手・形質の説」と称した。

1950年(昭和25年)4月から5月にかけて、皇居に招かれて植物関係の科学委員による合同進講に出席。同年4月24日には、昭和天皇及び他の委員を前に遺伝学の発展史について進講した。

1953年(昭和28年)3月、文部省より学校法人国際基督教大学の設置認可が下りて大学が設立されると同大学教授に就任した。1971年(昭和46年)9月から1975年(昭和50年)8月まで第7代学長を務めた。1976年(昭和51年)に国際基督教大学を退任し、名誉教授となった。1989年(平成元年)に帰天。

学界では、1984年に日本メンデル協会を設立し、初代会長を務めた。財団法人染色体研究所理事長、国際細胞学会会長などを務めた。

1966年 - 紫綬褒章

1971年 - 勲三等旭日中綬章

1989年 - 従四位

専門は植物遺伝学、細胞学。研究の一方で、遺伝に関する科学知識を広く社会に「科学活動」として広めた。自身は無教会派クリスチャンで、研究の傍ら新約聖書の日本語翻訳作業も行った。

息子:篠遠喜彦は考古学者。

『日本細胞学史』植物学の部 内田老鶴圃 1932

『メンデルとその前後』内田老鶴圃 1935 

『一五人の生物学者』河出書房、1941

『遺傳学史講』力書房 1945

『植物』力書房 1948 

『ゆりの一生』私版 鶴文庫 1949.5

『メンデル』弘文堂 1950

『日本の科学者』筑摩書房 1951

『植物細胞学実験法』(生物学実験法講座 第1巻 D) 中山書店 1955

『ぼくの朝顔づくり』岩崎書店 1956

『遺伝の科学 子はなぜ親ににるか』内田老鶴圃(理科教育文庫) 1956 

『植物の世界』あかね書房 1959

『親に似る子・似ない子 遺伝の話』実業之日本社 1973

『サクラ並木の道をとおって:ICUのフロンティアは世界である』採集と飼育の会、内田老鶴圃新社 1981

『進化学の古典を追って』採集と飼育の会

『黎明期の日本生物史』養賢堂

『大生物学者と生物学』向坂道治共著、興学会出版部 1930

『図解実験植物学形態編・分類編』名和長光共著、綜合科学出版協会 1931

『ショクブツノチヱ』武井武雄共編、鈴木仁成堂 1940

『遺伝学』柳沢嘉一郎共著、岩波全書 1965

『採集と飼育』(全4巻) 大日本印刷

『科学の事典』共著、岩波書店

結婚の科学 これからの結婚のために』北隆館 1949

『遺伝 』毎日新聞社 1957

『家畜栽培植物の変異』(ダーウィン全集)永野為武共訳、白揚社 1938-1939

『細胞』ウイルソン 内田老鶴圃 1939

『植物の雑種に関する実験:人為受精によって得たミヤマコーゾリナ属の二三の雑種について』グレゴア・メンデル著、大日本出版 1943

『メンデル法則再発見論文集』長島礼共訳、力書房 1948

『科学の教室』G.S.クレイグ著、久保亮五共訳、時事通信社 1949

『遺伝の実習』ウォーレン・レナード編、北隆館 1951  

『メンデルの発見の秘録:メンデルの生誕150年記念祭にささげる』V・オレル著、教育出版 1973

『新約聖書私訳』国際基督教大学宗務部内刊行会 1989

鈴木, 善次「篠遠喜人先生と科学史」『科学史研究』第28巻第172号、1990年2月19日、211-212頁、NAID 110009700327。 (Paid subscription required要購読契約)

「郷土歴史人物事典 長野」第一法規 1978年

「現代物故者事典 1988〜1990」日外アソシエーツ 1993年

^ 徳研「徳川生物学研究所沿革」『徳川生物学研究所輯報』邦文部第1集、徳川生物学研究所、1925年、序文、NDLJP:984112。 

^ CiNii(博士論文)

^ 鈴木善次:「科学史研究II」 28: 211-212

^ 宮内庁『昭和天皇実録第十一』東京書籍、2017年3月30日、81頁。ISBN 978-4-487-74411-4。 

^ 国際基督教大学(沿革・使命)

^ メンデル特別展

^ 「日本人名大辞典」講談社 2001

著書一覧

FAST

ISNI

VIAF

    2

    WorldCat

    アメリカ

    日本

    CiNii Books

    CiNii Research

    日本の遺伝学者

    日本の科学史家

    国際基督教大学学長

    国際基督教大学の教員

    東京大学の教員

    国立教育政策研究所の人物

    徳川生物学研究所の人物

    東京大学出身の人物

    旧制第八高等学校出身の人物

    長野県諏訪清陵高等学校出身の人物

    紫綬褒章受章者

    勲三等旭日中綬章受章者

    従四位受位者

    長野県出身の人物

    1895年生

    1989年没

    プロジェクト人物伝項目

    FAST識別子が指定されている記事

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NDL識別子が指定されている記事

    CINII識別子が指定されている記事

    CRID識別子が指定されている記事

2025/04/05 07:20更新

shinotoo yoshito


篠遠喜人と同じ誕生日2月20日生まれ、同じ長野出身の人

日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ)
1890年2月20日生まれの有名人 長野出身

日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年〈明治23年〉2月22日 - 1971年〈昭和46年〉6月13日)は、日本の詩人・英文学者。本名樋口 國登(ひぐち くにと)(通称は「圀登」の字体を愛用)。…

山本 茂実(やまもと しげみ)
1917年2月20日生まれの有名人 長野出身

山本 茂実(やまもと しげみ、1917年〈大正6年〉2月20日 - 1998年〈平成10年〉3月27日)は、日本の小説家。非常に寡作な人物であり、代表作「あゝ野麦峠」で日本文学史にその名を刻んだ。 …

百瀬 晋六(ももせ しんろく)
1919年2月20日生まれの有名人 長野出身

百瀬 晋六(ももせ しんろく、1919年2月20日 - 1997年1月21日)は日本の航空機・自動車技術者。 富士重工業の四輪自動車ブランド「スバル」の初期車種開発(1951年 - 1960年代)で…

飛山 一男(とびやま かずお)
1925年2月20日生まれの有名人 長野出身

飛山 一男(とびやま かずお、1925年(大正14年)2月20日 - 2015年(平成27年)10月23日)は、日本の実業家。いすゞ自動車社長(1984年 - 1992年)、会長を務めた。 長野県の…

田中 しょう(たなか しょう)
1955年2月20日生まれの有名人 長野出身

田中 しょう(たなか しょう、1955年2月20日 - )は、日本の4コマ漫画家。長野県佐久市出身。本名は田中省三。長野県岩村田高等学校卒業、千代田デザイナー学院中退。 牧野圭一のプロダクションに所…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
篠遠喜人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

X21 猿岩石 WEST. FLAME フェアリーズ HEADS BABYMETAL カスタマイZ まなみのりさ A.B.C-Z 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「篠遠喜人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました