もしもし情報局 > 1944年 > 5月21日 > 歌手、ラジオ パーソナリティー

諸口あきらの情報 (もろぐちあきら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

諸口あきらの情報(もろぐちあきら) 歌手、ラジオ パーソナリティー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

諸口 あきらさんについて調べます

■名前・氏名
諸口 あきら
(読み:もろぐち あきら)
■職業
歌手、ラジオ パーソナリティー
■諸口あきらの誕生日・生年月日
1944年5月21日 (年齢81歳没)
申年(さる年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和19年)1944年生まれの人の年齢早見表

諸口あきらと同じ1944年生まれの有名人・芸能人

諸口あきらと同じ5月21日生まれの有名人・芸能人

諸口あきらと同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


諸口あきらと関係のある人

尾崎亜美: 京都府立山城高校時代に、地元ラジオ局・近畿放送(現:京都放送)の公開オーディション番組「アクションヤング大丸」に他校の男子生徒と2人組で出場、司会の諸口あきらや審査員の東芝EMI(現:EMIミュージック・ジャパン)関係者に絶賛される。


梶原誠: 諸口あきらのフレッシュモーニング


美詩える: その後フォークコンサートの司会をしていた時に知り合った諸口あきらやフォークグループの三輪車らに「音楽の才能があるから」として勧められ、フォークソングのシンガーソングライターに転身。


小野陶子: 諸口あきらのイブニングレーダー - 水曜・木曜中継リポーター(2001年10月 - 2002年3月)


水野晶子: 諸口あきらのイブニングレーダー


水野晶子: 大阪テレビタレントビューローへの在籍中から、『諸口あきらのイブニングレーダー』(毎日放送ラジオ報道部が制作していたMBSラジオ平日夕方の生ワイド番組)へ出演。


山崎弘士: 諸口あきらの流れ者の唄(地方民間放送共同制作協議会「火曜会ラジオスピリッツ」2023年度第5回最優秀作品として全国放送された)


水野晶子: その一方で、『諸口あきらのイブニングレーダー』時代から、毎日新聞社の近藤勝重(大阪本社社会部記者→「サンデー毎日」編集長→東京本社専門編集委員)と番組でたびたび共演。


藤本永治: 諸口あきら


ウォルター=クロンカイト: また諸口あきらも、自身のラジオ番組の終わりの部分で似た様なコメントをしていた


西村寿一: 諸口あきらのフレッシュモーニング(KBS京都、1995年4月 - 1996年9月)


山崎弘士: 日本列島ズバリリクエスト (「人間と猿」のコーナーで諸口あきらと共演)


三好俊行: 諸口あきらのイブニングレーダー


諸口あきらの情報まとめ

もしもしロボ

諸口 あきら(もろぐち あきら)さんの誕生日は1944年5月21日です。福岡出身の歌手、ラジオ パーソナリティーのようです。

もしもしロボ

エピソード、ディスコグラフィーなどについてまとめました。現在、卒業、テレビ、映画、引退に関する情報もありますね。81歳で亡くなられているようです。

諸口あきらのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

諸口 あきら(もろぐち あきら、本名:南 弘人(みなみ ひろと)、1936年〈昭和11年〉5月21日 - 2017年〈平成29年〉9月10日 )は、日本のタレント、ラジオパーソナリティ、カントリーシンガー、俳優、評論家、書家。妻はプロゴルファーの中村悦子。

福岡県門司市(現在の北九州市門司区)出身で、多摩美術大学油絵学科を卒業。1960年代に、「茂呂 弘人」や「諸口 旭」名義で俳優として活動した。

1970年代にカントリーシンガーとして一世を風靡したほか、関西地方を中心に放送タレントとしての活動を展開。『日本列島ズバリリクエスト』(KBS京都ラジオ)や『MBSヤングタウン』(毎日放送ラジオ)をはじめ、関西地方のラジオ局が制作する番組に数多く出演した。また、『世界史漫遊』(NHK総合テレビジョン)や『独占!おとなの時間』(東京12チャンネル、現在テレビ東京)などのテレビ番組で司会を担当。沢たまきとのコンビで出演していた『独占!おとなの時間』は、深夜番組ながら、関東地区で常時13%以上の視聴率を記録するほどの人気を博した。

1974年4月から1975年6月までは、『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)火曜日のパーソナリティを担当。さらに、1976年に東映が製作した中島貞夫監督・千葉真一主演の映画『沖縄やくざ戦争』では、ナレーションを務めた。その一方で、「(学生時代から志向していた)『絵文両道』(画家としての創作活動とタレント活動の両立)を映像の世界に求めることは不可能」という考えに至ったことから、1980年頃から芸能活動の休止を模索していた。

1982年2月にホテルニュージャパンで発生した火災で、宿泊客だった恩人を亡くしたことをきっかけに、しばらく海外で生活。しかし、その間に毎日放送ラジオのスタッフから番組への出演を依頼されたことから、帰国後に同局で『ごきげんさん!3時です』、『三菱ダイヤモンドハイウェイ』、『諸口あきらのイブニングレーダー』のパーソナリティを務めた。

1984年10月から平日夕方の報道生ワイド番組として放送を開始した『諸口あきらのイブニングレーダー』(1986年9月までのタイトルは『MBSイブニングレーダー』)は、歯に衣着せぬ語り口の評論で、関西地方の高聴取率ラジオ番組ベスト5に入るほどの人気番組になった。番組10周年の1994年には毎日放送ラジオ報道部との共著で『ラジオ屋稼業』という書籍を執筆したが、2001年9月で金曜日放送分のパーソナリティを勇退すると、2002年3月に自身の意向で番組の終了に至った。ただし、終了後も毎日放送ラジオで、『MBS夜な夜な倶楽部(月曜) 週刊諸口あきら』(2004年3月まで『月曜S-』2005年3月28日深夜で終了)『もろから談々!』などのパーソナリティーを担当。書家としても年数回各地で個展『諸口あきらの墨の世界』を開催したほか、カントリーシンガーとしての公演も続けるなど、多方面で活躍していた。

2017年9月10日、肺気腫のため、入院先の京都市内の病院で逝去。81歳没。毎日放送ラジオでは、翌11日の生ワイド番組『子守康範 朝からてんコモリ!』『報道するラジオ』で、『イブニングレーダー』の収録音源を交えながら諸口の訃報を伝えた。 告別式には複数の毎日放送のアナウンサーが参列していたが、いわゆる「顔がさす」関係者の参列は少なかった。告別式では一貫して「リタン・トゥー・パラダイス」が式場内に流された。告別式では本名の南弘人としてではなく「諸口あきら」として喪主を務めた夫人である中村悦子の挨拶でも『諸口が』として送られた。 享年について史実と異なるとの諸説があるが告別式では81歳として営まれた。嘉門タツオのブログによると実年齢と公称の年齢に差があったものと推察される。

エピソード

ラジオパーソナリティとして、上記の番組以外にも、NHKラジオ第1放送・ラジオ大阪・朝日放送(現:朝日放送ラジオ)・ラジオ関西・南海放送などの番組へ出演(番組名不詳)。1970年代に一時ラジオとテレビでほぼ同じ分量の仕事をこなしていた ほか、ルーマニア・テレビ(ルーマニア政府が運営するテレビ局)の番組に出演したこともあった が、自身については(「数々のラジオ局を渡り歩く職人」というニュアンスとラジオ番組への愛着から)「ラジオ屋」と称していた。

活動の拠点を関西地方に移したことを機に、長年にわたって京都市内に在住。左京区北白川にカントリーのライブハウス『もろぐち邸』を開いていた時期には、市内在住のミュージシャン・末松よしみつを番組・コンサート・映画などに出演させるなど、およそ10年にわたって面倒を見ていた。諸口自身も、高石ともやの主宰で毎年7月の祇園祭の時期に開かれる「京都宵々山コンサート」に、歌手として出演することが恒例になっていた。その一方で、『旅人の詩(うた)』というエッセイ集を婦人生活社から発表。京都周辺の深夜放送ファンを中心に人気を博したほか、地元紙の『京都新聞』の書評欄で「地元のベストセラー本」として取り上げられた。

高石以外にも、坂庭省悟、城田じゅんじなど、ブルーグラス系のミュージシャンと親交が深かった。嘉門タツオとも若手時代から親しく、『イブニングレーダー』終了後の2014年3月14日には、同番組金曜分の放送枠を引き継いだ『嘉門達夫のどんなんやねん!』にゲストで出演している。また、「ミスター・トラ」と称して毎日放送ラジオの阪神タイガース戦中継で長年にわたって阪神側のベンチリポーターを務めていた唐渡吉則とは、『イブニングレーダー』などの番組でたびたび共演。唐渡のために「サムライドリーム」という楽曲を作るとともに、唐渡と共演した番組で、ギターを弾きながら歌ったこともある。ちなみに、前述した『もろから談々!』の「もろから」は、諸口の「諸(もろ)」と唐渡の「唐(から)」に由来している。

パシフィック・リーグ(パ・リーグ)やメジャーリーグへの造詣が深く、パ・リーグの球団では、福岡県の平和台球場に本拠地を置く西鉄ライオンズを長らく応援していた。しかし、西鉄の後継球団・西武ライオンズが本拠地を埼玉県の西武球場へ移した1979年頃から、西鉄のライバルだった南海ホークスを熱狂的に応援。南海が球団の経営権をダイエーに売却した1989年シーズン以降は、南海の後継球団である福岡ダイエーホークスが創設当初に平和台球場を本拠地に使用していた縁で、「(西鉄・南海・福岡ダイエーが加盟していた)パ・リーグの影の会長」「福岡ダイエーホークスの影のオーナー」と自称していた。

    南海からダイエーへの球団経営権の売却が決まった直後の1988年10月15日には、大阪スタヂアムで催された南海としての最終戦(対近鉄バファローズ戦)で毎日放送テレビ・ラジオの中継にゲストとして出演。試合終了後には、涙をこらえながら、「浪花(大阪)のファンの方には申し訳ないが、ホークスを私の故郷の福岡県へ連れて帰りますよ」というコメントを残した。また、自身と同じく古くからのファンである花紀京と涙ながらにこの試合を観戦していた姿は、後に同局のテレビ番組でも紹介されている。

    南海の元エースで南海最後・福岡ダイエー最初の監督でもあった杉浦忠や、投手として主に南海で活躍した三浦清弘とは現役引退後も親交が深く、2001年11月の『イブニングレーダー』で杉浦の訃報を伝えた際には感極まって涙に咽いだ。

    『イブニングレーダー』のパーソナリティに抜擢された際には、自身をマイナーリーグの投手になぞらえながら、「2Aからいきなりメジャーリーグのマウンドに立たされた心境」と述べている。

    九州出身なのになぜか江戸べらんめえ口調がトレードマーク。「もう大丈夫です。何の心配もありませんぞ」などの名言を残している。その一方で、『イブニングレーダー』では、「放送に入れば立場が対等」というニュアンスと愛情を込めて、女性のアシスタントを代々「相方」と呼んでいた。

      声質が安藤統男(毎日放送野球解説者、元・阪神内野手および監督)に似ていたことから、『イブニングレーダー』に安藤がゲストで出演した際に、諸口の計らいで安藤へいきなりタイトルコールを任せたこともある。

      「ニュースに接することが少年時代からの楽しみであった」と公言するほどジャーナリズムへの関心が高く、ジャーナリストのマーチン・メイヤーが著した『ニュースとは何か~不屈のジャーナリズム』を「小生の教科書」と称するほど愛読。また、ウォルター・クロンカイトを敬愛していたことから、自身がパーソナリティを務める番組でも回を重ねるにつれて報道色を徐々に増やしていた。『イブニングレーダー』では、“And that's the way it is.”(クロンカイトが『CBSイブニングニュース』のアンカーマン時代に番組のエンディングで発していた決め台詞)をべらんめぇ口調で表現した「今日のところは、こんなこったす」という言葉で生放送を締めくくることが、番組の名物になっていた。『イブニングレーダー』で長年にわたって諸口のアシスタントを務めた水野晶子(出演期間中は毎日放送アナウンサー)も、『報道するラジオ』のメインキャスターとして諸口の訃報を伝えた際に、この言葉で番組を締めくくっている。

        『オールナイトニッポン』のパーソナリティ時代には、原辰徳に関するニュース速報を生放送で伝えた際に、当時原が在籍していた高校名(東海大相模高校)を「東海大相撲高校」と言ってしまった。この件でニッポン放送に多数の抗議電話が掛かってきたが、諸口自身は後年、「走り書きの原稿をいきなり渡されたから」と弁明している。また、別のニュースで「犯人は焼き付け引き伸ばし(写真店)の店員」と伝えるべきところを、「引き付け焼き伸ばし」と言ったこともある。その一方で、同番組を通じて在バングラデシュ大使館の職員と知り合ったことをきっかけに、後発開発途上国へ関心を持つようになったという。

        ディスコグラフィー

        (すべて東芝EMI)

        リターン・トゥー・パラダイス(1973年11月25日レコードデビュー)

        悲しみのディスク・ジョッキー

        キーストン・ブルース

        諸口あきらファーストアルバム(1975)

2024/06/12 23:32更新

moroguchi akira


諸口あきらと同じ誕生日5月21日生まれ、同じ福岡出身の人

河野 万里奈(かわの まりな)
1990年5月21日生まれの有名人 福岡出身

河野 万里奈(かわの まりな、本名同じ。1990年5月21日 - )は、日本の女性歌手。福岡県春日市出身。身長148cm。血液型はB型。 ボンド所属。以前は河野 マリナとしてソニー・ミュージックアー…

河内 幸枝(かわち ゆきえ)
1943年5月21日生まれの有名人 福岡出身

5月21日生まれwiki情報なし(2024/06/14 11:52時点)

安田 瑞代(やすだ みずよ)
1960年5月21日生まれの有名人 福岡出身

安田 瑞代(やすだ みずよ、1960年5月21日 - )は、RKB毎日放送の元アナウンサー、番組制作プロデューサー、取締役(オーディオコンテンツ担当)。 福岡県北九州市出身。福岡県立戸畑高等学校、…

岸川 聖也(きしかわ せいや)
1987年5月21日生まれの有名人 福岡出身

5月21日生まれwiki情報なし(2024/06/12 17:58時点)

くさなぎ 俊祈(くさなぎ としき)
5月21日生まれの有名人 福岡出身

くさなぎ 俊祈(くさなぎ としき、5月21日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。血液型はA型。 現在は、病気療養中で、月刊コミックZERO-SUMの『少年進化論†』を休載中。漫画の他に集英社・新書…

大曲 錬(おおまがり れん)
1998年5月21日生まれの有名人 福岡出身

大曲 錬(おおまがり れん、1998年5月21日 - )は、福岡県柳川市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 柳川市立昭代第二小学校在学時に柳川昭代ドリームズ、柳川市立昭…

西村 俊二(にしむら しゅんじ)
1947年5月21日生まれの有名人 福岡出身

西村 俊二(にしむら しゅんじ、1947年5月21日 - 2015年4月2日)は、福岡県出身の元プロ野球選手(内野手)。 福岡工業高から福岡工業大学へ進み、中退して社会人野球の河合楽器に入社。好守…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
諸口あきら
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Ange☆Reve amorecarina Doll☆Elements Chelip キャンディzoo Splash! MAGiC BOYZ XOX DISH// なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「諸口あきら」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました