もしもし情報局 > 1971年 > 3月23日 > 格闘家/プロレス

天山広吉の情報 (てんざんひろよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

天山広吉の情報(てんざんひろよし) 格闘家/プロレス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

天山 広吉さんについて調べます

■名前・氏名
天山 広吉
(読み:てんざん ひろよし)
■職業
格闘家
プロレス
■天山広吉の誕生日・生年月日
1971年3月23日 (年齢53歳)
亥年(いのしし年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和46年)1971年生まれの人の年齢早見表

天山広吉と同じ1971年生まれの有名人・芸能人

天山広吉と同じ3月23日生まれの有名人・芸能人

天山広吉と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


天山広吉と関係のある人

後藤洋央紀: 10月8日、かつて付き人を務めた天山広吉と対戦、大流血の末に必殺の昇天で勝利を収める。


後藤達俊: その後は蝶野、天山広吉らの反長州勢力に合流した。


棚橋弘至: 9月9日に開催された『Road to DESTRUCTION』にて天山広吉&真壁刀義&タイガーマスク組と防衛戦を行い勝利。


武藤敬司: 2年ぶりに新日本のリングに上がり、1月4日にはボブ・サップとタッグを組み、蝶野&天山広吉に勝利。


橋本真也: 空気銃で撃ったスズメを付き人時代の天山広吉に食べさせた。


越中詩郎: 2006年10月、天山広吉の呼び掛けで真壁刀義らとG・B・Hを結成し、古巣の新日本プロレスで活躍を始めた。


大谷晋二郎: 同年6月25日の福島市体育館にて山本広吉(現・天山広吉)戦でデビューを果たした。


田口隆祐: 7月31日、東京・後楽園ホールで行われた、映画『ゴジラvsコング』Presents SUMMER STRUGGLE 2021の第3試合、オカダ・カズチカ&ロビー・イーグルス&タイガーマスクvs天山広吉&田口隆祐&マスター・ワトは、終盤場外でオカダが田口のタイツをずり下げるハプニングが発生していたが、イーグルスがワトからロン・ミラー・スペシャルで勝利した。


飯塚高史: その後、トップ戦線との関わりは無く光が当たる事はなかったものの2008年、復帰してG・B・H勢に袋だたきに遭った天山広吉を助け、タッグ共闘を持ちかけた。


真壁刀義: 新日本では、天山広吉の呼びかけに応じる形でヒールユニット、G・B・Hのメンバーの一員として活動。


小島聡: 同年7月、山本広吉(現:天山広吉)戦でデビュー。


永田裕志: 1992年9月14日山本広吉(現:天山広吉)戦でデビューを果たした。


高山善廣: 2004年2月1日、北海道立総合体育センターで鈴木と組み、天山広吉・西村修組からIWGPタッグ王座を奪取する。


蝶野正洋: 1995年に天山広吉、ヒロ斎藤とヒールユニット狼群団を結成。


秋山準: 2003年には新日本のG1クライマックスに参戦し決勝戦に進出するも、天山広吉に敗れた。


大剛鉄之助: 新人時代の天山広吉・小島聡・大谷晋二郎は海外修行時に、大剛が鬼コーチの存在としてかなり厳しく指導しており、新日本プロレスを担うヤングライオンを育成し、成長させたという実績がある。


柴田勝頼: 11月に復帰し、マスクを被り天山広吉と乱闘を繰り広げた。


柴田勝頼: 自身が保持するNEVER王座を賭けた試合で小島聡、天山広吉から勝利を収めてきたが、永田裕志に敗れて王座から陥落。


川田利明: 川田はその後も新日本のリングに上がり続け、天山広吉や小島聡とのシングルマッチで勝利を収めるなど団体のエースとして孤軍奮闘の働きを見せる。


平田淳嗣: 1995年7月に橋本真也と蝶野・天山広吉組を破り再びIWGPタッグ王座を獲得した。


土山しげる: パチンコファイター猛牛天山!!(協力:天山広吉&新日本プロレス、全1巻、2003年1月、ニチブンコミックス、日本文芸社)


棚橋弘至: その後、3度目の出場となるG1では予選リーグ戦をトップで通過し、8月15日に天龍源一郎を下して決勝戦で天山広吉と対戦したがアナコンダバイスに敗れ準優勝に終わった。


小島聡: 2000年度プロレス大賞 最優秀タッグチーム賞(天山広吉とのタッグ)


キラー・カーン: 後年では天山広吉などに継承されている。


飯伏幸太: 10月18日、G1 CLIMAX30で優勝を飾り、蝶野正洋、天山広吉に続く史上3人目のG1連覇を達成。


棚橋弘至: 同タッグでCMLLにも参戦するなど、タッグ戦線に新風を巻き起こしてきたが、10月30日神戸ワールド記念ホール大会にて蝶野正洋 & 天山広吉組に敗れタッグ王座から陥落。


小島聡: 復帰戦の相手として天山広吉を指名した。


ヒロ斉藤: 1996年度プロレス大賞では、最優秀タッグ賞を受賞(パートナーは蝶野正洋&天山広吉)。


佐々木健介: その後、天山広吉に敗れて王座から陥落。


原口あきまさ: 2006年12月15日に行われた全日本プロレスのファン感謝デー興行では、蝶野正洋に扮して天山広吉とタッグを組み、武藤敬司・神奈月の「ダブル武藤」組と本物のプロレスの試合を行った。


天山広吉の情報まとめ

もしもしロボ

天山 広吉(てんざん ひろよし)さんの誕生日は1971年3月23日です。京都出身の格闘家
プロレスのようです。

もしもしロボ

得意技、入場テーマ曲などについてまとめました。卒業、現在に関する情報もありますね。天山広吉の現在の年齢は53歳のようです。

天山広吉のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

天山 広吉(てんざん ひろよし、1971年3月23日 - )は、日本の男性プロレスラー。京都府京都市出身。血液型O型。新日本プロレス所属。本名および旧リングネームは山本 広吉(やまもと ひろよし)。

京都市立北野中学校、京都府立山城高等学校卒業、学生時代はボディビルとバスケットボールに打ち込み、新日本プロレス学校を経て、1990年5月に新日本プロレスに入門。1991年1月11日、今治市公会堂大会にて、本名の山本広吉として松田納(のちのエル・サムライ)戦でデビューを飾る。その後は同時期にデビューした小島聡とのタッグで前座戦線を沸かせてきた。

1993年3月、若手選手を中心としたリーグ戦、ヤングライオン杯に出場。リーグ戦で勝利を積み重ねていき、23日の決勝戦で対戦した西村修から勝利を収め、同大会を優勝。6月より海外武者修行のため、グラーツを本拠地とするオットー・ワンツ主宰のCWAに参戦。7月と10月にランス・ストームを下し、CWA世界ジュニアヘビー級王座に2度戴冠する活躍を遂げた。現地では日本人ヒールとして、ヒロ・ヤマモト(Hiro Yamamoto)をリングネームに、世界ヘビー級王者のランボーをはじめ、デビッド・テイラー、トニー・セント・クレアー、ミレ・ツルノ、アレックス・ライトらと対戦し、フィット・フィンレー、ブルーザー・マスティーノ、リップ・モーガンなどとタッグを組んだ。

その後、カルガリーの大剛鉄之助の元で肉体改造を行い、1995年1月4日、凱旋帰国に合わせてリングネームの姓を天山と改め、中西学とシングルマッチで対戦し勝利を収めた。2月4日、橋本真也の保持するIWGPヘビー級王座に挑戦。敗れはしたものの、23歳9ヶ月での挑戦は当時の最年少挑戦記録を打ち立てており、その将来性を高く買われていた。

その後、天山は越中詩郎が率いる平成維震軍から再三に渡って勧誘を受け、2月12日、後楽園ホール大会昼興行にて勧誘に対する返事を聞かせてほしいと、越中に呼び込まれる形で私服姿でリング上に登場した。越中と握手をすると見せかけて、モンゴリアン・チョップを見舞い維震軍入りを拒否。直後に維震軍の一員である小原道由が現われ、そのまま小原とシングルマッチに流れ込む。試合を終始圧倒して勝利を収めた。そしてこの日のメインイベント終了後に再び姿を見せ、リング上にいる選手らを蹴散らかすと直後に登場した蝶野正洋と結託。同日、天山は後楽園大会夜興行にて蝶野 & ヒロ斎藤とのトリオで長州力 & 橋本 & 平田淳嗣組と対戦し、ダイビング・ヘッドバットで長州からピンフォール勝ちを収めるという番狂わせを起こすと、蝶野 & ヒロ & サブゥーらと共に狼群団を結成。一躍してトップレスラーたちの仲間入りを果たした。以降、天山は新日本本隊と抗争を繰り広げ、6月12日、蝶野とのタッグで空位となったIWGPタッグ王座を賭けて橋本 & 平田組と対戦。この試合に勝利を収め、第25代王者組に戴冠する。同年のプロレス大賞では蝶野と共に最優秀タッグ賞を受賞するに至った。

1997年より蝶野が指揮を執るヒール・ユニット、nWo JAPANのメンバーとして合流する。同年8月より開催されたG1では準優勝という戦績を残した。しかし1998年10月、蝶野が怪我で離脱し代理で指揮を執る武藤敬司がnWoに小島を勧誘する行為に対して異を唱え、チーム内で亀裂が生じていった。それでも問題が解決しないまま、11月に開催されたSG TAG LEAGUEでは、nWoスティングとのタッグで出場。25日、公式戦にて対戦した武藤 & 小島組との戦いを通じて小島のことを認めて和解する。天山はこれをキッカケに小島とタッグチーム、テンコジを結成した。翌1999年1月4日東京ドーム大会では同タッグで、天龍源一郎 & 越中詩郎組が保持するIWGPタッグ王座を奪取し、第36代王者組に戴冠する。以降小島と共にタッグ戦線を大いに賑わし、数々のタッグチームを相手にしのぎを削り、2000年のプロレス大賞では最優秀タッグ賞を受賞、2001年11月より開幕したG1 TAG LEAGUEに優勝するといった活躍を見せてきたが2002年に小島の全日本プロレス移籍が発表され、同年1月24日の試合を最後にテンコジとしての活動を休止。その後は再び蝶野と組むようになり始めた。

2003年8月、G1 CLIMAXに出場。これまで何度も優勝候補に挙げられるも、後一歩で手が届かなかった天山は一念発起して、再びカルガリーの大剛の元で肉体改造を行い、凱旋帰国を果たす。また、コスチュームも従来の黒から赤を基調としたものに変更し髪を黒髪に染めた。G1では初戦こそプロレスリング・ノアの秋山準に敗北を喫するも、その後は勝利を積み重ねて決勝トーナメントに進出。準決勝戦で高山善廣を制し、決勝戦で再び秋山と対戦した。遠征先のカルガリーにて開発した新技、アナコンダバイスで秋山からギブアップ勝ちを収め、優勝を果たした。また、10月に行われたG1 TAG LEAGUEでは西村修とのタッグで優勝する。11月3日には高山が保持するIWGPヘビー級王座に挑戦し奪取し、第33代王者に戴冠。自身初となるIWGP王座の戴冠となったが12月9日に行われた初防衛戦で中邑真輔に敗戦し、短命政権に終わった。

2004年2月15日、中邑の怪我により返上されたIWGPヘビー級王座決定トーナメントにエントリー。決勝戦で天龍を制し、第35代王者に返り咲いた。8月に開催されたG1では新・闘魂三銃士と称された中邑、柴田勝頼、棚橋弘至らを決勝トーナメントで順に3タテして史上二人目となるG1連覇の偉業を成し遂げる。12月5日、全日本プロレスに参戦し、川田利明の保持する三冠ヘビー級王座に初挑戦。12月のプロレス大賞では敢闘賞を受賞した。

2005年2月20日、小島の保持する三冠ヘビー級王座と自身が保持するIWGPヘビー級王座を賭けたダブルタイトルマッチで小島と対戦。試合時間残り15秒となったところで、脱水症状によるK.O.負けを喫した。試合終了後に都内の病院に搬送され、検査の結果、意識消失発作と診断された。5月14日東京ドーム大会にて、小島と再戦し勝利を収めてIWGP王座を奪取するも、7月18日の防衛戦で対戦した藤田和之に敗戦し王座から陥落した。

2006年8月、G1ではリーグ戦を全勝で飾り、決勝戦で小島と対戦。これに勝利を収めて3度目の優勝及び全勝優勝の快挙を成し遂げた。その後、タッグパートナーである蝶野との確執が起きてしまいタッグを解消した。10月、真壁刀義、越中詩郎らと共にヒール・ユニット、G・B・Hを結成する。後に真壁 & 越中と抗争を繰り広げていた矢野通 & 石井智宏をメンバーとして引き入れ、蝶野率いるBlackと抗争を繰り広げる。12月、全日本プロレス主催のタッグリーグ、世界最強タッグ決定リーグ戦にテンコジとして出場し優勝を果たした。

2007年に入り、天山はG・B・Hのリーダーとして引き続きチームを引っ張っていたが前年12月に負傷した首の状態が最悪であることが発覚、この影響で8月に開幕したG1では2勝3敗と負け越しに終わる。同月12日にはG・B・Hを離脱した越中からピンフォール負けを喫し、試合後のコメントで天山は「リングが怖い」と弱音を吐く姿が見られた。10月8日、EXPLOSION '07にて嘗ての付き人である後藤洋央紀とシングルマッチで対戦したが試合終盤、後藤の変形バックブリーカーを喰らい頸椎を損傷してしまう。最後は後藤の昇天でピンフォール負けを喫し、長期欠場へと追い込まれた。

2008年2月17日、天山は邪道 & 外道 & 石井とのカルテットでレジェンド(蝶野 & 長州 & 越中 & スーパー・ストロング・マシン)と対戦するも、石井が蝶野にピンフォールを奪われ敗戦した。試合後、天山は味方の三人から袋叩きに遭い追放された。3月9日、NEW JAPAN CUP(以下「NJC」と表記)に出場、一回戦で石井と対戦して勝利。試合後、またしてもG・B・Hのメンバーによる攻撃を受けるが、この状況を見かねた新日本本隊の飯塚高史が天山の救出に駆け付け、事無きを得た。最初こそ飯塚を冷たくあしらっていた天山だったが、15日豊岡大会で握手を交わし共闘を宣言。その後、飯塚とのタッグを友情タッグと命名し、3月30日、NEW DIMENSIONにてIWGPタッグ王者組のモースト・ヴァイオレンス・プレイヤーズ(真壁 & 矢野)とノンタイトルマッチで対戦し勝利を収め、天山は試合後のコメントで同タッグ王座への挑戦をアピールした。4月27日、NEW JAPAN BRAVE最終戦で飯塚と共にIWGPタッグ王座に挑戦した。しかし、試合終盤に天山のパートナーである飯塚から裏切りのスリーパーホールドを極められてしまい、最後は真壁からピンフォール負けを喫した。

その後、天山を裏切りG・B・H入りを果たした飯塚と抗争を展開していくも反則による不透明決着が連日続き、さらには天山のタッグパートナーである長州や蝶野からは厳しい言葉を浴びせられるなど次第に孤立していった。6月15日後楽園大会にて6人タッグマッチでG・B・Hと対戦したが、またしても反則裁定で終わり、試合後に真壁からランバージャック・デスマッチでの決着戦を要求され、同ルールで飯塚と対戦することが決定的となった。7月8日、NEW JAPAN TRILL最終戦で飯塚とランバージャック・デスマッチで対戦した。場外ではG・B・Hメンバーからの攻撃で流血、後半はレフェリーを不在にさせ無法地帯と化すも、最後は飯塚にアナコンダバイスを極めて勝利を収めた。試合後にG・B・Hによる攻撃を受ける中、天山の嘗ての盟友である小島が救援に駆けつけ、小島と固く握手を交わした。その後、天山は8月に開催されたG1に出場するも、試合後に幾度となく飯塚の襲撃に遭ってしまい因縁が再発。10月13日、DESTRUCTION'08にて飯塚と2度目のデスマッチとなるチェーン・デスマッチで対戦したが、飯塚にチェーンで絞首刑を受けたところを危険と見なされレフェリーストップ負けを喫した。

10月18日、G1 TAG LEAGUEに小島と共に出場 し、決勝戦で真壁 & 矢野組から勝利を収め優勝。全日本主催の世界最強タッグ決定リーグ戦では諏訪魔 & 近藤修司組を破り2年ぶりの優勝を果たし、初のメジャー団体タッグリーグ戦両制覇を成し遂げた。その後、翌年に開催されるレッスルキングダムIIIにてIWGPタッグ王座に挑戦を表明したが、12月29日に右目の上半分が見えなくなるという異常を訴え、網膜剥離と診断され欠場を余儀なくされた。

2009年5月3日、天山はレスリングどんたく 2009にて復帰戦を行い、小島と共にBAD INTENTIONS(ジャイアント・バーナード & カール・アンダーソン)とIWGPタッグ王座次期挑戦者決定戦に挑むもアンダーソンからピンフォール負けを喫した。天山は試合後のコメントで、「これ以上(小島に)迷惑をかけられない」という理由からテンコジとしての活動を再休止した。その後、再び飯塚からの襲撃を受けるようになり、7月20日、NEW JAPAN SOUL最終戦にてチェーン・デスマッチで対戦。飯塚の首をチェーンで締め上げK.O.勝ちを収めた。

8月、G1公式戦消化中に古傷である首の状態が悪化し、同月14日に脊椎管狭窄症および右肩亜脱臼により無期限の欠場を発表。千葉県内の病院に入院し、9月24日に首の痛みの原因となる頸椎後縦靭帯骨化症の手術を受けた。10月2日に退院しリハビリに努めていた が、都内病院にてMRI検査を行った結果、右肩腱板断裂と診断され、右肩も改めて手術することになり再入院。11月4日より再退院し、引き続きリハビリと治療に専念し始めた。

2010年11月18日、天山は新木場1stRINGにて行われた若手選手中心の興行、NEVER.4を舞台に復帰戦を行いアントーニオ本多と対戦、最後はアナコンダバイスで本多からギブアップ勝ちを収めた。試合後のバックステージで天山は感極まって号泣し、大会終了後に改めてコメントを発表した。今後は全日本を退団し、フリーランスとして新日本に参戦している小島を標的に定めることを宣言した。12月11日、NEW JAPAN ALIVE大阪府立体育会館大会にて外道とシングルマッチで対戦。アナコンダバイスで勝利を収めたが、試合後に飯塚からスリーパーホールドを極められまたも因縁が再燃した。

レッスルキングダムVにてDEEP SLEEP TO LOSEルールで飯塚と対戦。試合終盤にレフェリーのブラインドを突いた飯塚の反則攻撃を、実況席のゲスト解説を務めていた井上亘の咄嗟の加勢で逃れることに成功する。最後はアナコンダクロスで飯塚を失神に追い込み、勝利を収めた。

8月、2年ぶりにG1に出場。最終戦を待たずに予選落ちが確定するも、14日の公式最終戦にて対戦した小島の決勝進出の阻ませ、さらに小島に右目眼窩底骨折の重傷を負わせて欠場へと追い込み4勝5敗という戦績を残した。9月19日、右目の負傷から回復した小島が新日本所属選手として復帰することがアナウンスされ、その復帰戦の相手として指名を受ける。DESTRUCTION'11にて小島聡復帰戦と銘打たれた試合で小島と対戦するも、最後はラリアットでピンフォール負けを喫した。以降も小島と抗争を繰り広げ、POWER STRUGGLEにて小島と三度シングルマッチで対戦しムーンサルトプレスで勝利した。試合終了後にまたしても飯塚による襲撃を受けたが、状況を見かねた小島が救出に入り飯塚を排除した。天山はその後、リング上で小島と言葉を交わしあい握手はしなかったものの再結成への兆しを見せた。19日、小島の試合終了後に起きたCHAOSによる小島への執拗な袋叩きに耐え切れず救出に入る。返り討ちにした後、観衆からの「テンコジ」コールに圧される形で、小島と握手を交わした。27日、飯塚による襲撃を受ける中、救出に入った小島と共に飯塚を撃退する。その後、天山は小島からテンコジの今後について問いかけられ、遂にテンコジ再結成の意思を表した。12月4日、飯塚 & ヒデオ・サイトー組と対戦。テンコジカッターからアナコンダバイスを極めて飯塚からギブアップを奪い、テンコジ復帰戦を勝利で飾ると、試合後のコメントでIWGPタッグ王座への挑戦をアピールした。

レッスルキングダムVIの舞台で小島と共にBAD INTENTIONSの保持するIWGPタッグ王座に挑戦。バーナードからムーンサルトプレスでピンフォール勝ちを収め、第58代王者組に戴冠。リマッチを申し入れてきたBAD INTENTIONS、高山善廣 & ランス・アーチャー組を相手にタッグ王座の防衛に成功していったが、2度目の防衛戦終了後に矢野 & 飯塚の襲撃に遭い、IWGPタッグ王座を強奪されたことで遺恨が芽生える。レスリングどんたく 2012にて矢野 & 飯塚組と対戦したが、小島が矢野からピンフォール負けを喫して王座から陥落した。その後DOMINION 6.16での対戦を経て、KIZUNA ROAD最終戦にて矢野 & 飯塚組と三度対戦を行い、最後は小島が飯塚からピンフォール勝ちを収め第60代王者組に返り咲き、抗争に終止符を打った。

下半期はタッグ王座を巡ってK.E.S.(ランス・アーチャー & デイビーボーイ・スミスJr.)を相手に抗争を展開した。KING OF PRO-WRESTLINGにてK.E.S.と対戦したが小島がスミスからピンフォール負けを喫して王座から陥落。POWER STRUGGLEにてK.E.S.と再び対戦したが、今度は自身がアーチャーからピンフォール負けを喫してしまった。

レスリングどんたく 2013にてIWGPタッグ王座を保持するK.E.S.、挑戦者組のマッスルオーケストラ(中西学 & ストロングマン)、矢野 & 飯塚組を交えた4WAYマッチで対戦。最後は小島がストロングマンからピンフォール勝ちを収め、第62代王者組となった。

8月、G1に出場するも7日の仙台大会にて対戦した内藤哲也戦で肋骨を骨折してしまい、以降の大会を欠場した。KING OF PRO-WRESTLINGにて復帰戦を行い、渡辺高章とのタッグでK.E.S.と対戦したが敗戦。試合後にアーチャーからIWGPタッグ王座へ挑戦することをアピールされ、挑戦を受諾した。POWER STRUGGLEにて、IWGPタッグ王座 & NWA世界タッグチーム王座を賭けたダブルタイトルマッチでK.E.S.、アイアンゴッズ(ロブ・コンウェイ & ジャックス・ダン)と変則3WAYマッチで対戦するもIWGP王座から陥落し、さらにはNWA王座奪取はならなかった。同月23日、テンコジとしてWORLD TAG LEAGUE(以下「WTL」)に出場。決勝トーナメントに進出し、12月8日の準決勝戦でK.E.S.から勝利を収め、決勝戦でBULLET CLUB(カール・アンダーソン & ドク・ギャローズ)と対戦したがアンダーソンからピンフォール負けを喫し、準優勝に終わった。

THE NEW BEGINNING in OSAKAにて、NWA世界タッグ王座ナンバーワン・コンテンダーマッチと銘打たれた試合に小島と共に出場し、ビッグダディ・ヤムヤム & マイケル・ターヴァー組と対戦。最後はターヴァーからアナコンダバイスでギブアップ勝ちを収め、挑戦権を獲得する。INVASION ATTACK 2014にて、NWA世界タッグ王座を保持するアイアンゴッズと対戦。ダンからピンフォール勝ちを収め、同王座に戴冠した。KING OF PRO-WRESTLINGにて、NWAタッグ王座5度目の防衛戦としてK.E.S.と対戦したが、パートナーの小島がアーチャーからピンフォール負けを喫し王座から陥落した。試合後に小島に詰め寄り仲間割れを起こして不穏な関係へと発展したが、後に和解を果たしWTLに出場。公式リーグ戦においてコンウェイから勝利を収めたことで、コンウェイの保持するNWA世界ヘビー級王座へ挑戦することを表明した。

THE NEW BEGINNING in SENDAIにて、NWA世界ヘビー級王座を保持するコンウェイと対戦。最後はムーンサルトプレスでピンフォール勝ちを収め、同王座に戴冠した。

7月、NWA王者としてG1に出場。18日、天山は明治記念館にて行われたG1直前記者会見の場で自身に「もう終わってる」と発言した内藤に対して怒りを露わにしたコメントを発表、G1では最終戦を待たずして予選落ちが確定するも8月14日の公式リーグ最終戦で内藤からアナコンダマックスでギブアップ勝ちを収め、恨みを晴らした。

8月29日、ブランデッド・アウトロー・レスリング(NWA Branded Outlaw Wrestling、略称 : NWA BOW)が主催する興行に参戦し、NWA世界ヘビー級王座の防衛戦としてジャックス・ダンと対戦したが、ピンフォール負けを喫して王座から陥落した。

THE NEW BEGINNING in OSAKAにて、小島と共に永田裕志 & 中西学組と対戦。小島が中西からピンフォール勝ちを収めた試合後、永田がマイクを手に取り、「俺たちの力はまだまだ衰えてない!!」とアピールすると小島、永田、中西らと手を取り合って決起を表明。同日、NEVER無差別級王座の防衛に成功した柴田勝頼から挑発されたことから、第三世代の一人として柴田との抗争に身を投じる。INVASION ATTACK 2016にて、柴田の保持するNEVER王座に挑戦したが敗戦した。

6月27日、KIZUNA ROAD 2016後楽園大会にて、G1出場メンバーに天山は自ら選出されなかった不満をアピールした。以後のシリーズでもG1出場のアピールをし続け、7月3日岩手大会にて小島から呼び込まれる形でリング上に登場した。小島は天山のG1にかける想いを汲み取り、「G1の出場枠を譲る」と宣言した。この発言に天山は戸惑いながらも最後は受諾し、後日公式サイトにて小島に代わってG1に出場することが決定した。13日、G1に向けての公開練習後のインタビューにて「最後の『G1』」と意気込み本戦へと臨んだ が、最終的には2勝7敗という戦績で幕を閉じた。

3月6日、旗揚げ記念日にて、小島と共にIWGPタッグ王座を保持する矢野 & 石井組と対戦。小島が矢野からピンフォール勝ちを収め、同王座12度目の戴冠を果たした。

得意技

フィニッシュ・ホールド

打撃技

投げ技

関節技、絞め技

飛び技

連携技

入場テーマ曲

RED HURRICANE(炎達)

テンザン ~時空~(五島一) - 現在使用中

nWo TENZAN(五島一)

OUTBURST(五島一)※1995年1月4日東京ドーム凱旋帰国時に使用。

ギャラクシー・エクスプレス - 歴代NWA世界ヘビー級王者のメインテーマ。2015年4月29日NWA世界ヘビー級選手権試合で使用。

2024/06/16 08:01更新

tenzan hiroyoshi


天山広吉と同じ誕生日3月23日生まれ、同じ京都出身の人

川島 絢子(かわしま あやこ)
1991年3月23日生まれの有名人 東京出身

川島 絢子(かわしま あやこ、1991年3月23日 - )は、日本の元タレント、モデルである。 趣味 - 人間観察、食べ歩き、1人旅行、ズンバ、ボクササイズ 特技 - お菓子つくり、走ること、早歩…

出光 ケイ(いでみつ けい)
1961年3月23日生まれの有名人 東京出身

出光 ケイ(いでみつ ケイ、1961年3月23日 - )は、日本のスポーツキャスター、スポーツジャーナリスト。本名:出光紀子。個人事務所「オフィス出光」を開設している。 海軍中将出光万兵衛の孫にあた…

水瀬 葵(みなせ あおい)
1986年3月23日生まれの有名人 東京出身

水瀬 葵(みなせ あおい、1986年3月23日 - )は、日本のグラビアアイドル。東京都出身。日本大学藝術学部卒業。所属事務所は、フィットワン・ファーストステージだったが2009年7月31日付で契約終…

西田 麻衣(にしだ まい)
1989年3月23日生まれの有名人 京都出身

西田 麻衣(にしだ まい、1989年〈平成元年〉3月23日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優。京都府八幡市出身。スペースクラフト・エージェンシー所属。 2006年(平成18年)に行…

桜木 睦子(さくらぎ ちかこ)
1988年3月23日生まれの有名人 東京出身

桜木 睦子(さくらぎ ちかこ、1988年3月23日 - )は、日本の元アイドル、元タレント。 東京都出身。アバンギャルドに所属していた。 無名時代の玉木宏と共演したことがある。 テレ朝エンジェ…

小林 かれん(こばやし かれん)
1997年3月23日生まれの有名人 東京出身

小林 かれん(こばやし かれん、1997年3月23日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元レースクイーン。 東京都出身。アヴィラ所属。 3歳の頃からバレエを始め、続けている。小学校3年まではピ…

児島 美ゆき(こじま みゆき)
1952年3月23日生まれの有名人 東京出身

児島 美ゆき(こじま みゆき、1952年〈昭和27年〉3月23日 - )は、日本の女優、歌手。1970年までは、芸名児島 みゆきとして活動。東京都小金井市出身。血液型、O型。オフィスぴろっと所属。 …

黒澤 明(または黒沢 明)
1910年3月23日生まれの有名人 東京出身

黒澤 明(または黒沢 明、くろさわ あきら、1910年〈明治43年〉3月23日 - 1998年〈平成10年〉9月6日)は、日本の映画監督・脚本家・映画プロデューサー。位階は従三位。 第二次世界大戦後…

渡辺弥咲(わたなべ みさき)
3月23日生まれの有名人 東京出身

渡辺 弥咲(わたなべ みさき、3月23日 - )は、日本の声優。東京都出身。プロダクション・エース所属。 出演 テレビアニメ かつて神だった獣たちへ(母) Re:ゼロから始める異世界生活(村人) …

犬塚 弘(いぬづか ひろし)
1929年3月23日生まれの有名人 東京出身

犬塚 弘(いぬづか ひろし、本名;犬塚 弘<いぬづか ひろむ>、1929年〈昭和4年〉3月23日 - 2023年〈令和5年〉10月26日)は、日本の俳優、ベーシスト。 コミックバンド「ハナ肇とクレー…

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)
1883年3月23日生まれの有名人 京都出身

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)、1883年〈明治16年〉3月23日 - 1959年〈昭和34年〉12月21日)は、日本の芸術家。本名は北大路 房次郎(きたおおじ ふさじろう)。 晩年まで、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


天山広吉と近い名前の人

千代天山 大八郎(ちよてんざん だいはちろう)
1976年2月6日生まれの有名人 大阪出身

千代天山 大八郎(ちよてんざん だいはちろう、1976年2月6日 - )は、大阪府大阪市東住吉区出身で九重部屋に所属した元大相撲力士。本名は角 大八郎(すみ だいはちろう)であり、大八郎は戸籍上の本名…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
天山広吉
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

風男塾 Doll☆Elements からっと☆ Splash! チームしゃちほこ キャンディzoo Candy Kiss Ange☆Reve ひめキュンフルーツ缶 Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「天山広吉」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました