もしもし情報局 > 1955年 > 8月2日 > 作家

見延典子の情報 (みのべのりこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

見延典子の情報(みのべのりこ) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

見延 典子さんについて調べます

■名前・氏名
見延 典子
(読み:みのべ のりこ)
■職業
作家
■見延典子の誕生日・生年月日
1955年8月2日 (年齢68歳)
未年(ひつじ年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和30年)1955年生まれの人の年齢早見表

見延典子と同じ1955年生まれの有名人・芸能人

見延典子と同じ8月2日生まれの有名人・芸能人

見延典子と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


見延典子と関係のある人

三石由起子: 「ダイアモンドは傷つかない」が三浦哲郎の推薦で1981年『早稲田文学』に掲載され、見延典子に続く若い女性作家として注目される。


栗本薫: 同時期デビューに見延典子がいる。


見延典子の情報まとめ

もしもしロボ

見延 典子(みのべ のりこ)さんの誕生日は1955年8月2日です。北海道出身の作家のようです。

もしもしロボ

エピソード、著書などについてまとめました。卒業、映画、結婚、テレビ、現在、姉妹、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。見延典子の現在の年齢は68歳のようです。

見延典子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

見延 典子(みのべ のりこ、1955年8月2日 - )は、日本の小説家。現姓・豊田。

北海道札幌市白石区出身。1973年、北海道札幌南高等学校3年生の時、小説「指」が北海道新聞社主催の第11回有島青少年文芸賞に佳作入選する。

作家になれると確信し、早稲田大学第一文学部に入学。文芸科の卒業論文に200枚の小説『もう頰づえはつかない』を書いた。その後、担当の教員が雑誌「早稲田文学」に紹介し、掲載された。1978年3月、早稲田大学卒業。同年11月、『もう頰づえはつかない』は講談社から単行本化され、50万部を超える大ベストセラーになる。本作は1979年に桃井かおり主演で映画化され、ヒットした。

1981年に結婚して広島県広島市へ転居。以後同地で執筆活動を継続する傍ら、地元の文化人としてテレビ番組やラジオ番組にも出演している。

広島藩の儒学者だった頼山陽の研究をライフワークとし、2000年、歴史小説「すっぽらぽんのぽん 頼山陽の母・梅颸八十四年の生涯」で頼山陽記念文化賞を受賞、2008年『頼山陽』で新田次郎文学賞受賞。 

2001年から北海道新聞社主催・有島青少年文芸賞選考委員。

2008年、第29回広島文化賞を受賞。2015年、広島市政功労表彰を受ける。

2023年、「頼山陽ネットワーク」の活動で第41回頼山陽記念文化賞を受賞。

エピソード

父方の見延家は曽祖父の代に現在の福井県越前市から北海道に移住した。なお、見延典子以外の見延姓の著名人には、見延和靖(フェンシング選手・2016年リオデジャネイロオリンピック出場)・見延清助(政治家・北海道天塩町長を6期24年つとめる)・見延庄士郎(海洋気候物理学者・北海道大学教授)などがいる。

母方の大叔父・長浜万蔵は白石の牧場主で、本郷通商店街の生みの親として知られる。

著書

『もう頰づえはつかない』講談社、1978(のち文庫)

『いつのまにか晴れた空』講談社 1981(のち文庫)

『聖なる河』講談社 1984

『男ともだち』講談社 1990

『遺された指輪』祥伝社 1992(「指輪」と改題、祥伝社ノン・ポシェット)

『三人姉妹』講談社、1995

『泣きたい夜』近代文芸社 1997

『愛の炎』上下 講談社 1998

『すっぽらぽんのぽん 頼山陽の母・梅颸八十四年の生涯』 南々社 2000 

『家なんか建てなきゃよかった』講談社 2003(「家を建てるなら」と改題、文庫)

『頼山陽にピアス』南々社 2004

『平家物語を歩く―清盛、義仲、義経、建礼門院...源平ゆかりの地』歩く旅シリーズ 山と渓谷社、2004 

『頼山陽』徳間書店、2007(のち文庫 上下)

『「平家物語」愛と滅亡のドラマ』ベスト新書、2011 

『敗れざる幕末』徳間書店、2012 

『怒る清盛―頼山陽が描いた「平清盛」』南々社、2012

『竈さらえ ―見延典子短編集・頼山陽をめぐる物語』コスモの本(発行・本分社)、2014

『汚名』本分社、2016

『私のルーツ』本分社、2018

『頼山陽と戦争国家』南々社、2019

2024/06/22 09:04更新

minobe noriko


見延典子と同じ誕生日8月2日生まれ、同じ北海道出身の人

小山田 弘子(おやまだ ひろこ)
1987年8月2日生まれの有名人 北海道出身

小山田 弘子(おやまだ ひろこ、1987年8月2日 - )は、北海道出身のタレント。身長155cm、B86・W58・H80。血液型はA型。Vivienne所属。 日本サッカー協会公認3級審判員、英語…

佐々木 秀典(ささき ひでのり)
1934年8月2日生まれの有名人 北海道出身

佐々木 秀典(ささき ひでのり、1934年8月2日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:9171)。元衆議院議員(5期)。 北海道旭川市出身。父・佐々木秀世は自由民主党・宏池会所属の衆議院議…

新田 早規(にった さき)
8月2日生まれの有名人 北海道出身

新田 早規(にった さき、1990年8月2日 - 2022年2月6日)は、日本の女性声優。北海道苫小牧市出身。81プロデュース最終所属。 声優を目指したきっかけは、中学時代にアニメ好きの友人と仲良…

ポール 牧(ぽーるまき)
1941年8月2日生まれの有名人 北海道出身

ポール牧(ポールまき、1941年〈昭和16年〉8月2日 - 2005年〈平成17年〉4月22日)は、日本のコメディアン、タレント、俳優、元僧侶。北海道天塩郡天塩町出身。実家は曹洞宗寺院。北海道天塩高等…

黒沼 克史(くろぬま かつし)
1955年8月2日生まれの有名人 北海道出身

8月2日生まれwiki情報なし(2024/06/25 03:14時点)

石田 久美子(いしだ くみこ)
1957年8月2日生まれの有名人 北海道出身

石田 久美子(いしだ くみこ、1957年8月2日 - )は、札幌テレビ放送の社員で、元アナウンサー・ディレクター。 北海道札幌市出身。北海道薬科大学卒業後、1980年に札幌テレビ放送へ入社(同期に…

飯塚 高史(いいづか たかし)
1966年8月2日生まれの有名人 北海道出身

飯塚 高史(いいづか たかし、本名および旧リングネーム:飯塚 孝之(いいづか たかゆき)、1966年8月2日 - )は、日本の元男性プロレスラー。北海道・室蘭市出身。血液型B型。最終所属新日本プロレス…

はづき 藍(はづき あい)
1978年8月2日生まれの有名人 北海道出身

はづき 藍(はづき あい、1978年8月2日 - )は、日本の脚本家、映画評論家。本名:相川 はづき(あいかわ はづき)。血液型はO型。 北海道生まれ。4歳でニューヨークに移住。帰国後はインター…

千早 茜(ちはや あかね)
1979年8月2日生まれの有名人 北海道出身

千早 茜(ちはや あかね、1979年8月2日 ‐ )は、日本の小説家。北海道江別市出身。立命館大学文学部人文総合インスティテュート卒業。 父(国際協力機構勤務で病理学を専門とする獣医師)の仕事の関…

大窪 士夢(おおくぼ じゆ)
2000年8月2日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大窪 士夢(おおくぼ じゆ、2000年8月2日 - )は、北海道岩見沢市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。NPBでは育成選手であ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
見延典子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

原因は自分にある。 PRIZMAX King & Prince 10神ACTOR 三四郎 NORD (アイドルグループ) さくらしめじ SUPER★DRAGON Number_i WATWING 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「見延典子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました