もしもし情報局 > 辞書 > フィーバーガールズI

「フィーバーガールズI」とは

フィーバーガールズI|Wiki【もしもし辞書】


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

フィーバーガールズI

フィーバーガールズIは、1993年5月にSANKYOが開発、発売。ファミコンゲーム『おたくの星座』に登場する「オーロラ五人娘」とのタイアップによるデジパチ。キャラクターデザインは江口寿史。保留玉連荘タイプ。同社初の液晶画面デジパチとして話題になった『フィーバーパワフル』と同様、3×3のタテ、ヨコ、ナナメのいずれかの絵柄揃い、または全停止絵柄が「オーロラ五人娘」の「オールガールズ」で大当たりが発生するというゲームシステムを採用している。 当時の販促用のポスターに元祖電脳アイドル、千葉麗子を起用、「パチンコ大好きSANKYO」と記載されていた。

ゲーム内容、大当たり確率は『フィーバーパワフル』と同じ。スーパーリーチなどは存在せずノーマルリーチのみ。

連続回転中に限り、中央出目停止に法則性があった。この法則はリーチ時も崩れないため、中央出目停止待ちでのリーチ時は法則崩れ(止まるはずのコマで停止しない)で大当たりが確定するという楽しみがあった。

『オロチョンパII/SP』(河内家菊水丸)、『OL娘I/II』(HI-ME)に続くタレントタイアップ第3弾。『おたくの星座』タレントによるキャンペーンも行われた。

リーチ時のセンター待ちとそれ以外のリーチ、オールガールズ時のリーチのBGМが異なる。

センター待ちのリーチ(タテ、ヨコ、ナナメ)では当たるときは3周目で、それ以外のリーチでは当たるときは4周目で当たる。

右上がりはリーチの出現が少ないため、大当たりも出現しにくい。

保留玉連荘

『フィーバーパワフル』と同じく、保留玉2個目~4個目に確率がアップする(1/16)。

一度連チャンすると「パワフル」と同じく、保留1にもチャンスがスライドされすべての保留で1/16となる。

スペック

『フィーバーガールズI』(1993年5月)

    大当たり確率 1/240

    賞球数 7&15 大当たり16R10C

    ※大当たり確率の値はメーカー発表

※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。

もしもしロボ「フィーバーガールズIに関する情報が見つかるかもしれないよ!
最新情報を確認する


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
フィーバーガールズI
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

おまかせワード

bump.y  Buzy  PASSPO☆  Negicco  Pinkish  バニラビーンズ  BEE-HIVE  ナチュラルポイント  BOYSTYLE  Perfume 

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

THE ポッシボー フェアリーズ X21 ももクロ ベイビーレイズ まなみのりさ BABYMETAL 9nine 東京女子流 さくら学院 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「フィーバーガールズI」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました