もしもし情報局 > 1966年 > 8月2日 > 挌闘家/プロレス

飯塚高史の情報 (いいづかたかし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

飯塚高史の情報(いいづかたかし) 挌闘家/プロレス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

飯塚 高史さんについて調べます

■名前・氏名
飯塚 高史
(読み:いいづか たかし)
■職業
挌闘家
プロレス
■飯塚高史の誕生日・生年月日
1966年8月2日 (年齢57歳)
午年(うま年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和41年)1966年生まれの人の年齢早見表

飯塚高史と同じ1966年生まれの有名人・芸能人

飯塚高史と同じ8月2日生まれの有名人・芸能人

飯塚高史と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


飯塚高史と関係のある人

野上慎平: 『ワールドプロレスリング』では2010年8月以降、実況席で飯塚高史にワイシャツを引き裂かれ上半身裸状態にされる被害に度々遭うようになる。


杉浦貴: その後は飯塚高史と抗争を繰り広げる。


石狩太一: 2月3日、北海道立総合体育センター(北海きたえーる)大会で行われたIWGPインターコンチネンタル選手権試合は入場中の内藤を飯塚高史によって襲撃させ一時はドクターチェックにまで追い込む。


武藤敬司: 小橋健太とタッグを組んで飯塚高史・矢野通組と対戦、小橋と共にムーンサルトプレスを披露した。


真壁刀義: さらに試合後のコメントブースで飯塚高史の襲撃を受け因縁が勃発していった。


中西学: 盟友・永田、ストロングマンと組み、CHAOSの矢野通、飯塚高史、石井智宏組と対戦し、矢野にフォールを喫するも大きな感動をファンに与えた。


長州力: 2010年1月4日、新日本プロレスの東京ドーム大会「レッスルキングダム」にて蝶野正洋、中西学、テリー・ファンクとタッグを組み、飯塚高史、矢野通、石井智宏、アブドーラ・ザ・ブッチャーのヒール軍団と対戦。


佐々木健介: 全日本では小川良成(現:ノア)、新日本では飯塚高史が同年齢の同期にあたり、若手時代から互いに呼び捨てで接している。


長州力: 引退試合は藤田和之、吉江豊、高岩竜一、飯塚高史、獣神サンダー・ライガーの5人掛けであった。


矢野通: これに懲りず翌2012年3月、矢野は飯塚高史と共に天コジ(天山広吉、小島聡組)の保持するIWGPタッグ王座を強奪、5月3日に同王座の挑戦にこじつけると、小島からピンフォール勝ちを収めて第59代王者に戴冠した。


田尻義博: 6月20日、新日本プロレスの大阪大会、ルーザー・ボールド・ルールで矢野通に勝利するも、飯塚高史の乱入で髪を切られそうになった棚橋弘至を一番弟子のKUSHIDAと共に救出。


テリー=ファンク: 長州力、蝶野、中西学と組み、ブッチャー、矢野通、飯塚高史、石井智宏組と対戦した。


桜庭和志: 11月9日、POWER STRUGGLEにて、CHAOSの矢野通 & 飯塚高史組を相手に快勝を収めた。


小島聡: その後、リング上で勝ち名乗りを上げる天山を飯塚高史が強襲。


天山広吉: 試合後、またしてもG・B・Hのメンバーによる攻撃を受けるが、この状況を見かねた新日本本隊の飯塚高史が天山の救出に駆け付け、事無きを得た。


小島聡: その後、上半期では矢野通、飯塚高史組と、下半期ではK.E.S.(ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr.組)と同王座を賭けた抗争を展開する。


村上和成: 2000年1月4日に新日本プロレス東京ドーム大会に初参戦、村上は小川と組んで橋本&飯塚高史組と対戦したが敗北、この試合以後も飯塚とは数度対戦するも連敗する。


平澤光秀: 2006年1月28日、後楽園ホールの飯塚高史戦で、本名の「平澤光秀」をリングネームとしてデビューした。


永田裕志: 4月5日には飯塚高史とチェーンデスマッチで対戦するがレフェリーストップで敗北。


エル・サムライ: 同期に飯塚孝之(後に飯塚高史)がいる。


ボブ=サップ: 試合はタッグメンバーの飯塚高史が対戦組の中西学のアルゼンチンバックブリーカーによるギブアップで敗れるものの、試合後のバックステージでのコメントで新日本プロレスに再参戦する意思を見せている。


飯塚高史の情報まとめ

もしもしロボ

飯塚 高史(いいづか たかし)さんの誕生日は1966年8月2日です。北海道出身の挌闘家
プロレスのようです。

もしもしロボ

野上慎平との抗争、得意技などについてまとめました。引退、解散、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。飯塚高史の現在の年齢は57歳のようです。

飯塚高史のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

飯塚 高史(いいづか たかし、本名および旧リングネーム:飯塚 孝之(いいづか たかゆき)、1966年8月2日 - )は、日本の元男性プロレスラー。北海道・室蘭市出身。血液型B型。最終所属新日本プロレス。

北海道室蘭東高等学校時代はバスケットボール部に所属していた。当時のニックネームは「ハルク」だった。入門は1985年5月、1986年11月2日で野上彰(現:AKIRA)を相手にデビューした。若手時代の1989年、馳浩と共にグルジアでサンボ修行を行っており、グラウンドレスリングの技術力が非常に高く、道場でコーチを務めていた時期もあった。また、その技術を買われてパンクラスのリングでは鈴木みのると「キャッチレスリング」(打撃無しルール)で対戦している。

海外遠征からの帰国時、闘魂三銃士、馳、佐々木健介の5人にシングル戦を要求するマイクパフォーマンスをリング上で行い、エル・サムライおよび野上彰との3人で「新世代闘魂トリオ」という形で売り出されたが、希望は通らず併せて飯塚の性格の地味さもあってトップ戦線に割って入ることができなかった。なお健介は後にプロレス雑誌の飯塚との対談で、このシングル戦要求に応えなかった理由を、「同い年の同年デビューなのに、短期サンボ修行、長州力と組んでのIWGPタッグ王座戴冠、ドラゴンボンバーズ、お膳立ての整った海外武者修行という、エリートコースに乗った流れが気に食わなかったから」と述べている。

この後も野上との「J・J・JACKS」、山崎一夫・永田裕志・木戸修との「山崎隊」などユニットの形でチャンスを与えられるが生かすことは出来ず、「隠れた実力派」と称される中堅選手の位置に甘んじていた。

1999年1月4日、東京ドームで行われた小川直也対橋本真也戦における試合後のリング内外における乱闘で、小川のセコンドについていた村上和成に対し一時昏睡状態に陥るほどのダメージを負わせた張本人とされる(これが原因で、村上は一時執拗に飯塚の首を狙っていた)。

2000年1月4日、橋本とのタッグで小川・村上組と対決。橋本を馬乗りパンチで攻める小川をドロップキックで駆逐するなど大活躍し、最後はスリーパーホールドで村上をKOした。この一戦がきっかけで一躍大ブレイクし、決め技となったスリーパーは前述のように飯塚の代名詞となった。4月7日にはシングルでも村上からスリーパーで勝利。すると、7月20日に健介の持つIWGPヘビー級王座に挑戦。試合には敗れるものの、その後のG1 CLIMAXで永田と大会中ベストバウトと呼ばれる試合を展開。G1 TAG LEAGUEでは永田と組んで初優勝と、飯塚にとって2000年は非常に実りの多い年であった。

しかし、2001年に長井満也との試合で首を負傷し長期欠場を余儀なくされた。

その後、トップ戦線との関わりは無く光が当たる事はなかったものの2008年、復帰してG・B・H勢に袋だたきに遭った天山広吉を助け、タッグ共闘を持ちかけた。最初は冷たくあしらわれていたが、G・B・Hのイス攻撃から身を挺して天山を守る等の捨て身の救助を行い、気持ちが通じて友情タッグを結成した。

2008年4月27日、飯塚は天山との同タッグで真壁刀義、矢野通組が保持するIWGPタッグ王座に挑戦した。ところが、試合終盤で飯塚は突如天山をスリーパーホールドで締め上げ、真壁・矢野の王者組をアシストした。飯塚は試合後もリング上でG・B・H勢とともに天山を痛めつけ、自らヒール転向を宣言しG・B・H入りを果たす。5月2日の天山戦では頭をスキンヘッドにした容姿と化した。また、この頃から飯塚の代名詞とも言われる「アイアン・フィンガー・フロム・ヘル」を使用し、当初は全く喋らないギミックでその不気味さを際立たせていた。稀に喋る機会もあったが、いつしか会話もままならず入場時には観客席を破壊する狂乱ぶりを発揮している。

後のインタビューで飯塚は、「善良だったころの飯塚高史の魂は等々力渓谷のほこらに封印したんだよ」と語っている。

7月8日に天山とランバージャック・デスマッチで対戦を行い、天山のアナコンダバイスで敗北を喫するも飯塚はその後のシリーズでも幾度となく天山を襲撃した。10月13日両国大会で天山と今度はチェーン・デスマッチで激突、最後はチェーンで天山の首を締め上げレフェリーストップ勝ちを収めた。

2009年、3月に開催されたNEW JAPAN CUPで遺恨が芽生えた青義軍の永田に標的を変更、4月5日にチェーン・デスマッチを敢行してレフェリーストップで永田から勝利を収めた。また、23日よりG・B・Hから離脱し新ユニットである「CHAOS」の一員となった。

5月3日、レスリングどんたくでドッグカラー・チェーン・デスマッチ(首輪で繋がれたチェーン・デスマッチ)ルールで再び永田と対戦、ロープに絡まり身動きが取れなくなった所で顔面蹴りを喰らい失神、K.O.負けを喫した。その後は網膜剥離から復帰を果たした天山を再度付け狙い、7月20日にチェーン・デスマッチで天山と対戦するも返り討ちに遭った。8月にはG1 CLIMAXに出場するも反則負けを繰り返し、G1史上反則決着が最も多かった年の立役者の一人となった。

9月シリーズでは真壁にピンフォール勝ちを3度も取られるという屈辱を味わい、9月27日のメインイベント終了後に真壁を襲撃し両者に因縁が芽生えた。さらに11月1日の全試合終了後、飯塚は菅林直樹社長の接待という事で車に乗り込んだ真壁に対して持参したバットでテロを引き起こした 。11月8日にチェーン・デスマッチとして試合が組まれK.O.負けとなったがその後も真壁との襲撃を繰り返し、12月5日に真壁と再度チェーン・デスマッチで激突するも今度はレフェリーストップを食らってしまい、デスマッチ4連敗を喫した。

2011年8月27日、東日本大震災復興支援チャリティープロレスALL TOGETHERのセミファイナルに出場し矢野と組み武藤敬司、小橋建太組と対戦。小橋のムーンサルトプレスでピンフォール負けを喫するが、後に開催されたプロレス大賞で同試合が2011年度年間最優秀試合賞を受賞した。

2012年3月、矢野と共にテンコジ(天山広吉、小島聡組)を襲撃し、同タッグチームが保持していたIWGPタッグ王座を強奪した。5月3日、福岡大会で同王座を賭けたタイトルマッチで対戦した。試合終盤で天山が持参していた手錠を逆に利用し鉄柵に固定させ、孤立した小島を矢野がピンフォール勝ちを収めて第59代王者に就いた。しかし、目に余る暴挙が後を絶たなかった為か王座を剥奪されてしまった。7月22日、KIZUNA ROAD最終戦にてタッグ王者決定戦としてテンコジと対戦したが、小島のラリアットで敗戦した。

2014年5月25日、横浜アリーナ大会でタッグパートナーである矢野にイス攻撃、アイアンフィンガーを食らわせCHAOSから離脱、対戦相手でもある鈴木が率いる「鈴木軍」に電撃加入を果たした。

2019年1月7日、東京ドーム大会の2夜明け会見の場にて菅林直樹会長により、飯塚の引退と2月21日の後楽園ホール大会にて引退興行が行われる事が発表された。プロレスライターの堀江ガンツも、「ファンにとっても寝耳に水」、「未だに若手に負けていない」と引退を惜しんだ。

2月2日、札幌・北海道立総合体育センターで行われたTHE NEW BEGINNING in SAPPOROにて引退発表後初の試合が組まれ、対戦相手の天山が友情タッグを復活させようとマイクで飯塚に呼びかけるも、飯塚はこれを無視して(あるいは拒絶して)天山を攻撃した。最後は椅子攻撃を行って飯塚の反則負けとなった上、試合終了後のリング上で天山にアイアンフィンガーを放った。翌3日、同じく天山が飯塚の説得を試みるもやはり天山を攻撃し、最後はレフェリーの目の前で天山にアイアンフィンガーを見舞って反則負けとなった。また、この日行われた内藤哲也とタイチによるIWGPインターコンチネンタル選手権試合で飯塚は、入場中の内藤を襲撃してタイトルマッチを無効試合になる寸前に追い込んだ。

11日のTHE NEW BEGINNING in OSAKAの第一試合は飯塚の引退興行前の最後の試合となり、天山が2人のサインが入った友情タッグTシャツを着用して飯塚を説得した。試合終盤には天山を椅子で攻撃しようとする鈴木を飯塚が止めに入るかのような行動を起こし、飯塚が鈴木から椅子を取り上げる場面があったが、結局はその椅子で飯塚が天山を滅多打ちにして反則負けとなった。更に試合終了後、天山にアイアンフィンガーを放った上で先述の友情Tシャツを鈴木と2人掛かりで破り捨てた。これにより、天山による「引退試合までに飯塚を更生させる」という一連の試みは失敗に終わり、飯塚は怨念坊主の状態のまま引退試合を迎える事となった。

21日、飯塚の引退試合となるオカダ・カズチカ&天山&矢野VS飯塚&鈴木&タイチ戦が行われた。試合開始前に天山が敬語口調で飯塚の説得を行うも、やはり効果がなく序盤は場外乱闘や噛み付きといったいつも通りの試合を展開した。試合中盤にはオカダのレインメーカーを回避してビクトル式膝十字固めを決める場面や、天山をスリーパーホールドで落としかけるシーンも見られ、場内からは大きな飯塚コールが沸き起こった。試合終盤になるとアイアンフィンガーの使用を試みた際に天山の説得で躊躇し、その隙に矢野の急所攻撃→オカダのツームストン・パイルドライバー→天山のダイビングヘッドバッドの連携を受け、最後は天山が友情Tシャツを飯塚の体に被せた状態でムーンサルトプレスを放ちピンフォール負けとなった。

試合終了後、天山が飯塚に最後の説得を行い頭を抱えながら錯乱する飯塚に天山が握手を求めると、飯塚はこれに応じて握手をした。ところがその直後、飯塚と抱擁しようとした天山の頭部に噛みつき、場外から持ち込んだパイプ椅子で天山を滅多打ちにした。リンク上には鈴木軍のメンバー全員が駆けつけ、鈴木軍全員が見守る中で飯塚は天山にアイアンフィンガーを見舞った。その後、リング上にアイアンフィンガーを残したままいつも通り暴れながら退場しようとする飯塚にタイチがマイクで呼び止めるも、飯塚はこれに応えることなく場内をしばらく徘徊して退場となった。その様子を見た鈴木が強引に引退の10カウントゴングを鳴らしてリングアナウンサーの阿部誠に飯塚の選手コールを行わせ、リング上に残されたアイアンフィンガーはタイチによって回収された。場内からは観客による飯塚コールが続くも飯塚が再び現れることはなく、阿部による飯塚の選手コールが再度行われると共に本興行の終了がアナウンスされた。

引退後も、引退直前同様のキャラクターで活動している。2019年12月31日、イベント「第3回 ももいろ歌合戦」に乱入。ももいろクローバーZ (以下ももクロ) のメンバーにジャイアントスイング、アルゼンチンバックブリーカーを炸裂させた。

2020年8月2日、ももクロのオンラインライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは」へ乱入し、会場となったプールでももクロのメンバーを襲撃した。

2022年2月、イベント「シンニチイズム」の煽りVとして、Youtubeビデオ2本に登場。

2022年4月1日、聖帝タイチのゲーム実況チャンネルとスマートフォン向けゲームアプリ新日本プロレスSTRONG SPIRITSのエイプリルフールコラボ動画にて登場。

2022年10月、『新日本プロレス50周年記念 リアル聖帝ツアー2022 in佐賀県唐津市』にてツアーの最終日の目玉として登場し、ファンを大いに湧かせた。

2022年12月23日、この年いっぱいで解散となる鈴木軍の最後の試合となった後楽園大会の全試合終了後に客席から飯塚がサプライズ登場し、(鈴木に捕まる形で)メンバー全員と記念撮影を行った後にアイアンフィンガーを強奪し去っていった。

2024年1月4日WRESTLE KINGDOM 18にて行われた第0試合KOPW2024進出権ニュージャパンランボーに登場した。

野上慎平との抗争

事の発端は、2010年の8月8日のG1クライマックスのスペシャルタッグマッチにて実況席にいた前述の野上を襲撃したことから始まった。なお2010年度のG1終了後も飯塚の襲撃は続き、その度に野上が半裸でネクタイが残っているという姿が一部のお約束事になってしまっている。2011年1月以降では野上は青義軍のメンバーから貰った青いTシャツを着て実況を行うようになるもその態度が気に入らないのか、飯塚はそのTシャツまでも破りにかかっている。

2011年に入ってからは、タッグパートナーである飯塚と同じくCHAOS所属のヒール・矢野が野上を捕え飯塚に服を破かれている最中に水を掛けるなどして便乗するようになった。また、野上が飯塚に襲撃されているのを救出しようと、青義軍の井上亘や飯塚との遺恨が絶えていない天山、挙句の果てには解説席の山崎一夫が介入するなどより一層の激しさを増している。9月19日の神戸大会では、山崎の背中越しに会場の椅子を投げつけて山崎の頭部が切れる(出血する)ケガを負わせていた。

この一連の飯塚の行動を見た解説の金澤克彦が、飯塚にとって野上が自身の「J・J・JACKS」時代のパートナー・野上彰の亡霊に見えているからなのではないかという推測を立てており、大阪尼崎大会では飯塚が実況席に向かうも実況者が野上ではなく同局アナウンサーの大西洋平だと気づくや否やすぐさまリングに向かったため、大西は「飯塚は見境なく実況アナを狙っているんでなく野上慎平アナを狙っているんだ」と実況していた。

だが、2011年11月12日の大阪大会では実況が野上ではなく先輩である実況担当の同局のアナウンサーである吉野真治であるにもかかわらず、飯塚は吉野を野上と勘違いして実況席から引きずり落としている。その後、改めて野上でないことに気づくと吉野に対してはそれ以上の攻撃を加える事無くリングへと向かった。この時、飯塚の被害にあった吉野は服装を乱される程度で済んでいる。

一連の飯塚の行動について、野上と同じ席で解説を行っている東京スポーツ記者の柴田惣一が蝶野正洋と対談した際に「飯塚の野上アナ襲撃」について質問したところ、蝶野は自身が新日本所属時代に辻よしなり(当時テレビ朝日アナウンサー)を襲撃した過去を基に分析し、「飯塚にとって野上君の実況はただの雑音にしか聞こえておらず、しかもその実況に不満を持っているからだと思う」と述べた。

プロレス大賞2011年度年間最優秀試合賞を武藤、小橋、矢野と共に受賞したが2012年1月12日に行われた授賞式の最中、司会進行を行っていた野上を襲撃した。

しかし、飯塚の野上への襲撃は実況席での襲撃以前にも2008年ごろから控え室でも行われていたことが後に判明した。

2012年になってからは更に野上への攻撃が更にエスカレートし、試合後に野上を引きずりまわした挙句、選手控え室のシャワールームまで連れて行きずぶ濡れにさせたこともあった。

だが、一方の野上もやられてばかりではなく飯塚と対戦した選手に後押しされる形で反撃に転じた事もあった。最初の野上の反撃は2012年7月1日の新日本・全日本プロレス40周年記念合同興行の武藤・小島・天山組対飯塚・矢野・石井智宏組の試合後、武藤ら3人に押されて飯塚に串刺しラリアットを食らわせた。

二度目の野上の反撃は2013年1月4日東京ドーム大会の曙・ストロングマン・MVP・中西学組対飯塚・矢野・高橋裕二郎・ボブ・サップ組の試合後、ストロングマンにホールドされた飯塚にラリアットを食らわせている。

11月9日の大阪大会では毎度のように上半身服をボロボロにし、後ろ手に手錠をかけられ青と白スプレーで顔をドラえもんの状態にしてしまった(解説席にいた柴田記者は野上の姿を「ノガえもん」と揶揄していたという)。以降、ビッグマッチの度に野上にスプレーで様々な(しっかりと形となっている)ボディペインティングを行うようになり、飯塚に残っていたかすかなユーモアを垣間見せるようになった。

なお2014年5月25日の横浜アリーナ大会以降、飯塚の鈴木軍移籍を境に野上との抗争は行っていない。その後鈴木軍が2015年から2016年末まで戦いの場をプロレスリング・ノアに移したため一度終止符が打たれた一方で、2016年2月11日の大阪府立体育会館大会に於ける野上の実況より内藤の飯塚とほぼ同様の行為による遺恨が勃発したことがあった。

2017年1月に鈴木軍が新日本に再参戦し、1月27日の後楽園ホール大会にて実況席の野上を2年8ヶ月ぶりに襲撃した。しかし、その後は野上が飯塚の試合を実況する機会が無くなり、これに伴って襲撃も行われていない。2月11日の大阪大会では野上は実況席ではなくレポーター席におり、飯塚が野上の姿を確認したようではあったが、襲撃は行わなかった。

2019年2月21日開催の飯塚高史引退記念興行は当初フリーアナウンサーの清野茂樹が実況を担当していたが、メインイベントとなる飯塚の引退試合開始前に実況を清野から野上に交代した。そして飯塚の入場時に実況席に野上がいることを確認するや真っ先に襲いかかり、野上がこの日のために用意した高級Yシャツと青義軍Tシャツを破り捨てた。その後、野上は半身裸のネクタイ姿で実況を続け、飯塚の引退を見送った。

先述した2024年の東京ドーム大会でもニュージャパンランボー終了後に放送席にいた野上を発見すると現役時代と同じように衣服を剥ぐなど5年ぶりに襲撃を行った。

得意技

ヒールターン以後は各種反則や場外乱闘、凶器攻撃、殴る、蹴るなど技らしい技はほとんど使用せずに試合を展開している。

過去の得意技

ヒールターン以前は、サンボ仕込みのスープレックスやサブミッションを得意としていて村上との抗争で再び注目が集まり始める前後からは、特にグラウンド重視の試合を展開するようになった。また、新日本プロレスの道場長を務めていた経験からドロップキックなどの基本的な技のフォームにも定評があった。

2024/06/23 08:17更新

iiduka takashi


飯塚高史と同じ誕生日8月2日生まれ、同じ北海道出身の人

小山田 弘子(おやまだ ひろこ)
1987年8月2日生まれの有名人 北海道出身

小山田 弘子(おやまだ ひろこ、1987年8月2日 - )は、北海道出身のタレント。身長155cm、B86・W58・H80。血液型はA型。Vivienne所属。 日本サッカー協会公認3級審判員、英語…

佐々木 秀典(ささき ひでのり)
1934年8月2日生まれの有名人 北海道出身

佐々木 秀典(ささき ひでのり、1934年8月2日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:9171)。元衆議院議員(5期)。 北海道旭川市出身。父・佐々木秀世は自由民主党・宏池会所属の衆議院議…

新田 早規(にった さき)
8月2日生まれの有名人 北海道出身

新田 早規(にった さき、1990年8月2日 - 2022年2月6日)は、日本の女性声優。北海道苫小牧市出身。81プロデュース最終所属。 声優を目指したきっかけは、中学時代にアニメ好きの友人と仲良…

ポール 牧(ぽーるまき)
1941年8月2日生まれの有名人 北海道出身

ポール牧(ポールまき、1941年〈昭和16年〉8月2日 - 2005年〈平成17年〉4月22日)は、日本のコメディアン、タレント、俳優、元僧侶。北海道天塩郡天塩町出身。実家は曹洞宗寺院。北海道天塩高等…

黒沼 克史(くろぬま かつし)
1955年8月2日生まれの有名人 北海道出身

8月2日生まれwiki情報なし(2024/06/25 03:14時点)

見延 典子(みのべ のりこ)
1955年8月2日生まれの有名人 北海道出身

見延 典子(みのべ のりこ、1955年8月2日 - )は、日本の小説家。現姓・豊田。 北海道札幌市白石区出身。1973年、北海道札幌南高等学校3年生の時、小説「指」が北海道新聞社主催の第11回有島…

石田 久美子(いしだ くみこ)
1957年8月2日生まれの有名人 北海道出身

石田 久美子(いしだ くみこ、1957年8月2日 - )は、札幌テレビ放送の社員で、元アナウンサー・ディレクター。 北海道札幌市出身。北海道薬科大学卒業後、1980年に札幌テレビ放送へ入社(同期に…

はづき 藍(はづき あい)
1978年8月2日生まれの有名人 北海道出身

はづき 藍(はづき あい、1978年8月2日 - )は、日本の脚本家、映画評論家。本名:相川 はづき(あいかわ はづき)。血液型はO型。 北海道生まれ。4歳でニューヨークに移住。帰国後はインター…

千早 茜(ちはや あかね)
1979年8月2日生まれの有名人 北海道出身

千早 茜(ちはや あかね、1979年8月2日 ‐ )は、日本の小説家。北海道江別市出身。立命館大学文学部人文総合インスティテュート卒業。 父(国際協力機構勤務で病理学を専門とする獣医師)の仕事の関…

大窪 士夢(おおくぼ じゆ)
2000年8月2日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大窪 士夢(おおくぼ じゆ、2000年8月2日 - )は、北海道岩見沢市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。NPBでは育成選手であ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


飯塚高史と近い名前の人

飯塚 由衣(いいづか ゆい)
1989年10月13日生まれの有名人 千葉出身

飯塚 由衣(いいづか ゆい、1989年10月13日 - )は、日本の女優。千葉県出身。血液型はB型。身長160cm。愛称は“こゆい”。 日出高等学校を経て、現在、都内私立大学在学中。

飯塚 雅弓(いいづか まゆみ)
1977年1月3日生まれの有名人 東京出身

飯塚 雅弓(いいづか まゆみ、1977年〈昭和52年〉1月3日 - )は、日本の声優、女優、歌手、DJ。東京都出身。法政大学法学部卒業。アクロスエンタテインメント所属。レコードレーベルはLantis。…

飯塚 健(いいづか けん)
1979年1月10日生まれの有名人 群馬出身

飯塚 健(いいづか けん、1979年1月10日 - )は、日本の映画監督、脚本家。 小説家、舞台演出家としての顔も持つ。 群馬県渋川市出身。2003年、映画『Summer Nude』でデビュー(…

小飯塚 貴世江(こいいづか きよえ)
1977年10月15日生まれの有名人 神奈川出身

小飯塚 貴世江(こいいづか きよえ、1977年10月15日 - )は、日本の女優、声優。フリー所属。神奈川県出身。 桐朋学園大学短期大学部演劇専攻科卒業後、劇団俳優座に15年在籍(1998年-20…

飯塚 麻結(いいづか まゆ)
1996年4月15日生まれの有名人 埼玉出身

飯塚 麻結(いいづか まゆ、1996年4月15日 - )は、日本の女性声優。埼玉県出身。サンミュージックプロダクション所属。 年の離れた兄と姉がいたため、物心ついた頃からアニメを観ることが多かった…

飯塚 昭三(いいづか しょうぞう)
1933年5月23日生まれの有名人 東京出身

飯塚 昭三(いいづか しょうぞう、1933年〈昭和8年〉5月23日 - 2023年〈令和5年〉2月15日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。シグマ・セブン最終所属。 代表作は、「機動戦士ガンダム」(…

飯塚俊太郎(いいづか しゅんたろう)
1961年5月2日生まれの有名人 出身

飯塚 俊太郎(いいづか しゅんたろう、1961年5月2日 - )は、WAHAHA本舗に所属する日本の俳優、お笑い芸人。「冷蔵庫マン」などのキャラクターとして知られる。 千葉県野田市出身。1990年…

飯塚 悟志(いいづか さとし)
1973年5月27日生まれの有名人 千葉出身

など 熱狂マニアさん! 青春高校3年C組 ももクロChan〜Momoiro Clover Z Channel〜 2006年 お笑いホープ大賞大賞 2009年 キングオブコント王者 飯塚 悟志(いいづ…

飯塚 真穂(いいづか まほ)
1994年6月23日生まれの有名人 東京出身

飯塚 真穂(いいづか まほ、1994年6月23日 - )は、日本のグラビアアイドル。 2012年、初のDVD『キミが好き』が発売される。同年、フォトジェニックジャパンコンテストで準グランプリに選ば…

飯塚 将光(いいづか まさみつ)
1950年2月7日生まれの有名人 千葉出身

飯塚 将光(いいづか まさみつ、1950年(昭和25年)2月7日 - 2014年(平成26年)10月11日)は、日本の元オートレース選手。栃木県生まれ。9期、船橋オートレース場所属。 戦歴 通算勝…

飯塚 訓(いいづか さとし)
1937年2月8日生まれの有名人 群馬出身

2月8日生まれwiki情報なし(2024/06/22 05:01時点)

飯塚 昌明(いいづか まさあき)
1967年2月22日生まれの有名人 新潟出身

飯塚 昌明(いいづか まさあき、1967年2月22日 - )は、日本の音楽家、作曲家、編曲家。HIGHWAY STAR所属。新潟県十日町市出身。既婚者。新潟県立十日町高等学校、ミューズ音楽院卒業。 …

飯塚 恭平(いいづか きょうへい)
1988年4月22日生まれの有名人 埼玉出身

飯塚 恭平(いいづか きょうへい、1988年4月22日 - )は、日本の元子役。 埼玉県出身。 子役時代は劇団東俳に所属していた。 1997年当時、特技はサッカー, 英語, エレクトーン。 芸能…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
飯塚高史
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ライムベリー LinQ Silent Siren 乙女新党 CoverGirls Prizmmy☆ でんぱ組.inc 愛乙女★DOLL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「飯塚高史」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました