もしもし情報局 > 1920年 > 1月23日 > ミュージシャン/バイオリン

諏訪根自子の情報 (すわねじこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

諏訪根自子の情報(すわねじこ) ミュージシャン/バイオリン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

諏訪 根自子さんについて調べます

■名前・氏名
諏訪 根自子
(読み:すわ ねじこ)
■職業
ミュージシャン
バイオリン
■諏訪根自子の誕生日・生年月日
1920年1月23日
申年(さる年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

諏訪根自子と同じ1920年生まれの有名人・芸能人

諏訪根自子と同じ1月23日生まれの有名人・芸能人

諏訪根自子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


諏訪根自子と関係のある人

前田陽一: この逃避行は、ヴァイオリニストの諏訪根自子、ドイツ外交官補の大賀小四郎が一緒だった。


古川薫: 1946年(昭和21年)、世界的なヴァイオリニストの諏訪根自子が、山口で占領軍のためにリサイタルやるというので、古川は会場に入るところを見に行った。


深田祐介: 『美貌なれ昭和 諏訪根自子と神風号の男たち』文藝春秋, 1983 のち文庫


鈴木鎮一: 諏訪根自子もその頃の弟子の一人である。


明日待子: 昭和初期〜戦後にかけてムーランルージュ新宿座の看板スターの一人で、元祖・ライブアイドルの一人、また同年齢の諏訪根自子・山口淑子(李香蘭)・原節子と共に日本のアイドル黎明期をささえたアイドルの一人とされている。


戸板康二: 『忘れじの美女』三月書房 1988(表題作は諏訪根自子について)


服部譲二: 東京弦楽四重奏団の中心となった他、当時諏訪根自子や巖本真理と並ぶ「三大美人ヴァイオリニスト」の一人と呼ばれた。


諏訪根自子の情報まとめ

もしもしロボ

諏訪 根自子(すわ ねじこ)さんの誕生日は1920年1月23日です。東京出身のミュージシャン
バイオリンのようです。

もしもしロボ

ドイツでの活躍、CD・レコードなどについてまとめました。結婚、父親、母親、事件、引退、家族に関する情報もありますね。

諏訪根自子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

諏訪 根自子(すわ ねじこ、1920年(大正9年)1月23日 - 2012年(平成24年)3月6日)は、日本のヴァイオリニスト。結婚後の本名は大賀 根自子(おおが ねじこ)。可憐な容姿であったことから国民的な人気を得て「美貌の天才少女」と一世を風靡したほか、ヨーロッパに留学してベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との共演を果たすなど、国際的に活躍した。

東京府出身。父親の諏訪順次郎は、山形県庄内地方の豪商で肥料会社を経営する資産家・諏訪八右衛門の子。母親の滝は、酒田高等女学校在学中には声楽家を志望していた。滝は音楽学校進学のため斎藤茂吉のもとで行儀見習いとして生活していた。順次郎の懇請の末、滝は順次郎に嫁いだ。根自子が5歳前後に、諏訪家が経営する廻船問屋が倒産し一家は困窮した。

順次郎は有島武郎、有島生馬など白樺派の作家、芸術家と親しく、クラシック音楽のレコードを購入してきた。これを聴いた幼い根自子が正確な音程で歌うのを聴き、滝は1923年、満3歳の根自子をロシア出身のヴァイオリニスト小野アンナの弟子、中島田鶴子に入門させた。1年後、根自子はその才能を認めたアンナに直接師事してヴァイオリンを習う。また、やはり白系ロシア人のアレクサンドル・モギレフスキーにも習う。1927年に生馬の紹介で一条公爵家の園遊会で演奏会を行い、1929年に小野アンナ門下生の発表会で演奏して次第に注目を集め、1930年秋、来日したエフレム・ジンバリストに紹介されてメンデルスゾーンの協奏曲を演奏して驚嘆させ、1931年、『朝日新聞』で「天才少女」として紹介される。

1932年4月9日、東京の日本青年館で初リサイタルを開き「神童」と呼ばれる。だが1933年、滝が根自子を連れて家出する事件が起こる。新聞は順次郎が根自子に暴力をふるうと書きたてたが、実際は順次郎の浮気による夫婦不和が原因であった。1934年から、生馬の弟の里見弴はこの事件をモデルに長編小説『荊棘の冠』を発表した。別居には鈴木鎮一、所三男、山科敏が相談相手として手を貸していた。

1933年から1935年にかけて、13歳から15歳の少女期、コロムビアのSPレコードに小品を録音した。全26曲。ピアノ伴奏は上田仁、ナデイダ・ロイヒテンベルクによる。

駐日ベルギー大使アルベール・ド・バッソンピエールが諏訪に注目し、国王レオポルド3世らも歓迎したため、外務省が後援して1936年にベルギーへ留学する。1938年にはパリに移って、原智恵子の紹介でカメンスキー(英語版)に師事する。翌1939年に第二次世界大戦が勃発したが帰国せずにパリに留まる。カメンスキー家に下宿した。1942年、ドイツ軍のパリ入城を恐れたカメンスキーは在仏日本大使館に支援を要請し、在独日本大使館員が根自子の保護にあたった。このときの大使館員のひとりが後年、結婚する大賀小四郎である。ドイツではハンス・クナッパーツブッシュの指揮するベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演し、ドイツ宣伝大臣のヨーゼフ・ゲッベルスからストラディヴァリウスとされるヴァイオリンを贈られる。その後もスイスで演奏会を開くなど演奏活動を継続。ベルリンが陥落してドイツが連合国に降伏するとアメリカ軍に身柄を拘束され、米国を経て1945年12月6日帰国する。この際は、駐独大使大島 浩、ドイツ外交官補の大賀小四郎(のちの夫)、フランス外交官補の前田陽一が一緒だった。

帰国間もない時期の録音としては、NHKラジオ第2放送『放送音楽会』(1949年11月28日)に出演し東宝交響楽団(現・東京交響楽団)との共演でブラームスの「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」を演奏した音源がNHKアーカイブスにて保存されている。

戦後は日本で井口基成、安川加寿子らとコンサートを開くが、1960年以後は演奏の第一線から引退する。その後の消息はほとんど聞かれず、伝説中の人物となっていた。1978年から1980年に録音されたバッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」がキングレコードより発売された。1990年代になって、ごく少ない機会ながら私的なサロン・コンサートで演奏するようになり、1994年録音のいくつかがCD化されて、全盛期と変わらず気品と迫力のある演奏が話題になった。

1997年から2012年まで甥夫妻の家族介護の末、同年3月6日に看取られた。

ドイツでの活躍

前述したとおり、諏訪は1943年10月19日と20日の両日、ハンス・クナッパーツブッシュの指揮するベルリン・フィルと共演し、ブラームスのヴァイオリン協奏曲を演奏した。当日の演奏は大好評で、10月21日付けの地元のベルリン正午新聞(ドイツ語版)でも好意的に取り上げられた。諏訪自身もクナッパーツブッシュから大いなる啓示を受け、後年甥に以下のように述懐している。

この演奏会で使用されたヴァイオリンは、1943年2月22日にヨーゼフ・ゲッベルスから諏訪に贈られたもので、これはストラディヴァリウスとされているが、その真贋や由来は不明である。

諏訪自身は生前のインタビューで、当該ヴァイオリンについて「盗品ではなく、ゲッベルスの部署がシレジアの仲介業者から購入した」と説明していた。諏訪の没後の、当該ヴァイオリンの所有者であるノブキソウイチロウ(甥の詩人)は、「ナチスの略奪資産研究家」であるカーラ・シャプロウの鑑定の求めに応じていない。

CD・レコード

『バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲』 - 1981年、(LP、SEVEN SEASレーベル、キングレコード、KSAC-161/3)

『バッハ』 - 1994年、キングレコード。以下はCD

『ベートーヴェン』- 1994年、キングレコード

『エヴァンゲリオン・クラシック4 バッハ』 - 1997年、キングレコード、KICC-236

『日本の洋楽1923-1944』 - 2002年、ロームミュージックファンデーション

『荒城の月のすべて』 - 2003年、キングレコード

『TV-CMベスト クラシック篇』 - 2005年、キングレコード

『「SP音源による」伝説の名演奏家たち 日本人アーティスト編』 - 2009年、日本コロムビア

『諏訪根自子の芸術』 - 2013年、日本コロムビア (1933年から1935年にかけ、根自子13歳~15歳時の録音を、SPレコードからCD復刻)

『永遠なれ 諏訪根自子』 - 2013年、キングレコード。60代半ば時の録音

2024/06/16 19:26更新

suwa nejiko


諏訪根自子と同じ誕生日1月23日生まれ、同じ東京出身の人

三浦 太郎_(文化人類学者)(みうら たろう)
1955年1月23日生まれの有名人 東京出身

三浦 太郎(みうら たろう、1955年1月 - )は、日本の文化人類学者、中部大学教授。 三浦朱門・曽野綾子(本名・三浦知寿子)夫妻の長男として東京に生まれる。東京都立三田高等学校、南山大学文学部…

永瀬 廉(ながせ れん)
【King & Prince】
1999年1月23日生まれの有名人 東京出身

永瀬 廉(ながせ れん、1999年〈平成11年〉1月23日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・King & PrinceおよびMr.KINGのメンバー。愛称は「れんれ…

鈴木 健二(すずき けんじ)
1929年1月23日生まれの有名人 東京出身

鈴木 健二(すずき けんじ、1929年〈昭和4年〉1月23日 - 2024年〈令和6年〉3月29日)は、日本のフリーアナウンサー・司会者。元NHKアナウンサー。 『歴史への招待』や『クイズ面白ゼミナ…

梨沙帆(りさほ)
1987年1月23日生まれの有名人 東京出身

梨沙帆(りさほ、1987年1月23日 - )は、日本のモデル、タレント。本名、小木 梨沙帆(おぎ りさほ)。リップ所属。首都大学東京システムデザイン学部システムデザイン学科卒業。 2006年、第1…

三宮 位知子(さんのみや いちこ)
1975年1月23日生まれの有名人 東京出身

三宮 位知子(さんのみや いちこ、1975年1月23日 - )は、日本の元グラビアアイドル。本名同じ。 かつて「メセナ」→ アクターズエージェンシーに所属していた。 東京都出身。血液型はB型。公…

工藤 杏(くどう あん)
1月23日生まれの有名人 東京出身

工藤 杏(くどう あん、1月23日 - )は、日本の女優、アイドル。 1999年4月から2000年3月にかけて声優ユニット企画KiraKira☆メロディ学園の1期生(当時の芸名は新舞りあす)として…

伊藤 アルフ(いとう あるふ)
1月23日生まれの有名人 東京出身

伊藤 アルフ(いとう あるふ、1月23日 - )は、東京都出身の俳優・モデル・歌手である。身長は176cm。 子役として劇団ひまわりに入団しテレビや映画で活動。近年は、舞台・ミュージカルを中心に活…

寺島 信子(てらしま のぶこ)
1929年1月23日生まれの有名人 東京出身

寺島 信子(てらしま のぶこ、てらじま のぶこ、1929年1月23日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 大和田小学校、日出高等女学校(現・目黒日本大学高等学校)卒業。高校卒業後は新協劇団の…

米田 やすみ(よねだ やすみ)
1975年1月23日生まれの有名人 東京出身

ホリプロ公式プロフィール 米田 やすみ(よねだ やすみ、本名:米田 寧瑞〈読み同じ〉、1975年〈昭和50年〉1月23日 - )は、ホリプロ所属の女性フリーアナウンサー。フィギュアスケートの選手でも…

吉田 照美(よしだ てるみ)
1951年1月23日生まれの有名人 東京出身

吉田 照美(よしだ てるみ、1951年〈昭和26年〉1月23日 - )は、日本の男性フリーアナウンサー、タレント。元・文化放送アナウンサー。退社後は有限会社 吉田照美事務所(個人事務所)→ 西本商会 …

小川 まどか(おがわ まどか)
1979年1月23日生まれの有名人 東京出身

小川 まどか(おがわ まどか、1979年1月23日 - )は、シー・フォルダに所属している日本のフリーアナウンサー。 東京都渋谷区出身。國學院大學文学部史学科卒業。 大学を卒業後、2001年に静…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


諏訪根自子と近い名前の人

諏訪 敦彦(すわ のぶひろ)
1960年5月28日生まれの有名人 広島出身

諏訪 敦彦(すわ のぶひろ、1960年5月28日 - )は、日本の映画監督。即興的演出技法という独特のスタイルで知られる。母校である東京造形大学学長を2008年から2013年まで務めた。東京藝術大学教…

諏訪 ななか(すわ ななか)
1994年11月2日生まれの有名人 埼玉出身

諏訪 ななか(すわ ななか、1994年11月2日 - )は、日本の女性声優、歌手。埼玉県川越市出身。ステイラック所属。愛称は主にすわわ。Aqoursのメンバーでもある。 テレビアニメ『ひだまりスケ…

諏訪 彩花(すわ あやか)
5月27日生まれの有名人 愛知出身

諏訪 彩花(すわ あやか、1988年5月27日 - )は、日本の女性声優。愛知県名古屋市生まれ、日進市出身。アーツビジョン所属。 代表作は、『装神少女まとい』(皇まとい)、『きんいろモザイク』(松原…

諏訪部 順一(すわべ じゅんいち)
1972年3月29日生まれの有名人 東京出身

諏訪部 順一(すわべ じゅんいち、1972年3月29日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。東京俳優生活協同組合所属。 1972年3月29日、誕生。 小、中学時代を通して放送委員を務め、高校、大…

諏訪 太朗(すわ たろう)
1954年8月9日生まれの有名人 東京出身

諏訪 太朗(すわ たろう、旧芸名;諏訪 太郎、1954年8月9日 - )は、日本の男性俳優。東京都練馬区出身。夢工房所属。関東学院大学文学部社会学科中退。父は詩人の諏訪優。妻は声楽家の丸山育子。 『…

諏訪 利成(すわ としなり)
1977年1月29日生まれの有名人 群馬出身

諏訪 利成(すわ としなり、昭和52年(1977年)1月29日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手・現指導者である。群馬県佐波郡東村(現伊勢崎市)出身。身長178cm、体重58kg。…

諏訪内 晶子(すわない あきこ)
1972年2月7日生まれの有名人 東京出身

諏訪内 晶子(すわない あきこ、Akiko Suwanai、1972年2月7日 - )は日本のクラシック音楽のヴァイオリニスト。 東京都出生、出身の1972年生まれ。パリ在住。幼少期は父親の転勤で…

諏訪部 浩一(すわべ こういち)
1970年2月14日生まれの有名人 東京出身

諏訪部 浩一(すわべ こういち、1970年 - )は、日本のアメリカ文学研究者。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授。 東京都生まれ。1994年、上智大学文学部英文学科卒業。2002年、東…

諏訪 道彦(すわ みちひこ)
1959年4月14日生まれの有名人 愛知出身

諏訪 道彦(すわ みちひこ、1959年4月14日 - )は、日本のテレビプロデューサー。デジタルハリウッド大学客員教授。 愛称は「スワッチ」。 愛知県豊田市出身。豊田市立挙母小学校、豊田市立崇化…

諏訪 優(すわ ゆう)
1929年4月29日生まれの有名人 東京出身

諏訪 優(すわ ゆう、1929年4月29日 - 1992年12月26日)は、日本の詩人、翻訳家。 東京生まれ。1949年明治大学文芸科卒。在学中より吉本隆明らと詩誌『聖家族』を創刊。ウィリアム・バ…

諏訪 博(すわ ひろし)
1915年6月11日生まれの有名人 北海道出身

諏訪 博(すわ ひろし、1915年(大正4年)6月11日 - 1989年(平成元年)12月9日)は、日本の実業家。北海道小樽市出身。TBS社長などを歴任した。 小樽中学校(現・北海道小樽潮陵高等学…

諏訪園 一吉(すわぞの かずよし)
1983年3月4日生まれの有名人 鹿児島出身

諏訪園 一吉(すわぞの かずよし、1983年3月4日 - )は、鹿児島県指宿市出身のサッカー選手。ポジションは、ミッドフィールダー。 中学時代から年代別日本代表に招集され、1998年に鹿児島実業高…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
諏訪根自子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

やるせなす Kis-My-Ft2 GReeeeN 新選組リアン Snow Man ココリコ タッキー&翼 東京女子流 TEAM★NACS さくら学院 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「諏訪根自子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました